2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

妄想の神様を祀るのって大丈夫?

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/04(土) 04:40:00.59 ID:2eSSs6wW0.net
調べてもいまいちわからなかったので誰か教えて
そもそも個人が個人的に神様作ったりしていいんか?バチとか変に祟られたりせんのか?

・やる事
仮の社と神木(神棚と貯金箱)を家の中に置く
※貯金箱は2個
適当に神に名前をつけて信仰する

・参拝方法
その日したいい事と悪い事を合計5つあげる(いい事1悪い事4みたいな感じ、どちらかが0でも可)
1円玉を5枚用意して各々の数貯金箱に入れる(カルマ値的な感じ?)
明日がいい日になるよう願う

2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/04(土) 08:39:55.25 ID:dMtyLQaHa.net
>>1
仮の社だの適当な名前ではなく
小さい簡素なもので良いから
真面目にやるべき

祟りを心配しているようだが
そもそも誰が祟る?

3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/04(土) 09:46:08.25 ID:hXGDwJVu0.net
いや、そもそも全ての神仏が人が勝手に作って崇拝してるだろ。
天照皇大神、東照大権現、稲荷、阿弥陀仏、大日如来、観音菩薩、ヤハウェ、アッラー、全てだ
恐竜時代に神仏がいたか?いないだろ?なせだ?それは全ての神仏が人によって作られたものだからだ
お前が勝手に神仏作って何が悪い?それで宗教作って何が悪い?信仰の自由だろ

4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/04(土) 10:42:29.22 ID:2eSSs6wW0.net
>>2
すまん、言い方があんま良くなかったかもしれん
イメージとしては土地神の個人バージョンって感じなんよね
土地神の話って祟りとかよく聞くし祀ってるのが大蛇から名前どうすればいいんやろうなと思ったんよ

5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/04(土) 10:50:33.31 ID:2eSSs6wW0.net
>>3
書き方悪くてすまん。
土地神の個人バージョンなイメージなんよな。
だから勝手に作っても大丈夫なのか参拝方法にも書いたけど、善悪の量がわかるシステムにしてたから悪い気が溜まって祟られうんぬんかんぬんがあるのかなと

6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/04(土) 10:52:20.62 ID:2eSSs6wW0.net
>>4
誤字った
祀ってるのが大蛇から

祀ってるのが大蛇とかだから名前

7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/04(土) 11:12:24.64 ID:dMtyLQaHa.net
>>4
蛇の神様なら宇賀神や夜刀神が居るね

長野県にはミミズを祀る神社があって、ここはトタン小屋だ
://blog.nagano-ken.jp/josho/info/632.html
実際にお参りしたことがあるけれど、遠目には農家が道具を置いてる小屋にしか見えないw
素朴ながられっきとした神社で、町の案内板も建っている

1さんも真面目にお祀りするなら、きっとその思いは通じる筈だから、心配要らない
むしろどこかの神社から安易に勧請して粗末に扱うより良いことだと思う

8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/04(土) 12:03:18.12 ID:hXGDwJVu0.net
アラビアのメッカのカーバ神殿の神像をイスラムの預言者ムハンマドが破壊したのは知っているか?
アフガニスタンの仏像をタリバンが破壊したのは知っているか?
祟りがあるならイスラムもタリバンも衰退していると思うぞ?だが、実際にはイスラムもタリバンも今なお健在だ。

それより、一円玉と五円玉は使われなくなってるからやめた方がいい。十円玉以上の貨幣を使った方がいい。銀行でも一円玉と五円玉の扱いに困ってるらしいから、銀行のためにも。

9 :あなたの知らない世界:2023/02/04(土) 12:09:31.06 ID:FdopZMDr0.net
自想神(じそうしん)とでも名付けましょうか、私も創造しました『○○の神様』的な…中々良いアイデアですね。
但しあまり突飛な考えによって創造された神様を崇拝することは、結果的にカルトじみた信仰となるおそれがありますので注意しましょう。

タヒ神教

10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/04(土) 16:39:23.69 ID:2eSSs6wW0.net
>>7
なるほど!
調べても良いも悪いもわからないし変に良くないことするのは嫌だったから有識者助かる

11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/04(土) 16:41:55.78 ID:2eSSs6wW0.net
>>8
アドバイス助かる
元々あんま使わん小銭でやろうと思ってたけどやっぱ銀行側も大量の小銭はこまるかぁ、、、

12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/04(土) 16:44:39.02 ID:2eSSs6wW0.net
>>9
確かに盲信してしまわないように気をつけねば

13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/05(日) 00:07:57.30 ID:WQo3ptAW0.net
なんか、純度100パーの興味なんやけど、なんで奉ろうと思ったん?信仰したいってきっかけがあったのん?

14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/05(日) 16:13:09.91 ID:QA+dNFt00.net
>>7
蚯蚓(ミミズ)は畑の神様かと思いました。

ヘビ・カエル・ミミズの三竦みによって繰り広げられる神様同士の熾烈なバトル、ところで蛙(カエル)の神様は在られますか?

15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/06(月) 21:31:48.86 ID:6TzwFYeta.net
オリジナルの神仏をデザインして信仰し力を得たい
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1456030588/

16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/07(火) 04:33:57.94 ID:RX+qhMze0.net
>>13
きっかけは純粋に興味だな。前にもあるけど宗教ってつまるところ人が作った物な訳じゃん。てことは個人的に個人的な神様を生み出しても良いんかな〜って
色々調べたけど日本の宗教って色々分岐してるけど辿って行けば元の神様がおるわけじゃん?
日本っていう土地柄的にそーゆー大元の神様からの派生じゃない完全にオリジナルの物を作っても大丈夫なのかなって思ったのがきっかけ。
で、大丈夫なら日々のお守り感覚ではあるけど祀ってみようかなと

17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/07(火) 04:43:08.80 ID:RX+qhMze0.net
>>15
さらっとみたけどここまでしっかりしないと(祝詞とか仏像とか)良くないってことならやめとこうかな、、、
仏教より神道とかに近いのをイメージしてるからな
参考にはなった

18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/07(火) 12:15:47.21 ID:9zUFTJF00.net
>>16
そっかぁ、教えてくれてありがとー
個人的には、祀ってみようかな。って思ったその中に何かはおると思ってるから、スレ主が大事に出来るやり方で大事にしたらいいなと思うよ。

19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/07(火) 12:21:19.58 ID:9zUFTJF00.net
神様に敬意を払うのってなんかとっても難しいと思う。自分もご近所の神社を参拝する時、鳥居くぐる前に礼して、お賽銭いれて2回礼して手を2回叩いて無になってまた礼してってやってるけど、これ敬意払えてるんかなって思うもん。やりたいからやるけど。

20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/02/07(火) 13:46:39.79 ID:+tYtBnWF0.net
>>8
世界に嫌われtれるぞ

19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200