2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

鉈 ナタ 山刀 22本目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/03(水) 20:44:36.24 ID:jnuDiDGG.net
自家鍛接している腕の良い野鍛冶に注文打ちした剣鉈は
ギリギリの熱処理で拘った白紙スーパー。
枯竹をチョッピングしても刃毀れ無し。抉っても大丈夫。
長切れしてしかも研ぎ易い。
鍛冶屋に迷惑をかけるから名前は出せない。

前スレ
鉈 ナタ 山刀 21本目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1644714112/

195 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 07:31:52.18 ID:DOyR352Z.net
189は俺じゃないけど高額鉈を使ってるって口だけの奴も多いからじゃないの?
どっちでもいいけどw
泊鉈も使ってるけど他の追随を許さない的なほどの鉈じゃねーよ
嵩張るし、実用なら十分個々の好みの差の範疇だわ

196 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 07:33:01.36 ID:EnM1arA2.net
>>194
単純に使用前使用後を見たいだけ
嘘なら写真は撮れないですよね

197 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 07:56:48.07 ID:WEIPOwTZ.net
司作や重房を使っていると聞いたら疑いたくなるかもしれないけど泊鉈は少し前まで10000円台で買えたものだから今まで使ってきたのなら継続して使うだろう。
大久保さんの泊鉈を使っている人は大勢いると思うよ。

198 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 08:34:59.38 ID:DOyR352Z.net
不思議なのは使う人が圧倒的に少ないのにこれは良いものだってネームバリューだけが独り歩きし出すんだよな
これはエリクサー病的なあれかな?

199 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 09:58:25.35 ID:V0aMgD/c.net
千代鶴の鉋だって使った人ほとんどいないだろうし、
ラブレスのナイフだって使って研ぎ減ってるのめったに見かけないし、
国宝の刀なんか1000年近くいちども使われたこと無いんじゃないかってのが
やまほどありますから。

病というより人間の特徴というべきじゃないでしょうか。誇大妄想を抱くのは。

由来伝承は大事です。

それを作って受け継がれるのが、思うより簡単なことじゃなかったりします。

200 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 10:23:03.54 ID:4ZzQm3Dh.net
誇大妄想なら伝承する価値はないと思わんでもない

201 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 10:24:18.34 ID:moTcydyl.net
>>196
185だけど昨日も使ってきたぞ

2年前に大久保さんから現金書留で買って、新聞紙とおーいお茶の段ボールに包まれて届いたよ。

202 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 10:26:53.61 ID:WEIPOwTZ.net
>>199
研ぎ減ったラブレスは見たことがないけど是秀の刃物なら研ぎ減ったものがそれなりにあるよ。
国宝の刀剣でも島津家伝来のうぶ茎の吉房や熊野三所権現長光には斬り込み傷があるし吉川家伝来の狐ヶ崎には戦で使用した記録が残っている。
国宝と言っても太刀、刀は磨り上げているものが多いから斬り合いで使用したり戦場に持って行ったものはかなり多いと思う。

203 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 10:39:10.34 ID:WEIPOwTZ.net
>>201
2年前ということは大久保さんが注文を受けなくなる直前だよね。

204 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 11:43:18.81 ID:moTcydyl.net
>>203
そう
買って使ってみて良かったから追加で買っとくかって思ったら、注文受けてなかった。

雑木林で腰鉈・枝打ち鉈・うなぎ鉈を泊鉈一本で賄えるので手放せない。つるが絡んだ竹やら浅木をぶった切るの便利

今あるやつを大事に使っていくわ



https://i.imgur.com/RrJ39sO.jpg

205 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 12:25:50.68 ID:WEIPOwTZ.net
>>204
画像ありがとう。
大久保さんは弟子や後継もいなかったのに90歳くらいまでこれを作っていたなんて本当にすごいね。
80半ばくらいまで現役の鍛冶屋さんはいるけど多くが誰かに手伝ってもらいながら作っているよ。

>つるが絡んだ竹やら浅木をぶった切るの便利

実家の越中鉈(泊鉈?)もそんな感じで何にでも使えた。
大久保さんの泊鉈買おうか迷っていたけどたいして高くないからいつでも買えると思って買わなかったのが失敗だった。3年前に注文していれば…

206 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 13:13:01.42 ID:94b/m6zj.net
>>204
柄、割れちゃったの?

207 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 13:28:15.80 ID:moTcydyl.net
>>206
え、木目…

208 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 13:32:21.17 ID:knQ0htd+.net
老眼なんだろ

209 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 14:04:16.36 ID:94b/m6zj.net
>>207
あっ、すみません。
確かに老眼入ってきました…。

ちなみに、重さはどのくらいですか?

大久保さんは、よく何メという重さの表し方をしていて、ふつう100メがやや小ぶりないし標準、130メが大型だったような。あんまり自身がないけど。

うちには大久保さんの130メと、大久保さんの師匠作の140メがあります。いずれも大切に使わなければと思っています。

210 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 15:54:44.52 ID:M3MrS346.net
>>196
普通、実用品に使用前、後って撮る?
お前は飯食う前と後の写真を撮るのかとw

で、どこらへんで嘘を疑ってるの?

211 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 15:56:11.01 ID:M3MrS346.net
ちなみに今、剣鉈をオクで落とそうとしているのだけど、落札20万円くらいになりそう
落とせたら使用前後の写真撮るね!

212 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 16:13:35.20 ID:Yld5M0EA.net
おう鹿か猪の止め刺しに使ってダブルピースしてる写真で頼むぞ

213 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 16:41:09.04 ID:EnM1arA2.net
>>211
落札できるといいねwww

214 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 17:34:26.39 ID:7NFVJ954.net
画像を見るとつまらん言いがかりを付けてつけて貶す奴が、他のスレでも居るんだよな。
嫉妬しているのは分かるが。

215 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 17:36:59.48 ID:moTcydyl.net
>>209
130匁
大久保さんの泊鉈では標準サイズやと思う
円マークの泊鉈も大事にしてくださいな。数は残って無いだろうから

>>211
ツキノワグマで!

216 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 18:27:10.59 ID:tlQFgABu.net
>>214
せやな
実用鉈で10万なんてザラやで
2,30万くらいなら普通に使うわ

217 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 18:29:05.15 ID:3g5Xnrh4.net
包丁だってちょっといいトコに頼めば其れくらいするしな

218 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 18:34:38.23 ID:LjOPThAm.net
>>214
安心しなよ
誰も画像貼れるなんて思ってないから

219 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 19:07:42.68 ID:fLKGEIFI.net
>>213
月曜日に決まるよwww

220 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 19:08:41.20 ID:fLKGEIFI.net
>>216
うん、本当にそう思う

221 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 00:47:21.28 ID:LAtgVJV/.net
実用の鉈にオークションで何十万もかけるかよ
頭が…

222 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 01:23:45.30 ID:TT+PB2FZ.net
趣味だから別に良いだろ。買えない人間が口出しするな。

223 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 01:44:31.27 ID:25YBvFG0.net
趣味の鉈の話だったか?
趣味の世界じゃ金持ち様には逆らえないよねwww

224 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 03:09:37.55 ID:v1sdZIly.net
買えない人の嫉妬が酷いな。高い鉈を趣味で使おうが仕事で使おうがコレクションしようが買った人の勝手だろう。中傷するようなことではない。

225 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 06:11:17.60 ID:v7UG/kg6.net
10万ぽっちで妬むなよ。ちなみに泊鉈の写真撮れませんでした。

226 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 07:14:08.38 ID:YbUwZoOj.net
割とマジの質問なんだが実用使いの止め差しなら結構な確率で先を飛ばされるよね?
だから逆に安物か自作を使うんだけど、先を飛ばさないので定評がある止め差し用の剣鉈を知ってるなら教えてほしい
色んな先を飛ばされた剣鉈見てきたけど有名無名はあんまり関係ない気がするが

227 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 07:22:58.66 ID:LKbpxy0u.net
秋田の関刃物鍛冶さんはナガサの先端をわざと焼き戻して甘くすると
おっしゃっていました。
熊に出くわして刺したとき折れないように、だそうです。

秋田のナガサのデフォルト形は片刃ですが、注文があったら両刃でも
ほかのどんな形でも作る(フクロナガサを除く)ということでした。

止め差しで試せる機会がある人に、ぜひ試して報告してみてほしいです。

228 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 10:01:16.81 ID:6XAtEGvK.net
>>226
通販で買えるものなら高いけどレッドオルカの甲伏せがいいと思う。
作っている人が書いていたには割り込みでも鋼の無垢でもダメだと言っていた猟師からの注文で作ったらしいよ。
他だと今は作ってないから三木の刃物店の在庫のみになるだろうけど藤原敏成さんと言う猟師の人が作っていた白紙無垢のナイフも良いらしい。

229 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 10:10:59.38 ID:Qge8E9Jj.net
このスレで赤鯱勧めるかぁ時代も変わったな

230 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 10:20:27.94 ID:7AJ6nQDS.net
【クールジャパンEXPO in NIIGATA】燕三条もクールジャパンで発信
(2022.11.6)

https://www.kenoh.com/2022/11/06_cooljapan.html

231 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 10:21:31.80 ID:Nqx1Xdl+.net
赤鯱専用のスレもあったような。かなり異質だったのだろうか。

232 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 10:23:37.38 ID:OV++oFSr.net
>>228
自分で使って止め刺しした?
なぜ甲伏せを勧める?

自分で実際に使ってないなら赤鯱勧めるのは?

233 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 10:49:44.52 ID:8KniPQzE.net
あのスレはメンヘラっぽい本人と信者が馴れ合うスレで一般人立ち入り禁止

234 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 11:16:44.41 ID:i6hq2roE.net
>>226
ライフルかスラッグ弾か電気使えよ

235 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 12:54:32.31 ID:YbUwZoOj.net
>>234
そうなんだけど、スラッグの金属片が残ってたとクレームがあったもんで
毎回金属探知機で確認するのも手間だし

236 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 13:03:02.23 ID:i6hq2roE.net
>>235
頭狙えばいいだろ

237 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 13:12:42.58 ID:LiIbEg2S.net
>>175
結局自分がナタとかナイフを欲しがる理由は「綺麗だから」ってことに気づいた 女の子が宝石を欲しがるみたいにね

238 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 13:41:07.07 ID:VxN1tGyx.net
>>237
それでええ

239 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 16:35:11.84 ID:YbUwZoOj.net
237、238の流れは何だかゾワッてくるw

240 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 16:47:16.00 ID:UJFlbozK.net
>>239
それでええ

241 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 21:21:14.17 ID:dyebC8sY.net
>>196
お前病んでるわ狂ってる

242 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 21:30:01.07 ID:uzsKm/Hj.net
>>241
それでええ

243 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/07(月) 01:06:58.82 ID:LBfdX1vj.net
>>237
オレは、野鍛冶の無骨さと、ザ・鉄ってところに引き込まれる。
お前の好きに使え、研げと言われているようで。

244 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/07(月) 06:01:31.84 ID:Vaqy0lY3.net
一般的な野鍛冶の刃物は仕上げが荒いものが多いけどだからこそ誰でも気兼ねなく使えるというところが良いよね。
堺の包丁や道具鍛冶の刃物は完璧に仕上げてあるものが多いけど研ぎに自信がある人でないと使い辛い。
プロでも研ぎは店や鍛冶屋に任せる人もいるようだけど。

245 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/07(月) 06:21:09.91 ID:9qZEaxfT.net
明日、泊鉈使ってくる
10万円の鉈(ネット価格)

山の手入れに使いやすくて他の鉈は控えになった
もう一本定価で欲しい…

246 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/07(月) 07:49:07.01 ID:4PnYFmFY.net
>>245
大久保さんのとこよりは高くなるだろうけど北陸方面の金物屋に在庫があったりしないのかな?
今だに会津重延の新品が問屋から出てきたりもするから大久保さんが店に卸していたとしたら持っているところありそう。

247 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/07(月) 07:50:39.80 ID:agMlmnCx.net
泊鉈は山でぶん回すにはちと重たいのよね

248 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/07(月) 08:06:01.29 ID:4PnYFmFY.net
分かる。実家にある古い越中鉈か泊鉈かよく分からないやつもかなり大きくて重いから普段は六寸くらいの角鉈が使われている。

249 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/07(月) 09:12:23.91 ID:LYsk40/i.net
オク負けた、、、
1,386ドルでフィニッシュでした

250 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/07(月) 12:02:12.58 ID:hruvRojr.net
>>247
ムムム、泊鉈は、重さを利して落として使う物と思っている。

ま、力を入れないとダメな場合はたくさんあるけど。


昔、オレが住んでいる近辺で山作業しいていたに人らは、130匁か重くてもせいぜい160匁の鉈を差していたらしい。重いと疲れるから。

251 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/07(月) 12:27:08.91 ID:q2ATHgLi.net
>>250
購入して初めて泊鉈握った時にはこりゃ疲れそうと思ったけど、使ってみたら重さで切れるからそうでもなかった

逆にあのトップベビーな形状が、自分で打ち込まなくても切れるから良いわ

252 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/07(月) 13:16:04.04 ID:agMlmnCx.net
私は本職じゃ無いから山用は5~6寸で100匁程度の鉈と7寸ウナギが丁度良いね
素人なもんで7~8寸130匁以上の泊鉈を何百回も振り回してると重くて疲れるし少し怖い時がある

253 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/07(月) 15:27:52.77 ID:YoScwOSG.net
泊鉈は大きさの割に軽く感じる。越前鉈はかなり重く感じる。柄の差かな。

254 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/08(火) 10:42:47.27 ID:Y3OEOZAu.net
>>249
バークリバーかな?
今の円相場だと鍛冶屋かカスタムナイフメーカーに画像を持って行って似たのを注文した方が安くなりそう。鋼材は別のになるだろうけど。

255 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 09:21:34.22 ID:zRCO1JXh.net
狩猟の時に剣なたかナタを持って山に入りたいんだけど警察に届け出したらオッケーなの?

256 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 09:32:22.07 ID:dNrNEhcN.net
銃刀法22条は「刃体の長さが6センチを超える刃物を業務その他正当な理由なく携帯してはならない」なので、「業務その他正当な理由」があれば警察に届け出しなくても携帯できます。

「狩猟のときに剣鉈か鉈を持って山に入る」が正当な理由に該当するかどうかは、問い合わせてみたら答えてくれるかもしれません。

具体的にこれは正当これは不当と事例が何かに列挙されているわけではないし、個別の事案が正当かどうかを最終的に判断するのは裁判官で警察では無いから、「良いです」とは答えてくれない可能性もあるけど、過去の判例とかで100%ダメならダメと言ってくれると思います。

257 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 10:14:30.45 ID:AfAmSphi.net
現地に着くまでの移動中は、外から見えないようにすることも必要です。
例えばリュックに入れるとか。

258 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 10:22:30.15 ID:sMZJFwrz.net
ありがとう!
罠やってるんだけど〆るとき刃渡り20センチは欲しいんだよね

259 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 10:32:25.43 ID:C1mNM6kf.net
電気使え定期

260 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 10:43:18.51 ID:sMZJFwrz.net
>>259
やだ🥺

261 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 11:00:15.58 ID:Fct1Rxym.net
>>258
警察に相談に行く時は、ちゃんと使う時のように腰に差して行けよ。
受付で「これ違反になる?」って見せてやれ。
なんなら、その場でエアー止刺し見せてやれ。
でないと警察も判断出来ないから。

262 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 11:10:50.03 ID:sMZJFwrz.net
>>261おもしろいと思ってレスしてる?

263 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 11:24:54.36 ID:FPk/Rz4n.net
〆に刃物を使いたがるのは狩猟初心者の麻疹みたいなもんだからしゃーない
数年後には止め刺しマンドクセってなってメルカリかオク行き

264 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 11:45:10.13 ID:Tg6HEOQ/.net
もう5年目だけど電気で止め刺ししたのもらうけど血がまわってクソ不味いんだよね
っぱ首落とすのが1番だわ!

265 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 11:47:26.03 ID:Tg6HEOQ/.net
あと止め刺しのなにが面倒なんかわからない
いちいち山の奥に電気持って上がる方が邪魔くさくね?

266 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 12:09:09.94 ID:Ejbo4Zf4.net
食うか食わないかはその人の自由だからなー
別に猟師が全員ジビエに理解あるわけじゃなし

267 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 16:32:55.09 ID:+LJ4yXr0.net
>>262
は?面白いか?
面白いやつだな

268 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 19:55:52.22 ID:S18dOVxs.net
くくり罠は常識的に銃で止めるから、電気使うのは住宅地の裏などぐらいかなー
あー、有害の角なしニホンジカなら弾代もったいなくて剣鉈使う

5年もやってたら冷凍庫に肉パンパンで他人からもらう余裕なんて無いわ
「あいつ捕れてないんちゃう?」て同情されて譲られてるんだろ

269 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 20:16:39.02 ID:O3eJyMQh.net
>>255だけど一昨年に友達からマタギ山刀っての貰って止め刺しの時に使いたかったんだよね
それまでは違法かどうか知らないけどサンドビックの自作のナイフ使ってた
仕事しながらだから猟期は1週間に夜含めて2回しか行けないけど毎週一頭は獲れる
あと何が常識的なのか知らんけど銃で止め刺し?
そんな肉よく食えるな

270 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 20:19:28.25 ID:O3eJyMQh.net
>>268
友達とか知り合いにあげないの?
毎シーズン冷凍庫に肋骨ぐらいしか残らないんだけど

271 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 20:38:56.46 ID:S18dOVxs.net
>>269
使いたければ使えばいいさ、自己責任なら否定しない
イノシシに噛まれて入院、鹿に角で突かれて入院、珍しくもないわ
安全重視せずよくもまあ肉食いたさに無理してるなってとこだが
夜間は発砲できないからなーそこはわかる
家族は肉ゲットよか、お前が毎日無事に帰ってくることを望んでるぞ絶対

>>270
豚熱騒ぎ以来、欲しがる声がぴたっと止んだ

272 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 20:47:27.02 ID:O3eJyMQh.net
>>271
危ないとかってよく言うけど銃の方が怖くないか?
薮の寝床から飛び出してきたイノシシに去年忍びやってるツレが突かれてたぞ

273 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 20:48:15.78 ID:O3eJyMQh.net
スレチなのでそろそろやめるわ
月曜にポリ署に電話してみるわありがとう

274 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 20:49:10.64 ID:S18dOVxs.net
>>272
課題は罠にかかった獲物の処理だし
忍び猟の話なぞ誰もしてないわー

275 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 20:53:55.39 ID:S18dOVxs.net
>>273
あー、はいはい、了解です

警察署の生活安全課に問い合わせれば、狩猟の止め目的の剣鉈所持は正当でおけだよ
たーだ、じゃ、獲物かかってないのにそんなやばい刃物持ってくんか?って言われたらアウチになるからな
だから常識的に、狩猟の藪払い目的って言うのがベストだよ

276 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 20:55:11.12 ID:DUJssNXX.net
臭みは店に卸すんでもなきゃ自分ちで食うなら牛乳かヨーグルトで下処理して赤ワインか味噌でどうにかなるしその前に嫁子供が飽きて牛豚羊馬のほうを有難がってる

277 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 21:14:22.35 ID:AfAmSphi.net
山に入るとき、熊対策用に腰鉈と剣鉈を携帯してるけど、
幸い?まだ役に立ったことがない。

278 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 23:30:03.76 ID:LgmlSejD.net
人間が振るうナタごときではイノシシも熊も簡単には倒れてくんないけどねw
フリーなら人間がやられる可能性の方がはるかに高い、戦闘能力が比較にならん

279 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 23:44:22.27 ID:nqXWBbCv.net
倒すのでは無く撃退が目的だろう。
動物学者が書いているにはヒグマに襲われて助かった人たちは鉈などで反撃した場合が多いらしいね。

280 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 00:06:26.57 ID:l2Ssw6jf.net
刃物で熊撃退という人に限ってベアスプレー持ってねぇんだから話半分で聞いてておk

281 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 00:49:55.65 ID:f33OIcGx.net
それって半分ベアのせい

282 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 01:20:29.66 ID:XWVodaux.net
ヨロイまで行かんでも毛で普通に滑って切れないし刺さらんて
たまたま良いとこに当たれば撃退出来るだろうが、ほぼ運

283 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 10:53:08.46 ID:nECIZORg.net
>>280
銃砲店でも売っててわりとみんな備えてる

体長110cmのイノシシで試したら角鉈はどこ叩いても弾かれるだけ
剣鉈はアバラあたりなど刺さりにくい場所があって近距離遭遇じゃほんと運

>>282
刺してから切り下げるのに毛の抵抗は意外と大きい

284 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 11:02:49.51 ID:xz10wTUW.net
鉄砲店なんて行かなくても売ってるんだよなあ

285 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 11:14:53.80 ID:dtVN6jzi.net
>>283
捌く時だって皮の内側から外に向かって切らんとまともに切れんもんね
外からじゃ毛、皮そのもの、脂肪層なんかで筋肉までたどり着かねえ

286 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 11:22:33.89 ID:4LSMMXV1.net
鉈で撃退ってのは熊の話しだろうが
猪やったら雨傘でも持っとけ

287 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 11:38:42.81 ID:QW7BhQbB.net
なんでこの人達狩猟スレでやらんのやろな

288 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 11:43:43.45 ID:nECIZORg.net
>>286
熊もテストした
角鉈の弾かれ加減は厚い皮膚と脂肪で跳ね返される感じ
秋田県鹿角市の人食い熊は顔に鉈の切り傷があったらしいが
頭は丈夫で致命傷は与えられそうにない

剣鉈は刺さることは刺さっても切り下げるにはかなりの力が必要

>>287
鉈の実用性話だし

289 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 11:51:22.20 ID:FeGpItb8.net
とっくの前からスプレー>>>鉈なんだし実用性なんて無いよ

290 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 11:56:54.47 ID:nECIZORg.net
>>289
同じ意見
せいぜい噛まれてゼロ距離時に最終手段

291 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 12:26:12.33 ID:qkMwKCUl.net
でもクマよけスプレーって北海道の羆のテレビの実験で全く効果がなかったんだけどw
火もほとんど効果なし、鈴にいたっては寄ってくるw

スプレーも風向きの誤爆とか無風で逆に成分が滞留して逃げるどころじゃなかったり色々とリスクはありそう

292 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 12:36:39.77 ID:uZGTI3Hv.net
今の時代にテレビ番組が根拠なのか

293 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 12:40:58.66 ID:qkMwKCUl.net
別に動画として記録されてるなら問題なくね?
ネットは最新でTVは古いというのはそれはそれでステレオタイプっぽいが

ま、所詮は動物園の羆だし自然界はまた違うかもしれんが

294 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 12:47:46.67 ID:zPFKAtmZ.net
その動画で羆の威嚇時と本気アタックのときの挙動の違いとその時取るべき行動はちゃんと解説してたか?

154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200