2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

線香&抹香を語ろう!9

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/08/14(土) 23:39:55.43 ID:zNxN4SWM0.net
前スレから過疎ってるけど、一応、次スレ立てとくんで
線香・抹香に関する情報を交換していきましょう!
線香&抹香を語ろう!8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1582286616/

テンプレは>>2-5あたり

前スレ 線香&抹香を語ろう!7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1454148335/

791 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/10/24(月) 21:08:56.23 ID:/YsA92WX0.net
>>789
優良薫香本舗じゃなかったか?

792 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/11/17(木) 18:50:20.37 ID:RTWDZIqk0.net
大覚寺の五大明王香と不動明王香は同じに感じたけど、別と想って使うようにしてる。節約で普段は毎日香だからかもしれないけど、値段なりに凄くいい香り。

名刺香を使ったかた、います?こういう焚かないタイプのものはオイルにしたほうが香るのですかね。

793 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/11/17(木) 21:44:07.07 ID:kIXPhrJY0.net
>>792
毎日香の一番安い黄色いパッケージのは
檀家のお寺の定番になってる。
一向宗のお寺だからお香にはあまり関心が無いからかもだけど。
うちもトイレや浴室などの普段使いはこれだなあ。

794 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/11/18(金) 09:47:28.52 ID:SENpB3S3d.net
トイレや浴室でお線香!
賃貸だし浴室で線香炊こうかなって思案してたけど
ありかもしれんな

795 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/11/18(金) 09:49:40.80 ID:SENpB3S3d.net
今回の引っ越しでお線香止めようかと思ってたけど
練香の箱開けたら、やっぱやめられんなーって
思いますた

796 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/11/18(金) 11:38:08.13 ID:SfY+KEXv0.net
邪気祓いには同時に9本焚くと教わったこともあって(邪気を絡めた煙はすぐ外へ)、毎日香みたいなリーズナブルなものは気兼ね無く使えて便利ですよね。
香木、伽羅を焚くのが夢ではありますが。

797 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/11/18(金) 16:58:12.48 ID:SENpB3S3d.net
ゆる 伽羅を焚きませう

798 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/11/28(月) 19:24:24.48 ID:xVtSgXnOd.net
教えてください。
あるお寺から線香をいただき大切に使っています。
みのり苑のもので、特上伽羅とシールがはられた桐の箱に入っています。

みのり苑で一般的に販売されているとしたら、どの商品でおいくらくらいのものでしょうか?

あと普段使いはできなさそうなので、似た感じのお香があれば教えて欲しいです。

よろしくお願いいたします。

799 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/12/03(土) 08:44:21.44 ID:U4GaM8QIa.net
わからん
通常商品ではないかもな

800 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/12/03(土) 13:26:10.24 ID:cTNNp8afd.net
>>799
ありがとうございます。
線香の箱に入っていた小さな紙に「風韻シリーズは」といった文言を見つけたので、風韻の伽羅の可能性が高そうです。

普段毎日香ほか白檀系のコスパのよい線香ばかりですので、沈香系の線香(お高くないもの)をいくつか購入し普段使い用に試していこうと思います。

801 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/12/03(土) 23:47:11.34 ID:qB2FaIgQ0.net
壁紙に線香のやにが付かないようにするには
やはり電子香炉しかないのだろうか
お風呂で焚くのもありかなって思ってたけど
いざ焚くとなると・・・
お寺や神社の境内で勝手に焚いてみるかな
それとも他人のお墓で焚くとか
いろいろおかしい

802 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/12/04(日) 12:34:42.79 ID:1Ng7dJ+H0.net
>>770 伽羅の正覚、気になってるよ。栽培伽羅の樹皮とどっちが良いかな。

803 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/12/15(木) 20:04:03.70 ID:T2kgh2ye0.net
https://i.imgur.com/SMYEzfS.jpg
高野山大師堂から開運お屠蘇封筒できたで
新興宗教の新手の勧誘と一瞬思ったわ
突然来てビビるわ

804 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/12/18(日) 10:31:54.86 ID:e4AK7PsH0.net
高い線香は燃焼速度が激遅なんやね
今、外で雲の象焚いてて寒くて死ねる

805 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/12/20(火) 09:31:11.81 ID:SWEbPdRzd.net
>>803
忘れないでまた買ってちょw ということでせう

806 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/12/30(金) 02:01:48.73 ID:iqSWkoBp0.net
元旦に焚くなら、やっぱり元朝香かな?

807 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/12/30(金) 06:36:29.35 ID:uwb6Humy0.net
>>805
なるほど
>>806
初めて見る単語です

808 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/01(日) 15:51:09.61 ID:JiIkTsb/0.net
お正月なので今年も大観焚きました
次はお盆の予定ですが今回で使い切ったので風韻伽羅買おうかな

809 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/02(月) 11:52:07.98 ID:8O4J90ZZ0.net
皆様今年もよろしくね!

810 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/02(月) 14:25:47.90 ID:DYe2avBi0.net
こちらこそよろしくですn
ワイもお試しの高級線香をちょっとだけ部屋焚きするかな
円の象
これが伽羅の香なのか~

811 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/08(日) 00:35:01.39 ID:uijkIOZ1d.net
みのり苑
風韻シリーズの伽羅、沈香、白檀、廃盤の伽羅龍玄を焚いてみた

やっぱり龍玄の香りは凄くいい
龍玄は本物の沈香と龍脳が特徴
大箱で約10年前に購入した
当時3万円

今の風韻シリーズは香りがちょっと薄い気がする

白檀線香でオススメなのは春香堂沙羅双樹、精華堂大香木白檀かな

812 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/08(日) 00:38:16.59 ID:xRdP4anFM.net
SNSで話題になってた松葉線香、めちゃくちゃ臭かった…

813 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/08(日) 22:13:32.02 ID:ADddjmgk0.net
今喉をやられていて塗香と神社からいただいた匂い袋の香りで我慢してます…皆さんも冬場はお気をつけて。
今年は聞香で伽羅いきたいと思ってます。

814 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/09(月) 12:24:31.95 ID:oWN033Ly0.net
匂い袋なんてーって思ってたけど
お線香をストックしてる引き出しにタオルやら下着やらも一緒にストックしてたら
あら素敵お線香の香がしみついてて洗っても残ってたりする
ワイも匂い袋花王かなっておもてます

815 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/10(火) 01:02:54.00 ID:MLFtSajD0.net
10年くらい前に興福寺でもらった匂い袋いい香りだったわ

816 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/10(火) 01:38:33.76 ID:67N4FvED0.net
線香をしまってるところに、タオルならともかく、下着を一緒にしてるってところが何とも…

817 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/10(火) 02:14:44.39 ID:28FAMh9i0.net
新品をストックしてるんだけど・・・

818 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/10(火) 12:36:46.75 ID:A1Unk3HwM.net
>>817
もちろんそうでしょうが…

819 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/10(火) 17:35:52.06 ID:nViZzpXor.net
戦国武将のなかには、討ち取られた際に見苦しくないようにと下着に香を焚きしめて戦に出た者もいたとか

820 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/10(火) 19:27:39.28 ID:28FAMh9i0.net
ぐぬぬ
話変わって
衣料品を洗う洗剤は、もちろん無香料だよね?

821 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/10(火) 20:26:37.07 ID:h8AUOn5D0.net
汚れこそ落ちるけど、乾いたゴミ臭さが残るぞ。
昔、床屋で無香料のシャンプーもらって使ったけど、頭が乾いたスルメ臭くてすぐ辞めた
香料はその臭いを抑えるもと分かったので、伊達に香料が入っている訳ではない。

822 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/11(水) 05:54:58.98 ID:r9pEAh0F0.net
頭のてっぺんからイカ臭いなんて・・

823 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/11(水) 10:16:32.56 ID:raQ7SnRwM.net
>>820
無香料ではないけど香りの残りにくいものにしている
感覚過敏?アレルギー?の傾向があるから匂いの強いものや柔軟剤使えない

824 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/13(金) 16:02:31.98 ID:cZe1Ququ0.net
お香はストレス解消にもいいみたいですね
しばらく瞑想する時やリラックスしたい時に使ってみよう!
香炉は灰が落ちる心配のない横置きタイプの物(邪道?)にしました
最初は安定であろう白檀を使ってます

825 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/14(土) 05:05:44.92 ID:U+m/iUTY0.net
認知症予防にも効果があるらしいよ

826 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/15(日) 14:07:46.54 ID:kvAn5FMF0.net
お勤めで線香炊くけど最近は物覚えが悪くなった、、、

827 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/20(金) 12:24:54.30 ID:oi2Fenu90.net
また賃貸に引っ越したんやけど
引っ越し当初は電子香炉焚いて、クンカクンカしてた
あんまり香しないから、ずっと鬱々してたんよ
そこで部屋炊き禁止(自己規制)なら外で焚けばええやんと思い
ベランダというか庭付きみたいなたたきみたいな所で
お線香を三つ折りにして焚いたら
あら素敵
やっぱりええもんですなあ
高級お線香は部屋で焚くけど安いのは外で焚けばええやんな

外炊きええよ

828 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/21(土) 10:02:42.04 ID:7jtQcXSh0.net
久しぶりに焚こうかな

829 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/21(土) 13:14:43.16 ID:E7tC0ZHoa.net
白檀の香りが好き

830 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/22(日) 08:32:42.23 ID:7OZQRHnY0.net
ワイはパロサントの香りが好き

831 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/29(日) 12:46:03.34 ID:KcN8EIfM0NIKU.net
以前は一日10本位 お線香を焚いてたから
新しいの買えたけど
最近は一日1本位しか焚かないので
つまらんですわ
こうなったらグラム1000円以上の
買う沼に

832 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/30(月) 22:23:59.65 ID:oM6PPUhH0.net
そんなあなたに、山田松の近衛大路をオススメしたい

833 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/31(火) 17:08:42.81 ID:ipc4kDOVr.net
でた50万の線香
絶対伽羅買ったほうがいいよね10グラムも買えるしw

834 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/01/31(火) 17:47:42.24 ID:ipc4kDOVr.net
シャム沈香の線香でおすすめ教えてください
玉初堂の風の象が好きです

835 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/02(木) 12:26:55.52 ID:WeJ0lmK0d0202.net
1g300円か
ミニ寸なら4本位か

836 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/02(木) 12:32:43.02 ID:WeJ0lmK0d0202.net
一本一万円か、、、

837 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/05(日) 11:25:33.87 ID:AJjbVtIy0.net
どうだ明くなったろう

838 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/05(日) 11:42:45.64 ID:WcysFM770.net
世界景気悪化やし伽羅のお値段も安くなりますかな

839 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/06(月) 12:19:49.33 ID:qotyqcO/0.net
線香(堀川)を電気香炉で焚こうと思ってるんですけど、温度は何度ぐらいが適切なんでしょうか?

840 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/06(月) 22:18:19.61 ID:SgcjzE+P0.net
白檀の温度でええんやないすか
具体的な温度はしりまへん

841 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/07(火) 01:08:11.64 ID:JQkDN3qia.net
京都人のいけず!

842 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/07(火) 20:46:40.86 ID:HHjqGEiY0.net
カメイの花ふぜい 桜というお線香を頂きました。
安線香とバカにしてましたが焚いてみると意外に結構。
焚いてみるまでは分かりませんね。
お線香の面白さでもあります。

843 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/07(火) 22:54:35.05 ID:pKf60vgF0.net
白檀を電気香炉で焚こうと思ってるんですけど、温度は何度ぐらいが適切なんでしょうか?

844 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/07(火) 23:35:35.38 ID:1JSnh67+d.net
沈香の温度でよいのはないでしょうか
具体的な温度は知りません

845 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/08(水) 00:06:31.11 ID:V9dNAacl0.net
>>843
白檀は沈香より低い温度でおk
ただし具体的な温度はしりまへん

846 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/08(水) 13:20:56.84 ID:u7l89TE10.net
こんなに2ちゃんっぽいやり取り久しぶりだよ
教えてくれよおおおおおお

847 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/08(水) 14:01:34.06 ID:U5BgQtzkr.net
例えば130℃って言ってもその温度にどうやって合わせるの

848 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/08(水) 14:02:37.38 ID:U5BgQtzkr.net
煙が出ないギリギリの温度がいいよ

849 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/08(水) 18:15:32.75 ID:RsoHAwHgr.net
桜をテーマにしてるお香だと、日本香堂の特撰淡墨の桜が良い。
特撰の方ね。
桜の香りは梅の香りよりお香にしやすいのかな。

850 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/08(水) 18:55:15.83 ID:AbS5awSfM.net
電気香炉は抹香用ですか?
線香だと、やっぱりたくしかないのかな

親が高齢なので、できるだけ火を使って欲しくない
ロウソクは電球なんだけど、線香はね…

851 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/08(水) 22:04:31.03 ID:2bKcNmQD0.net
香油を電熱で蒸発させて香らせるから抹香じゃないよ。

ニトリとか無印にあるアロマオイルタイプ。なので西洋香系中心で仏壇には向かないと思う。

852 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/09(木) 06:57:13.10 ID:1qP7LAdDa.net
>>845
京都人のいけず!

853 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/09(木) 13:23:39.45 ID:BJbJXN/Q0.net
>>848
煙が出ないギリギリの温度ねありがとう
堀川は190℃から煙が出始めたから175~180℃ぐらいに設定してみます

854 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/09(木) 17:42:19.33 ID:bKtE+B4Yr.net
>>853
どんな電子香炉使ってるんですか?

855 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/09(木) 19:43:06.67 ID:BJbJXN/Q0.net
>>854
アリエクで電気香炉で検索すると出てくるような類のものですよー
温度設定と時間設定が出来るやつ

856 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/09(木) 21:27:41.82 ID:Yc3mFlsX0.net
私はアリエクで買いました
二千円とかそれくらいでしたかね
三万円するこだちとかとは何が違うんでしょうかね

857 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/10(金) 10:53:13.18 ID:D2bRQpCTM.net
くれくれうっざ

858 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/10(金) 12:25:26.10 ID:dlpoXoNrd.net
こだちは時間設定できたら髪なのに
まあタイマーかませばいいだけなんやけど

859 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/11(土) 16:01:26.29 ID:HkiYlcIur.net
やっぱり冬は練香だね
松栄堂と鳩居堂のをよく使ってる

860 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/12(日) 00:58:41.98 ID:6GQRMTxW0.net
練香いいね。
鳩居堂の練香の方が香りは好みだけど、乾燥しやすいのがなあ。
一方、松栄堂のは異様に乾燥に強く保存が効くのが、かえって気になる。
松栄堂のも香りは結構好み。
自然の素材だけであんなに保存が効くようにできるんかいな?

861 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/12(日) 10:12:16.32 ID:+NdhsH8gr.net
>>860
使ってる蜜の粘度の違いなんじゃないかな
鳩居堂のは潰したらポロポロ崩れるし

862 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/12(日) 19:08:09.76 ID:8Cxo1i7HM.net
亀有ブラザーズ





https://youtu.be/loPlgqV30do

https://youtu.be/OB8xA46LIlo

https://youtu.be/qOY7t7Ag-z8

https://youtu.be/yFHiM6Sv8EY

https://youtu.be/tR6t2e9qAC8

863 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/12(日) 23:16:38.95 ID:eCaU8pYZ0.net
厳密にはスレチだけど
アリエクってクレカ持ってないと支払いにくいんだっけ?
オレ親類含め誰一人クレカ人間じゃないので困る

864 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/16(木) 03:05:06.17 ID:8o583yi90.net
堀川が好きなんだけど鼻が慣れてしまったのか最初の頃ほど匂いを強く感じなくなってしまった
同じように甘い感じの香りでおすすめのものありませんか?

865 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/16(木) 12:18:59.68 ID:HaAU6eb50.net
>>864
インド香ド定番のナグチャンパは?
堀川に通じる甘さを感じる

866 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/16(木) 21:19:29.78 ID:QURZADe30.net
いいねえインド香
安くて強烈なおいにー
ドンキにGO

867 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/16(木) 21:51:14.46 ID:d9uhjVFVr.net
あの強烈な堀川が匂いを強く感じられなくなるって、相当なジャンキーですねw
ちょっと傾向は違いますが、GONESHのno.8なんかはいかがでしょうか?

868 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/16(木) 23:43:41.45 ID:A2JNa33y0.net
ヘム(HEM)社のプレシャスチャンダン辺りは如何?
インド香も奥が深くてハマると大変な世界です。

869 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/17(金) 01:39:18.51 ID:e57JTWGC0.net
日本のものばっかり探してたけどなるほどインド香!
まずはナグチャンパから試してみますありがとう

870 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/18(土) 01:39:05.27 ID:DNXzYzsf0.net
練香に使うハチミツの代わりにメープルシロップを使ったらどうだろうと思いついてからなんかソワソワする
誰かやった事ある人いない?

871 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/19(日) 07:07:36.97 ID:sTwBuf070.net
カブトムシゼリーの匂いが立ち込めるからやめとけ

872 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/22(水) 11:23:35.06 ID:aWACferG0.net
インド香といえばアガー31試されたかたいます?

873 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/22(水) 19:33:48.16 ID:txGZqCjE0.net
>>872
インド?
チベットじゃなくて?

874 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/23(木) 16:24:06.73 ID:YLOiAFgLr.net
アガー31って、ネパールのお香では?
と思ったけど、調べるといろいろあるんだね。
自分が持ってるのは、シェチェン クリニックのアガー31。

875 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/24(金) 09:55:45.09 ID:1mjUT4C20.net
ナグチャンパ試してみたけど人工的な芳香を強く感じてしまってあんまり合わなかった
強烈な堀川ではあるけど、あくまでも日本香なんだなあって実感しました
次は同じ松栄堂の花圃、雪柳を試してみるつもり

876 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/24(金) 11:55:36.17 ID:RSB/FtTEM.net
>>875
合わなかったか、ごめんね

877 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/24(金) 14:26:19.47 ID:DdYulKkid.net
私は堀川にケミカル臭を感じる
元禄以上の価格帯のものはナチュラルだと思うけど

878 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/24(金) 18:55:25.65 ID:2egK2sIhr.net
堀川はたしかにケミカルな部分あるけど、程度問題では?
安いインド香なんかはケミカルであることをむしろ当然のように前面に押し出してる香りだと思うけど、一応、堀川は和のお香という雰囲気は出してると思う。
厚化粧の方が見映えがするだろうと言わんばかりの厚化粧と、かなり塗ってるけどナチュラルメイク風という感じの違いはあるような。
素っぴんじゃないと認めないという人もいるだろうけど、個人的にはほどほどのナチュラルメイクはあり派かな。
松◯堂は、昔からそういうのが上手だったと思うし、鳩◯堂も古風に見えて実はかなり上手と思う。
最近は山◯松も上手になってきてると思う。

879 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/24(金) 19:54:22.50 ID:1mjUT4C20.net
>>876
いやいや!
インド香って自分では思いつかないチョイスだったので提案してもらえてありがたかったです

880 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/03/02(木) 05:43:02.49 ID:777g3TGQ0.net
メルカリで2~3年前購入らしいお香(新品未開封)を買ったら見事に香りが変質していて大失敗
いくら安くても年単位ものや保管環境が分からないものはダメだね…いい勉強になった

881 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/03/02(木) 18:36:24.96 ID:1s6yCgnN0.net
好きなブランドの香水が偽物出品されまくっててメルカリの闇を見たね

882 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/03/02(木) 21:09:55.72 ID:4iY0/Tj/0.net
信用を買うわけだから・・・

883 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/03/04(土) 16:31:14.45 ID:PpK5KNhMM.net
頭痛や煙の問題を扱うサイトでお勧めされてた堀川も酷い頭痛でダウン
何かよい線香は無いかと質問にきたけど、上をちょっと読む限りやっぱり堀川ってケミカルだったのか
今まで青雲しか知らず、値段が高ければよいと安直に思ってた
最近亡くなる方が多く線香を扱う機会が増えたけど、私は頭痛がして煙を浴びてまとって匂いに具合が悪くなり、他の人も鼻や喉が痛くなり供養どころではないようなので、よい線香を探してます

パロサントはまったく(最初めっちゃ煤がでるけど
合成系ではなく天然の線香でおすすめはありませんか?

884 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/03/04(土) 19:30:44.85 ID:3VojRQRS0.net
高野山大師堂のヒノキとかマキとかでええんやないすか

885 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/03/04(土) 21:55:04.52 ID:FX4L/dBW0.net
高野山大師堂のパロサントの線香が天然原料のみ使用だからいっそいいかもしれない

886 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/03/04(土) 23:12:07.53 ID:Qur6LmBF0.net
メルカリではまだ線香も香水も外れ引いたこと無いですが、品質管理を素人任せにしてますしね(お察し)

添加物
線香のタブ粉など固める成分入りより、パウダー状のタイプをこまめに豆炭に振りかけるのが良いですかね
パロサントくらいですか、生木を燻す無添加は
古いお数珠を解体して炭で炙ってますよ、白檀や菩提樹
香りというより煙で邪気祓いがしたく

887 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/03/05(日) 00:45:44.45 ID:y01by6Aq0.net
無煙・無香・無臭のお線香が良いんじゃないですか?
天然系では、みのり苑風韻シリーズ。煙は出る。
微煙・微臭では日本香堂の天壇伽羅とか。伽羅入ってないけど。
天壇伽羅を2本に折って横置きしてその上に本物の安物沈香の欠片乗せて焚くのが好き。

888 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/03/05(日) 12:58:00.04 ID:wT75ZylM0.net
清水の舞台から飛びおりてみのり苑の伽羅かってしまった

889 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/03/05(日) 16:48:12.83 ID:/iBe/EI60.net
>>886
お香にこだわらない方がいいのでは?
豆炭はそれ自体の匂いが気になると思うよ
ホメオパシーとかの方が向いてる気がする

890 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/03/05(日) 17:18:32.99 ID:jEJmQHTN0.net
タブ粉がダメなのかもね
固めるとはいえこれもたぶの木の粉末で天然の成分ではあるけど
まいこっていう米粉をつなぎにして米粉と白檀だけで作った線香があるよ

891 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/03/05(日) 17:42:56.75 ID:PLp8LCtNM.net
883だけど皆ありがとう
片っ端から買って試してみるわ
線香に限らない話だが、ハマると金銭感覚が狂ってくる

総レス数 998
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200