2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【家庭での】神棚総合スレその7【祀り】

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/12/31(金) 17:31:02.98 ID:lcSo8B3F0.net
□参考サイト
◎神棚の祭り方
http://www5e.biglobe...ta/kateinosaisi1.htm
◎神社検索
http://jinjajin.jp/

※前スレ
【家庭での】神棚総合スレその6【祀り】 [転載禁止]
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1504995294/

578 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/10(日) 11:43:38.89 ID:YTD9fLnlM.net
仲悪いよな

579 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/10(日) 13:26:11.77 ID:v8MZfNzqa.net
>>577
イスラム教じゃなくて?

580 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/10(日) 13:35:55.29 ID:zlxxiI8n0.net
神棚ボンバー

581 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/10(日) 15:11:24.53 ID:bkkuABtbM.net
>>579
スマホの変換ミスにこだわらないように

582 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/10(日) 15:18:38.63 ID:KSxXYLUV0.net
>>581
恥ずかしいな

583 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/10(日) 19:04:57.59 ID:fEOuVzs20.net
スマホであるあるの誤字やな
自分も似たようなことよくやるわ

584 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/11(月) 20:11:49.01 ID:MyuoOJsad.net
神社本庁の権力争いはまだケリがついてない。鷹司と田中

585 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/16(土) 20:08:43.78 ID:1sfwqqjB0.net
お稲荷さんは神社本庁と関係ないよね
どう祀れば良いんだろう

586 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/16(土) 20:20:45.36 ID:eS/OWGDp0.net
関係あるよ
包括下だし

587 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/16(土) 20:29:09.66 ID:Xo7l0yzBd.net
神様を祀るのは難しい

588 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/17(日) 19:58:29.71 ID:6pswO/Oh0.net
お供えは一日何回するもの

589 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/24(日) 09:46:41.58 ID:9kRp6S/m0.net
ここで聞けば?
神社本庁に所属した神社の宮司さんだから、ちゃんとした回答をしてもらえるはず。
https://youtube.com/@miyazaki-jinja?si=jo1lxEBhu46pzG08

590 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/24(日) 12:26:13.03 ID:sqmZqOkp0.net
新築工事で神棚(本当の意味の棚)をペンキ塗りしてまつ

591 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/25(月) 21:50:14.47 ID:TxNO13Iid.net
えがったね

592 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/27(水) 20:24:53.27 ID:MFBcyUHt0.net
神棚でお祀りするのに最も良い神社は稲荷社かな

593 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/27(水) 20:48:29.97 ID:Z5XwLmbE0.net
稲荷は元々秦氏の氏神だよ
他人の氏神拝んでも仕方なくない?

594 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/28(木) 00:49:42.60 ID:B9t4fMem0.net
土地神が稲荷が多いけどたまにヒキガエルとかあるみたいだが
その理由がわからないな

595 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/28(木) 07:09:32.23 ID:5kxCDn8p0.net
>>593
神社の神はだいたいどこかの一族の氏神か一部地域の地元神だった
ご利益があれば勧請されて、分霊が他の家や地域の神となった
おそらく千年以上前からそうなので今さら好きにしていい
それには秦のような古い氏族は日本人すべての先祖と言っていい
血筋たどればきっとどこかにいるよ

596 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/04/06(土) 21:52:00.24 ID:fFoZD+uv0.net
コーチや親が見てて楽しいわ

597 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/04/25(木) 14:46:02.77 ID:E3ZMBXQ/0.net
神棚

598 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/06(月) 14:46:18.47 ID:manC5PZF0.net
神様は相性あるらしいから絶対この神様っていうのはないと思う
人によってはお稲荷さん合わないっていう人もいるし

産土様、住んでるところで祀られてる土地神様はマスト、他に縁のある神様

599 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/07(火) 10:26:28.99 ID:/89zTfle0.net
伊勢神宮で神楽を受けた御札って祈祷だけの御札とは別だよね
これを祀れる神棚ってある?

600 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/07(火) 13:22:17.74 ID:Hcj9xMqG0.net
神楽奉納すればより御神気の強い御札がいただけそうだけど別に神棚は選ばないのでは?

601 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/07(火) 13:37:00.89 ID:/89zTfle0.net
>>600
サイズがとても大きい

602 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/07(火) 17:36:37.46 ID:gV3h5vXx0.net
特注しなきゃないだろな

あるいは外用のお宮とか
俺は稲荷勧請の本大祭祀式するのに神具店に特注品問い合わせたよ
安くて20万高くて600万だった

603 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/07(火) 18:32:32.39 ID:AXnM4wFu0.net
勧請したわけじゃないなら
札を宮形に入れなくても変わらん気がする
普通に裸で立てかけるなりすればよいかと

604 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/07(火) 19:15:27.00 ID:gV3h5vXx0.net
裸で立て掛けるのが普通だろうね

605 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/07(火) 19:51:27.80 ID:UdBDVaoEM.net
>>601
神棚の左側の後ろ端に置いてる。

一部右側が神棚で隠れてる

606 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/07(火) 19:54:06.88 ID:UdBDVaoEM.net
>>605
勘違いした。あの箱みたいなやつは、分類的には御祈祷札だからお宮の中で無くても良い。神棚の左側に他の御祈祷札と一緒に立て掛けてる(一番手前)

607 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/08(水) 21:20:20.55 ID:uwyGtrVJ0.net
ホームセンターの神棚でも問題ないの?

608 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/09(木) 08:01:33.32 ID:/c9STcZJ0.net
ホムセンで宮形買うくらいなら裸立てかけでいいかと

宮形買うなら特殊な祭神じゃなければ伊勢神宮の中で入手するのがお祓い済みな上にコスパもいいかと思う

609 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/09(木) 08:56:03.19 ID:PGhMBl+bM.net
>>607
神社でお祓いしてもらえば良い。5000円位でやってくれる

610 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/09(木) 08:57:28.81 ID:PGhMBl+bM.net
>>608
伊勢の内宮でお祓い済みと言う事だけで新幹線で伊勢まで行く価値はあるね(^o^)

611 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/09(木) 09:01:59.62 ID:GeAJsA2J0.net
設置したときに神職にお祓いしてもらえばホムセンで買ったものでも神宮で買ったものでもOK

612 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/09(木) 12:35:45.97 ID:tR9RWROP0.net
>>607
神棚のやまこうとか
宮忠とかで買うのはどうや

613 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/09(木) 19:46:36.21 ID:PGhMBl+bM.net
>>612
お祓い済みでなければ何処で買っても同じ

614 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/09(木) 20:29:16.23 ID:/c9STcZJ0.net
直でいけるなら内宮外宮で買うのが良いと思うが
いけないなら神宮会館の通販が良いかもね

615 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/10(金) 05:44:12.77 ID:1uZzWBxg0.net
ありがとのおまいら

616 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/10(金) 15:02:03.20 ID:d8BBGV3e0.net
>>598
自分もまさにそれを感じる体験した
うち壁に3つお札飾ってたんだけどそのうち1つがよく落ちるんだよね。
木札でなかったから風で落ちたかなと思っていたけど結構な頻度だったから元の社に戻りたいのかなと思って先日返納してきた。
そしたら不思議なんだけど、その神社がお犬様を祀ったところで、行く途中頭の中に尻尾フリフリの嬉しそうな犬のビジョンが浮かんできてさ、神社に近づくと車の周りを複数の犬が並走している感じ、そしてさっきまで尻尾振ってた犬は今度は口を真一文字に閉じて真っ直ぐ前を見据える姿が頭に浮かんだんだ。
そしていよいよ神社に着くぞってなったらさっきまで感じてた犬の存在を全く感じなくなってしまった。
帰れるのが嬉しくて到着前ににお札から抜けちゃったみたい。
参拝してお札返して帰る途中、木陰で体を横たえたオオカミの姿が一瞬浮かんだから、今はゆっくり休まれていると信じたい。

617 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 19:57:56.22 ID:tHVRtztY0.net
三社式だと向かって右側の榊が枯れるという説があるが
なぜかうちの一社式(お稲荷さん)も右側ばかり枯れる

618 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 20:37:42.76 ID:gWZ6tKIl0.net
>>617
勧請してるの?

619 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 21:06:12.55 ID:tHVRtztY0.net
>>618
そう

620 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 21:22:41.03 ID:gWZ6tKIl0.net
>>619
マジか素晴らしいな
小式?

621 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 21:34:53.06 ID:tHVRtztY0.net
>>620
最初は小式だったけど今は格上げして本式

622 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 22:42:35.44 ID:gWZ6tKIl0.net
>>621
俺も格上げ検討してるんだけど何年くらいで格上げした?

623 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 23:48:11.12 ID:tHVRtztY0.net
>>622
たぶん4年ぐらいだったと思う

624 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 23:51:25.73 ID:gWZ6tKIl0.net
>>623
意外と短いな
きっかけは良いことあったから?

625 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/14(火) 23:58:31.74 ID:tHVRtztY0.net
>>624
引っ越したのがきっかけ

626 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/05/15(水) 07:39:04.89 ID:4cDekGGud.net
>>625
参考になった
いろいろありがとう

190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200