2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【家庭での】神棚総合スレその7【祀り】

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/31(金) 17:31:02.98 ID:lcSo8B3F0.net
□参考サイト
◎神棚の祭り方
http://www5e.biglobe...ta/kateinosaisi1.htm
◎神社検索
http://jinjajin.jp/

※前スレ
【家庭での】神棚総合スレその6【祀り】 [転載禁止]
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1504995294/

535 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/18(木) 14:57:19.69 ID:6vHyLuib0.net
>>534
食ってウンコだせw

そのウンコを神棚に供えたら完璧やww

536 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/18(木) 14:58:05.43 ID:6vHyLuib0.net
神棚なんて無意味www

早く火にくべろww

537 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/18(木) 15:02:56.76 ID:0fOaikCr0.net
>>534
神人共食
お供えして下げたものは極力食べた方がいいよ

538 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/18(木) 18:04:37.46 ID:w3TVu5910.net
>>532
とりあえず最初の一か月は様子をみて
何もない場合は元に戻すか神棚の周囲を掃除をしてみるといいよ

後、注連縄よりも神鏡を代わりに置いてあげる
置けるスペースがなかったら下の板を少し幅広げるかなんかしてあげてね
神鏡から力がより多くもらえるそれと、自分自身の心の乱れがあるかないかの確認もできる
鏡をのぞいてみて顔がこわばっていると感じたら神鏡を綺麗に拭いてあげるといいよ

539 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/18(木) 19:14:07.16 ID:uscK8xQw0.net
鏡からも神気が、、
分かりました。なんか気を感じるまでは、御札を立て掛けてるだけで、タバコの煙でモクモクした空気になろうが全く気にならなかったけど、
微妙に薄っすらと神気を感じるようになってからは、
この奇麗な神気が邪気で汚染されるのが嫌になって気を使うようになりましたw
それまでは、そんな事思わなかったのに。
取り敢えず頑張ってみます。
ありがとうございました

540 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/18(木) 19:29:56.96 ID:vD/u1t300.net
>>514
取り敢えず、注連縄を外すだけなんで。
神棚での「祓い給え清め給え」の是非は分からないけど、
簡単な祝詞を覚えるつもりだったから、祝詞をあげます。今はまだ早い気がするからもう少し後でw

541 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/18(木) 19:39:18.30 ID:0fOaikCr0.net
>>540
まあ、確かに注連縄外すだけの事ではあるね
祓詞くらいなら簡単だから後でと言わずに是非

542 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/18(木) 19:46:09.98 ID:b8HaAsHfM.net
>>509
左右はがら空きだから自由動けるよ。

543 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/18(木) 19:59:29.92 ID:uscK8xQw0.net
え、横から?
まあもう外したんで、取り敢えずこれでやってみます。
祓詞と言うか、祝詞の言葉を唱えるのは、今の自分には敷居が高くてちょっと怖い。なんか内面がざわつくような感じになります。
まるでゴキブリの集団に殺虫剤をかけたら、ザワザワと逃げ出すような感じ。
般若心経とかなら身近に感じて大丈夫だけど。
もう少し内面が成長したらと言うか奇麗になってから違和感なく唱えられるようになってから始めようと思ってます。
強引に唱えたら邪気が奇麗になりそうな感覚は感じるけど、ちょっと怖いw

544 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/18(木) 20:23:03.05 ID:b8HaAsHfM.net
>>523
中国の人がトイレに行って手を洗わないで作った状態でこうにするから、買った時はお祓いは必要。汚いものは神様が嫌がるからねえ

545 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/24(水) 20:33:57.04 ID:zQzQTVUu0.net
そういえば昔の日本のトイレ事情は水がないときは
南天の木の葉っぱでこすって手をふくだけだったって聞いたことある

546 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/01(木) 12:54:06.49 ID:L67r/Se70.net
出雲大社だけ神棚に置いてた時はびっくりするぐらい良いことあったけどセオリー通り3社置いたら微妙になった
1社だけ似戻した方がいいのかな

547 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/01(木) 13:50:34.57 ID:AvyqhX6N0.net
一社にしなさい

548 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/01(木) 21:16:04.74 ID:ycRXZHYe0.net
天津神を信仰するのはアホ

549 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/01(木) 21:53:03.30 ID:wgV8sZGL0.net
一回ちゃんと祀ったものを下げるのはそれはそれでリスクありそうなジレンマ

550 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/01(木) 22:02:16.10 ID:1UCi8XhK0.net
年末に下げろ

551 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/01(木) 23:21:14.64 ID:/q184Fu60.net
もし下げるのなら神社とかに行ってお祓い用の箱に入れるといいよ
セオリー通りって言っても左側に出雲大社の入れればいいんじゃないかな
それは別で右側にスペースがあるならそこに一社入れるだけのを置くといいと思う

真ん中は天照大神だし 右は氏神だけど家の周辺の近くにある神社を祀ればいいのです
それか生まれた場所の地元の神社ですね

552 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/02(金) 20:12:52.92 ID:cIj8PY4z00202.net
神道の神々はイザナミの汚物から生まれたらしい。(日本神話)
このような程度の低い神々など拝むに値しない。

キリスト教の神は初めがない。(アルファでありオメガ)
YHWHとは存在する者を意味する。(無の期間がない唯一の神)

553 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/02(金) 21:40:02.17 ID:Ub/m5UXM00202.net
>>552
臭そう

554 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/02(金) 22:09:29.38 ID:Iu29v7ep0.net
古くなった神棚を太宰府天満宮で3000円でお焚きあげのために引き取ってもらった

555 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/03(土) 23:27:07.34 ID:s6NxZUvH0.net
>>554
わざわざ九州まで行かなくても

556 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/07(水) 21:36:13.98 ID:Ac3E5HEq0.net
現地民では?

557 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/17(土) 16:48:58.35 ID:7GmUYjJe0.net
YHVHは妬みと復讐の邪神。ユダヤ・キリスト・イスラム教は兄弟宗教なのに

お互い狂ったように、憎しみあい、殺し合いを演じ続けている。

YHVHを信仰しているユダヤ人は、なぜか古代から憎悪され続け、

とうとう国を失うまでに。

ようやく20世紀になってイスラエルを建国できたものの、数十年以上も紛争や内乱

そしてパレスチナ人との血みどろの殺し合いを続けている。

このような、排他独善の神は、他民族に凶悪なのはまだ
理解できるが、己を最も愛しているはずのユダヤ民族すら救わない。

信仰するに値しない、得体の知れない存在である。

558 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/18(日) 08:39:51.19 ID:TCyiuxW/0.net
イエズスはこう言われます。
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。
その代わりに、わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」 (1146)。
「わたしは、苦しんでいる人類に罰を与えたくない。わたしのいつくしみ深い心に人類を引き寄せることによって人々をいやしたい。
人々が、わたしに罰を与えるように強いる時だけわたしはそうする。
わたしの手は、正義の剣を取ることを好まない。正義の日の前に、わたしはいつくしみの日を送っている」 (1588)。
https://lumen-christi.com/itsukushimi02/

559 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/18(日) 11:57:56.03 ID:0Zz5SUNK0.net
その神は製造物責任を取るべきだな

560 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/18(日) 12:09:14.40 ID:Nn5bqvZAM.net
ハレルヤ!

561 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/21(水) 10:34:10.31 ID:75eqVyDha.net
動画内容は基本的な説明だからつまらないけど、最新の書き込みに「神棚の左側は御霊入れした御札を入れるのが正解」と書いてる人が居ました。

この説が本当だとしたら、御霊入れした御札がない場合は、左側側が天照の御札になるって事ですか?

左側に崇敬神社と言われてるのは、神社庁が嘘言ってんだろか。
それともこの書き込みの人の先生が間違えてんだろか

562 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/21(水) 10:51:47.49 ID:eFjDDAX+0.net
飾りつけの仕方は嘘はあるかもしれないけど
御札に関しては嘘は言ってないと思うよ

563 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/21(水) 10:52:22.63 ID:eFjDDAX+0.net
>>562
神社庁のことね

564 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/21(水) 12:31:07.43 ID:OuteWlRX0.net
>>561
その人が間違ってる

565 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/21(水) 15:45:50.04 ID:NlA48BarM.net
>>562
飾りつけ?(笑)

566 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/21(水) 19:12:59.40 ID:eFjDDAX+0.net
約一か月ぐらいに神棚のしめ縄を外した方がいたけれど
そろそろ外した効果がでている頃だと思うんだが報告がないな
一か月前とはたぶん生活感が違うはずだが

567 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/21(水) 21:53:45.03 ID:M46TvVAw0.net
東北の田舎の神棚ヤバいくらい立派ですごいよな
写真集とかあればいいのに

568 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/02/21(水) 22:12:36.16 ID:OuteWlRX0.net
しめ縄とか御幣とかの本ならある

569 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/06(水) 21:39:58.37 ID:Qs8GnzXU0.net
>>561に書き込みした後、YouTube動画をリンクしようとしたら一発で規制されました。
今日、規制解除になったけど。

下の動画タイトルの書き込み欄に書かれてた。本来&「左側には御札は入れたら駄目」だとか。

[なるほど日本 第42話 | 神棚とは 神棚の作法・発祥 神棚にはお参りしてはいけない時期がある?]

570 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/06(水) 21:47:29.81 ID:Qs8GnzXU0.net
>>566
なんかあまり変化は感じないかなw
注連縄を外したから心理的に神気がダイレクトに感じるような気がしないでもないけど、錯覚かも知れないですw

やっぱ実際に神社に行って、身体全体で気を感じる方がいいもんだから、
神棚だと、いまいち自分の心にスイッチが入らないから
それが原因で神棚だから気を感じられなのかも知れないけど、
神社に行く時以上に集中しないと、神棚の気はまだ感じられないからもう少し努力してみます。

571 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/06(水) 21:52:10.31 ID:Qs8GnzXU0.net
あと「榊を供えたら御神気が強くなる」と言ってた動画を見たんだけど、
なんか備える以前と変わりない気がして。他の動画では「榊は邪気を吸収してくれる」と言ってた人も居たし、
榊は邪気を吸収するけど、神気が強くならないのかな?と思い始めてるけど、もう少し気を入れて神棚に拝むように頑張ってみます

572 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/06(水) 22:13:58.87 ID:oipl+AoP0.net
単純に霊感的なものがヘボいだけでは

573 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/06(水) 22:15:03.71 ID:A9iJllbP0.net
神社庁の言うこと信じとけば良いのにスピの言うこと信じるからでしょ

574 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/09(土) 07:50:37.50 ID:K14fUUcY0.net
>>552
>>558
他宗教の神々とキリスト教の大きな違い

父なる神を説くのはキリスト教だけ。
御父YHWHは全人類の父親です。
ユダヤ教でさえ「御父」という呼び方はしない。
他宗教の神やスピリチュアルの神々は冷淡で遠い存在。

キリスト教の神は共におられる神(インマヌエル)と呼ばれる。
人間を導く慈愛に満ちた神。
人へ向かって「友よ」と呼んでくださる神。
父の優しさと厳しさを併せ持つ神。
父である神。親しみのある神。

他宗教の神々やスピ系の高次元はインマヌエルに比べて冷たい感じがする。
突き放してるような遠い存在。無関心。冷淡。

575 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/09(土) 11:39:16.97 ID:Sx93lH110.net
キリストは「俺は神の子だ」と突然言い出した新興宗教の危ない人みたいな感じだ

576 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/09(土) 17:19:30.13 ID:2MCg51Rq0.net
信者がスレチを平気でやり続けるようなカルト宗教なのは間違いなさそう

577 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/10(日) 11:43:23.99 ID:YTD9fLnlM.net
>>574
ユダヤ教とイスラエル教とキリスト教は同じルーツ

578 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/10(日) 11:43:38.89 ID:YTD9fLnlM.net
仲悪いよな

579 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/10(日) 13:26:11.77 ID:v8MZfNzqa.net
>>577
イスラム教じゃなくて?

580 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/10(日) 13:35:55.29 ID:zlxxiI8n0.net
神棚ボンバー

581 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/10(日) 15:11:24.53 ID:bkkuABtbM.net
>>579
スマホの変換ミスにこだわらないように

582 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/10(日) 15:18:38.63 ID:KSxXYLUV0.net
>>581
恥ずかしいな

583 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/10(日) 19:04:57.59 ID:fEOuVzs20.net
スマホであるあるの誤字やな
自分も似たようなことよくやるわ

584 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/11(月) 20:11:49.01 ID:MyuoOJsad.net
神社本庁の権力争いはまだケリがついてない。鷹司と田中

585 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/16(土) 20:08:43.78 ID:1sfwqqjB0.net
お稲荷さんは神社本庁と関係ないよね
どう祀れば良いんだろう

586 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/16(土) 20:20:45.36 ID:eS/OWGDp0.net
関係あるよ
包括下だし

587 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/16(土) 20:29:09.66 ID:Xo7l0yzBd.net
神様を祀るのは難しい

588 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/17(日) 19:58:29.71 ID:6pswO/Oh0.net
お供えは一日何回するもの

589 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/24(日) 09:46:41.58 ID:9kRp6S/m0.net
ここで聞けば?
神社本庁に所属した神社の宮司さんだから、ちゃんとした回答をしてもらえるはず。
https://youtube.com/@miyazaki-jinja?si=jo1lxEBhu46pzG08

590 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/24(日) 12:26:13.03 ID:sqmZqOkp0.net
新築工事で神棚(本当の意味の棚)をペンキ塗りしてまつ

591 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/25(月) 21:50:14.47 ID:TxNO13Iid.net
えがったね

592 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/27(水) 20:24:53.27 ID:MFBcyUHt0.net
神棚でお祀りするのに最も良い神社は稲荷社かな

593 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/27(水) 20:48:29.97 ID:Z5XwLmbE0.net
稲荷は元々秦氏の氏神だよ
他人の氏神拝んでも仕方なくない?

594 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/28(木) 00:49:42.60 ID:B9t4fMem0.net
土地神が稲荷が多いけどたまにヒキガエルとかあるみたいだが
その理由がわからないな

595 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/28(木) 07:09:32.23 ID:5kxCDn8p0.net
>>593
神社の神はだいたいどこかの一族の氏神か一部地域の地元神だった
ご利益があれば勧請されて、分霊が他の家や地域の神となった
おそらく千年以上前からそうなので今さら好きにしていい
それには秦のような古い氏族は日本人すべての先祖と言っていい
血筋たどればきっとどこかにいるよ

596 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/04/06(土) 21:52:00.24 ID:fFoZD+uv0.net
コーチや親が見てて楽しいわ

597 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/04/25(木) 14:46:02.77 ID:E3ZMBXQ/0.net
神棚

598 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/06(月) 14:46:18.47 ID:manC5PZF0.net
神様は相性あるらしいから絶対この神様っていうのはないと思う
人によってはお稲荷さん合わないっていう人もいるし

産土様、住んでるところで祀られてる土地神様はマスト、他に縁のある神様

599 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/07(火) 10:26:28.99 ID:/89zTfle0.net
伊勢神宮で神楽を受けた御札って祈祷だけの御札とは別だよね
これを祀れる神棚ってある?

600 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/07(火) 13:22:17.74 ID:Hcj9xMqG0.net
神楽奉納すればより御神気の強い御札がいただけそうだけど別に神棚は選ばないのでは?

601 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/07(火) 13:37:00.89 ID:/89zTfle0.net
>>600
サイズがとても大きい

602 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/07(火) 17:36:37.46 ID:gV3h5vXx0.net
特注しなきゃないだろな

あるいは外用のお宮とか
俺は稲荷勧請の本大祭祀式するのに神具店に特注品問い合わせたよ
安くて20万高くて600万だった

603 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/07(火) 18:32:32.39 ID:AXnM4wFu0.net
勧請したわけじゃないなら
札を宮形に入れなくても変わらん気がする
普通に裸で立てかけるなりすればよいかと

604 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/07(火) 19:15:27.00 ID:gV3h5vXx0.net
裸で立て掛けるのが普通だろうね

605 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/07(火) 19:51:27.80 ID:UdBDVaoEM.net
>>601
神棚の左側の後ろ端に置いてる。

一部右側が神棚で隠れてる

606 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/07(火) 19:54:06.88 ID:UdBDVaoEM.net
>>605
勘違いした。あの箱みたいなやつは、分類的には御祈祷札だからお宮の中で無くても良い。神棚の左側に他の御祈祷札と一緒に立て掛けてる(一番手前)

607 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/08(水) 21:20:20.55 ID:uwyGtrVJ0.net
ホームセンターの神棚でも問題ないの?

608 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/09(木) 08:01:33.32 ID:/c9STcZJ0.net
ホムセンで宮形買うくらいなら裸立てかけでいいかと

宮形買うなら特殊な祭神じゃなければ伊勢神宮の中で入手するのがお祓い済みな上にコスパもいいかと思う

609 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/09(木) 08:56:03.19 ID:PGhMBl+bM.net
>>607
神社でお祓いしてもらえば良い。5000円位でやってくれる

610 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/09(木) 08:57:28.81 ID:PGhMBl+bM.net
>>608
伊勢の内宮でお祓い済みと言う事だけで新幹線で伊勢まで行く価値はあるね(^o^)

611 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/09(木) 09:01:59.62 ID:GeAJsA2J0.net
設置したときに神職にお祓いしてもらえばホムセンで買ったものでも神宮で買ったものでもOK

612 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/09(木) 12:35:45.97 ID:tR9RWROP0.net
>>607
神棚のやまこうとか
宮忠とかで買うのはどうや

613 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/09(木) 19:46:36.21 ID:PGhMBl+bM.net
>>612
お祓い済みでなければ何処で買っても同じ

614 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/09(木) 20:29:16.23 ID:/c9STcZJ0.net
直でいけるなら内宮外宮で買うのが良いと思うが
いけないなら神宮会館の通販が良いかもね

615 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/10(金) 05:44:12.77 ID:1uZzWBxg0.net
ありがとのおまいら

616 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/10(金) 15:02:03.20 ID:d8BBGV3e0.net
>>598
自分もまさにそれを感じる体験した
うち壁に3つお札飾ってたんだけどそのうち1つがよく落ちるんだよね。
木札でなかったから風で落ちたかなと思っていたけど結構な頻度だったから元の社に戻りたいのかなと思って先日返納してきた。
そしたら不思議なんだけど、その神社がお犬様を祀ったところで、行く途中頭の中に尻尾フリフリの嬉しそうな犬のビジョンが浮かんできてさ、神社に近づくと車の周りを複数の犬が並走している感じ、そしてさっきまで尻尾振ってた犬は今度は口を真一文字に閉じて真っ直ぐ前を見据える姿が頭に浮かんだんだ。
そしていよいよ神社に着くぞってなったらさっきまで感じてた犬の存在を全く感じなくなってしまった。
帰れるのが嬉しくて到着前ににお札から抜けちゃったみたい。
参拝してお札返して帰る途中、木陰で体を横たえたオオカミの姿が一瞬浮かんだから、今はゆっくり休まれていると信じたい。

617 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 19:57:56.22 ID:tHVRtztY0.net
三社式だと向かって右側の榊が枯れるという説があるが
なぜかうちの一社式(お稲荷さん)も右側ばかり枯れる

618 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 20:37:42.76 ID:gWZ6tKIl0.net
>>617
勧請してるの?

619 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 21:06:12.55 ID:tHVRtztY0.net
>>618
そう

620 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 21:22:41.03 ID:gWZ6tKIl0.net
>>619
マジか素晴らしいな
小式?

621 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 21:34:53.06 ID:tHVRtztY0.net
>>620
最初は小式だったけど今は格上げして本式

622 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 22:42:35.44 ID:gWZ6tKIl0.net
>>621
俺も格上げ検討してるんだけど何年くらいで格上げした?

623 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 23:48:11.12 ID:tHVRtztY0.net
>>622
たぶん4年ぐらいだったと思う

624 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 23:51:25.73 ID:gWZ6tKIl0.net
>>623
意外と短いな
きっかけは良いことあったから?

625 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 23:58:31.74 ID:tHVRtztY0.net
>>624
引っ越したのがきっかけ

626 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/15(水) 07:39:04.89 ID:4cDekGGud.net
>>625
参考になった
いろいろありがとう

627 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/06/07(金) 13:13:37.97 ID:y/5TPwIj0.net
三社用の神棚に、二社のお札を置くのはNG?

628 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/06/07(金) 15:20:15.33 ID:nTEypV/y0.net
ok

629 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/06/07(金) 19:59:02.04 ID:y/5TPwIj0.net
thanks

630 ::2024/06/09(日) 15:29:34.46 ID:lYsjYg4CM.net
残り1つに創価の本尊入れるつもりじゃないよな

631 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/06/09(日) 17:42:33.45 ID:/J+cutmc0.net
創価のやつはそもそも神棚なんて作らんやろ

632 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/06/09(日) 18:07:26.38 ID:jTTcV76G0.net
二社用の神棚が、気に入るのが無いんだわ
崇敬してる神社と先祖が祀られてる神社と二枚お札があるんだ

633 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/06/09(日) 20:34:39.59 ID:jTTcV76G0.net
あと、お札は立て掛けるだけ?
それとも両面テープで固定?

634 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/06/09(日) 20:55:27.49 ID:0L6Z2Ryj0.net
神棚の中にいれなよ
祈祷札で大きくて入らないなら立て掛ける

197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200