2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

線香&抹香を語ろう!9

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/14(土) 23:39:55.43 ID:zNxN4SWM0.net
前スレから過疎ってるけど、一応、次スレ立てとくんで
線香・抹香に関する情報を交換していきましょう!
線香&抹香を語ろう!8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1582286616/

テンプレは>>2-5あたり

前スレ 線香&抹香を語ろう!7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1454148335/

69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/10(金) 18:18:41.59 ID:eFZb7OqFa.net
飽きてきたというのとは違うと思うけれど買う商品が
ほぼ一定して来て新規発掘が億劫になって来てはいる。

70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/10(金) 19:13:15.44 ID:+Hw+l0wX0.net
>>69
その感覚はよく分かる。
あと、質の高い沈香系の線香は自ずと香りの傾向が安定してる面があるから、マンネリ的な感じにもなってしまうし。
最近は、以前は敬遠気味だった香料系のお香や線香にもいろいろ手を出したりしてる。

71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/10(金) 19:33:45.49 ID:eFZb7OqFa.net
>>70
下手に新規発掘してハズレだったらガックリくるし、
お金も惜しいからどうしても慎重になってしまうわ。

72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 06:36:45.87 ID:nnkxyb4CM.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4991ca2b00c6e5398a557ed32dee7edacc75db7

73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 07:30:19.31 ID:I2qrrbfHd.net
>>69
やっぱ一周すると飽きるんか

74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 07:31:25.89 ID:I2qrrbfHd.net
>>58
蘭奢待は名前で損してそうだ

75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 09:45:29.86 ID:1cVYv0eXd.net
>>74
つか現代いま存命の人間で本物の蘭闍待を聞香したのってどれだけいるんだろ?

76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 10:21:45.00 ID:73uYm/0Dd.net
東大寺の人なら、こっそり削ってモゴモゴなんてあるかもしれぬ

77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 13:02:16.90 ID:ZqP9FdN6a.net
泉涌寺の中にある戒光寺に蘭奢待のカケラが伝わって
いるのが展示されているのなら見た事ある。

78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 13:14:15.73 ID:XMH1rqEad.net
皇室の香道具が伝わってる御寺だしね

79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 13:39:44.62 ID:xXpf0Eg8a.net
>>75
大昔、某香料メーカーの展覧会で、蘭奢待のレプリカを展示していて、そのメーカーの調香部門が再現したという香りを流していたが、当時は子供だったので「お線香の香り」としか思わなかったな。
本物はどんな香りなんだろうね。

80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 13:50:08.21 ID:1cVYv0eXd.net
以前某茶道家元所縁と伝わる蘭奢待というものを見たけど、髪の毛状のものが一筋。

正直焚いたら一瞬程度だから、ホントに熱が強く伝わり難いようにじんわりと慎重にしなきゃいけなきゃならなさそうで
若しそんな機会が万が一あっても絶対触れねぇ、まして焚くなんてもっての外と思ったな。無理だわあんなの薫じるなんて。

81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 14:01:09.19 ID:XMH1rqEad.net
>>80
伽羅とかもそうだけど、沈香系は焚くというより温める感じ

82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 14:10:10.29 ID:ZqP9FdN6a.net
蘭奢待持っていないと香道の家元は名乗られないしね。

83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/11(土) 23:26:12.15 ID:2O8cmZfE0.net
松栄堂の明覚って、どんな感じですか?
使ったことある人がいたら感想を聞きたいです。

84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/14(火) 08:41:57.61 ID:T7Hyncdxd.net
やっぱ伽羅大観が好きかなあ
あのぐらいでもういいやって

85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/15(水) 12:24:22.38 ID:UcIlV32X0.net
折って焚くようになってから、高いのもありかなって思うようになってきた

ここでお勧めされてた松栄堂の電子香炉買おうか検討中

86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/15(水) 14:18:09.45 ID:Xa+BdpsL0.net
すっきりした香りのなんかおすすめない?
煙少ないのってどうなんだろ

87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/15(水) 14:24:34.54 ID:462DjFcRd.net
はっかの香の線香買えばいいんじゃない

88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/15(水) 18:00:05.75 ID:MJHDblct0.net
すっきりした香りって、めっちゃ漠然としてるけど、どういう系統の香りを考えてるの?

89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/15(水) 18:30:46.30 ID:UcIlV32X0.net
乳香は、俺はすっきりしてると思うけど
人によるよね

90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/16(木) 10:31:32.54 ID:y4IlYrTEd.net
甘い香りが沈香、伽羅の香りです。
白檀は嗅ぐと甘いが焚くと甘くなくなる感じです。
日本製は高価なのはたくさん白檀沈香伽羅が入っているけどそれより安いチベットブータンのサンダルウッド香でもたくさん入っているのはある。
アメリカ、バリ島の香は凄く良い香りがするのがある。
外国は消費者がうるさいから下手なものは作れないからね。
外国製品は鼻を刺すような感じがまったくない自然な香りだからからうちのように病人が部屋で寝ていても焚けますね。

91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/16(木) 12:58:28.33 ID:ginBUu3E0.net
スッキリした香りというと、個人的には白檀系のイメージかな。
あまり合成香料とか入ってない感じで龍脳とか少し効いてるといい感じ。
鳩居堂の線香にはそういう系統が多いよね。
正直、値段やグレードでの違いがあんまり分からないけど、「舞衣」なんかが好き。

92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/16(木) 13:07:15.19 ID:6dugWuDNa.net
スッキリ→辛味と考えると開運香とか五山とかかな?

93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/17(金) 10:19:43.56 ID:2TEUfXPH0.net
>>88
みのり苑 風韻 伽羅 沈香 白檀、銘香高野霊香、特選白檀高野霊香を持ってるけど
スパイシーは苦手じゃないけど、今はどれも濃く感じてしまって飽きてしまった
甘さが少なくて、煙が多くないイメージかな

94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/17(金) 12:57:17.89 ID:XUduo1ZN0.net
そういうイメージだと、煙の点で微妙だけど、上にある鳩居堂の舞衣あたりを試してみてはどうだろう。
煙の点も考えるなら、同じく鳩居堂の煙少な目の線香で清芳というのもある。
沈香系だと、鳩居堂の金鳩がそういうイメージに近いかも。
甘さ少なくということなら、薫明堂の零陵香とかもどうだろうか。
フリマアプリで小分けして売ってくれる人もいるから、コメント機能などで組み合わせを頼んでみるのもありかと。

95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/18(土) 00:43:40.95 ID:OXxBnklZ0.net
煙少ない系は木炭粉が入ってるイメージ
玉初堂の煙の少ないシリーズとかどう?

96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/21(火) 21:08:32.05 ID:6rBsR3zr0.net
鳩居堂の14g3,300円の伽羅は、どんな香りですか?

97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/23(木) 13:51:36.61 ID:qYP6iiPpD.net
今年も手軽さに負けて毎日香を一箱焚いてきてしまった

98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/23(木) 14:05:38.76 ID:uRlY7tvKa.net
>>97
毎日香は値段のわりに良い香りで、日本香堂頑張ってるなあと思う。

99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/24(金) 19:37:55.10 ID:VB7dQAFc0.net
毎日香のアクアが好き
昔買ったエステバンのマリーンに似てる
爽やかな瓜系の香り

100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/27(月) 15:13:41.77 ID:kRs3DLap0.net
松栄堂のオッパイ香を買うぞ!!

101 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/28(火) 21:54:07.45 ID:SeGqd6P00.net
貴田沈清堂の花九重っていい香りだと思うた。少量の箱もあるからお試しあれ。
ワンランク上の郁芳香もいいが値段が高く、そうそう手が出ない。
ワンランク下の錦玉香になるとかなりレベルが落ちる気がする。

102 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/30(木) 20:15:16.62 ID:2OfxscAx0.net
>>101
こーてみますわ

サンタクロースに電子香炉を頼んでみた

103 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/30(木) 22:02:12.55 ID:Iw2JjW2/0.net
>>101
見てみたけど、結構いいお値段するもんだね。
この価格帯の商品は看板商品という感じで力が入ってるんだろうなあ。
貴田沈清堂の線香は蘭奢待しか持ってなくて、割と安いけどかなりいい線香だと思う。
上位グレードも焚いてみたいなあ。

104 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/10/07(木) 17:46:42.74 ID:foxsmBc8M.net
高野山大師堂の極上白檀
初めは煙いって思ってたけど
おっぱい香に近い香りがして いけるやん
って思った
中東の人は沈香と乳香混ぜて使うとか
どんな香りがするんやろ?

105 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/10/07(木) 17:49:15.89 ID:foxsmBc8M.net
そういや
天年堂は面白い線香あるね
ベチバー香
土っぽい香らしいけど
ちょいお高いのがあれやん

106 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/10/07(木) 19:59:23.87 ID:8J47lwgt0.net
中東に興味あります

107 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/10/07(木) 23:48:03.64 ID:ZUVaYn9R0.net
オマーンの乳香
いいよね

108 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/10/15(金) 10:41:52.11 ID:I/HPRZ3B0.net
空気が乾いて香りがよく広がります
スレが止まってるのはなぜだろう

109 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/10/15(金) 11:18:25.38 ID:laoc/7igd.net
鳩居堂が出している線香の六種の薫物って練香の再現度高いですか?

110 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/10/16(土) 22:24:01.06 ID:FB9AgFs+0.net
正直、練香の再現度は高くない。
でも、六種の薫物らしさはそこそこ頑張って出してると思うし、そういうお香として見れば悪くないと思う。

111 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/10/17(日) 23:29:06.89 ID:cn/Qq6cK0.net
横浜中華街にお線香買いに行ったけど
全く価値がわからないから
770円の安物買ってしまった
5500円とか6600円とかギャンブルすぎて無理だった
770円の本数多く安い割に良い香り
使い切ったら、3300円の渦巻きでも買ってみようかな

112 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/10/18(月) 12:09:31.74 ID:Vo3TzNsTM.net
松栄堂のXiandoのオッパイ香炊いてみた
甘ーい香りがしてほのかにオッパイ香
天年堂の方が好みかな

113 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/10/19(火) 15:21:50.04 ID:4r7Vl0dHd.net
天年堂のは実物まんまの香りだからね

114 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/10/19(火) 19:54:34.52 ID:SCoJMij/0.net
天年堂のは、本当に上手いこと乳香の香りを線香にしてるよね。
松栄堂のは、ちょっとケミカルな感じはするけど、それはそれで上手い現代風なアレンジだと思うし。
Xiandoだと、パロサントのマッタリした感じの甘さが好きかな。

115 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/02(火) 20:01:24.17 ID:sjSUziGV0.net
次はパロサント買ってみるよ
高野山大師堂のも、買って比較してみようかな

116 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/03(水) 21:25:38.02 ID:7Nyu6tDbd.net
誰かベチバー香買った人いませんか?

117 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/04(木) 16:36:20.90 ID:lO5vMg0pM.net
お香で家全焼だってさ
みんあも気をつけてね

118 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/08(月) 19:03:38.45 ID:xj6grpOna.net
興福寺の五重塔の中に入ったら、
松栄堂五山の極太薄巻きがモクモクと香煙を上げていた。

119 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/08(月) 20:48:41.75 ID:p4Z6gXvZd.net
>>118
私が参った時は、線香は焚かれてませんでした。
時間によって違うのかな?興福寺五重塔

120 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/09(火) 06:19:56.50 ID:WoA5V2DEa.net
>>119
おや?そうですか。
入った所の阿弥陀如来の前に香炉が置かれて
焚かれていました。

121 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/09(火) 06:51:39.55 ID:ZiNwd3S4d.net
興福寺の東金堂では毎日五山が焚かれているよね。
香炉が文殊菩薩の前に置かれているので、文殊菩薩の台座が線香の煙で真っ黒になっている。

122 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/09(火) 06:54:26.51 ID:WoA5V2DEa.net
>>121
興福寺は何処のお堂でも五山みたい。

123 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/09(火) 17:58:13.46 ID:WoA5V2DEa.net
>>118訂正
極太薄巻き×
極太渦巻き◯

124 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/12(金) 12:38:18.88 ID:uFyLQne3d.net
瀬戸内寂聴に因んで宇治行きますかね

125 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/13(土) 22:54:20.19 ID:08UHnaeA0.net
安い線香を寺の本堂で使って欲しくないわ。
毎日香とかどんだけケチなん。
おんなじ日香なら司薫黒とか使いなさい。

126 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/13(土) 23:42:14.20 ID:0KAA6z7d0.net
拝観料払ってね

127 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/13(土) 23:45:58.69 ID:sYzRHj8U0.net
爆問・太田 怒った妻に没収された100万円の高額商品 「1回試してみたいとは思ってる」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/11/12/kiji/20211112s00041000308000c.html

焚いたらさぞいい香りするんでしょうね

128 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/14(日) 11:42:01.44 ID:tYoG1KOK0.net
これは、このスレ民としては、レベルの違いはあるにしても大いに共感できる話だねえw
100万のといえば、日香のアレだよな。
どういう人が買うのだろうかと思ってたけど、こういう人が買うのか。
買うのが十分許されるくらいに稼いでるだろうに。
しかし、本当にどういう香りがするんだろう?

129 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/14(日) 14:29:55.96 ID:m0tdZLkX0.net
時計とか車とかに大金を使うよりも好感が持てる。
お線香なら高いと言っても上限は限られてるしね。
自分がお線香に使った中では1本あたりの単価で一番高そうなのは伽羅延寿。
買った金額では鳳城極品(当時)くらいが最高額。

130 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/14(日) 14:58:03.41 ID:XinWMjqsd.net
>>129
自分も伽羅延寿が法要とか特別な日の定番
麝香配合されてるけど仏教的にOKだよね?

131 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/14(日) 23:18:58.01 ID:fCQNwggf0.net
部屋の中のものが黄ばむなあと思ってたら
線香が原因だった

132 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/15(月) 03:04:56.40 ID:Vkx2vF5vM.net
黄色くなるのは嫌だなぁ
でもタールだから仕方ないのか
たばこみたいに臭くないだけマシ?
まぁ線香を臭いと思う人からしたら同じか

133 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/15(月) 07:33:38.87 ID:M62ICczHd.net
きれいな木目の天井がヤニで汚れてきた

134 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/15(月) 09:32:50.74 ID:tpf/locfa.net
壁紙が黄ばむね

135 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/15(月) 13:27:00.27 ID:VMDvA1tl0.net
カレンダーの裏だけ真っ白

136 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/18(木) 11:21:31.10 ID:cuu09xIld.net
天年堂のベチバー香ってかなり高いけどベチバーの原価が高いのかな?
誰か試したことのある人いる?

137 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/18(木) 21:17:57.70 ID:Ozoqn3MP0.net
そろそろクリスマスプレゼントの希望をサンタさんに
伝える頃です
ワイは、電子高炉が欲しいです

138 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/18(木) 21:31:38.89 ID:f+py0mbO0.net
僕は61種名香が欲しいです。

139 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/19(金) 09:39:06.98 ID:UtVH0eixd.net
61種名香!
知らなかった!情報さんクスコ
らんじゃたいも入ってますね
ワイも61種名香欲しい

140 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/19(金) 20:52:35.27 ID:PBRN/xLR0.net
>>3
大昌物産、瑠璃光院の焼香がここのだって聞いたよ
なんとか沈香で自分的にどストライクの香だった
小売りしてるのかな?どこで買えるんだろ

141 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/22(月) 09:07:20.13 ID:mxOdagt+d.net
祖母の葬式で葬儀屋から貰った特撰好文木ってのが好きなんだけど、似たようなのでオススメあったら教えて下さい

142 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/22(月) 10:25:01.56 ID:9T+iFymA0.net
地元の氏神さんもうとけ、おかしいか。

143 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/23(火) 10:10:16.06 ID:6Ji12QHK0.net
好文木シリーズに対するは零陵香シリーズをぶつけてみよう

144 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/04(土) 00:40:31.54 ID:cgqpCPTqa.net
叡山香の赤い包み紙に書いてある口上書きと思しきものが、
一部を除いてなんて書いてあるのかさっぱりわからん。

145 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/04(土) 12:44:28.78 ID:3W0tojGo0.net
>>144
siriに聞いてみればええんやないすか?
HEY SIRI カメラぐいーん

146 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/04(土) 13:34:04.51 ID:I/25TXsp0.net
安い線香と高額線香の違いはなんですか?

147 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/04(土) 14:17:05.73 ID:3W0tojGo0.net
ブランド力

148 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/04(土) 15:20:12.50 ID:E3rlv6900.net
個人的なイメージだけど、
安い線香
→手軽に入手出来る、コスパが良い、嗅ぎ慣れた香り、人工香料が使われバラエティ豊か

高級線香
→買える場所が限定的、コスパ悪い、特定の場所(寺など)以外だとほぼ経験しない香り、
主に天然香料が使われた伝統的(古くからある)な香り

149 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/04(土) 18:19:15.11 ID:c3ak9jbid.net
拝観料取るような寺でケミカル香使っている所なんてあるのかな?

150 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/05(日) 21:03:11.05 ID:LnP96ZgH0.net
ここで、お香のマンガ読めるよ

https://www.kodansha-bc.com/manga-publication-page

151 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/05(日) 21:44:32.95 ID:LnP96ZgH0.net
ここで紹介された しきみ香 35gの小箱出たんですね
大箱買った身としては、今が羨ましい

152 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/06(月) 15:02:46.08 ID:RBbP8rQYd.net
老松とか伽羅大観が好みだったけどあれってやっぱり人工香料も使ってるよね?
最近は天然香料好みになって大師堂の極上白檀使ってる。
人工香料に慣れちゃったせいかだいぶ香りが薄く感じてしまう。

153 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/06(月) 15:23:46.29 ID:cD+03XTG0.net
自分はラーメンマニアではないが、知識として非マニアの自分ですら知っている
化調と無化調、それが線香にもあったのか。合成に慣れてると天然が薄く感じるって話
価格やコストを考えたらすぐわかることだけど、なんとなく考えずにきたので。

154 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/06(月) 18:14:43.71 ID:asbmRpvtM.net
極上白檀は、香りのバラツキを感じることがあるけど
たぶん俺の体調で香りが変わるんだろうな

155 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/08(水) 14:45:56.61 ID:4L0NwNPp0.net
風の象すごく気に入った
一番好きかも

156 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/08(水) 15:04:01.72 ID:z6C3vYCE0.net
ボーナス出たら電子香炉と没薬買おうっと

157 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/08(水) 15:16:10.70 ID:fCMp4cx3a.net
久々に叡山香買って来て焚いてみたら、
こんなに強い香りだったか?と驚いたけど、
また買いたくなった。中毒性があるね。残り香も良い。

158 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/08(水) 15:26:22.09 ID:oOc/ymW3M.net
電子香炉を使った時の香りってどう?
特に高めのお香
10年くらい前に葬儀屋が持ってきた時の印象が悪くて手が出せないんだけど
最近のは実際に炊くのと比べて遜色ないのかな

159 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/08(水) 19:48:37.31 ID:4L0NwNPp0.net
>>158
煙が出ないから煙くないよ

160 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/08(水) 20:43:18.08 ID:Pp2d5xpi0.net
香りの種類がまだまだ少ないし、西洋香水に近いものが多いので
伝統的な香りの中で信仰を深めるには抵抗があるぞ

西洋香水に近いんだったらキリスト教の振り香炉向きなんじゃないか

161 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/08(水) 20:48:26.98 ID:Pp2d5xpi0.net
無印とニトリのアロマポットは論外。

162 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/08(水) 20:53:12.48 ID:k4Pew6cp0.net
熱される金属皿の上に、ふつうの線香(を各自が折ったもの)を載せるような電気香炉って
あるんですかね?むかしのベープみたいな。
香りが薄いとしても、煙は出ないし安全だし・・とここまで書いて、熱すると火がついてしまうことに気づいた

163 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/09(木) 01:44:17.99 ID:nMct/AwSM.net
>>162
ありますよ
蟻で2000円程度で買いましたが今は眠ってます
線香を折って使いましたがなんだか上澄みのきれいな部分だけの香りが漂う感じです
160さんの言うように香水みたいな感じに香りますが燃えてる時の香りからしたら大変に物足りないです
やはり線香は燃やすことを前提にしているのだなと思いました

164 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/09(木) 02:12:42.45 ID:ZJvZ9vCg0.net
松のこだち 温度調節の幅が広くてなんでも          
      焚ける
日香のsizuro  煙が出るほどの高温は 
         無理だけどコードレス
         でも使用できて30分で自
         動で切れる 山のkioka   
         用の金属皿が使える

165 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/09(木) 03:11:48.25 ID:RrBGc+mW0.net
>>163
なるほど、ありがとうございます。

166 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/09(木) 12:40:27.68 ID:2xstQYyKd.net
大師堂の焼香を電子香炉で燻らせるのが好き

167 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/09(木) 14:37:42.04 ID:RrBGc+mW0.net
まあでも如実に「薫りをいただく」目的のときほどの芳香の強さではなくても
空間浄化目的なら>>163程度の香り方でもアリだとは思います

168 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/09(木) 15:30:59.41 ID:TbCcj9wwM.net
お線香飽きて電子香炉に興味津々な俺には
たまらなく良い情報です
サンクス子

169 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/10(金) 00:41:01.48 ID:MS+wuzTv0.net
老松と大観って同じもの?
私には違いがわからなかった

総レス数 998
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200