2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【家庭での】神棚総合スレその7【祀り】

505 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/17(水) 01:25:39.81 ID:jI4dPKt70.net
神棚に直接しめ縄は付けないほうがいい 神様は窮屈なのは好まない
本来のしめ縄の使い方は封印・人間が
社殿内に入るときの入口や敷地の入り口で入るときに汚れや悪いのを祓うためのもの(本物の神社の社殿と鳥居・自宅の入り口上部用)
使用するなら特別な時に一時的に。お正月等または家の玄関の上部

あと薄暗いのは神様は好みじゃないので
中の神棚の扉やお札が暗くならないようにする
神前幕は本当のただの飾りなので問題ない つける場合はやや高めに設置すること

どこの神棚もしめ縄なんて基本的についてこないです。
神社のホームページでも神棚の設置の仕方に基本的にしめ縄をつけていないのは
神様が直接、家の中をお守りするために付けていない。
付いている写真もありますが、あれはホームページに載せるときに見栄えとして一時的に付けたところだと思います。

鳥居も不要 神様はとても心が広くそこまで厳しくない
人が通れないのと神棚に入れないのに鳥居をつけてはいけない
ホコリなどをとって人より高い位置に綺麗に祀ってあげれば大丈夫
家の中の人々をしっかり守ってあげるにはしめ縄や鳥居があると神様がそこからでれない為に加護を直接授けれない。

神棚の容器はなるべく白色一色か四角くない容器 塩は八角皿でも可 100均で模様なし丸皿白色のでもおk
台座がない場合はお酒の下は神棚でお米とかに使う白い皿を置いてあげてね 直接置くと地震で容器ごと頭に落ちてくるよ

よくイメージをして
自分自身が神様になった場合、目の前にしめ縄を付けられたら窮屈に感じませんか
相手を見た時にお互いしっかり(神棚の場合、御札や扉が)見えていると嬉しく感じると思います。
ホコリと汚れさえなければ快適と感じると思います。神様も人も同じです。

191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200