2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

鉈 ナタ 山刀 22本目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/03(水) 20:44:36.24 ID:jnuDiDGG.net
自家鍛接している腕の良い野鍛冶に注文打ちした剣鉈は
ギリギリの熱処理で拘った白紙スーパー。
枯竹をチョッピングしても刃毀れ無し。抉っても大丈夫。
長切れしてしかも研ぎ易い。
鍛冶屋に迷惑をかけるから名前は出せない。

前スレ
鉈 ナタ 山刀 21本目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1644714112/

257 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 10:14:30.45 ID:AfAmSphi.net
現地に着くまでの移動中は、外から見えないようにすることも必要です。
例えばリュックに入れるとか。

258 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 10:22:30.15 ID:sMZJFwrz.net
ありがとう!
罠やってるんだけど〆るとき刃渡り20センチは欲しいんだよね

259 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 10:32:25.43 ID:C1mNM6kf.net
電気使え定期

260 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 10:43:18.51 ID:sMZJFwrz.net
>>259
やだ🥺

261 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 11:00:15.58 ID:Fct1Rxym.net
>>258
警察に相談に行く時は、ちゃんと使う時のように腰に差して行けよ。
受付で「これ違反になる?」って見せてやれ。
なんなら、その場でエアー止刺し見せてやれ。
でないと警察も判断出来ないから。

262 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 11:10:50.03 ID:sMZJFwrz.net
>>261おもしろいと思ってレスしてる?

263 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 11:24:54.36 ID:FPk/Rz4n.net
〆に刃物を使いたがるのは狩猟初心者の麻疹みたいなもんだからしゃーない
数年後には止め刺しマンドクセってなってメルカリかオク行き

264 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 11:45:10.13 ID:Tg6HEOQ/.net
もう5年目だけど電気で止め刺ししたのもらうけど血がまわってクソ不味いんだよね
っぱ首落とすのが1番だわ!

265 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 11:47:26.03 ID:Tg6HEOQ/.net
あと止め刺しのなにが面倒なんかわからない
いちいち山の奥に電気持って上がる方が邪魔くさくね?

266 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 12:09:09.94 ID:Ejbo4Zf4.net
食うか食わないかはその人の自由だからなー
別に猟師が全員ジビエに理解あるわけじゃなし

267 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 16:32:55.09 ID:+LJ4yXr0.net
>>262
は?面白いか?
面白いやつだな

268 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 19:55:52.22 ID:S18dOVxs.net
くくり罠は常識的に銃で止めるから、電気使うのは住宅地の裏などぐらいかなー
あー、有害の角なしニホンジカなら弾代もったいなくて剣鉈使う

5年もやってたら冷凍庫に肉パンパンで他人からもらう余裕なんて無いわ
「あいつ捕れてないんちゃう?」て同情されて譲られてるんだろ

269 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 20:16:39.02 ID:O3eJyMQh.net
>>255だけど一昨年に友達からマタギ山刀っての貰って止め刺しの時に使いたかったんだよね
それまでは違法かどうか知らないけどサンドビックの自作のナイフ使ってた
仕事しながらだから猟期は1週間に夜含めて2回しか行けないけど毎週一頭は獲れる
あと何が常識的なのか知らんけど銃で止め刺し?
そんな肉よく食えるな

270 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 20:19:28.25 ID:O3eJyMQh.net
>>268
友達とか知り合いにあげないの?
毎シーズン冷凍庫に肋骨ぐらいしか残らないんだけど

271 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 20:38:56.46 ID:S18dOVxs.net
>>269
使いたければ使えばいいさ、自己責任なら否定しない
イノシシに噛まれて入院、鹿に角で突かれて入院、珍しくもないわ
安全重視せずよくもまあ肉食いたさに無理してるなってとこだが
夜間は発砲できないからなーそこはわかる
家族は肉ゲットよか、お前が毎日無事に帰ってくることを望んでるぞ絶対

>>270
豚熱騒ぎ以来、欲しがる声がぴたっと止んだ

272 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 20:47:27.02 ID:O3eJyMQh.net
>>271
危ないとかってよく言うけど銃の方が怖くないか?
薮の寝床から飛び出してきたイノシシに去年忍びやってるツレが突かれてたぞ

273 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 20:48:15.78 ID:O3eJyMQh.net
スレチなのでそろそろやめるわ
月曜にポリ署に電話してみるわありがとう

274 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 20:49:10.64 ID:S18dOVxs.net
>>272
課題は罠にかかった獲物の処理だし
忍び猟の話なぞ誰もしてないわー

275 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 20:53:55.39 ID:S18dOVxs.net
>>273
あー、はいはい、了解です

警察署の生活安全課に問い合わせれば、狩猟の止め目的の剣鉈所持は正当でおけだよ
たーだ、じゃ、獲物かかってないのにそんなやばい刃物持ってくんか?って言われたらアウチになるからな
だから常識的に、狩猟の藪払い目的って言うのがベストだよ

276 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 20:55:11.12 ID:DUJssNXX.net
臭みは店に卸すんでもなきゃ自分ちで食うなら牛乳かヨーグルトで下処理して赤ワインか味噌でどうにかなるしその前に嫁子供が飽きて牛豚羊馬のほうを有難がってる

277 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 21:14:22.35 ID:AfAmSphi.net
山に入るとき、熊対策用に腰鉈と剣鉈を携帯してるけど、
幸い?まだ役に立ったことがない。

278 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 23:30:03.76 ID:LgmlSejD.net
人間が振るうナタごときではイノシシも熊も簡単には倒れてくんないけどねw
フリーなら人間がやられる可能性の方がはるかに高い、戦闘能力が比較にならん

279 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/12(土) 23:44:22.27 ID:nqXWBbCv.net
倒すのでは無く撃退が目的だろう。
動物学者が書いているにはヒグマに襲われて助かった人たちは鉈などで反撃した場合が多いらしいね。

280 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 00:06:26.57 ID:l2Ssw6jf.net
刃物で熊撃退という人に限ってベアスプレー持ってねぇんだから話半分で聞いてておk

281 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 00:49:55.65 ID:f33OIcGx.net
それって半分ベアのせい

282 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 01:20:29.66 ID:XWVodaux.net
ヨロイまで行かんでも毛で普通に滑って切れないし刺さらんて
たまたま良いとこに当たれば撃退出来るだろうが、ほぼ運

283 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 10:53:08.46 ID:nECIZORg.net
>>280
銃砲店でも売っててわりとみんな備えてる

体長110cmのイノシシで試したら角鉈はどこ叩いても弾かれるだけ
剣鉈はアバラあたりなど刺さりにくい場所があって近距離遭遇じゃほんと運

>>282
刺してから切り下げるのに毛の抵抗は意外と大きい

284 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 11:02:49.51 ID:xz10wTUW.net
鉄砲店なんて行かなくても売ってるんだよなあ

285 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 11:14:53.80 ID:dtVN6jzi.net
>>283
捌く時だって皮の内側から外に向かって切らんとまともに切れんもんね
外からじゃ毛、皮そのもの、脂肪層なんかで筋肉までたどり着かねえ

286 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 11:22:33.89 ID:4LSMMXV1.net
鉈で撃退ってのは熊の話しだろうが
猪やったら雨傘でも持っとけ

287 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 11:38:42.81 ID:QW7BhQbB.net
なんでこの人達狩猟スレでやらんのやろな

288 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 11:43:43.45 ID:nECIZORg.net
>>286
熊もテストした
角鉈の弾かれ加減は厚い皮膚と脂肪で跳ね返される感じ
秋田県鹿角市の人食い熊は顔に鉈の切り傷があったらしいが
頭は丈夫で致命傷は与えられそうにない

剣鉈は刺さることは刺さっても切り下げるにはかなりの力が必要

>>287
鉈の実用性話だし

289 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 11:51:22.20 ID:FeGpItb8.net
とっくの前からスプレー>>>鉈なんだし実用性なんて無いよ

290 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 11:56:54.47 ID:nECIZORg.net
>>289
同じ意見
せいぜい噛まれてゼロ距離時に最終手段

291 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 12:26:12.33 ID:qkMwKCUl.net
でもクマよけスプレーって北海道の羆のテレビの実験で全く効果がなかったんだけどw
火もほとんど効果なし、鈴にいたっては寄ってくるw

スプレーも風向きの誤爆とか無風で逆に成分が滞留して逃げるどころじゃなかったり色々とリスクはありそう

292 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 12:36:39.77 ID:uZGTI3Hv.net
今の時代にテレビ番組が根拠なのか

293 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 12:40:58.66 ID:qkMwKCUl.net
別に動画として記録されてるなら問題なくね?
ネットは最新でTVは古いというのはそれはそれでステレオタイプっぽいが

ま、所詮は動物園の羆だし自然界はまた違うかもしれんが

294 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 12:47:46.67 ID:zPFKAtmZ.net
その動画で羆の威嚇時と本気アタックのときの挙動の違いとその時取るべき行動はちゃんと解説してたか?

295 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 12:57:12.77 ID:PRDD3lBF.net
俺のすね毛が人一倍生えてるのも刃物対策だったのかな

296 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 13:01:15.12 ID:qkMwKCUl.net
>>294
知らねーよ
そのレス自体はマウントとるための威嚇っぽいが

297 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 13:17:00.93 ID:zPFKAtmZ.net
えっ危険な野生動物の習性は猟でもアウトドアでの遊びでもちゃんと知ってるほうがええやん
いきなりキレてどうしたんだ

298 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 13:33:54.51 ID:Omd3qVJU.net
>>287
ガチの狩猟層には、剣鉈とか'w、で相手にされないからコッチに来るんだよ

299 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 14:28:25.35 ID:Vp+sKosK.net
>>293
そんなん信用するくらいならベアカントリーの本拠地イエローストーン国立公園の公式グリズリー対処法をまんまパクっただけの北海道団体のほうをまだ信用するわw

300 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 15:10:28.51 ID:nECIZORg.net
木の上に退避するようガイドしているのと
リュックサックや弁当を置いて囮にする方法が書かれていないからあれはだめだ

301 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 15:40:29.37 ID:G2xyIiLz.net
そらあっちは意地でも熊に人間様のメシの味を覚えさせてはならないとしてるからね
ベアカントリー旅行中はヒグマが殴っても蹴っても壊れないフードコンテナ使用が義務

302 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 15:45:42.61 ID:Atb+arkh.net
剣鉈、ロマンあるから買っちゃうけど実用場面に苦しむのよね
尺もんなら藪払いなんかには便利なんだけど
マチェーテ振り回すより物騒感も乏しい(弊社調べ)

303 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 15:51:50.84 ID:wUKus+O/.net
>>300
ソーセージを知らない本州の人かな

304 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 15:54:38.51 ID:2bBeiwj2.net
木の反対側に回り込み、鉈で腕を払って抵抗するうちに
クマが去ったという記事を呼んだことがある。
鉈で撃退できるとは思っていないが、持っていると落ち着くんだよね。
有効性ならスプレーだろうけど。

305 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 16:15:06.50 ID:juwuTM2b.net
熊スプレーとライターで火炎放射器みたいにしよう

306 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/13(日) 16:19:03.84 ID:YwrhtFK8.net
オニヤンマがいいらしいよ

307 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/14(月) 21:18:24.94 ID:mzELG2yM.net
オクに出た釡地じゃなく槌痕など違和感ある会津重房の鉈
柄に中子写ってる画像ないから判断できない
これどう思う?

308 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/15(火) 04:18:13.25 ID:FCx7IptE.net
会津重房の鉈だからって羆には勝てないと思う

309 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/15(火) 18:17:40.85 ID:h7f+u/Is.net
>>307
2本セットのなら裏側鍛接線上の刻印をよく見ろ

310 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/15(火) 19:29:17.28 ID:5IqFGcwJ.net
やっぱおかしいですね
重房にしては雑だし目釘も
今回入札見送りますありがとう

贔屓にしてる布川刃物製作所の白鋼両刃角鉈出てるから
気に入ったら誰か買ってみてほしい

311 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/15(火) 19:34:30.56 ID:chXLnHlS.net
>>310
布川さんの鉈はヤフオク?
自分の検索が下手なのが出てこない。

312 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/15(火) 21:11:02.34 ID:UHpBxfD9.net
五年前なら数千円で買えた会津刃物が数倍だもん手が届かない
それに明らかな偽物ばかり大量販売してるのが二垢ある
これじゃどうしても買い控えしてしまう

313 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/15(火) 21:19:05.29 ID:vMiqVIqC.net
>>310
布川刃物はヤフで秋田県出品の3つまとめて売ってる鉈のうち1つ?
個人的に同じ人の剣鉈拵えな鮪マグロ解体包丁買いたい

314 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/16(水) 00:07:21.51 ID:TzI+1Q2q.net
山でマグロの解体するの?

315 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/16(水) 16:48:36.41 ID:u6RYBfz5.net
一人でやっている鍛冶屋では泊鉈の大久保さんが最高齢記録かなと思っていたけど熊本に93歳で包丁を打っている鍛冶屋がいるんだね。今も現役みたい。

316 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/16(水) 19:54:18.79 ID:McoE1kdA.net
川尻刃物の林昭三さん?
全国あちこち鍛冶屋巡りして、まだ九州までは行けてないけど
一度お会いして直接やりとりしてカスタムオーダーしてみたい
ビーパルで特集した切り出しが凄く切れると評判だった人

317 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/16(水) 20:22:32.05 ID:JIyzIHgx.net
スレチだが、切り出しで良いのが欲しいんだけど地味に見つからん

318 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/16(水) 20:29:32.10 ID:McoE1kdA.net
三木系でいい品はもう入手できないし
独特の研ぎ感でザクッといける坂光は枯渇しつつあるし
今買うなら田齋さんのええよ

319 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/16(水) 20:43:04.51 ID:ZLhoqkri.net
出先で金物屋さんに寄り道してみたら何気に見つけたよ坂光
のんびり探してみるのもいいかも
みんな廃業してて手頃で入手しやすいのはもう本当ないね

320 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/16(水) 20:53:13.01 ID:A5emk8iE.net
田齋さんの切り出し、写真だけど見たわ
良い色してんのな、形も好みだわ、サンキュー

321 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/16(水) 21:26:39.42 ID:bMnHcoVs.net
三木は小刀切り出しの凋落ぶりが全体として激しすぎる
小刀の伝統工芸士2人はクソ硬く刃持ち悪いのと、研いでまともに刃つかないのと
大工場の一般品は雑すぎ
この中でも西口さんが異常に神だった

322 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/16(水) 22:08:47.04 ID:UiXoB/vQ.net
>>316
その人。注文しに行くなら1日でも早く行ったほうがいいよ。生きているだけで凄い年齢だから。

323 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/17(木) 04:27:35.90 ID:qAOfZ8jW.net
日本鍛治紀行を見ながら気になる鍛冶屋を検索してみたんだけどかなり出てこないところがあるね…
出版にあたって特集されたところ以外は取材が平成10年前後のところが多いから半分近く廃業しているかも。

324 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/17(木) 04:35:28.31 ID:KnN+VNug.net
若い鍛冶屋さんも応援してあげましょう。
みんなが買ってあげて需要が増えないと次世代が育とうにも育つことができません。
円安で海外需要が増えればいいと願うんですが。
国内の銃刀法とか軽犯罪法とか、ほんと良くないと思う。
日本の手打ち刃物の伝統と質を殺してると思います。

325 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/17(木) 06:46:50.71 ID:nleu/jV8.net
若手で鉈作ってる野鍛冶って
五城目町 布川刃物製作所
鹿角市 関刃物鍛冶工場
四万十町 勝秀鍛冶屋
以外にどこ?

326 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/17(木) 07:22:20.40 ID:qAOfZ8jW.net
>>324
若手でイチオシの鍛冶屋さんいる?
>>325
布川さんは45歳を過ぎているから若手とは言えないよ。若手と言っていいのは30代までじゃない?

327 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/17(木) 07:25:39.41 ID:qAOfZ8jW.net
>>325
日野浦さんの息子。

328 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/17(木) 08:31:51.56 ID:Cx9d5ROh.net
>>288
札幌も復活したんちゃう?

329 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/17(木) 08:33:11.34 ID:Cx9d5ROh.net
↑は325の間違い

330 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/17(木) 14:06:13.35 ID:FVnRhKG6.net
応援と言っても本人が試行錯誤して技を磨いていくスタンスじゃないと一方的に持ち上げても勘違いしていずれ腐るだけじゃない?
鍛冶屋として出発したのにいつの間にか他の鍛冶屋から仕入れだしたりとか時々聞く

331 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/17(木) 21:31:54.66 ID:YA2AhdBG.net
別にチヤホヤしなくても色々と出来具合を試してはみたい

332 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/17(木) 22:24:43.41 ID:qAOfZ8jW.net
上の方で切出しの話が出ているけど道具鍛冶も減りすぎて職人への供給が大変らしいね。
包丁鍛冶だけは一般や海外からの需要も多いためか後継者がいるところが多いみたい。

333 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/17(木) 23:02:03.76 ID:Cx9d5ROh.net
>>332
包丁は値段が高く出来るからな
販路も海外にも拡がるし
もらった枝打ち鉈が良かったから追加しようと思ったらその鍛冶屋、包丁オンリーになってた

334 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/17(木) 23:49:05.94 ID:QIk/BmgR.net
佐治さん、日野浦さんも昔は鉈中心の野鍛冶って感じだったけど今は包丁鍛冶屋に近いよね。

335 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/18(金) 06:51:16.93 ID:ByoNoCq4.net
林業家なんかの実需そのものが減っていくのは、優秀なバッテリー電気工具が相手だと
どうしようもないので、そうすると、標準的な価格帯の中でより品質のいい製品を作る
という競争はどんどん難しくなっていくんだと思います。

そうじゃなくて丁寧に作った高価格帯の製品が売れるようになってくれれば、
それを作るための優れた技術も継承されていくと思うんだけど、
そのためには、ガンガン使って消耗して頻繁に買い換えるプロユーザー需要ではなくて、
一家に一台一生モノという形で普及してくれないとダメで、
そうすると銃刀法とか軽犯罪法の異様な刃物敵視政策が日本ではやはり
障害になってくるなあと思うのです。

日本の刃物業界全体が地域も刃物の種類もとっぱらって団結して、
海外向けにプロモーションして輸出増加に励むといいのになーと夢想します。
鉈も切り出しもカミソリも。
せっかく円安なんだし。

336 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/18(金) 06:52:08.40 ID:7QOAEUli.net
まともに火造りできないグラインダー鍛冶屋とか
研いで刃つかないただの鉄板鍛冶屋
ただの商社になった鍛冶屋
道具鍛冶でも不良品まみれの安かろう悪かろう鍛冶屋
こんなのが生き残ってるのに

337 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/18(金) 06:55:23.48 ID:7QOAEUli.net
>>335
一家に一台一生モノで買った品が
折れたり曲がったり裂けたり研げなかったりしたら
業界全体がそっぽ向かれて終わる

338 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/18(金) 08:04:17.63 ID:WEGKrOfX.net
>>335
鉋、鑿、包丁なんかは要求が厳しいプロが使うからこそ優れた技術が生まれ伝えられてきた。一家に一台とかでは優れた道具は生まれない。

海外の木を扱う職人たちは日本製の刃物を買ってる。野鍛冶、道具鍛冶は減っているから下手に海外に売り込むと日本の職人への供給が追いつかなくなるかもね。

339 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/18(金) 09:34:01.08 ID:4kYiNhPG.net
>>336
火造りは想像以上に出来なくなってるだろ
新しく始めるにしても窯がないって話も聞いた

340 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/18(金) 14:25:38.55 ID:gnE+C5/2.net
シルキーナタで十分だわ

341 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/18(金) 23:16:15.63 ID:pRU1h7NY.net
>>338
国内で名前が知られている名工の作が
ヤフオクで代行業者経由で海外流出するのは仕方ない
それでメイドインジャパンの名声が上がり、販路確保でき、後継者育成に繋がるなら

だが日本国内向け商品で、不良品も多くないか
研げず切れないもの、1cmも削ると鋼が無くなるもの、鍛接部不良、やたら曲がるもの
こういった悪質な製品が淘汰されず、いつまでも堂々と売られるのが気持ち悪い

342 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/18(金) 23:40:47.09 ID:4qeMfJBy.net
>>341
海外の職人達は鍛冶屋か日本の問屋から仕入れているから販路は確保できているよ。野鍛冶のとこには台湾から日本製の台湾山刀や台湾包丁の注文が来たり。
しかし名声が上がっても後継者の育成は難しいね。
自分の知っているところも今の代で終わりだし彫刻刀の小信ですら後継者がいないまま去年くらいに廃業。
小信の技術は凄かったらしく廃業で困る職人や彫刻家たちはかなりいるみたい。

343 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 06:44:21.77 ID:a6S/B6wN.net
嘘かと疑いつつ調べたらほんとに小信廃業だ
やばいじゃん俺

344 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 09:28:56.41 ID:C4EOK3VG.net
いくら後世の為とはいえ、必死に磨いてきた技術をどこの馬の骨ともわからん奴に伝授するのは嫌だろうし

345 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 10:46:42.70 ID:w2KFqBLA.net
年金があるからやっと続けていける仕事だよ
弟子に給料出せると思う?

だから鍛冶屋の子供さん達でさえ家業を継がないじゃない…

もし後世の為に技術の継承が必要なら国等が補助しないと無理だろうが、既に手遅れ

346 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 10:48:23.60 ID:B8Gnbs11.net
>>344
鍛冶屋って来るものは拒まずって人が多いよ。ただ色々な事情で弟子が辞めていく場合が多いから後継者が育たない。 
そしていくら努力しようと鍛冶屋の才能がない人は上手にならないので技術が継承できないこともある。

347 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 10:49:36.98 ID:CkYOQ6CJ.net
本来大切にするべき凄腕の技術者をずっと軽視して安値でこき使ってきた現代日本のモノ作り環境の結果だからしょうがないね

348 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 11:00:03.90 ID:B8Gnbs11.net
>>345
人間国宝の刀工には国が補助を出している。天田先生が亡くなられてからは刀工の人間国宝はいないけど。
この先も国が補助金などを出すとしたら神事や皇室で必要な刀剣を作る刀工が最優先だろうね。
高知だったか秋田の鍛冶屋で移住者向けの補助金だったかを利用して鍛冶屋になった人がいたような…
野鍛冶とかはそう言った県レベルの補助金に期待するしかないね。

349 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 11:48:26.91 ID:RvooHrAA.net
中国から輸入して売ってるとこだってあるでしょ
コロナで輸入が止まって数が出せないとか聞いたよ
中国で打とうが日本で打とうが違いなんてわからんしね

350 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 11:51:06.19 ID:RvooHrAA.net
高級品以外は日本で作るとか無理だよね
しかも高級鉈なんて殆ど売れないし
鍛冶屋が包丁に行く理由が良くわかる

351 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 12:09:52.02 ID:Q01BeWlg.net
その包丁だって本職ですら仕事が貰えるだけ有り難いと言ってるレベルだよ今は

352 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 12:56:55.50 ID:HBotjky0.net
>>350
アメリカでは包丁、鉈系ナイフの高級品も作ってるよ。カナダだったかもしれないけど白紙を輸入して鍛造で作っているところもある。
高級鉈も新潟の重房、司作ならすぐに売れる。特に重房はヤフオク転売で店舗の3倍以上の値段がつくくらい人気。
>>351
人気の包丁鍛治は3〜5年待ちとか抽選販売だよ。テレビに出た盛弘は8年待ちで少し前に注文を受けなくなった。腕と宣伝次第だね。

353 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 13:18:54.00 ID:dsm/iURk.net
>>350
それやってバレたアメリカのナイフ屋の評判は地に堕ちたけどな
トップノッチのカスタムメーカー扱いから中華ブランドにタグを付け替えた有名セラーもあるくらいで

354 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 13:19:18.11 ID:dsm/iURk.net
訂正>>349

355 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 14:03:43.31 ID:C4EOK3VG.net
>>353
誰?聞いたことないで

356 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 14:10:15.70 ID:LWPgYCEY.net
ガイツースレにも名前出てるし今年のアメリカンナイフ界隈では相当騒がれたから貴方が知らんだけ

357 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 00:54:25.58 ID:2czzaLHb.net
棟で釘や硬いものを叩いても大丈夫なように棟にも鋼を使った鉈を作っている鍛冶屋っていますか?

154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200