2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

線香&抹香を語ろう!9

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/14(土) 23:39:55.43 ID:zNxN4SWM0.net
前スレから過疎ってるけど、一応、次スレ立てとくんで
線香・抹香に関する情報を交換していきましょう!
線香&抹香を語ろう!8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1582286616/

テンプレは>>2-5あたり

前スレ 線香&抹香を語ろう!7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1454148335/

2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/14(土) 23:40:29.97 ID:zNxN4SWM0.net
●がいしゅつメーカー寸評●文字コード順
みのり苑 香木の香りがストレートに出ている風韻沈香・白檀が有名。お部屋があっという間に寺院の香りに。至高のコスパ。ロット差がある模様。
カメヤマ ローソクが有名だけど線香もやってるよ!
ファーム富田 富良野のラベンダー園。ラベンダー線香を販売
奥野晴明堂 現代的な線香が多いが古典線香の復刻にも力を入れる創業280年余の老舗。
貴田沈清堂 漢薬が利いてる傾向? −コメント募集中−
玉初堂  香樹林シリーズ、朱雀が有名。どうしてエッセ(電気式香炉)作るのやめてしまったん…?
金剛堂  地味か派手か両極端な調香の印象。
薫玉堂(京都・西本願寺)ゆうばえは堀川の5〜10倍希釈というふいんき。
薫寿堂  香水系が多数流通。宝シリーズは仏具店店頭で結構みかける。スレ4では特選花琳がすすめられてた。
薫明堂  零陵香シリーズは全体に硬派でわびさび。伽羅系は値段が上がるほどやわらか。
孔官堂  30年前の仏間のあの香り…蘭月・松竹梅の二大キラー線香を持つ。日本香堂の母。
香雲堂(東京の護国寺前) −コメント募集中−
香雅堂  香木の組成率を極限まで高めた高級品・麻布シリーズが人気。山田松の姉妹店(東京・麻布十番)。
香十(東京・銀座)香水も売ってる。日本香堂・ 天薫堂と関連がある店。
香林堂(大阪・天王寺西門)  −コメント募集中−
高野山大師堂(和歌山・高野山)本社は薬屋。線香は全体にぴりっと漢薬がきいて「男前」な感じ。
財木屋(京都・丸太町)香木の魅力を引き出すことに長けた香舗。価格対品質比が良好。Web通販&本店の線香販売中止。5000円以上でFAX注文ならできる(2016年1月現在)

3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/14(土) 23:40:52.72 ID:zNxN4SWM0.net
三善堂  −コメント募集中−
山田松(京都・丸太町)香木専門店で香原料・薬種を扱う老舗。素材の特徴を活かした香り。
春香堂  線香は結構本格的で良いふいんき。蘭奢待は名前がアレだが、シャム沈香に麝香が混じったしっかりした香り。
松栄堂   旅館や割烹なんかでよくたかれているあのお香「堀川」は以前のほぼ二倍の値に!堀川を狭い家でたくと、えらいことに。白川は堀川のライト&スイート版。
精華堂  価格と品質が良い意味で全然合ってない大香木シリーズがお勧め。高級線香も手堅く作ってます。
誠寿堂  微煙の焼香作ってる。高級ラインと現代風香水香系に二極特化?スレ4では伽羅延寿が評判良かった。
大昌物産 −コメント募集中−
大発   器用な調香。高級線香から撤退したのが惜しまれる。福運白檀はコスパがいい。沈香好きなら父の背は是非お試しを。渋いよ。
淡路梅薫堂 甘茶の線香シリーズ。フローラル&スイーッ系。ホムペがオミタムァ。甘ったるさが好きな人はどぞ。
天薫堂(鎌倉。雪ノ下)鬼頭天薫堂とも呼ばれる。保守的な香木系線香が得意
天昇堂  −コメント募集中−
天年堂  線香「乳香」は乳香たっぷり配合で、他と違うベクトル。生の乳香も売ってる。
天宝堂  −コメント募集中−
日本香堂 青雲・毎日香から日本最高価な線香までを扱うオールラウンド香舗。
梅栄堂  この香舗ならではの一貫した香りの遺伝子をもつ老舗。圓成シリーズは漢薬のパンチある香り。
伯林堂(栃木・鹿沼)  −コメント募集中−
鳩居堂  龍脳を効かせたオリジナル線香が多い。仏前香というよりは煎茶の席などに合いそう。
豊田愛山堂(京都・祇園町)  −コメント募集中−
陽薫堂(日光・今市)香りを楽しむ杉線香を製造販売。杉と香木の不思議な調和が楽しめる「香の華」が珍品

以上。

4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/14(土) 23:41:50.45 ID:zNxN4SWM0.net
せっかくなので立てました

5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/15(日) 00:19:20.15 ID:DXEO7QvB0.net
いちおつ
こ、これはぽにーてーrで

6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/15(日) 07:58:02.59 ID:h+3ZyMjDa.net
一乙

7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/15(日) 10:42:44.37 ID:SvNjPBzTM.net
イチモツ

8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/15(日) 12:03:58.64 ID:DXEO7QvB0.net
なぜ8月15日が終戦記念日なのか
だれもが気兼ねなくお参りできるよう配慮したのだろうか

9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/15(日) 12:04:18.65 ID:DXEO7QvB0.net
そしてここに高らかに宣言する

10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/15(日) 12:04:41.45 ID:DXEO7QvB0.net
今年は皆にとって良い年であれ

11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/15(日) 19:26:55.47 ID:hGczVVaid.net
>>8
それあり得るんだよなあ
暦を気にしてた説

7月末なら原爆落ちてないのにね

12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/16(月) 01:03:28.04 ID:uaSYCgAq0.net
お盆なので大観焚きました
次は正月の予定です

13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/17(火) 00:07:21.34 ID:fCPCRgWc0.net
高級線香ではないけど、気分的に五山を焚いてみた。

14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/17(火) 00:34:48.24 ID:ifBrQ4Uxa.net
高野山大師堂極上白檀を延々と焚き続ける日々。

15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/17(火) 09:07:01.49 ID:kunckwVgd.net
大発さんの沈香のやつ炊いてみた

正直おかしなものにハマってる自覚あるけどアロマ用の線香よりよっぽどいい香りするんだよ

16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/17(火) 11:43:13.17 ID:8pwRwnk70.net
僕は貧乏なので、高野山太師堂の沈香を二つに折って焚いてます

17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/17(火) 11:55:37.68 ID:wIofeqs2d.net
大師堂な

18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/17(火) 12:59:29.44 ID:8pwRwnk70.net
さんくすこ

19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/17(火) 22:17:28.31 ID:5DxTbtT0M.net
>>15
茶色の箱のやつ?
安いけどいいね

20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/17(火) 23:22:38.94 ID:VOHUCEFQ0.net
寺系いいよね

21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/18(水) 18:07:14.65 ID:0dBidfIQ0.net
>>16
高野山大師堂の沈香を使えるなら貧乏ではないと思う。


ところで、送り盆に松栄堂の五山を焚くのは香銘的に正解なのかな?

22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/21(土) 19:31:24.78 ID:hrSfzix4r.net
龍脳の利いた線香が好きなのだが、様式美なのか中身の包装が和紙にくるんだだけなのが多くて、購入した時点で龍脳がとんでしまっている物が度々ある
龍脳や薄荷が主体の線香はビニールパックで包装してもらいたい

23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/21(土) 22:35:40.07 ID:BK/3h/aE0.net
お香が趣味だなんて上品で素敵ですね

24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/21(土) 23:59:32.74 ID:n5JE/rJe0.net
職場の人には言ってないけどな

25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/22(日) 12:51:10.49 ID:kaRv8Mtmd.net
>>21
五山はくさいからダメだと思う。

26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/22(日) 12:58:30.83 ID:s3qA+Lf20.net
線香にはまり始めて
銘香高野霊香、特選白檀高野霊香、くすの木線香が好み
みのり苑 風韻 白檀も買ってみたけど、高野霊香の方が好み
おすすめあったら教えて欲しい
特撰淡墨の桜、零陵香、高野霊木も気になってる

27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/22(日) 13:09:49.58 ID:9SyirvMd0.net
春香堂おぬぬめや

28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/22(日) 13:57:36.81 ID:9+raHQdla.net
近頃は墓参にもエスニック線香を使っている

29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/22(日) 14:04:45.78 ID:s3qA+Lf20.net
ありがとう。蘭奢待、高級だね。線香リストに追加した
ハマり始めで色々なお線香調べるだけでも楽しい
合成香料より天然のが好きなのに、特選白檀高野霊香が結局一番好きなのかも
あと燃える木の匂いが好きだから、単純にくすの木も好き
お寺の匂いを求めたら特選白檀高野霊香だった
みのり苑 風韻 白檀は柔らかい印象。複雑さやスパイシー?さは少な目な感じ

30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/22(日) 18:00:51.74 ID:+C6MFGKS0.net
仏閣板民としては執着から早く離れなさいとは伝えておきたい

31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/23(月) 19:42:16.11 ID:+lQYPAdCa.net
京都の六角堂に行って来たが、
本堂の内陣からシャム沈香の香りが絶え間無く
漂って来ていて、ええ〜気持ちになったよん。

32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/23(月) 20:11:44.31 ID:pvWfy8Rd0.net
おまいらの仕業か?

ネットで広まった手作り線香がごっそり盗難。転売のため? 日本はもうこういう国になってるのか。 - Togetter
https://togetter.com/li/1763578

33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/23(月) 22:07:43.79 ID:L7Mqdspaa.net
>>32
ときどき新宿の区役所裏で線香売ってる奴がいるけどそいつ怪しい
手作りや大陸や台湾からの直輸入だから高いよとか言ってるけど絶対場所の使用許可も得てないだろうし何より身なりが怪しい

34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/23(月) 22:14:29.42 ID:fKOr5Q9Ca.net
>>33
その話の続きはこっちで。

【線香屋】かぶじろう【拝み屋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1600693078/

35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/23(月) 22:31:33.73 ID:abonzUF5d.net
実は慢性鼻炎であんまり高いのは違いがわからないのよ
それでもなんか好きになってしまい
沈香と伽羅の安いやつばっかり買ってる
お金がかかるようでかからなくていいかもw

36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/23(月) 22:38:40.71 ID:abonzUF5d.net
最初はそれこそ香彩堂の百楽香とか
かゆらぎとかりらくだったんだけども

37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/23(月) 22:48:50.92 ID:abonzUF5d.net
リーズナブルなのは精華堂 沈香大香木ぐらいから全然満足出来てる

父の背 司薫 平安沈薫 大発あたりもそれぞれよい

沈香寿山とか伽羅金剛、風韻も好き

38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/23(月) 23:06:25.59 ID:gNvHhNU9d.net
>>31
池坊に生まれたら金も使い放題だぞ。

39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/23(月) 23:10:51.91 ID:B2NuDc+hr.net
>>37
いいですよね
焚き続けるうちに部屋が沈香の匂いに染まっていくのがまた良い

40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/24(火) 00:06:42.43 ID:j9RERJnCa.net
>>38
そりゃ金もタンマリあるやろうなあw
けどその金をちゃんと香にかけとるのはええやないか。
しょうもない香焚いとったらボロカスに言う所や。

41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/25(水) 16:54:48.84 ID:Yxld3Xr+0.net
杉線香買ったら煙いだけだった・・

42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/28(土) 12:19:52.85 ID:8pmXz8HG0.net
まじですか
暮れにでも、高野山大師堂の杉線香買おうかと思ってるのに
くまったな

しかし、お香も沼ですな
今年すでに3万円弱使ってる

43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/29(日) 00:02:18.52 ID:AKtsh0i60.net
そりゃおしゃかさんも泣いてるわ
なんのために俺は何度も何度も執着するなと説いたのだろうかと

44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/29(日) 10:41:44.99 ID:r01OjTJj0.net
野暮なお人ですわ
お上りさんかしら

45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/29(日) 14:13:33.04 ID:fe5exOvRaNIKU.net
仏様にお香とかをお供えするのは執着を捨てる修行の
意味があるから問題無いよん。

46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/29(日) 14:54:27.04 ID:/MF5q7DG0NIKU.net
単純に香りが好きで線香も好きなんだ
仏道から入ったわけじゃないんだ・・
でもお線香炊くようになってから、お仏壇に手を合わせる事が多くなった

>>42
森の香りかなって期待したら曇った香りだった
高野山はレベル高いし、いい香りなのかも

ひのきの香りとかでおすすめないかなあ

47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/29(日) 15:02:10.71 ID:/MF5q7DG0NIKU.net
自分のは杉の葉っぱの線香だから、高野山のとは全然違うみたい
高野山は杉の葉じゃなくて精油使ってる
銘香高野霊香愛用してるし、こっち買えばよかったな

48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/04(土) 17:21:09.36 ID:yoB2PGpp0.net
日本香堂かゆらぎシリーズってどう?
アマゾンで人気凄いけど

49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/04(土) 20:41:38.35 ID:KBd9l5nZ0.net
>>48
お線香初心者なら、ありやと思う
中級者なら、そもそも>>48の質問しないしな

50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/04(土) 20:44:04.55 ID:KBd9l5nZ0.net
安いし、買えばいいと思うよ
↑上を文字で読んで、もうすでに価値観が壊れてると自覚した

51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/05(日) 09:56:21.54 ID:0CX8MzQ30.net
>>50

価値観が壊れていない人は、人に価値観が壊れてるなんて言わないと思うから
自分の価値観が壊れているなって自覚したってこと?

52 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/05(日) 10:36:29.47 ID:pVVLca+p0.net
秋のお彼岸に焚く線香を手配しよう

53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/05(日) 10:47:11.29 ID:Sl0DigRH0.net
>>51
ちょっと俺馬鹿なんで哲学的な事はわからんです

54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/05(日) 11:41:47.28 ID:0CX8MzQ30.net
>>53
ごめんね。ネガティブなのか自分の文章を指されてて、
価値観壊れてるって言われてるのかと思って。
嫌味とかじゃないです。
5ちゃん難しいです。

55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/05(日) 23:44:43.84 ID:MobwtRpGd.net
>>48
日本香堂なら部屋用のでもうちょいいいのある
正直かゆらぎより百楽香とかのが好きかな

56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/05(日) 23:48:08.25 ID:MobwtRpGd.net
あんまり鼻がよくないから安いのが好きなんだよね
鬼頭天薫堂とかだと雪ノ下あたりで素人目にもかなりいい香りするよ
必ずしも老松ぐらいまでいかなくていいというか
日本香堂だと伽羅金剛も伽羅大観も両方すきだけど
香十の山水(山水香ではない)ぐらいでかなりいい香りするんだよ

57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/06(月) 12:03:44.33 ID:rON2+LJ/0.net
銘香高野霊香と沈香零陵香て似たようなもの?
色々試したいけど、種類がありすぎる
皆のこれぞ至高ってやつ聞いてみたい

58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/06(月) 12:37:28.21 ID:r8zfBO1t0.net
これぞ至高って思う線香は、やっぱり高いものに多いかな。
一つだけ挙げるなら、山田松の鳳城(朱)。
あと、結構安めの価格帯でかなりいいと思ったもので、あまりこのスレでも名前が出てこないものとして
ときわ木本舗の沈香古代木
貴田沈清堂の蘭奢待
を挙げておく。

59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/06(月) 12:59:27.75 ID:RWxqkGMO0.net
墓参り以外で安い線香を大量消費する方法ってあるの?

60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/06(月) 13:55:16.56 ID:4JMwVFiC0.net
仏さまなら何を望むか
そんなあなたたちを良しとするか

>>59
本末顛倒、目的と手段を間違える倒錯ではないのか

61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/06(月) 20:02:06.76 ID:Ymt818/qa.net
>>59
大量消費ではないけれど、キッチンタイマーがわりに使える。
例えば普通サイズの線香1本の燃焼時間は、栗を茹でるのに丁度良い。

62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/06(月) 21:36:18.91 ID:RWxqkGMO0.net
仏様関係なしに部屋の薫りとして買ったんだけど焚いてみたら気に入らない
でも捨てるのはもったいない(もっとも焚いたところでお金に火をくべているようなものだけど)
煙の少ない線香なので墓参りにもあまり向いているとは言えない

>>61
江戸時代の遊廓にあった線香時計が欲しくなるような時間管理方法ですね

63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/06(月) 22:11:58.46 ID:T7Lbbb350.net
近所のお地蔵さんに焚いてあげたり
近所のお寺に寄付とか?

凛とした香りでおすすめある?
冬の冷たい寺院みたいな、、
キリッとスッキリしたいと言うか

64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/08(水) 12:15:30.76 ID:uvi2ar3L0.net
>>57
全然違う

安いんだし試してみれば、

65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/08(水) 23:55:29.71 ID:IP9OKMf+0.net
なんかやめるいい潮時かなって思い始めた

66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/10(金) 11:11:11.49 ID:fIjnNeVz0111111.net
そんなこと言うなよ
お香はいいものだ

67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/10(金) 13:53:51.38 ID:tTcKJ2JX0.net
寺の本堂(7間四方)の香炉に一回あたり30分程度炊くとして、どれくらいのコストを見てますか?
うちはせいぜい50〜100円
普段使いの安い杉線香だと5円程度

高級っていくらくらいからと思います?

68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/10(金) 14:26:09.31 ID:9EjXdRiQd.net
>>65
俺も ちょっと飽きてきちゃった感じはする

>>67
1g 100円以上は高級だと思う
何とか買えるレベルの高級

1g1,000円とかになると、清水レベル

69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/10(金) 18:18:41.59 ID:eFZb7OqFa.net
飽きてきたというのとは違うと思うけれど買う商品が
ほぼ一定して来て新規発掘が億劫になって来てはいる。

70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/10(金) 19:13:15.44 ID:+Hw+l0wX0.net
>>69
その感覚はよく分かる。
あと、質の高い沈香系の線香は自ずと香りの傾向が安定してる面があるから、マンネリ的な感じにもなってしまうし。
最近は、以前は敬遠気味だった香料系のお香や線香にもいろいろ手を出したりしてる。

71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/10(金) 19:33:45.49 ID:eFZb7OqFa.net
>>70
下手に新規発掘してハズレだったらガックリくるし、
お金も惜しいからどうしても慎重になってしまうわ。

72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 06:36:45.87 ID:nnkxyb4CM.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4991ca2b00c6e5398a557ed32dee7edacc75db7

73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 07:30:19.31 ID:I2qrrbfHd.net
>>69
やっぱ一周すると飽きるんか

74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 07:31:25.89 ID:I2qrrbfHd.net
>>58
蘭奢待は名前で損してそうだ

75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 09:45:29.86 ID:1cVYv0eXd.net
>>74
つか現代いま存命の人間で本物の蘭闍待を聞香したのってどれだけいるんだろ?

76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 10:21:45.00 ID:73uYm/0Dd.net
東大寺の人なら、こっそり削ってモゴモゴなんてあるかもしれぬ

77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 13:02:16.90 ID:ZqP9FdN6a.net
泉涌寺の中にある戒光寺に蘭奢待のカケラが伝わって
いるのが展示されているのなら見た事ある。

78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 13:14:15.73 ID:XMH1rqEad.net
皇室の香道具が伝わってる御寺だしね

79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 13:39:44.62 ID:xXpf0Eg8a.net
>>75
大昔、某香料メーカーの展覧会で、蘭奢待のレプリカを展示していて、そのメーカーの調香部門が再現したという香りを流していたが、当時は子供だったので「お線香の香り」としか思わなかったな。
本物はどんな香りなんだろうね。

80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 13:50:08.21 ID:1cVYv0eXd.net
以前某茶道家元所縁と伝わる蘭奢待というものを見たけど、髪の毛状のものが一筋。

正直焚いたら一瞬程度だから、ホントに熱が強く伝わり難いようにじんわりと慎重にしなきゃいけなきゃならなさそうで
若しそんな機会が万が一あっても絶対触れねぇ、まして焚くなんてもっての外と思ったな。無理だわあんなの薫じるなんて。

81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 14:01:09.19 ID:XMH1rqEad.net
>>80
伽羅とかもそうだけど、沈香系は焚くというより温める感じ

82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 14:10:10.29 ID:ZqP9FdN6a.net
蘭奢待持っていないと香道の家元は名乗られないしね。

83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 23:26:12.15 ID:2O8cmZfE0.net
松栄堂の明覚って、どんな感じですか?
使ったことある人がいたら感想を聞きたいです。

84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/14(火) 08:41:57.61 ID:T7Hyncdxd.net
やっぱ伽羅大観が好きかなあ
あのぐらいでもういいやって

85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/15(水) 12:24:22.38 ID:UcIlV32X0.net
折って焚くようになってから、高いのもありかなって思うようになってきた

ここでお勧めされてた松栄堂の電子香炉買おうか検討中

86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/15(水) 14:18:09.45 ID:Xa+BdpsL0.net
すっきりした香りのなんかおすすめない?
煙少ないのってどうなんだろ

87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/15(水) 14:24:34.54 ID:462DjFcRd.net
はっかの香の線香買えばいいんじゃない

88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/15(水) 18:00:05.75 ID:MJHDblct0.net
すっきりした香りって、めっちゃ漠然としてるけど、どういう系統の香りを考えてるの?

89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/15(水) 18:30:46.30 ID:UcIlV32X0.net
乳香は、俺はすっきりしてると思うけど
人によるよね

90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/16(木) 10:31:32.54 ID:y4IlYrTEd.net
甘い香りが沈香、伽羅の香りです。
白檀は嗅ぐと甘いが焚くと甘くなくなる感じです。
日本製は高価なのはたくさん白檀沈香伽羅が入っているけどそれより安いチベットブータンのサンダルウッド香でもたくさん入っているのはある。
アメリカ、バリ島の香は凄く良い香りがするのがある。
外国は消費者がうるさいから下手なものは作れないからね。
外国製品は鼻を刺すような感じがまったくない自然な香りだからからうちのように病人が部屋で寝ていても焚けますね。

91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/16(木) 12:58:28.33 ID:ginBUu3E0.net
スッキリした香りというと、個人的には白檀系のイメージかな。
あまり合成香料とか入ってない感じで龍脳とか少し効いてるといい感じ。
鳩居堂の線香にはそういう系統が多いよね。
正直、値段やグレードでの違いがあんまり分からないけど、「舞衣」なんかが好き。

92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/16(木) 13:07:15.19 ID:6dugWuDNa.net
スッキリ→辛味と考えると開運香とか五山とかかな?

93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/17(金) 10:19:43.56 ID:2TEUfXPH0.net
>>88
みのり苑 風韻 伽羅 沈香 白檀、銘香高野霊香、特選白檀高野霊香を持ってるけど
スパイシーは苦手じゃないけど、今はどれも濃く感じてしまって飽きてしまった
甘さが少なくて、煙が多くないイメージかな

94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/17(金) 12:57:17.89 ID:XUduo1ZN0.net
そういうイメージだと、煙の点で微妙だけど、上にある鳩居堂の舞衣あたりを試してみてはどうだろう。
煙の点も考えるなら、同じく鳩居堂の煙少な目の線香で清芳というのもある。
沈香系だと、鳩居堂の金鳩がそういうイメージに近いかも。
甘さ少なくということなら、薫明堂の零陵香とかもどうだろうか。
フリマアプリで小分けして売ってくれる人もいるから、コメント機能などで組み合わせを頼んでみるのもありかと。

95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/18(土) 00:43:40.95 ID:OXxBnklZ0.net
煙少ない系は木炭粉が入ってるイメージ
玉初堂の煙の少ないシリーズとかどう?

96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/21(火) 21:08:32.05 ID:6rBsR3zr0.net
鳩居堂の14g3,300円の伽羅は、どんな香りですか?

97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/23(木) 13:51:36.61 ID:qYP6iiPpD.net
今年も手軽さに負けて毎日香を一箱焚いてきてしまった

98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/23(木) 14:05:38.76 ID:uRlY7tvKa.net
>>97
毎日香は値段のわりに良い香りで、日本香堂頑張ってるなあと思う。

99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/24(金) 19:37:55.10 ID:VB7dQAFc0.net
毎日香のアクアが好き
昔買ったエステバンのマリーンに似てる
爽やかな瓜系の香り

100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/27(月) 15:13:41.77 ID:kRs3DLap0.net
松栄堂のオッパイ香を買うぞ!!

総レス数 998
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200