2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【家庭での】神棚総合スレその7【祀り】

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/31(金) 17:31:02.98 ID:lcSo8B3F0.net
□参考サイト
◎神棚の祭り方
http://www5e.biglobe...ta/kateinosaisi1.htm
◎神社検索
http://jinjajin.jp/

※前スレ
【家庭での】神棚総合スレその6【祀り】 [転載禁止]
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1504995294/

408 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/07(金) 11:07:42.20 ID:178sGvPS0.net
1年間榊が枯れない

409 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/07(金) 18:37:14.49 ID:pbfebWkMM.net
>>408
庭で栽培したのはそれ位持つ

410 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/08(土) 12:38:00.92 ID:GMW8CO6S0.net
国産という表示を信じて買ってる
枝が緑じゃなく木質化してるやつが長もちするね
新緑の季節になると黄緑の葉のばかりになるから、今活けてるのが5月末くらいまで持つといいな

411 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/09(日) 11:38:05.82 ID:B9qo/QWJM.net
>>410
>枝が緑じゃなく木質化してるやつが長もちするね

スルドイな

庭で栽培してるのを使う場合、直径が3mm以上の「枝」になってる太さで茶色になってる所で切らないとあんまり持たない

その太さなら水を毎日変えてれば1年位もつ

412 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/09(日) 11:39:41.49 ID:B9qo/QWJM.net
切るときは斜めに切って水管を潰さないようにね

413 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/10(月) 21:50:29.57 ID:r+XpQUrg0.net
斜めに切って長持ちさせろ派と
玉串の根元が斜めじゃみっともない派が
冷戦してたの思い出した
お互い相手が居ない時に根本切るからどんどん短くなってく

414 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/13(木) 15:55:22.65 ID:C+uI6LJaa.net
榊って結構育てやすいのかな?
庭と神棚で育てたいんだけど・・・
パキラとかあっさり腐って枯れたから心配です

415 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/13(木) 18:20:58.73 ID:B762tPop0.net
穢れかな

416 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/13(木) 18:41:44.26 ID:C+uI6LJaa.net
え、残穢ですか?
怖いよ・・・(ノД`)シクシク
パキラ3つぐらい即枯れて
モンステラも即枯れて
サンスベリアも即枯れて
ポトスも即枯れて

今度最強の繁殖力を持つ植物と名高いミントでも室内で栽培してみようかなとか考えてます
この調子だと榊も枯れちゃうでしょうか?

417 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/13(木) 21:54:47.99 ID:Amd3dQY00.net
>>410
うちの緑のままだけど1年保っている
一応国産品を買った

418 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/14(金) 19:54:03.89 ID:uoc8TztCM.net
>>416
苗になってるやつ買えば良い

419 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/15(土) 19:42:09.80 ID:Lnf0XCjQ0.net
>>417
一年はすごいな
根が生えてそう

420 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/15(土) 20:10:54.70 ID:eanA3J5h0.net
プラスチックじゃねえの?

421 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/15(土) 21:09:12.71 ID:ho0O8ifx0.net
>>419
根は確かに生えてきている

422 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/16(日) 17:14:57.04 ID:U89/QJ0cM.net
神棚に小さな鉢置いて腐葉土や堆肥入れとけば30年位持つかな

423 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/16(日) 18:17:50.06 ID:hCIsb2+Q0.net
つまらん

424 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/17(月) 07:08:30.48 ID:i2d11AQRd.net
鉢ではなく地面に植えると神棚から神社になりました

425 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/17(月) 07:31:22.04 ID:L6eacNP90.net
はい!次!

426 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/17(月) 18:39:46.81 ID:tlDTfzTlM.net
榊って庭で栽培するのは縁起悪いとかそういうのありませんでしたか?
特にないなら、庭で育てたいです。

427 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/17(月) 18:54:47.50 ID:i2d11AQRd.net
特に問題はありません。
栽培をオススメします

428 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/04/19(水) 11:21:35.03 ID:Vug+qXR10.net
【榊農園見学 前編】祖父から受け継ぐ山を守る 榊農家前田さん 和歌山県 すさみ町 無農薬山採り榊 神棚
https://youtu.be/iYp8TFHmcpc

429 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/05/16(火) 17:14:52.63 ID:NEGEsu/WM.net
手の指の「ふし」と「ふし」を合わせて「ふしあわせ」( ̄人 ̄)ナ~ム~

430 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/07/09(日) 21:28:32.43 ID:dIrbJyKKx
まだ「その7」なのかよ物持ちいーなー
ここに書き込んでた時は楽しかったな〜何の憂いも心配もなく..
もう一度戻れるならと心の底から思う よ。

431 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/07/04(火) 07:19:34.47 ID:afDCugCA0.net
インスピリスト伴が思うお札と神棚の話
https://youtu.be/DECFDr7bUM4

432 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/07/05(水) 08:28:01.15 ID:l0lxVtD3d.net
>>421
根が生えてくるんだな。
同じく年単位もつルスカスですら生えてこないのに

433 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/07/11(火) 19:20:31.17 ID:6vA7sQHy0.net
南無

434 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/07/14(金) 17:39:03.04 ID:qkciYqI5M.net
観世音菩薩

435 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/07/22(土) 20:09:55.80 ID:PfGsD0eq0.net
祇園祭は暑おすな。

436 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/07/23(日) 09:45:04.24 ID:H20M3rNpa.net
そうどすな

437 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/07/26(水) 05:48:03.62 ID:j2ZbCb5P0FOX.net
★『ワールドメイトの先祖供養の凄さ』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-525.html

★『ワールドメイト会員のメリットと絶対的な幸福』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-523.html

★『巷の「霊能者」「スピリチュアリスト」が知らない神様や龍神の話』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-510.html

★『イカサマ霊能者や偽者スピリチュアリストに要注意』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-409.html

★『【龍粋社】天妙龍啓 (天川龍一) さんって凄そうですけど実は』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-331.html

※URLの「あ」は抜く。
具体的で素晴らしいことを述べてるのは和魂だけだな。そこらの霊能者やスビリチュアルリストよりマトモだわ。なによりこいつのシンクロニシティは怖いほど神懸かってる。ワールドメイトってほんとは凄えんだな。

438 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/08/13(日) 02:59:02.28 ID:zoncXP9Co
大麻か゛流行ってるけと゛.社會に深刻な害をもたらしてる宗教こそ禁止しろよ,おそ゛ましい利権団体創価学會は宗教し゛ゃねえた゛ろって突っ込みは
ともかく家族か゛バカ丸出し印刷物の曼荼羅とか飾ってたら酒や煙草のように放っておけは゛いいなんて考えてはいけない、歳食うほど狂乱ふ゜りに
拍車をかけて會話すら成立しなくなるぞ、Bibleならぬゴショとか持ってたら急を要するからな.━刻も早く引き裂いてコ゛ミに出さないと
頭をイカレさせる洗脳システムの餌食になるぞ、国土破壞省を乗っ取った齋藤鉄夫公明党という世界最惡の殺人テ□組織が、力による一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増させて閑静な住宅地から都心まで数珠つなき゛て゛鉄道のз〇倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして
騷音まみれにして静音か゛生命線の知的産業壊滅させて氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ
洪水、暴風.突風,熱中症にと災害連発、家が流されたり殺されたりした人を仏罰た゛宿業た゛として住民の生命と財産を奪い取ることを正当化
惡質な洗脳スパイラ儿による罠が張り巡らされてるわけよ.國の存続に関わる深刻な癌か゛進行してる現実を認識して病巣を駆除しよう!

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛ロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hттРs://i.imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

439 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/08/23(水) 19:34:59.17 ID:PVR6hqXna.net
神棚について|https://ameblo.jp/alicealice0213/entry-12816624183.html

440 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/08/26(土) 20:13:45.47 ID:+Hdz1iPiM.net
聞きかじったようなゴミブログ貼られてもな

441 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/08/28(月) 19:50:22.71 ID:vD8BDOVyM.net
>>439
>こんにちは。霊視鑑定のアリスです

この1行目で読む価値ゼロなのがわかる(笑)

442 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/08/28(月) 19:51:17.78 ID:vD8BDOVyM.net
神社本庁のブログ貼れ

443 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/08/28(月) 21:40:17.45 ID:brGwoZxv0.net
>>439
その人が気持ち悪いのはわかるが晒しはやめな
読まされる方も迷惑

444 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/10(日) 17:00:53.76 ID:0upnWrUR0.net
2016年頃の神社新報?に出て来たけど、
出回っている神宮大麻の9割の原材料が中国製という事実

神宮大麻用の産業大麻を生産している農家が30数件しかないとか。

仮にも日本最高神である天照皇太神の御神名を書き示す神札がいい加減

神社本庁や伊勢神宮は何をしていたのだろうか。

原材料は拘らなくて良いの?どうでもよかったの?

445 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/10(日) 17:24:48.31 ID:mX9lr4M/0.net
>>444
1番ヤバいのが各社の鳥居に飾るしめ縄
圧倒的原料不足で輸入どころかビニール製に成り果てた
戦前は麻が豊富で毎年秋にオニューにしてたのに日本の文化が全てめちゃめちゃ

446 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/10(日) 18:02:10.73 ID:bRx4jDZz0.net
>>444
これコピペマルチやで

447 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/10(日) 19:09:22.57 ID:OMzavyjU0.net
>>444
ソースはらでい

448 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/10(日) 19:12:20.44 ID:OMzavyjU0.net
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cdaa26cc61ab520eaa2007c1b8eca618290dd5c3

神宮大麻関係ないな
麻が足りないのも問題だが

449 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/10(日) 20:58:50.02 ID:qexhLr7vr.net
神宮大麻って何か知らない人が、きっと大麻使ってるんだと思って考えたんだろうな(笑)

450 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/10(日) 21:13:54.61 ID:bRx4jDZz0.net


451 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/11(月) 18:07:19.89 ID:uPEMt/wC0.net
神棚祀っている人。何か良い事ありましたか?

神棚祀ってから良いことあった、なかった等聞きたいんだけど

452 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/11(月) 19:37:57.89 ID:nzGda1km0.net
そういうモノじゃないと思うんだけど説明してもわからんだろな

453 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/11(月) 21:25:27.44 ID:j84fl0jf0.net
神社参拝してて何か良いことありましたか?
宝くじあたりましたか?
みたいなレベルの質問

454 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/11(月) 21:43:12.53 ID:C/0Kln760.net
>>451
私は子供の時から夜中に激しくうなされて家中を起こしてしまうことが度々ありました
乱暴な寝言を言ったりしたらしいのですが、私自身は覚えていません
悪夢を見たという記憶もありませんでした
長いこと悩んで精神科に行こうかと思いましたが行けませんでした
お祓いは思いつきませんでした

でも大人になって神道に惹かれるようになり、神札を祀ったところピタリとうなされなくなりました
それでようやく結婚できました
何かに憑かれていたのが祓われたのかなと思いました

455 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/11(月) 21:44:48.48 ID:C/0Kln760.net
実家は神棚も仏壇もない家でした
代々神様やご先祖様を祀っている家ではそもそも誰も憑かれたりしないだろうと思います
昔から神棚がある(神様に守られている)家も多いので、そのような家の人に「いいことありましたか」と聞くのはヤボかもしれませんね

456 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/11(月) 21:53:07.03 ID:g9VHJFYx0.net
皆さん、いろいろなお話ありがとうございます

神棚等祀っている点で、祀っていない人・家庭は何が違うのか気になりました。

様々な困難があった時、不思議と乗り越える事が出来たとか、病気になりにくいとか

あと旧家というか名家なども神棚祀っている場合が多いとか。

神棚を祀っている以上、なんの意味もなく、祀っている事はないとおもっているのですが。

朝晩礼拝すると、やっぱ違うな〜、他の人より守られているな〜とかありますか?

457 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/11(月) 21:59:41.58 ID:l3G/RwA0a.net
>>456
失せろキチガイ

458 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/13(水) 19:22:30.07 ID:rzDgUQzK0.net
神棚の最高の取り合わせは天照皇太神を真ん中にして、左右の神札は何が選ばれている?

459 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/14(木) 07:40:07.94 ID:U5TU2cIna.net
天照は真ん中じゃないよ

460 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/14(木) 22:32:51.02 ID:2R/umI62d.net
悠仁さまのように大切に育てられ、神様に守られている皇族ですら罹ってしまうコロナウイルス。
怖っ!

461 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/14(木) 22:34:16.17 ID:8L1gefji0.net
※風邪です

462 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/15(金) 06:59:03.10 ID:kLbI5JR+0.net
>>458
自分と縁があると感じる神社の札が最高だよ
心から伊勢神宮を崇敬してるならいいが、そうでない人が形式的に神宮大麻を拝んでもどんなもんかねえ

>>460
悠仁さんの両親は学歴信仰
神祇信仰じゃないから守られてないんじゃないかな

463 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/09/15(金) 18:14:31.83 ID:l8ZJU+YiM.net
ただの風邪に神に守られてるだの守られてないだの
頭やばすぎるな

464 :454:2023/09/15(金) 21:33:55.68 ID:ywlBpfhtd.net
>>462
うまいこと言いますね。
秋篠宮さま、学歴信仰だなんて。(笑い)

465 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/10/07(土) 00:24:18.39 ID:LIGXYTzp0.net
近所のスーパーで八丈榊って国産の榊置いてるからそれに変えてみたんだけど初めて備えたときンギュッて勢いで数日で右だけ枯れてしまったのにはびびったwwwやっぱなんか違うんやろか

466 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/10/17(火) 11:01:48.35 ID:rzOe+TkT0.net
右の方が古かったのかもしれないしなんとも言えないね

467 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/10/18(水) 18:04:22.95 ID:XQcEdPtX0.net
初めて書き込みますので不手際あったらすみません。
神札について質問です。

現在、1Rで暮らしております。
神札を東に向けて西の壁にかけています。
調べた結果そうしたのですが、新しく頂いた神札に注意書き(神札の祀り方)が載っていて 足を向けて寝ないというところがアウトでした。
置き場所を変えなければと部屋を見渡したのですが、
・東向きにすると足を向けて寝ることになる
・南向き(北の壁)は全て斜めで取り付け不可能
なのです。
最低限(高い所・足を向けない)をクリアしていれば向きは西か北を向いても良いでしょうか?

もしくは天窓の壁ならば、
・太陽の光が当たる
・南向きにおける
・高いところ
と条件をクリアしているのですが、そもそもの場所として良くないのでしょうか?

どうかご回答よろしくお願いいたします。

468 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/10/18(水) 18:13:04.79 ID:Y5528Oun0.net
半年ROMるように。

469 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/10/18(水) 18:34:01.79 ID:ESDs1ECr0.net
寝る向き変えればいいだけじゃ?

470 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/10/18(水) 20:12:05.71 ID:XQcEdPtX0.net
>>469
お返事ありがとうございます。
寝る向きは備え付けのベッドなので変えられません。
神札の向きは「絶対に」変えてはならないものでしょうか?

471 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/10/18(水) 22:02:20.69 ID:lU/tvy+H0.net
>>467
西か北でも問題ないよ
神社本庁もそう書いてる

472 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/10/19(木) 10:36:58.75 ID:57yeznQA0.net
>>467
神棚の位置変えはOK
別の場所に半紙でも置いておいて
神棚を礼拝してお宮の方向を変えさせていただきます失礼しますと言ってお札を丁重に半紙の上に移す
それから神棚の位置を変えて、全部整ったらお札を戻す
丁寧に作業すれば大丈夫
神棚は向きより足を向けないことを優先すべき

473 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/10/20(金) 09:02:37.98 ID:7K4xNhPOM.net
>>467
足を向けないが優先で良いでそ

礼儀を重んじるのが最優先だから

474 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/10/29(日) 21:19:18.75 ID:tLlfyDkHdNIKU.net
ガン宣告されて余命いくばくもないし、配偶者も子供もいないので神棚のお祀りも出来なくなってしまうな・・・。

475 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/10/29(日) 22:27:46.54 ID:48T5X9xj0NIKU.net
>>474
御霊なら神社へ返却に行くべきだ

476 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/10/30(月) 20:47:15.55 ID:1Zf+PQ79d.net
>>475
そうします。

477 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/10/30(月) 21:00:27.80 ID:ImaTUV3W0.net
御霊なんてお稲荷さん以外にあるの?

478 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/11/09(木) 18:36:40.27 ID:il1h3u4T0.net
神社だと海産物のお供えとかもあるから、神棚に鯛とかお供えしてもいいのかな

479 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/11/09(木) 18:42:20.59 ID:EUzXFEsB0.net
いいよ

480 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/11/19(日) 22:23:42.38 ID:NszzwfGB0.net
年末年始に御札入れ替えるべきかな

481 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/11/19(日) 23:45:27.96 ID:N2y4jZtX0.net
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

482 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/11/19(日) 23:49:37.30 ID:Ynja9Pc+0.net
当然入れ換えないと

483 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/11/20(月) 23:19:05.23 ID:3xhmpZio0HAPPY.net
入れ替えようっと。

484 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/11/21(火) 18:35:12.88 ID:/ATop0phM.net
年末だけで良いだろ

485 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/11/29(水) 14:36:55.69 ID:NBNC8yOt0NIKU.net
いいこと述べてるスピリチュアリストもいるが具体的に神様のことを詳しく述べてるのは和魂だけだな。そもそも管理人のシンクロニシティが神懸かってる。

※URLの3箇所の「あ」は抜く
■『圧倒的な「金運」を正しくつける秘訣や方法』
http://worldあmateあfan.blあog119.fc2.com/blog-entry-540.html
■『巷の「霊能者」「スピリチュアリスト」「宗教」が知らない神様や龍神の話』
■『イカサマ霊能者や偽者スピリチュアリストに要注意』
■『【龍粋社】天妙龍啓 (天川龍一) さんって凄そうですけど実は』
http://worldあmateあfan.blあog119.fc2.com/blog-entry-331.html

※龍枠社はイカサマだから要注意なwww
★【注意勧告】2022年被害報告件数ダントツ1位! 龍粋社の闇を暴く!
youtu.be/gULUr-2Rrv0
オンライン神社とかボッタクリとかやってるよう身分でなにが霊能者だよ(笑)私腹を肥やす低俗下品な2人に高級神霊が降りるわけがないだろうがバカ

486 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/12/27(水) 22:11:45.62 ID:Xd6nP1Uv0.net
今まで何年も神棚置いてから物が落ちるなんて事無かったのに今月頭に左の榊が突然落ちて、さっき右も落ちてきた。
地震対策に滑り止め敷いてたりしてるのにめちゃめちゃすぎるんだが…
ぐぐったら良くないとか書いてあるし水浸しだし…

487 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/12/28(木) 18:46:26.85 ID:h3eBLO2o0.net
>>486
自己レスだけど昨日祖母が亡くなったそうな、色々物理的な要因もあったろうけどなんかあーそれかーーな感じ、不思議だね

488 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/12/31(日) 12:45:06.37 ID:e/kbHb7E0.net
そんなこともあるんだね
仏壇に何かあればお祖母様が来られたとも考えられるが
神棚だから神社関係の方から喪中につき年末年始の参拝は控えるようお知らせが来たのも

489 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/07(日) 16:15:12.88 ID:6s15iRlZ0.net
注連縄を毎年、年末に近所のスーパーで母が買ってくるのですが
10年以上、わたしが神棚を意識するようになってからずっと
左右の太さが逆なんです

神棚に向かって左が太くなるように、三つヒゲが下に垂れその上に紙垂が重なっています
毎年、右が太くなる様に改造してから取り替えています

一部関西では左を太くするそうですが、うちの地方は関係ありません

なにか呪術的な意味があるのかと陰謀論的な妄想をしたこともありますが
スーパーの仕入れ先から製造元までたどって話をききたくなります

しかし呪術的な意味があったばあい確信犯だろうからごまかされやっぱり話聞く意味もない

490 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/07(日) 19:05:31.27 ID:8Sj3BdM00.net
出雲系は左が太いらしい

491 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/08(月) 10:37:53.35 ID:35uSbi2y0.net
榊とお供えがちゃんと出来るか自信無かったんで、今までは2000円位の御札を入れただけなんだけど、
今年からやって見ようと思って、ホームセンターで売ってた140円の注連縄と100均で買ったお飾りみたいな輪っかと、オチョコと塩、米を入れる長方形のお皿。
これでも大丈夫ですか?
水はオチョコでも大丈夫ですか?
あと、四角いお皿に塩とコメントでも大丈夫ですか?

492 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/08(月) 10:40:24.66 ID:35uSbi2y0.net
御札は、鎮守様と産土神様です。
https://i.imgur.com/u5dvnd4.jpg
https://i.imgur.com/oxldPeF.jpg

慣れて来たら安い神棚でも勝ってみようかなとは思っては居るけど。

493 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/08(月) 10:56:14.80 ID:q+f31rM30.net
これで大丈夫?と言うか、失礼になりますか?

494 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/08(月) 16:40:04.38 ID:HrCgtOIdM.net
>>489
左右反対に付けてるんじゃ(笑)

495 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/08(月) 16:42:00.10 ID:HrCgtOIdM.net
>>491
自信無いから2000円の御札、、、このあたり色々間違っている気がする

496 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/08(月) 18:21:21.53 ID:YqJLznN90.net
あ、間違えた。2000円位の御札立てですw
神棚だと、お供え出来ないなら祀らない方がマシってネットで見たんで、以前から使用してた御札立てのままです。取り敢えず。
左右反対って、注連縄のノシとか言う奴が反対なんでしょか

497 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/08(月) 18:33:51.36 ID:YqJLznN90.net
あ、自信がないといのは、これまでは自信が無かったんで神棚じゃなくて御札立てにしてました。と言う意味です。
お供え初めてだからまだ分からないけど、1日と15日だけならなんとか出来る気がするんで。水だけ毎日代えます。
神棚は親が嫌がると思うんで、もう少し慣れて来たらと思ってます。
榊やお供えも最初は嫌がってたんで、いきなり神棚は無理かと思って

498 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/08(月) 20:31:27.99 ID:dbOfiPC70.net
>>494
人間側から見て右側のノシじゃなくてシデが反対ですね。ネットで調べてみました。さすが140円の注連縄w
中国製なんだろか。
つけかえました。
オチョコと四角いお皿が失礼になるか気になるけど、YouTubeでぶっちゃけ容器は何でもいいと言ってる人も居たし大丈夫か。
取り敢えず慣れるまでこれで行きます。失礼しました。
榊󠄀を置くとご神気が強くなると聞いたんで、これから楽しみです

499 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/08(月) 20:40:54.51 ID:OLJ37ZMz0.net
わからないことは神社で神職に聞いたほうが良い

500 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/08(月) 21:55:05.74 ID:dbOfiPC70.net
そうですね。神主さんのYouTubeで聞いてみます。

501 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/08(月) 23:01:33.54 ID:jFiEDEw30.net
そのオフダ立て持ってるわ
ホームセンターで買った

502 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/08(月) 23:48:13.05 ID:hL/1ulf50.net
アマゾンとかでも良く見るよねw
御札立てでも140円の注連縄したらちょっと引き締まって見えたw
140円だからか注連縄は乾燥してて、パリパリと言うか水分が全くないようなカスカス注連縄だけど、
祈ってる内に神気が染み込んでくれたらいいけど。どうなるか

503 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/09(火) 07:11:48.80 ID:1CecQA3I0.net
>>490
ほんとうですね
”出雲系は左が太い”で検索するとでてきますね

なんで呪術的な陰謀論まで妄想をたくましくしてしまったかというと
うちの地方は豊田の中心部で、近所に本社や関連会社があるから
トヨタを狙うならここを攻める陰謀があってもいいだろと

504 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/09(火) 18:48:05.22 ID:triPQD7X0.net
下らない よそでやれや

505 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/17(水) 01:25:39.81 ID:jI4dPKt70.net
神棚に直接しめ縄は付けないほうがいい 神様は窮屈なのは好まない
本来のしめ縄の使い方は封印・人間が
社殿内に入るときの入口や敷地の入り口で入るときに汚れや悪いのを祓うためのもの(本物の神社の社殿と鳥居・自宅の入り口上部用)
使用するなら特別な時に一時的に。お正月等または家の玄関の上部

あと薄暗いのは神様は好みじゃないので
中の神棚の扉やお札が暗くならないようにする
神前幕は本当のただの飾りなので問題ない つける場合はやや高めに設置すること

どこの神棚もしめ縄なんて基本的についてこないです。
神社のホームページでも神棚の設置の仕方に基本的にしめ縄をつけていないのは
神様が直接、家の中をお守りするために付けていない。
付いている写真もありますが、あれはホームページに載せるときに見栄えとして一時的に付けたところだと思います。

鳥居も不要 神様はとても心が広くそこまで厳しくない
人が通れないのと神棚に入れないのに鳥居をつけてはいけない
ホコリなどをとって人より高い位置に綺麗に祀ってあげれば大丈夫
家の中の人々をしっかり守ってあげるにはしめ縄や鳥居があると神様がそこからでれない為に加護を直接授けれない。

神棚の容器はなるべく白色一色か四角くない容器 塩は八角皿でも可 100均で模様なし丸皿白色のでもおk
台座がない場合はお酒の下は神棚でお米とかに使う白い皿を置いてあげてね 直接置くと地震で容器ごと頭に落ちてくるよ

よくイメージをして
自分自身が神様になった場合、目の前にしめ縄を付けられたら窮屈に感じませんか
相手を見た時にお互いしっかり(神棚の場合、御札や扉が)見えていると嬉しく感じると思います。
ホコリと汚れさえなければ快適と感じると思います。神様も人も同じです。

506 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/17(水) 01:49:53.46 ID:jI4dPKt70.net
>>505
神棚に丸皿を使うのは人がご飯を食べるときの容器が丸いから
容器が繋がっていたりすると洗うのには楽かもしれないけど
おかずを入れる容器にご飯を入れて食べる人はほとんどいないと思う
四角いとご飯は食べづらい

写真を見ると飲み物を手に取って隣において
容器は何でもよくても、四角い長い容器を片手に持ってごはんを食べるのはさすがにちょっと変だよ

自分自身で同じように目の前に神様に祀ってあるのと同じように置いて
ご飯を食べてみればわかる 気にしないのなら別にいいんだけど人それぞれだし

507 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/17(水) 02:15:45.54 ID:jI4dPKt70.net
>>506
後、御札立て(2000円)については現代の建築に合わせて
大きな神社でもそのようなのが売られているので基本的に問題はないですよ
最近ではモダン型のもありますからね

508 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/17(水) 08:21:43.90 ID:dhhjpBRJM.net
>>505
しめ縄は家の玄関に

197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200