2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【省令】消防設備士 甲種特類 第2条目【告示】

548 :名無し検定1級さん:2022/06/25(土) 10:47:45 ID:eWwYesY8.net
体験談ありがとうございます
勉強したくないなあ

549 :名無し検定1級さん:2022/06/25(土) 15:45:30 ID:aZPkFgLS.net
虎の巻的なやつ、買った人いる?
どうなんだ?受かった人は来ないのかな?

550 :名無し検定1級さん:2022/06/25(土) 15:56:11 ID:uFT4ihPY.net
受かったらドヤ顔で書き込みにきますから!察して下さいや!

551 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 03:16:10 ID:0wSWKSji.net
>>548 特類含め全て1年で取ろうと決めていましたが無理でしたので…
講習期間がズレるのも使わないのに講習が増えるのも面倒なので諦めました。

特類は「必要ないからやる気が出ない」気持ちとの戦いだと思いますので自分の分も頑張ってください応援してます^^

552 :名無し検定1級さん:2022/07/15(金) 07:50:48 ID:Oov9fp7b.net
こんにちは。

特類対策としてヤフオク!メルカリ等の復元問題を一通り購入し、目を通してみましたが重複している問題が結構ありました。
それぞれの出品者は受験地も年度も様々だと思うので、やはり特類も他の類と同じく問題が使い回されているのでしょうか?

553 :名無し検定1級さん:2022/07/15(金) 08:58:39 ID:soM5OwFt.net
特類の問題冊子は5~6種類しかないとの噂
それで当然問題が部分的に重複している
真偽は不明
なにしろ受験者が少ないからな
情報も少ないよ

554 :名無し検定1級さん:2022/07/17(日) 11:39:22 ID:Pa/a+GSq.net
ナイス意気込み!
合格できるといいですね。
受験後にコスパが良かったもの教えて下さい。

555 :名無し検定1級さん:2022/07/18(月) 14:08:27 ID:S8Lzxsdk.net
>>554
545ですが、今月23日に東京中央試験センターで受けてきます。
ちなみにこのスレで書き込まれている問題もひと通り目を通しましたが
その7割くらいが購入した復元問題と重複しています。
類似問題を含めると8割以上です。
なので、23日の試験でどれだけ重複&類似問題が出るかですね。

556 :名無し検定1級さん:2022/07/18(月) 14:45:50 ID:mp/Cc5Mg.net
俺も23日東京組
勉強はしないw

557 :名無し検定1級さん:2022/07/18(月) 18:52:21 ID:wTK2WZL0.net
31〜45で最低6問取れるかが問題だ

558 :名無し検定1級さん:2022/07/19(火) 15:20:45 ID:e5MFHUyF.net
>>557
31〜45は知らない内容でも選択肢をよく読むと、
これって常識的に考えて明らかにおかしい!
のが3.4問はあると思う。
あとは自分が知ってる部分が2〜3問当たれば足切りは免れるって考えれば意外といけるんじゃなかろうか。

いわゆる無勉強で特類に受かってしまう人は
こういうタイプだと思う。

559 :名無し検定1級さん:2022/07/19(火) 19:13:15 ID:GdFr7/Fv.net
その常識的ってやつが、ある程度勉強しないと分からんと思う。触りだけでも知っとかないと全部それらしい問いになってる。 個人的には木造でも耐火構造になり得るって知らんかったし。勉強前の偏見では×じゃない? ついでに言えば、耐火構造には何ミリ以上耐火被覆必要みたいな数字引っ掛けは出ない。安心せよ。
そーゆートコをちょこちょこ調べていくのが大事だったよ。調べるべきキーワードはこのスレ参照。宝の山よ。
久しぶりに見てみたら盛り上がってたからお節介してみた。これから受ける方々頑張って!達成感あるよ。ノー勉で受かっちゃう人凄いね。正直に実はやってたって言ってもいいんだよ。

560 :名無し検定1級さん:2022/07/19(火) 20:44:27.19 ID:Fn9idELr.net
言ってもマークシートのみで6割あればいいわけだから無勉でもそこまでおかしくないと思うんだよな
そんな嫌な言い方しなくても

561 :名無し検定1級さん:2022/07/19(火) 22:16:05 ID:GdFr7/Fv.net
気分を悪くさせたならすいません。
色々調べた(勉強した)上で受験した感想でした。ノー勉では無理だったと私は感じました。
こちらのスレに大変お世話になり、荒らしたくはないのでもう来ません。失礼しました。

562 :名無し検定1級さん:2022/07/19(火) 23:32:12.92 ID:MDvEO1YB.net
ごめんこっちもそんなつもりじゃなかった
どうせ過疎気味だし情報欲しいからいてくれ

563 :名無し検定1級さん:2022/07/20(水) 15:10:28.45 ID:0A4VweDv.net
6割じゃなくて4割とれればいいからそれだと当てずっぽうで9%の確率で4割とれるよ
という訳だから11回受けたら無勉でも取れるってことだね!

564 :名無し検定1級さん:2022/07/20(水) 18:33:48 ID:Ldh73Lsu.net
>>563
11回も受けたら重複問題が多くなるになると思うのでよほど記憶力の悪い人でない限り受かると思う。

565 :名無し検定1級さん:2022/07/20(水) 22:01:16 ID:rf/4tFYx.net
青木防災の問題買ってみたけどホームページに載せてるのと被りまくりなんだな
無駄金払った気分だ

566 :名無し検定1級さん:2022/07/20(水) 23:34:16 ID:R8my1c9n.net
>>494

567 :名無し検定1級さん:2022/07/23(土) 09:38:27.72 ID:LO/q5cLM.net
今日笹塚で受けてくるよ
アホな上に勉強してないから運に頼るしかないけど

568 :名無し検定1級さん:2022/07/23(土) 09:50:29.40 ID:dodKjmI2.net
9%で受かる、頑張って

569 :名無し検定1級さん:2022/07/23(土) 15:14:21.34 ID:hoABbFDF.net
考えてもわからんからさっさと出てきた
難しいわ

570 :名無し検定1級さん:2022/07/23(土) 16:14:00.49 ID:dodKjmI2.net
勉強してないと問題も頭に入らないから地獄だよね

571 :名無し検定1級さん:2022/07/23(土) 16:28:48.39 ID:MOv5E9+M.net
>>554
本日受けてきました。
結論から言うと、復元問題は良い買い物でした。

復元問題と丸かぶりが全体で1/3くらいあり、
特に不安要素だった火災防火に関する知識は丸かぶりが6問あったので確実に足切りは免れています。

1番コスパが良かったのはメルカリで8,500円で販売されているやつですね。

572 :名無し検定1級さん:2022/07/23(土) 16:52:27 ID:paC2HJtJ.net
地獄の沙汰も銭次第みたいでやだなあw

573 :名無し検定1級さん:2022/07/23(土) 17:12:58 ID:CZFJFdNo.net
青木防災のは全然役に立たなかった

574 :名無し検定1級さん:2022/07/23(土) 17:37:49 ID:F0wbsRri.net
青木にガンガン問題投稿してくれよ

575 :名無し検定1級さん:2022/07/23(土) 18:32:20 ID:IHNbDIXu.net
>>571
合格おめでとうございます!
出題されたキーワードだけでもネタバレお願いします!

576 :名無し検定1級さん:2022/07/23(土) 19:48:51 ID:IO/wInh3.net
>>575
ざっくりキーワードでよければ
以下のような感じですがいかがでしょうか?


業務独占 泡消火、粉末、パッケージ
設置義務の無くなった設備 撤去機能停止×
防火管理者 6項10人以上 4項30人以上
消防長または消防署長 設備等設置維持計画
特殊消防用設備 軽微以外計画変更 総務大臣の承認

放水圧力と放水量 屋外消火栓 0.25 350
末端試験弁の2次側に圧力計×
粉末加圧用ガス 40 20 クリーニング
椅子に座って受信機 0.6〜1.5m
ガス漏れ検知 熱電対式×
避難器具用ハッチ 降下空間 円柱形×

家具書籍衣類寝具など積載可燃物×
拡散バーナ火炎 周囲の空気×
階避難安全検証法 免除 排煙設備
消火活動拠点 風道 自動閉鎖式ダンパー設ける×
階段室 第一次安全区画×
無線通信補助設備 高層×

577 :名無し検定1級さん:2022/07/23(土) 20:08:36.97 ID:IHNbDIXu.net
>>576
火災荷重、予混合燃焼、建築免除項目、活動拠点構造、区画構造辺りですね。ありがとう。
類別は甲とあんま変わんないんですね。

578 :名無し検定1級さん:2022/07/24(日) 20:34:10 ID:+OPgkXTE.net
そういえば、確かに損したと思った。
青坊問題同じだが
HPと微妙に答え違うの。
せめて、解説濃くてもらいたかった。

579 :名無し検定1級さん:2022/07/25(月) 09:27:00 ID:mcdc1O3T.net
従業員っていつも従業員専用階段使うの?
避難の心理が全然わからん

580 :名無し検定1級さん:2022/07/27(水) 12:17:02 ID:F4HpbvLD.net
>>578
メルカリでの話
青木防災は消防試験研究チームが出品していたものを「ぼったくり・詐欺製品」とケチつけているけど

自分のだって似たようなもんだよね。
無料で見れるホームページに載ってる内容とほぼ丸かぶりを有料で売ってるんだから

581 :名無し検定1級さん:2022/07/27(水) 14:19:24 ID:e2sfzmJE.net
自分のって=青坊のことか。


HP見て、解説あってリンクに根拠あっていいと思った。
勉強の助けになった。

それで問題買ったら、DLしてガッカリ。
普通は、別問題が販売されてると思って買うけど、
同一内容で損したと思った。

582 :名無し検定1級さん:2022/07/28(木) 22:05:13 ID:hPZkH5Zt.net
全部マークなんだから早く発表してくれりゃいいのに

583 :名無し検定1級さん:2022/07/30(土) 04:35:31.65 ID:U/on0LrN.net
>>578
メルカリでの話
青木防災は消防試験研究チームが出品していたものを「ぼったくり・詐欺製品」とケチつけているけど

自分のだって似たようなもんだよね。
無料で見れるホームページに載ってる内容とほぼ丸かぶりを有料で売ってるんだから

584 :名無し検定1級さん:2022/08/08(月) 15:38:54 ID:3STU71EM.net
https://i.imgur.com/VTbzXqb.jpg
https://i.imgur.com/BmMkzFh.jpg
https://i.imgur.com/P34j5RA.jpg
https://i.imgur.com/3NajIRF.jpg
https://i.imgur.com/HwHXIpr.jpg
https://i.imgur.com/ThqB3Xd.jpg
https://i.imgur.com/wUbfGnq.jpg
https://i.imgur.com/14oP8Gd.jpg
https://i.imgur.com/DqvDmc6.jpg
https://i.imgur.com/8I9dUuD.jpg

585 :名無し検定1級さん:2022/08/19(金) 15:37:43.74 ID:TiIj61n7.net
駄目だと思ってたけど、合格してた
お世話になりました

586 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
おめ
俺は来週発表で自信ないけどまぐれでも受かってるといいな

587 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>585
おめ!
俺も来年の初めには受けたいなぁ
2.3受かったらこのスレでお世話になりますわ

588 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
579だけど受かったみたいだ

589 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 17:34:51.65 ID:nsOJbYsu.net
70人くらい受験者いて13人合格って普通なの?
やっぱりダメだったよ…

590 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:42:49.38 ID:QAbfHdLQ.net
>>588
おめでとう
自信がなくても、意外にとれてる事あるよね

591 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:45:42.70 ID:Swud2PZg.net
サンキュー
ほとんど勉強せずに受かったからラッキーだった
この一年以内に4類以外は取って受けたからほんのり記憶残ってたのかもしれないけど

592 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ハガキ今日あたり届くんかな?

593 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
月曜日に発送してればな

594 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ハガキきてた すげーギリギリだったけど受かったもん勝ちやね

595 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
受かった受かったうるさいわね、さっさとどっか行きなさい!

596 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
何やって、受かりましたか。

597 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
過去問を復元してくれた人が作ったプリント

598 :名無し検定1級さん:2022/09/03(土) 19:58:20.62 ID:DwuGnMBn.net
ありがとうございます。
そのほか、アドバイスなどござましたらお願いします。

599 :名無し検定1級さん:2022/09/03(土) 20:21:47.74 ID:EE9pV+nE.net
何回か受けるつもりだったからほとんど勉強せずに受けてまぐれで受かっちゃったけど、真面目にやるなら1〜5類きっちり復習かなあ

600 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
火災防火で6問しか取れなくても受かるようにしないと厳しいだろうな
特類受ける人なら1類から5類の知識で解ける問題はサービス問題だと思わなきゃアカン

601 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
貴重なご意見ありがとうございます。本日東京で受験申し込みました。後2月そう復習かねてやってみます。

602 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクで問題買ったが、流れがわかるので、てにおは5時くらいなら許せるが、解凍違いは困ったものだ。

問い合わせしても、連絡つかないし泣き寝入りだな。

603 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>602
30000円のやつですか?

604 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
そっちじゃないよ。

605 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今、ヤフオクで出てないでつ。

606 :名無し検定1級さん:2022/09/10(土) 14:56:53.05 ID:ZCy9LpLn.net
2000円くらいの人のヤツは丁寧でキチンとしてたよ
ちょっと情報古いけど

607 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
特類が本当に必要になったことがある人いる?

608 :名無し検定1級さん:2022/09/11(日) 22:30:34.96 ID:9zTvAyB9.net
>>607
それめっちゃ思う
業界の人で特類必要で取った人とか役に立ったとか
特種点検資格者を使う人の話聞きたいっすわ!

609 :名無し検定1級さん:2022/09/11(日) 22:51:25.46 ID:n5lwlsNv.net
うちメーカーだけど必要とか使ったなんて話一切聞いたことない

610 :名無し検定1級さん:2022/09/11(日) 23:09:24.95 ID:DkJ3YZ9z.net
やっぱり特類取得者って、免状の隙間を埋めたいだけだよね?
実用性がなさすぎて受験意欲が湧かないw

611 :名無し検定1級さん:2022/09/11(日) 23:31:34.45 ID:x4iK6cEt.net
受験対策が独特だから、取得できた達成感が凄い。
独占業務外の知識も学習できて消防マスターを気取れる。何か自信つく。
消防士でもあんまし持ってる人少ないらしいね。まぁ立場の違いなんだろうけど。
特類5000人位しか取得者いないんだよ。
難ではなく珍資格。だが、取れたら嬉しい。
自己満よ。自慢できるものではないかな。

612 :名無し検定1級さん:2022/09/11(日) 23:50:26.83 ID:DkJ3YZ9z.net
>>611
消防士って消防設備士の資格を持ってる人が多いの?

613 :名無し検定1級さん:2022/09/12(月) 00:02:12.92 ID:Z6FSnPoR.net
消防定年リタイア後の再就職で役場のそれっぽいトコ配属されてから設備士とりだした客がいると床屋のマスターが言ってた。
プラントの自衛消防の人も消防OBの人いるが設備士は一切持ってないらしい。
消防のひとは予防検定で設備士達とお話するんだ。
ちなみに、予防検定の問題は特類の出題問題に似てるよ。全部じゃないけど。
興味ある方、A木防災サイト覗くがよろし。

614 :名無し検定1級さん:2022/09/12(月) 08:28:38.52 ID:5QQmL2RH.net
保有者5000って、単純計算で各都道府県に100人。そりゃ持ってる人に出会わないよね。
更なる高みを目指す的な動機以外に目的はないんじゃないかな。
甲1〜5のみと特持ちでは確実に知識の広がりが違う。

615 :名無し検定1級さん:2022/09/12(月) 08:42:48.63 ID:O4GxbtaH.net
危険物みたいに甲種なら全類取扱可みたいな上位互換なら良いんだけどねー。
受験資格も甲種3ついるからなー

616 :名無し検定1級さん:2022/09/12(月) 09:01:40.63 ID:yvJ13frC.net
↑もう、まけてんな。↑

617 :名無し検定1級さん:2022/09/12(月) 09:08:25.75 ID:jYb264/W.net
予防検定の問題がもっと火災防火の範囲と被ると助かるんだけどな

618 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
他人と比較しての優劣ではない。
全部揃った自分の免状を見たいかどうかだ。
火災は少し勉強すれば40点は簡単よ。
その少しの勉強法を編み出し、実践して取得するから達成感が凄いんだ。
甲1〜5の実力試しを兼ねて一回受験してみればいいよ。自分なりに勉強してから。
勉強中の手応えは一切ないから、根性試されてるんだ。

619 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>614
マス埋めだけの人が9割でしょ

免状作ってる人って作りながら思ってるのかな?
「全部埋まったわ、このひと!! ビンゴ!!」って

620 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
消防設備士なんて底辺資格に高みもクソもないw

621 :名無し検定1級さん:2022/09/12(月) 17:45:01.63 ID:Z6FSnPoR.net
>>620
お!何か来たな。
ここ見てるくらいだから、特類取得済みかこれから取ろうのどちらかかな?そうじゃないとここって見に来ないよね?
かなり下に見てるようだから、きっと楽勝で取得したのでしょう。ということで、取得済みに1票。
わざわざ書き込んでるんだから、何かありがたいことお願いします。
あ、特類以外のこと無しね。電験が〜ビル管が〜施工管が〜とか言われてもここ特類のトコだし。

622 :名無し検定1級さん:2022/09/12(月) 17:52:35.25 ID:P2dC0oxp.net
4000円くらいの問題集の人のおかげで合格出来ました
8000円以上する人のを買うとかなり良いらしいですが、無くても大丈夫でした

623 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
特類になると、途端に復元問題とかに手を出すのはコンプ欲が先行してるからなのかな

他の類になるとあんまり見なかったのに、ここではよく見る

624 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
単にまともな問題集がないからってだけでは?

625 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>612
俺は全部持ってるけど周りは乙6位しか持ってないな
予防課でやっていきたいなら取得するべきなんだがそもそもそんな奇特な人間もあまりいない

626 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
手当が出るから取ってる、少ないけど

627 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>625
特類の勉強法を模索してるとき、申込書をもらいに行った消防署のお兄さんに危うく勉強法を聞きそうになったことがある。
自分が受験したときは自作した対策ノートで挑んだが、他の受験者は電話帳みたいなの読んでた。あれって予防技術検定の参考書?なんかな?まぁその人落ちてたけど。

特類の受験層って20〜30代くらいだよね。勝手に経験豊富な中年くらいの方々が受けると思ってたよ。細マッチョな人は消防の人かななんて観察してた。

628 :名無し検定1級さん:2022/09/15(木) 15:49:37.11 ID:XB04WyHE.net
>>627
絶対答えられなかっただろうな笑
消防より設備屋さんの方が断然詳しいよ
予防課でも勉強不足な奴が多過ぎる

629 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
神奈川で特類受けて来ました。
非常に難しかったです。

630 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
お疲れさんでした。
甲1〜5分が出来たんであれば以外に合格しているもんですよ。

631 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ビルメンだけど転職する時にレアキャラ扱いされるかな?

632 :名無し検定1級さん:2022/09/18(日) 20:02:54.71 ID:6wsY4oBN.net
受けてきたんな問題の一つでも覚えてここで公開しなさいよアホンダラ

633 :名無し検定1級さん:2022/09/19(月) 22:07:03.55 ID:QrwdgnRw.net
何カリカリしてる。落ち着け牛乳でも飲めよ。

634 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
あんまり覚えてないんだろう。
火災防火の問題文長過ぎだよね。
受けてみたら分かる。

635 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
あれ覚えて再現させてる人凄いよね

636 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
復元問題ってどこまで復元できてるのか。
完全には無理だろう。
雰囲気と傾向が少し分かるくらいじゃないかな。

637 :名無し検定1級さん:2022/09/28(水) 10:50:45.86 ID:GeX/v//J.net
難しいのは解っているが、マークシートだけなんだから鉛筆コロコロでムリ?
中途半端な知識で挑むと落ちそう

638 :名無し検定1級さん:2022/09/28(水) 11:00:54.16 ID:mnP8y0Gg.net
俺はほとんど勉強せず受かったよ
サービス問題ぽいのでミスしたけどいけてたから適当にマークしたのがよく当たってたんだと思われるw

639 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
東京10/30へ向け1〜5類復習中です。

出題範囲の1から5類は、
均一に2、3問出るものでしょうか?
何類が多いい傾向があるとか、
それとも、毎回違うものでしょうか?

情報ありましたらよろしくお願いします。

640 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ほぼ均一のような気がする、このスレに問題書いてあるからそれを参考にすればいい、というかまんま同じ問題がでるから解答だけ頭に入れて置くと良い

641 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
アドバイスありがとうございます。1から5類迄均一ならば、自分の不得意部と過去ログに力入れてやってみます。

642 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
メルカリのしばいぬという人は特類のレジュメ販売辞めたみたいですね。
結構売れてたみたいですが。

643 :名無し検定1級さん:2022/10/05(水) 20:27:39.49 ID:bBPV/NGF.net
>>642
安くて気になってたけど、売らなくなっちゃったんですねぇ

644 :名無し検定1級さん:2022/10/05(水) 21:14:36.14 ID:jNxYB+Sj.net
辞める前に買えて良かった…のかな

645 :名無し検定1級さん:2022/10/05(水) 23:25:40.52 ID:w1VseOdg.net
アカウント消えてないからまだワンチャンあるんじゃない?
買えた人、情報的にはどうなの?

646 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
情報の少ない特。
Ωの中古本に万出すのもアホだけど
悪徳出品者もいたが、たった1100円だぜ。
受験前にモヤモヤするより
男ならドブステと思って買えばよかったのに。

買った感想
勉強始めの情報集めには、吉。

647 :名無し検定1級さん:2022/10/06(木) 18:42:58.00 ID:EutJsuoT.net
おー
んで、結果はどうでした?

648 :名無し検定1級さん:2022/10/06(木) 22:50:01.34 ID:LpGbwJzW.net
もちろん合格でしたよ

649 :名無し検定1級さん:2022/10/06(木) 22:59:44.71 ID:9mAx9gGO.net
>>648
データで欲しいわって思う程度にやっぱり価値があったわけだ

650 :名無し検定1級さん:2022/10/07(金) 01:44:53.73 ID:ng9T3HIr.net
ドブステと思って情報集めと言ったが、合格するとは言ってない。

幸せなやっだな。

651 :名無し検定1級さん:2022/10/07(金) 06:05:27.29 ID:Fxjeb3O1.net
資料だけで合格した訳じゃないってことね。

どうしたら9割以上とれちゃうのか。
実際はその程度の難易度なん?
勉強法気になるね。

652 :名無し検定1級さん:2022/10/07(金) 08:47:34.95 ID:iJjlP8QK.net
法令と構造機能は9割イケても火災防火はな…
消防設備士と何の関係があるんだ?って感じだし

653 :名無し検定1級さん:2022/10/07(金) 11:36:36.33 ID:ng9T3HIr.net
9割取って他
火防15問全部1番に丸付けて4割で合格。
まぁ中には、1つ2つ解るのあるはず。

まじで狙ってるよ。

654 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
まぁ火災防火は6問取らなきゃ不合格だから法令プラス構造機能で7割21問でいいんだけどな
全部1番マークで6問か…考えもしなかった

655 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
製図無く3教科各15問均一出題、2教科9割獲得目標とし、それなりに獲得すれば確率だけで2回受験すれば行けると本気で思ってる。

当たり前だが、
製図無いというのは、0点にならない事、4択で必ず回答が記載出来ることが大きなポイントだ。
結果は、受験後書く。

656 :名無し検定1級さん:2022/10/19(水) 20:39:52.50 .net
ようやく合格した。勉強方法はこのスレ書いてある問題解答覚えただけ。この方法で2回目で受かったからちゃんと今までの内容復習しとけば1回で受かってたんだろうね、そんなんやってらんないけど

657 :名無し検定1級さん:2022/12/05(月) 10:08:31.47 ID:jCkWS0sf.net
ふぅーい

658 :名無し検定1級さん:2022/12/05(月) 22:52:15.11 ID:8bEk9Njz.net
みんな、順調かい?
手応えはどうだい?
どうやってるんだい?

659 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 10:10:21.87 ID:0ykoVFBI.net
免状取得したぜー

660 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 19:03:54.63 ID:ok2I/L53.net
取得した感想をどうぞ。

661 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 19:05:43.00 ID:651s2SZx.net
嬉しい!俺は特類持ち様やぞー!

662 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 21:05:11.54 ID:ok2I/L53.net
免状見てニヤっとしてる顔が目に浮かぶぜ!
取得のコツをどうぞ。

663 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 22:15:52.39 ID:651s2SZx.net
649に書いてある通りだよ!

664 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 22:20:32.67 ID:JFgLpFG/.net
メルカリヤフオクで売ってる問題集の再現率がヤバすぎて草
隠しカメラで間違いなく盗撮してますねコレゎ
おかげで某県で満点合格だった
全問題使い回されてるところも草生えるポイント

甲7と同レベルの異次元の易しさだった
盗撮者に感謝

665 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 23:51:51.83 ID:0eRs9Hm0.net
ステマ?

666 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 04:14:27.19 ID:WezVxxkv.net
満点とか、甲7って…
ご苦労さんです。

667 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 10:20:43.86 ID:dHKlqks7.net
甲種特類って5ch オークションサイト オーム社揃えれば、6割同じ問題出てるぞ
甲種2類に苦しめられてた自分からすりゃあ楽勝

668 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 10:21:08.70 ID:T78KOvSn.net
適当な奴だ。誤字脱字解答誤りで売ってんだろ!

669 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 14:07:31.41 ID:dHKlqks7.net
解答誤りはどうでもいいんだよ
どういう観点で問題出てるのか分かれば十分
解答はきちんとエビデンスとるに決まってるじゃん
ちなみにオークションよりもオームの方が間違い多いけどな

670 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 14:38:07.96 ID:T78KOvSn.net
必死だな!

671 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 17:11:58.46 ID:DPW06EiD.net
免状申請中で受験資格が無い!!

672 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 18:31:24.50 ID:dHKlqks7.net
オークションの対策問題集を買えば大きな時短
特類なんざサクサク取れる

673 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 20:34:05.76 ID:fsvYQ7Gn.net
そんなもん買わなくても受かってよかった

674 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 21:47:55.93 ID:BmYEVOkw.net
メルカリで油淋鶏というユーザが売っていた消防設備士甲種特類は思わず脱糞するほど再現度が高い
流石に全問とは言わないが8割は一致していた
これを買わないやつは間違いなく頭が悪い
一生5chと青木防災のチンケな情報で勉強しとけ

675 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 22:13:38.55 ID:lUF0N0Pf.net
これがステルスマーケティングか。
年末に向けてテコ入れかい?
違うにしろ相手に迷惑かけてるの気付かんもんかね。

676 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 09:03:23.01 ID:SnAb6dsQ.net
多分購入者なんだろうが高額な取引故に購入者は少なくてある程度特定できてしまう。メルカリしか出品してないとも限らないのに自分で買ったとこ言っちゃってる

677 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 03:32:18.98 ID:NcK17uwI.net
今年の流行語大賞 甲7
甲7w

ああヽ(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)ノあぁ

678 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 17:09:54.07 ID:UfLhWZoh.net
メルカリの油淋鶏さまは素晴らしいと思う
盗撮という絶大なリスク犯して問題を復元してると思えるほどの完成度(危険物の公論出版と同レベルの復元度合い)
もうね、反則級チートレベルなのよこの問題集
8500円で5回分225問あったと思うけど、
このうち32問がとある田舎の都道府県で的中してたの
おかげさまで3時間の勉強であっさり合格できました
油淋鶏さま愛してる

679 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 17:54:27.54 ID:n0IDtBT4.net
当たり外れあるよなぁ。

680 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 18:59:47.06 ID:U2sYyVl+.net
8500円とか高すぎるわ

681 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 19:54:11.24 ID:J6D4yMFH.net
Ω社と油淋鶏の問題集を解いて、東京笹塚の特類を今日受けてきました。
余裕で合格できそうです。
Ω社の的中率は2割ないのに対して、油淋鶏の的中率は6割という肌感覚です。
残りの問題も的中してないものの、大体解ける問題だったので、9割はいけてると思います。
逆に油淋鶏の問題集が無かったら多分ダメだった感じです。
8500円が高いと思いませんけどね。
意固地になって何回も試験受けて、時間も金も無駄にする方が結果的に高くつくと思います。
参考までに。

682 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 19:59:52.72 ID:J6D4yMFH.net
1問難しいと思ったのが、機械排煙方式の問題でした。
ダクト方式、チャンバー方式、壁付排煙口方式の各特徴の問題だったのですが、各選択肢が長過ぎてびっくりしたのと、正しいものの組合せを選べだったので、自信ないです。
今日受けた人いたら温度感知りたいですね。

683 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 20:52:07.63 ID:U2sYyVl+.net
特類なんて本買って勉強するような試験じゃないイメージだわ
8500円は俺は絶対出したくない

684 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 09:05:42.42 ID:UgQ2WclT.net
強いて言うなら、間違いなく約10年前で時が止まっているオームのテキスト3000円が断トツで無駄金
あそこから出ても数問だし、最近の出易い問題を提供している油淋鶏問題集の値段以外完全下位互換
昨日の笹塚は油淋鶏の問題からまんまが21問、論点が同じのが8問出てた
本当によく出来てる問題集だと思う
メルカリで定期的に売れているのも納得
運営が監視してるとは思えないが、定期的に新規問題に洗い替えてるのは明白なので、もたもたしてると、油淋鶏の問題集では対応できなくなるので、8500円ケチって合格逃すおバカさんになりたくなければ、サクっと油淋鶏問題集で気持ちよく受かった方がいいと思う
まともに勉強するのが正攻法とは限らない

685 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 10:02:59.23 ID:W1Sj7mrf.net
どうでもいいけどこういうやり方してるとかえって売れなくなったりしないもんかね
胡散臭さしか感じない

686 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 10:06:48.04 ID:3H8o6ri+.net
そうだね。
買おうと思ってた人、むしろ買いづらくなったんじゃない?
恩を仇で返す者。

687 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 11:07:38.84 ID:UgQ2WclT.net
合格するためのスレなのだから、その時代にあった情報を提供するのが当然
オーム社は時代遅れ
時代は油淋鶏の問題集
ちなみにヤフオクに出てる消防設備士復元チームなる問題集が30000円で出てるが、アレはメルカリでも不評のゴミ
青木防災が屑扱いしているのでよっぽど酷いのだろう
ゴミは勿論推奨しない

688 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 16:57:52.44 ID:IFuPXgvo.net
誰もΩの問題集がアテになるとは思ってないだろ
単なる取っ掛かりに過ぎない

689 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 19:50:02.67 ID:ARc+3Oud.net
ここでこんなに取り上げられると、
出題傾向が変わりそうで不安です。

公論も、毎年更新しており
そろそろ令和4(5)年度版への
最新(更新版)をなんとか販売してもらいたい。

690 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 20:47:58.14 ID:b6KfSPJv.net
油淋鶏の問題の消費期限も今年度までやろなw
逆に今年度に油淋鶏の問題で合格してないと本当に闇鍋になるぞ
かくいう自分も油淋鶏の問題のおかげで34点で合格だったw
8500円ごときが高いとかほざいてるやつはアホなので無視した方が吉w
お試しで2000円で1冊だけでも買えば品質がいかに高いか分かるよ
結局5冊買うことになるから、8500円がオススメではあるがw

691 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 20:55:01.75 ID:b6KfSPJv.net
油淋鶏の問題からざっくり20問くらいもまんまだったw
実体験上では油淋鶏の問題だけで6割いかないこともあるが、20点も確保できちゃったら、デタラメにマークしても期待値的にはほぼほぼ合格しちゃうんだよなw

油淋鶏が出品しなくなることはないと思うが、店じまいしたら相当な時間を無駄にして勉強しないと無理でしょうねw
というか8500円が高いなら、同志複数人シェアすりゃいいのにw
3人いれば、オームのイマイチテキストより安価
このスレにいるみんなに一発で合格してもらいたい

692 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 20:58:59.37 ID:70+p4Ctm.net
油淋鶏使って無い俺でも35問正解出来てるぞ?
恥ずかしいな

693 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 21:08:55.36 ID:b6KfSPJv.net
おそらく油淋鶏使えば40点いけてたぞw
つまり、無駄に勉強しなくて済んだ可能性が高いということw
特類を絶対合格したい人は油淋鶏を使わないのは悪手
油淋鶏こそ至高かつ究極

694 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 21:18:35.88 ID:gSjW5P6F.net
これは逆にあれか 油淋鶏とやらに対する嫌がらせなのか

695 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 21:20:28.69 ID:XsieqiUk.net
盛り上がる気配!これは最後はPK戦だな。
>>689
協会さんの仕事は遅いから大丈夫。リタイヤ後の惰性だろうから。この問題点は次の担当に任せようみたいな?
というか、ちゃんと理解してたら傾向変わろうが問題ない。3割は合格してる。そして、ワンチャン狙いや工藤や公論ない類が大変言ってる人が分母にいる資格。

696 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 21:26:04.80 ID:70+p4Ctm.net
あー油淋鶏に課金して落ちたヤツの嫌がらせって事ですかね?
迷惑な話だわ

697 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 21:48:58.77 ID:b6KfSPJv.net
ひねくれてる連中だなw
腹いせだったら、罷り間違っても誉めないわw
さらにムカつく相手を儲けさせてどうするw
油淋鶏の問題見てないのに貶さない方がいいと思う
一度受験したことがあれば、その質の高さに感動すると思う
そしてオームの本はその日から読まなくなる
だって油淋鶏が格上だから

698 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 22:11:33.69 ID:XsieqiUk.net
えーと、まとめると

電験: 独学 VS 認定
高圧ガス: 国試 VS 検定
特類: 独学 VS 油淋鶏
の構図で、

油淋鶏の復元度は盗撮レベル
でオーケーかい?
実務は誠実に行おうね!
PKやる?

699 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 22:32:27.38 ID:At47OMDr.net
このスレ読んでて油淋鶏買いたくなるヤツが出てくるのか?

700 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 22:54:29.89 ID:XsieqiUk.net
個人的には解説欄を見てみたい。
どこまで書いてあるんだろうね。
>>697 さん
どんな感じなんだい?

701 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 23:02:26.46 ID:jzcK2eei.net
そもそも特類って資格マニアしか受験しないでしょ?

702 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 23:04:07.47 ID:yotqg1b3.net
うかりゃなんでもいいんだから、なんでもいいじゃん

703 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 23:07:44.60 ID:XsieqiUk.net
結構色んな勉強になったけどなあ。
こちらを覗くあなたも予備軍かも?!
そろそろ寝ますね。おやすみなさい!

704 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 07:37:58.31 ID:OHT0Ehxm.net
油淋鶏教材買いたいけどsold outで買えないやんけ
そんなにパコパコ当たるなら試しに買ってみようかしら

705 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 08:24:53.67 ID:91ph6aAP.net
次買った人はあなたなのね。
面割れを避けるために受け取り評価しないとかはご迷惑になるから控えろよ。

706 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 09:29:34.69 ID:i8K8bv/x.net
絶対受かりたいならユーリンチー一択
時間を無駄に使って勉強したい変人にはユーリンチーは不要

新幹線で行けるところを18きっぷで行くようなもの

707 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 11:59:53.04 ID:FTw1VNq2.net
免状来なかったから申請できなかったよぉぉぉぉ

来年か・・・

簿記3級とろうっと

708 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 23:45:56.19 ID:OHT0Ehxm.net
油淋鶏の教材そっこーでsold outになるんだが
8500円はたけえとかほざいといて、下の口は正直な奴らだな
攻略本買いたいなあ

709 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 07:51:14.77 ID:7mprphdV.net
>>708
売り切ればっかやったなー
出品されてる他のやつにコメントすれば買えるぞ
そういうことしてる人がいたよー

710 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 08:37:01.43 ID:K8kwotl8.net
油淋鶏の教材使えば、最低半分も問題がまんまなら十分価値があるからな
その辺のヤバさが分かっていない無能が8500円という価格だけで判断して叩いてる
賢い人は無駄に勉強する時間もコストという意識があるので、当然買う
高いならシェアすりゃ良いだけ

711 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 11:49:27.17 ID:1Hvabotw.net
もうええて。
お腹いっぱい。

712 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 11:53:09.34 ID:Z0VZ8jTi.net
特定Wordあぼーんして終了だな

713 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 12:26:13.23 ID:y04dQwy8.net
先週受けたけど、油淋鶏の問題でまくってた
体感で7割、特に後半は8割当たってた
油淋鶏の問題は個人的にむしろ安過ぎると思う

714 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 18:32:57.95 ID:vYWNjtcA.net
しつけー

消防試験研究センターのジジィ達へ
問題漏れてますよ
量産型設備士増えますよ

まあいいっか!
取りたいやついまがチャンスらしいぞ!
合格率乙7くらいになっちまえ!
有資格者増えても既所持者には何の影響もない

715 :名無し検定1級さん:2022/12/14(水) 00:35:26.09 ID:QPxq5FLh.net
10割って=100%=45問ですが、

体感7割ってことは、思ってるだけの数字ですか?
後半8割って、体感7割と合わせ全体で何割なの?

716 :名無し検定1級さん:2022/12/14(水) 00:54:27.31 ID:WYhCGMSA.net
問31から45で8割
問1から45で7割(つまり、問1から30は6割ちょっと)
という意味では?

自分は1回落ちて、油淋鶏と他の出品者の問題集落札したけど、1回目の問題はほぼカバーされてて草
使い回しが酷いんだろうな
あと盗撮も
まあ盗撮は都道府県によっては犯罪じゃないし、田舎の会場じゃ試験中にスマホいじってるやつもいたし、東京都とは色々違うかもだが

717 :名無し検定1級さん:2022/12/14(水) 01:01:08.69 ID:WYhCGMSA.net
ちなみに油淋鶏が凄いわけではない
油淋鶏の問題集は盗撮している量が多いから的中率も半端ないわけで、他の出品者が盗撮しまくって量出してきたら、的中率は油淋鶏より更に上がるというだけな気がする
公式は盗撮されても特に対処しないし、やりたい放題
甲種特類は真面目に勉強するのはやめたほうがいいかも
使い回しされた問題を覚えて吐き出す試験
真面目な人は馬鹿を見る

718 :名無し検定1級さん:2022/12/14(水) 01:06:00.03 ID:WYhCGMSA.net
というか油淋鶏の売上凄いな
10数万円を紙を印刷するだけで儲けてるのか
現金刷ってるのと同じで草

719 :名無し検定1級さん:2022/12/14(水) 05:59:17.05 ID:HFMLWrrC.net
皆、何かしら購入してるのかね?
青木がパイオニアだと思ってるが
後発で、油淋鶏、かりめろ、しばいぬ、POWUP2020、赤木、sasasayuri1410。ざっとこんなもん?まだあるんか?
皆さんはどのタイプ?

720 :名無し検定1級さん:2022/12/14(水) 08:26:19.06 ID:Z8dhCa2X.net
たぶん、右肩に力が入ってる

721 :名無し検定1級さん:2022/12/14(水) 15:19:27.56 ID:hwFu4CHi.net
メルカリなら特類と他類の実技の問題売ってくれる出品者すこ
てか他は市販テキストで十分

722 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 21:43:10.40 ID:2O9ZOduX.net
甲種特類に関しては油淋鶏以外も結構ガバガバ当たってる
単に問題使い回されてるだけな気がする
合格するだけならヤフオクメリカリで全然OK
自分が受けたときも35点はとれてたと確信して実際41点だったし

逆にΩ社オンリーが一番危険
問題が古くてもう出てない問題ばかり

723 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 08:28:05.68 ID:5AsES3g9.net
価格改定ですって。
確実にこれ見てるな。

724 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 15:32:15.53 ID:qmChmPX5.net
油淋鶏値上げしててほんと草
ただ、今までが安過ぎてたのは確か
本試験で6割出るとなったら8,500円なんて破格もいいところ

725 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 15:38:26.08 ID:lHUyYIuO.net
そんなボッタクリの買わずに一発合格でほんとよかった

726 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 16:13:12.66 ID:qmChmPX5.net
一発合格した人がなぜこのスレにいるんや

727 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 16:14:27.98 ID:lHUyYIuO.net
興味本位としかいいようがない

728 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 16:48:20.96 ID:erUMkvVP.net
特類とか需要ないのに笑

729 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 17:42:15.74 ID:PgCUt018.net
世の中の需要などどうでもいい
適当に言ってくれ。

オイは
ライセンスコレクターだ。
フルビット目指してる。

取得方法の情報求めてる。
ただ無駄金は出したくない。それだけだ。

730 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 18:31:17.16 ID:qmChmPX5.net
なら迷わず油淋鶏を召し上がれ
11,400円

そのうち51,400円に値上がりしそうだし

731 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 13:36:34.21 ID:bvU/IyQy.net
特類 福岡で受けてきた
油淋鶏の問題がガバガバ出ると聞いてウッキウキで受験したが10問くらいしか出なかった そんな甘くないか
オームの方は0問 かすりすらしない 古過ぎてダメ

すげえむずかった

732 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 14:49:58.48 ID:S97Cl8lA.net
油淋鶏買った奴3,000でシェアしようぜ

733 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 15:42:43.64 ID:V7LnrEv9.net
火災防火の問題が油淋鶏から10問出るんなら凄いけどな

734 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 16:02:49.23 ID:uMBaecl3.net
油淋鶏の問題
法規3問
構造4問
火災3問
って感じだった どこまで類題と言っていいかわからんが、論点一致も類題含めてなら20問くらいは出てるとも言えなくない

火災の足切り逃れには大きく貢献してくれた
マジでオームの本は時間の無駄 無駄 無駄
かすりもしないとは思わなかったから怒りの感情しかわかない
油淋鶏買うか、金出せないなら5chと青木防災を回すかの2択

735 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 17:24:28.74 ID:iTrLjL2L.net
誰もΩから出題されるなんて言ってねーと思うが
法令や構造はこの試験受ける資格あれば普通に6割は取れるはず
油淋鶏でも火災防火が3問しか出ないんじゃツラいな、最低6問出てくれないと意味ない

736 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 18:38:28.89 ID:9ulKzam+.net
何度も書いてるがこのスレにかいてある問題覚えれば火災防火余裕だよ

737 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 18:58:37.32 ID:UeWkn5mk.net
油はやっぱりステマだったってことでOK?

738 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 19:52:38.40 ID:+gsuJ7Zz.net
油淋鶏の問題でガバガバ当たるということはないことは確定
ただ、10点の下駄に対して8500円が安いかは価値観の違いなので、選択肢の一つと見れば良いと思う
ただしオームおめえはマジでダメ
1問もかすりもしないのは論外
ちなみにこのスレに出てる火災からは同じっぽい問題は1問もでてないかな
あ、でも割と常識でも解ける問題もあった
油淋鶏と合わせ技で足切りは逃れてる
というかネットで色々調べた限り自己採点で31点は取れてそう
アガリだ やったぜ さよなら

739 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 20:44:04.73 ID:2jayxyA2.net
法令や構造なら公論4類から1,2問くらいだが全く同じ問題出るぞ
俺が受けた時は天井の高さに応じた感知器の問題が出た

740 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 20:47:15.48 ID:2L6WLog1.net
そりゃ法令や構造は各類から出るんだから当たり前だろ何言ってんだ

741 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 22:02:17.77 ID:Q/anUpv9.net
だから油淋鶏の問題から10問出たとしても7問が法令構造じゃ意味が薄いだろ
普通苦労するのは火災防火なんだから、そこから問題が的中しないと金の無駄

742 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 23:50:19.05 ID:cL8vmyWU.net
一問千円で底上げしたいやつは買えばいいんでない?
特類を急いで取得したがるの何が目的?

743 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 00:00:08.10 ID:E8e3dQ99.net
油から買うくらいなら自分で受けて同様に販売した方がマシ

744 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 08:42:48.89 ID:gn4iDwVl.net
自作自演で値上げ

745 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 09:23:22.32 ID:xL4h9fj7.net
昨日和歌山で受けてきた。受験番号も晒す。
K1-0009

油淋鶏も含めて色々な教材使ったがあんま出なかった。
九州からわざわざ出向いたのに不合格だったら、俺はゲイになって、油淋鶏のケツマンをガン掘りして種付させる。
そして油淋鶏の問題集を5chで全問無料公開する。

746 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 09:48:36.67 ID:qgxK0JzV.net
ステマ信じて頑張ったのに気の毒だ。

747 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 12:39:24.66 ID:YiY74uUT.net
>>745
ついでに出た問題も晒してどうぞ

748 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 12:40:57.42 ID:YiY74uUT.net
情報の価値なんて時間経過すると下がるよ
昔のオーム社の参考書が陳腐化したようにね

749 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 19:09:46.30 ID:6NNXrcfb.net
>>745
おー勇者!結局合格してるってのがオチよ。
九州から和歌山遠征ってスゲーね。
お疲れさんでした。
興味本位なだけだが色んな教材って何使ったん?

750 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 20:03:56.67 ID:EVhOCDJk.net
油淋鶏 しばいぬ 小池百合子のアイコン の教材
市販はオーム 義務講習テキスト
落ちてたら油淋鶏を掘り倒す

751 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 20:22:41.10 ID:EVhOCDJk.net
和歌山の消火の問題

図面があって等価火災荷重を計算して求めさせる問題
排煙告示1436号で免除される場合に該当しないものは
機械排煙 何平方メートル 80 120 300 500
非常用コンセント 検電の方法
防火 準防火の基準
減光係数が与えられて何かの計算
防災センターの常時の適温はどの範囲か
難燃性と認められる条件 正しいものの組合せ
非常用コンセントの色

752 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 21:36:38.22 ID:6NNXrcfb.net
おー
火災荷重は床面積当り、木材に換算した値。
排煙告示の問題は、避難安全検証法で免除される項目かな?階なら排煙設備とか?
機械排煙の必要性能は地下街300が頻出かな?
コンセントは1回路辺り10個以下、同一階は別回路の知識かな?
防火30分、準防火20分。
減光係数は大きい値ほど見えずらくなる。
防災センターの適温…?消火設備あるとしたら、5〜40℃とか?
難燃性5分火を当てても変形しない。
コンセント、赤色灯火
どう?

753 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 22:36:03.15 ID:RDNzgDFx.net
正しいものを選べ
(1)500uの病院においては1個
(2)1200uの小学校においては2個
(3)600uの特別老人ホームにおいては1個
(4)700uの図書館においては2個

↑これって何の問題かわかる?5類っぽいけど

754 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 22:36:29.47 ID:RDNzgDFx.net
?は平方メートルです

755 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 01:16:03.93 ID:FvFxa34X.net
>>753
階数抜けてないですか?

756 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 07:14:50.94 ID:3yDs8FOp.net
>>753
倍読みできる場合の避難器具の必要数の問題で、答えは(4)
700/200×2=1.75→2個必要
どう?

757 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 08:20:24.42 ID:/rRKQrgX.net
うーん
階段数も人員数も一切書いてなかった。
防火の記載はあったか分からん。
何の問題やったんやろ
5類じゃないとしたら特類特有の問題やろか

758 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 08:25:40.15 ID:/rRKQrgX.net
あともう1問
自動火災通報装置を設置しなくても良いもの
(1)ホテル
(2)劇場
(3)養護老人施設
(4)児童を含む特別養護施設

↑2と3は厳しい基準だったと記憶してたので除外したが、1か4でかなり悩んだ
4が単なる幼稚園とか小学校なら不要
ただ児童を含む特別養護施設って果たして不要なのかね?

759 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 08:37:31.71 ID:/rRKQrgX.net
あとは油淋鶏の問題にあったんだけど

下記のうちどちらが誤り?
(1)建築物内の可燃物とは、床などの固定可燃物と家具などの積載可燃物に分けられる。
(2)固定可燃物は、建築物を設計段階で決められ、構造計算を行う場合の固定可燃物の評価と同等に容易であり、かつ、正確に求めることができる。

油淋鶏の解説では(1)は積載可燃物ではなく収納可燃物とあったんだが、これは積載可燃物であってるんだよなあ、東大の教授の資料にもそう書いてあったし。

(2)は容易ってとこと正確ってとこ怪しくない?
築年数経過してたら、計算多少狂うだろうし、
固定可燃物として持ち込む家具が正確に設計段階で把握できるのかね。

やっぱり油淋鶏がそれでも正しいんかな?

760 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 12:04:12.37 ID:RMJ6cTwe.net
パーテーションとかも固定可燃物になるなら、設計段階で固定可燃物は確定しない気がする

761 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 12:17:31.94 ID:RMJ6cTwe.net
>>758
軽く調べたら劇場以外は収容人数や延べ床面積に関わらず設置義務あるみたいだよ

762 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 12:29:27.21 ID:uO9Ub+Wd.net
劇場とかキャバレーとかいるイメージだったが違うのか

763 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 12:31:13.25 ID:JwLEPCwg.net
>>757
特類特有の問題=承認されている設備に関する問題 は出ないよ。5類は防火対象物の用途と面積で算出するから5類だろう。構造くらいは書いてあったんじゃない?
>>758
通報装置は5,6項に設置するから1項の(2)
>>759
油が創出した問題なのだろう。
可燃物どうこうの火災荷重についての論点は火災荷重は可燃物の重量で表現する◯?×?程度の問題であって、正解は可燃物の重量から算出する木材に換算した熱量。をおさえておけばよいよ。

どう?
どう?
どう?
穴堀欲求は治まったかい?

764 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 13:02:40.42 ID:FvFxa34X.net
>>756
それだと小学校は3になるよ

765 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 15:16:40.45 ID:uO9Ub+Wd.net
倍読み 懐かしいな
対象物一律で200とか400なんだっけ?
600とかなかったっけ
小学校1200 2個にしちまったわ

766 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 15:18:00.84 ID:uO9Ub+Wd.net
油淋鶏のやつはその観点の枝問もあったというか油淋鶏の問題文そのまんまだったが
固定可燃物も積載可燃物も合ってるよな

767 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 17:58:04.84 ID:3yDs8FOp.net
>>765
よく質問内容見たら平米なのね。収容人員と勘違いだから合ってるか分からんね。そんな問題ある?って感じ(笑)ヒント少なっ
>>766
可燃物うんぬんは初めて学ぶに何か記載があった気がしたが処分しちまったので結局分からん。が、固定は内装関係で図面あれば計算出来ちゃう、積載は家具とかの図面に載らないやつで計算出来ない、で選択肢絞れなかったかい?
経験談だが、聞いたこともない文言の設問は大体正しいよね。全部聞いたことないは勉強不足。油問題のみ覚えたとかね。
少しやっとけばこれは明らかに違うだろってのがあるもんよ。

768 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 20:35:25.75 ID:uO9Ub+Wd.net
収容人数じゃなくて平方メートルだったから余計に謎で
問15だったから5類の問題のはずなんだが

固定可燃物は、建築物を設計段階で決められ、構造計算を行う場合の固定可燃物の評価と同等に容易であり、かつ、正確に求めることができる。
↑これは誤りってことで良いのかな?
正確にというところが怪しくて、他のページにも大体とかおおよそとか書いてある

769 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 21:21:05.06 ID:3yDs8FOp.net
固定可燃物 の発熱量 は、建築物 の 設計段階で決められ、構造計算を行う場合の固定可燃物の評価と同等に容易であり、かつ、正確に求めることができる。
と火災時の熱量に関する問題だと仮定したら…合ってるんじゃないかな?内装は設計時に量が分かるから材料拾い出せば正確な計算出来る。と思った。
問題文が言葉足らずで??となってるのかと。
どう?

770 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:18:15.32 ID:/rRKQrgX.net
火災性状の基本的な要素である火災荷重に関する記述のうち、最も適当でないものはどれか。

771 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:20:15.32 ID:/rRKQrgX.net
1
区画火災の温度とその継続時間を支配する最大の要因は、その区画内に含まれる可燃物量と開口部の大きさである。可燃物量を区画の床面積で除したものを火災荷重と呼んでいる。

772 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:22:57.28 ID:/rRKQrgX.net
2
建築物内の可燃物は、床、壁、天井の下地と内燃材量及び建具・造りつけ家具など建築時に持ち込む固定可燃物と家具・書籍・衣類・寝具など建築後に持ち込む積載可燃物とに分けられる。

773 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:24:51.70 ID:/rRKQrgX.net
3
可燃物には多種類の材料があり、燃焼時の発熱量も材質によりそれぞれ異なる。この発熱量を同発熱量の木材重量に換算した値を等価火災荷重という。

774 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:25:26.92 ID:/rRKQrgX.net
4
固定可燃物は、建築物を設計段階で決められ、構造計算を行う場合の固定可燃物の評価と同等に容易であり、かつ、正確に求めることができる。

775 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:29:23.34 ID:/rRKQrgX.net
1と3は合ってるので、2か4が不適当なんだが
2の積載可燃物が収納可燃物の間違いなのかが分からず
論文見ても積載可燃物と書いてあったり、
オーム社の問題も積載可燃物という言葉を使ってるので、積載可燃物で合ってるとは思うんだが

776 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:38:15.30 ID:3yDs8FOp.net
>>763の通り
>>771の後半が誤り。火災荷重は熱量。単位はジュール。

777 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:44:16.92 ID:/rRKQrgX.net
www.aokibosai.com/火災-防火に関する知識/火災の性状について/

自己解決しました
1番が誤りで「可燃物量を」ではなく「等価可燃物量を」が正解ですね
油淋鶏間違ってるで

778 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 08:13:18.12 ID:1B0RPKjb.net
1は○ 火災荷重の単位はkg/m2であり、定義のまんま
2は○ 積載可燃物でも収納可燃物でも同じく建築後に持ち込まれたものなので合っている
3は○ 木材重量に換算がポイントで、定義のまんま
4は× 2に書いてある通り建築時に持ち込まれるのが固定可燃物であるが、建築後に例えば内装が変わるなど改修が入ると、建築物の設計段階とは異なるケースが多々ある。その場合、当初設計をもとにある程度計算できるが、正確に求めることができるとは限らない。過大な表現でありこれが誤り。

779 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 09:18:26.42 ID:gJJF5dud.net
結局油淋鶏の出している正解は誤っているのもあるって事ですか?

780 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 09:55:43.30 ID:1B0RPKjb.net
油淋鶏に限らず、個人で作っているものは
30問に1問くらい間違ってます。

781 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 12:04:06.33 ID:e3OIXiD1.net
あなたも該当するかもね。
結局は胴元しか正解分からんから自分なりに勉強しようじゃないか。これに尽きる。

782 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 12:07:49.49 ID:e3OIXiD1.net
ちなみに自分なら1で回答する。
自己責任で。
まぁもう取得してるんだが。

783 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 14:23:47.50 ID:pJZJPme7.net
そんな問題集でも11,400円で売れるとか…

784 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 15:02:59.08 ID:Lei8FP6a.net
特類に関してはある程度理解できる
火災の科目なんて特類市販本だとオームしかないうえに古過ぎて全く役に立たない
何回も試験受けるのは時間と金の無駄
火災の科目の足切りさえ突破できれば勝ったようなものなのだから
法規11点 構造11点 火災6点で良いと考えれば

ちなみに俺は4番が正解だと思ってる
容易に とか 正確に とかいかにもダミーな感じだしね

785 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 17:10:18.35 ID:ZcB7xmbP.net
おれもこれは1だな、木材に換算ってのがぬけとるよ、ちな免状取得済み

786 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 17:55:03.02 ID:2Fg2FK28.net
盗撮レベルらしいが、復元問題の言葉じりじゃあ正答は出せんわな(笑)
何で調べてどれを信じるかは全て自己責任。
落ちてる情報はここが一番。あとは裏を取って正誤を自分で判断するんよ。

787 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 18:22:37.19 ID:tiAidxZE.net
油淋鶏は所詮盗撮した問題を提供してくれているに過ぎない
きちんと解答くらい自分で努力して調べなさい
ちなみに誤っているのは1番だ

takeharu.lolipop.jp/kakok4_13.html
このサイト見て出直して来い

火災荷重とは、建築内の可燃物量を木材換算した単位床面積当たりの重量のことである。

788 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 18:33:14.18 ID:2Fg2FK28.net
>>745
が残念ながら落ちちゃったら油の答え合わせしよーぜ。取得者5、6人いたら正答出せるんじゃないか?たまに見に来るねー
ちなみに持ってる。

789 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 19:11:16.71 ID:o59zQ+kO.net
盗撮しても答え出せないが
問題点について
人情味のあるレス多く感謝します。
 

790 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 22:18:57.58 ID:iQS95jjR.net
燃焼速度って火炎面に平行?垂直?
→垂直

消防活動拠点は附室やバルコニーに設けてはならない?
→そのような規則はない

で合ってますか?
合ってなかったら多分特類不合格なんで、油淋鶏を掘り倒します

791 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 22:24:18.30 ID:iQS95jjR.net
あと光電式の感知機は分子が小さいほど検知し易い?
→分子が大きいほど検知しやすいので誤り

準耐火構造物は延焼しやすいように作られているので、すぐ延焼する
→誤り

耐火構造物は熱にだけではなく冷気にも耐える、耐冷構造物とも呼ばれる
→誤り

こっちは合ってる前提なんだが、間違いあったらヤバい
不合格確定なので油淋鶏掘り倒す

792 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 05:16:37.37 ID:NQOKUyIh.net
所持者1号
燃焼は熱の伝播(放射熱が大部分)と考えたら水平かな?あんま自信なし
むしろ附室などを拠点にする
粒子大の方が光は散乱する
準耐火は45分は遮熱遮炎性能ある
耐火構造って火災時の熱による骨組みの変形うんぬん。冷は知らんなぁ。

793 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 05:55:37.95 ID:NQOKUyIh.net
すまん。
水平じゃなくて並行。放射状に伝播していくから

794 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 09:25:08.65 ID:lwuHO6Dl.net
油淋鶏はこの分だとガンガン掘られそうやなw

795 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 09:43:31.28 ID:lwuHO6Dl.net
そう言えば昔受けたとき、
防災センターはその他の施設と共用してはならないが、排煙施設に関しては共用しても良い
とかいう選択肢あったけど、間違いだよな?
存在しない規則をあたかもあるかのように書くのは一番辛かった記憶があるw

796 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 10:43:51.94 ID:bzUO44Zh.net
解答の確実性が無いため
事実確認ということで
全問淋病鶏掘っても良いと思う。


嘘覚えても、また落ちるだけで、
今回おいもおちたら、
記載事実の真実求めるため、
ここで皆様にご相談させていたたきます。

797 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 11:59:26.65 ID:YTMNdgra.net
1号です。
防災センターは消防法。
排煙は消防と建築の2通りあって、ある程度は整合とってたような。排煙機じゃなくて排煙口(窓開けるだけのやつ)なら同じ基準にしてるかもしれん。
設問の一部分だけ変える出題パターンが多いから正確な問題文が必要なんよ。丸々反対のこと書いてる問題もあるんだけどね。
2号いないかー?

798 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 12:08:23.22 ID:60ArnZOm.net
1号とか2号ってなに

799 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 12:25:40.53 ID:YTMNdgra.net
(免状持ってる)所持者(です。先程の質問に対してお節介ながら)1号(機のように特攻で考えて回答してみまーす!本職でもないし参考書ももう処分しちゃったから記憶だけでー!)
という()内の言葉を省略しました。
2号いないかー?

800 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 12:31:20.62 ID:60ArnZOm.net
うっぜ

801 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 12:46:49.34 ID:OMQnD1E6.net
50-60のネットに慣れてない人間の書き込みにしか見えない

802 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 16:45:52.66 ID:YTMNdgra.net
30代だ。まぁ慣れてないし、慣れてないと書いたらダメだったとは知らんかった。
気にしてないが意見は受け止めとくよ。
んで、今後書き込むかはその後のレス?を読んで決めるとするよ。他の意見を論破する気もない。
意見くれた方々、多分、特類受ける気ないし受験資格もない方でしょ?違ったらすまんね。
そいじゃ

803 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 16:53:09.19 ID:fI6vWoQQ.net
うちの現場にもいるけど、書いてないことを勝手に読み取る人いるんだよね

804 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 18:02:11.25 ID:wdQICwmD.net
これ自分でキモいと思わないのはやべーぞ
捨て台詞吐いてくのもやばい

805 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 18:19:45.55 ID:iX/hIDQx.net
俺は、気になんねーけどな。
本気で、正しい解答探してると感じるし。

806 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 19:07:07.99 ID:wmEpQV8J.net
そして自演か
むしろ最初に質問した人がかわいそうだな

807 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 20:59:42.00 ID:iX/hIDQx.net
気分わる。

何言いたい。
素直に受け取れ!

808 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 21:57:12.18 ID:/D1oxK+m.net
何使っても、受かればいいんじゃねーの?

809 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 22:22:48.78 ID:mZm/D68+.net
人とのコミュニケーション経験がめちゃくちゃ少なそう
転職とか考えてるなら今からでも失敗しながら人と接して、
普通に面接受けられるようになってね

今の仕事でコミュニケーションうまく取れてるなら問題ないけどね。

810 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 09:19:35.53 ID:4DP+cI7z.net
こんな雰囲気悪いスレになったのは油淋鶏が答え間違えたせいだ
不合格だったら油淋鶏掘り倒す!

和歌山 受験番号
K1-0009

811 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 12:28:11.86 ID:4DP+cI7z.net
和歌山は受験者数が20人弱
受験番号的には20番台後半といったところだ
俺は9番目、油淋鶏の問題も高いけどやったんだ
合格してなきゃ油淋鶏を掘り倒して回鍋肉にする

和歌山 受験番号
K1-0009
1/30開示予定

812 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 12:43:31.03 ID:p2jqk123.net
特類で9人も受験者おるんか

813 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 22:00:27.46 ID:SRifoGHn.net
1号だ。
特類の質問・回答に対するコメントが全くないところをみると余計なお世話だったことがわかった。単純に復元問題に興味あって解いてみたかったんだが、資格取る意志が感じられない連中にも自分が調べた情報が伝わるのがアホらしくなった。
今後一切コメントしない。
>>811
類別の質問が少ないところをみるとちゃんと復習したのだろう。火災防火も足切りは逃れてそうな印象だ。常識問題もあっただろうから。1/30和歌山の結果は見とくよ。受かってるといいね。それじゃ

814 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 22:53:30.49 ID:TY45ccBF.net
1号さん
おへそ曲げないでください。
これまでのコメントは貴重です。
あと、、、は、、、ですので、。

和歌山さんと共に盛り上げましょう。

815 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 23:04:39.14 ID:+wDX8eDx.net
気持ち悪い

816 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 23:10:19.98 ID:+wDX8eDx.net
消防設備士特類
★法令
共通4問
特類6問
1から5類各1問

★構造
1から5類各3問

なのだから、ここまでで21点取るのは容易い
火災を足切り突破できれば勝ちとういう試験
つまり、インチキ中華料理が出る幕はない

817 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 23:34:26.10 ID:sfHPTyR1.net
過去問の周辺知識頭に入れ込めば6割いけるなら頑張ってみるかなぁ。

818 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 09:57:31.88 ID:i6lGZJjh.net
合格してない人の自作問題って需要あるのかね。ここの回答書いただけじゃ…
載ってる問題は中華料理だよな?中華料理買った人、意見求む。結果は見えてるが。

819 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 14:51:55.32 ID:FFXZVF//.net
よく分からんが間違えた答えを堂々と書いてる油淋鶏よりはマシなんじゃないか
あと自作問題でも試験に出そうな問題ならアリだとは思う
値段次第だが
さすがに諭吉超えてくると高いと感じる

820 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 15:05:25.34 ID:i6lGZJjh.net
>>819
メルカリ見てみな

821 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 16:40:31.78 ID:FFXZVF//.net
ここの問題や回答丸パクリかは、問題全体見てみないと何とも言えないが一定の需要はあるんじゃないか
値上げした油淋鶏の問題ですら売れてるみたいだし

822 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 16:48:36.15 ID:i6lGZJjh.net
そうか。
ゼロ一つ多く付けちゃったのかと思った。

823 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 17:07:07.93 ID:FFXZVF//.net
書籍がないせいで主にメルカリでやりたい放題だな

824 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 20:55:25.16 ID:Gg/rCrDj.net
5chで問題晒すよりも売った方が儲かるからほとんど5chに問題書かれなくなってきたな
逆に皆が売りまくれば価格競争が起きるので、リーズナブルになると思うがどうだろう
新規の書籍出版は期待できないし、青木防災もやる気ないし

825 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 06:44:41.50 ID:bIL9ro9M.net
やっぱり職務で消防設備士してる人って、申し訳ないけど、低年収で頭が悪いんだな(まさに底辺の思考回路)って思った。
試験に出題が2割保証(2割のゲタ)が付けられる問題集あれば最短時間で合格できるのに、内容を見てないのに無駄だと全否定から入るのだから。
どうやら時間を金で買う(といってもたかが1万円)という発想すらないらしい。
意固地になって時間を大量浪費し、無料にひたすらこだわって猛勉強して合格勝ち取るのが、精神論的に美しいようだ。
まさに底辺の連中の発想である。
この害悪がやることとすれば、ヤフオクやメルカリで出品されている問題のアンチ粘着である。
とにかく他人が稼いでいることと、同時に楽して合格しようという魂胆が許せないらしい。
ま、だからいつまでも低年収に甘んじていると。
合格者ならヤフオクやメルカリで売ってみればどうだ?
油淋鶏は20万円手にしている。
消防設備士の笑えるほど安い年収には最適な副業だ。
問題さえ作ってしまえば、紙を印刷して発送するだけで良いので、利益率が良く、在庫を抱える必要もない。
まさに錬金術、現金を印刷する作業だ。
これから受けようとする人は、必ず情報商材を利用して欲しい。
俺みたいに資格マニアで、消防設備士になる気がサラサラない奴なら、情報商材で2割ゲタ上がればほぼ100パーセント合格できる。

826 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 06:52:36.34 ID:bIL9ro9M.net
それもたかが数時間で7割はとれる。
7割は低いように感じるが、ゲタがなければ6割ギリギリだ。
再試験の手間が非常にもったいない。
逆に情報商材以上の勉強をして8割以上にする必要もない。
6割で合格の試験に、8割以上で合格するのはコスパが悪い証拠である。
数時間でサクッと合格するのが、底辺消防設備士との大きな差である。
このスレは、底辺の頭の悪い消防設備士だらけのようなので、是非ともヤフオクやメルカリに出ている良質な情報商材を買って数時間の勉強でサクッと合格して欲しいと、心底願ってる。
頑張れ受験生!
底辺の頭の悪い消防設備士の戯言は無視するんだぞ。

827 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 07:15:51.39 ID:EKIEZfGq.net
>>826
参考にさてもらいます。受験予定日は?
受験番号も教えて下さい。

828 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 08:52:08.29 ID:qYit2iA/.net
何も買わずに短時間の勉強で一発合格してごめんね

829 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 09:42:42.86 ID:52QspNJO.net
所詮運ゲーなので、試験ガチャ回すのもヨシだし、個人で売ってる問題集を買うのもアリだと思う
害悪なのは「自分がたまたま簡単な回にあたって合格しているだけ」なのに、イキってる老害である
言わせておけばいいので、どういう戦術とるかは皆さんよく考えた方がいい
試験ガチャ回すか、懐は痛むがショートカットするか

830 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 12:03:28.82 ID:BZ356f+s.net
明らかに学習不足なのにも関わらず合格した類あったし、消防設備士は試験の当たり外れが大きいよな
地方の人は年2回だけど、栄えてる都市は年複数回実施してくれるからガチャ回すのも手

831 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 12:07:17.42 ID:52QspNJO.net
個人的にはコストが低めの個人問題集買って、あとはガチャ回すのが断然コスパが良いと感じてる

832 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 22:23:15.49 ID:bIL9ro9M.net
>害悪なのは「自分がたまたま簡単な回にあたって合格しているだけ」なのに、イキってる老害である

とっとと別の資格でも取れば良いのに、このスレに粘着してる気持ち悪さときたらw
独身中年の低年収の末路って感じです嘲笑ものw
油淋鶏のように淡々とメルカリで稼いでいる方がよっぽど尊敬できるわw
勉強法は十人十色、メルカリ使おうが何使おうが、合格したもん勝ちw

833 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 05:12:51.55 ID:XUogwLYQ.net
電験スレみたいになっちゃったな

834 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 07:56:35.26 ID:0rAIya/G.net
四類とか7類にそんな老害がうようよいたな

835 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 08:22:05.03 ID:AOvC82DR.net
>害悪なのは「自分がたまたま簡単な回にあたって合格しているだけ」なのに、イキってる老害である
しかも個人の問題集見てすらないのにやたらとdisる割りには、時代遅れでまっっったく使い物にならないオーム社の糞教本なぜか薦める始末
合格させたくないんじゃないかな?と思えるくらいセンスの欠片もない
いつまでも粘着してるろくな情報よこさないOBは退場してくれや


で、本題だが、合格するためにはやはり
法令12問、構造9問、火災6問
このくらいは最低限狙っていきたいね
とにかく火災6問で済ませられるレベルには、各類の教本と無料で公開してる問題集で持っていける

火災は個人の問題集あった方が便利であるが、試験を受けまくるでも良いかもしれない
ちなみにランダムで火災をマークした場合、期待値は下記の通りである。
0点 99%
1点 98%
2点 91%
3点 76%
4点 53%
5点 31%
6点 14%
7回くらい受ければ、どこかしらで受かる。

836 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 08:29:50.69 ID:AOvC82DR.net
とはいえ火災の問題も全部が難しい訳ではなく、常識的に解ける問題や、毎回出てる問題もあることから、2点は確保できたとした場合、残り13問中であれば
2点 99%
3点 97%
4点 87%
5点 66%
6点 41%
まで一気に上がってくる
3回くらいで合格できると考えれば、試験ループも現実的な選択だと思う
より確実に受かるなら、このスレと5chと個人の教材が必要不可欠

837 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 09:55:07.11 ID:mW4fxU9n.net
オームの本領薦めてるやつなんていたか?

838 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 12:42:45.05 ID:VMXNRJwP.net
特類以外全類持ちの消防設備士さんって、けっこういますか(1類から5類は、甲種限定)?
某防災会社では、全類取らされるらしいのですけど?

839 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 13:01:55.25 ID:AOvC82DR.net
特類は名誉資格では?
全類取得させられて給料が跳ね上がるか知らんが、それだけの能力あるなら別業界に転職する
消防設備士は安月給の奴隷

840 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 13:29:29.05 ID:daH2SsnF.net
>>838
俺が知ってる限りは2.3を持ってない人もちらほらいるけど、たいていは1〜6は持ってる人ばっかりやったよ

841 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 13:53:03.20 ID:ULC8/DqJ.net
和歌山で特類受けてた20人のうち何人が合格してるんだろうな
9番の人は受かってるやろか
さすがに20人も受けてれば、該当なしはないよな

842 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 14:00:06.92 ID:VMXNRJwP.net
>>840
そうなのですね。1#4#5#6は必要なのですね。

843 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 14:31:29.57 ID:ivMvVV99.net
>>842
そりゃ、使うことが多いから

844 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 17:05:49.97 ID:VMXNRJwP.net
>>843
それはそうですね。

845 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 17:10:07.59 ID:QPj2Chyf.net
2類3類はちっさいビルにはついてないからな

846 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 17:40:45.69 ID:VMXNRJwP.net
>>845
2や3類は、「あればなお良し」的な評価でしょうか?

847 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 17:41:00.18 ID:ao6CdBBt.net
駐車場だと割と3類あるよ

848 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 18:01:58.84 ID:ivMvVV99.net
>>846
2と7以外はあった方が良い
あることが多い
マンションに3類ついてたりけっこうある

849 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 18:46:16.74 ID:VMXNRJwP.net
>>848おおっ!ありがとうございます、情報。
三類付きのマンション、けっこうあるのですね。甲種三類、取って良かったです!

850 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 20:31:20.71 ID:Te1F9V4d.net
うちのマンションも近くのスポーツクラブにも3類あるわ

851 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 22:02:20.22 ID:jiIgt8JO.net
ガチでいらんのは7類かな
あと特類

852 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 00:05:52.78 ID:xJ4aeEkA.net
>>849
立駐についてる移粉とかね

853 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 07:28:42.63 ID:+Nv9vcRF.net
>>852
テキストでしか見たことがないと、そういう現実の話は刺激になります。ありがとうございます。

854 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 16:45:06.76 ID:Xu3Ux3TJ.net
なんだこのスレ
油淋鶏とかいう売人の広告レスとスレチなレスしかなくて草

855 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 17:05:36.45 ID:nLOGVAKO.net
11/27受験の名古屋だけど、合格してた。5割位合格してる( ^ω^ )

856 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 18:46:31.22 ID:Tjqp5DT0.net
おめでとう!良い一日になったね

857 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 19:25:45.04 ID:XOOsESLF.net
>>855
12月入ったくらいからレスどう思う?

858 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 11:23:02.23 ID:/FowJubT.net
油淋鶏の問題は比較的よく出るが、誤った答えを書いてるポンコツであることが分かった。

859 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 11:37:02.70 ID:LEX4icGD.net
そして、それをそのまま信じ痛手を負った者がいる。

860 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 17:54:07.64 ID:4fd01rFG.net
油淋鶏の問題集(8500円)買った人は、あと2問答え間違ってるから要注意な
問題文は合ってるので解答だけしっかり確認すれば特類も射程圏内

861 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 18:47:03.18 ID:xhX5v54v.net
>>860
最近話題になってるけどなんでわかったの?

862 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 20:34:11.87 ID:4fd01rFG.net
そら購入者だからに決まってるでしょ
答えは青木防災やオーム社ですら間違えることあるから、基本的に答えだけは自分で調べてる
あくまでも問題に対する対価であることは弁えている

863 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 20:35:27.53 ID:4fd01rFG.net
ちなみに間違ってるのは法規1問、火災1問
他の出品者も同じくらい答えが間違っているので当てにしないこと

864 :848:2022/12/29(木) 23:41:15.48 ID:F9PBB+Ty.net
>>856
ありがとう。試験後、手応えが全く無く、自信がなかった。
それで、発表日正午ピッタリに見る勇気がなかったw
16時頃恐る恐る結果見ました。
今日届くと思っていた結果はがきが届かなかった。何点なのかとても気になっています。

865 :848:2022/12/30(金) 00:02:11.69 ID:gFb1hDar.net
>>855
今回はオーム社テキストを3周程度周回、
それで特類の範囲は把握できました。
でも、この範囲内で問題を変えられたら、
全く歯が立たない感じがしました。
ここを含めてネットの情報、
アオキ防災サイト、各類のテキスト、
自衛消防のテキスト(火災の性状が少し載ってる)なんかを
読んで受けました。
手応えが悪く、嫌な予感がしました。
落ちたら、次の対策が全く思い浮かばず、マジでメルカリの問題買わないと、
次も落ちて時間のムダが大きいんじゃないかと思いました。
それくらい、情報不足でした。
やっぱりテキストがしょぼい、少ない資格試験はきびしいですね。

2類も厳しかったなあw 
ヘッドの放射量が記載されてるとか無いとかで式が変わったり。
例題が少なすぎる。問題パターンが網羅されていたら、簡単だと思うけど。

866 :848:2022/12/30(金) 00:08:12.80 ID:gFb1hDar.net
>>857
スレが伸びてると思ってみたら、露骨に宣伝しててワラタ\(^o^)/
真面目に勉強しているやつほど、藁にもすがる思いなんじゃないか。

867 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 06:48:42.03 ID:yd8PlOPf.net
おめ。
以前のスレには戻りそうにないね。残念。

868 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 08:53:46.06 ID:JIhtyMhR.net
この甲特は名誉資格なのだから、ルートはどうであれ、自分で納得した方法で合格勝ち取れば良いよ

甲特は試験範囲が膨大過ぎる
真面目にやろうとするとかなりの時間の無駄
しかも試験は何回も受ける必要があるだろう
1回で余裕だったというコメントは当てにしないこと
たまたまその人の相性が良い問題が出ただけだ

ヤフオクメルカリの過去問集をかなりのお金投じて買うのも手段として恥ずべきものではない
ただし、過去問集から一定の問題は出るが、ある程度のゲタに過ぎないので過信しないこと
ゲタがあれば所詮4択の試験なので、運次第で合格も狙えるようになるのが最大の利点

869 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 08:59:16.27 ID:JIhtyMhR.net
甲特は結局のところ、ある程度のところまで点取れてきたら、相性が良い問題で会うまで試験を受けまくるのがコツ
出会えなくても4択運ゲーでワンチャンある

とにかく言いたいことは、勉強にバカ真面目に時間使うなということ
女性なら婚活して彼氏を作る、男性も婚活して彼氏を作って、気持ちいい事した方が有意義である
こんな資格の勉強に使う時間は最小限にすること

870 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 19:13:21.55 ID:H0iLhp3q.net
この資格って単なる名誉資格
だからこそここまでとってる人はハイレベル

871 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 21:52:50.94 ID:FZhim/CK.net
甲種特類に出る1類から5類の問題って、捨て問(正答率が低いという意味で)クラスの問題多すぎでは
舐めてたら難し過ぎて歯が立たなかった
問題集にも載ってなかったけど、一応テキストの内容にはギリギリあるような変なとこつく問題ばっか
カルトクイズだわこりゃ

872 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 21:54:36.50 ID:FZhim/CK.net
あと予作動1分以内の問題が出過ぎて草
ほぼ毎回出てるんだが、正答率低いのかね

873 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 09:26:57.67 ID:XvW9jtRi.net
何が出るのか全然わからない火災防火よりも遥かに易しいけどな
1類から5類のまとめテキストとして予防技術検定も使える

874 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 09:36:39.86 ID:W/yl9OzF.net
あんまり問題のバリエーションはないという印象は受けたよ

875 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 12:40:19.14 ID:ow51O7Dq.net
試験問題のパターンでアホみたいに簡単な回もあるので、チャンスが来たときにつかめば勝ち

876 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 08:51:15.15 ID:G5j4xr3s.net
メルカリで特類の過去問集がバンバン売れてるの見てて俺も売ろうかなと思った
ユーリンチとか20万円くらい稼いでるだろ
羨ましい

877 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 14:27:44.75 ID:0UU5YIoS.net
やっぱり職務で消防設備士してる人って、申し訳ないけど、低年収で頭が悪いんだな(まさに底辺の思考回路)って思った。
試験に出題が2割保証(2割のゲタ)が付けられる問題集あれば最短時間で合格できるのに、内容を見てないのに無駄だと全否定から入るのだから。
どうやら時間を金で買う(といってもたかが1万円)という発想すらないらしい。
意固地になって時間を大量浪費し、無料にひたすらこだわって猛勉強して合格勝ち取るのが、精神論的に美しいようだ。
まさに底辺の連中の発想である。
この害悪がやることとすれば、ヤフオクやメルカリで出品されている問題のアンチ粘着である。
とにかく他人が稼いでいることと、同時に楽して合格しようという魂胆が許せないらしい。
ま、だからいつまでも低年収に甘んじていると。
合格者ならヤフオクやメルカリで売ってみればどうだ?
油淋鶏は20万円手にしている。
消防設備士の笑えるほど安い年収には最適な副業だ。
問題さえ作ってしまえば、紙を印刷して発送するだけで良いので、利益率が良く、在庫を抱える必要もない。

878 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 14:29:26.23 ID:0UU5YIoS.net
まさに錬金術、現金を印刷する作業だ。
これから受けようとする人は、必ず情報商材を利用して欲しい。
俺みたいに資格マニアで、消防設備士になる気がサラサラない奴なら、情報商材で2割ゲタ上がればほぼ100パーセント合格できる。
それもたかが数時間で7割はとれる。
7割は低いように感じるが、ゲタがなければ6割ギリギリだ。
再試験の手間が非常にもったいない。
逆に情報商材以上の勉強をして8割以上にする必要もない。
6割で合格の試験に、8割以上で合格するのはコスパが悪い証拠である。
数時間でサクッと合格するのが、底辺消防設備士との大きな差である。
このスレは、底辺の頭の悪い消防設備士だらけのようなので、是非ともヤフオクやメルカリに出ている良質な情報商材を買って数時間の勉強でサクッと合格して欲しいと、心底願ってる。
頑張れ受験生!
そして落ちろ!

879 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 15:15:51.47 ID:8qtSbR0k.net
正月から、気狂いウゼェ!

880 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 02:10:29.86 ID:eHAW6LZ4.net
アタック講座2冊で前半30問は何とかなるよ。ラスト15問に関しては、防火対象物点検資格者のテキストで6割届くんじゃないかな。

881 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 14:41:56.42 ID:zCpidr2Y.net
防火対象物点検資格者か…
それで6割いければありがたいな

882 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 22:58:27.36 ID:HFOeNAOR.net
公論出版のチート本があるから甲種4類はヌルゲーになっているかと思いきや、真逆だったのな
重箱の隅つつく新規問題ばかり出ててかえって難しくなったとか
工藤本がもてはやされてた時期が一番楽だったかもしれん

883 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 00:06:32.99 ID:h2CpXh8O.net
ここは選ばれしものだけが受験出来る特類スレやぞ、甲4ごときで苦戦するような誉なき奴が来て良い所ではない即刻され

884 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 00:33:59.43 ID:qFur5WEK.net
甲種特類の方が簡単
なぜならマークオンリーだから

885 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 20:09:46.41 ID:kzxl1JWm.net
特での4塁からの出題は、煙の水平と垂直距離1、2、3種における違いとガス設置基準のどちらかほぼ毎回に近い。ここ上からもう一度よんでみなよ。
これがむずかしいか?

886 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 21:49:32.80 ID:h2CpXh8O.net
>>885
よくわかってんじゃん、おれも何回も受けたからさすがにそれは覚えるようにした

887 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 11:45:12.22 ID:+nHSYcTD.net
>>882
マジですか!
昨年取っといて良かったです!

888 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 11:47:51.67 ID:+nHSYcTD.net
特類に挑むモチベーションが沸かんです。
皆さん凄いですね(尊敬)。

889 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 12:07:43.73 ID:6AQqsHu6.net
お前は特類、特類とか言ってるが、特類なんて要らんからな。出た時は特類に分類されても時期に1〜7類のどれかに分類されるんだからな。
こんなもん要らん資格筆頭だろ。

890 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 12:23:42.63 ID:0seccnk2.net
いうまでも無い。だろ。

891 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 12:29:47.29 ID:2m97ekJ+.net
必要で取ってる奴なんてほとんどいないだろこの資格は

892 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 21:49:53.38 ID:hqlfk1mc.net
>>889
箔がつくだけだよ
本当に必要な人なんてよっぽどいないやろ

893 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 22:15:35.90 ID:L4tMigiJ.net
資格取得者はもう有り余ってるからね

894 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 22:31:43.69 ID:DXG8DrE9.net
酸っぱい葡萄マンにマウント取れるからな、モチベなんてそれで十分よ

895 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 22:32:05.50 ID:DXG8DrE9.net
ちな一発合格

896 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 00:19:45.84 ID:w+aPogm0.net
つまりは資格マニアってことやね。

キィ〜ッショ!!!

897 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 01:49:11.01 ID:4/YGd9yD.net
キィ~ッショ!!!←これキモい

898 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 09:21:27.18 ID:EHDdPVEZ.net
特類の講習を受けてみたいので受けてる変態もいるんやで

899 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 13:26:05.53 ID:N7yHimCD.net
スレチですみませんが、危険物取扱者の資格は消防設備士の仕事に役立ちますでしょうか?
ご存知のかた、教えていただければと思います。

900 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 17:53:23.78 ID:z1+1Dbf0.net
ベンジン使ってることしかわからんわ

901 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 18:07:09.17 ID:Mu9JG9jW.net
>>899
このスレで聞くことではない。
消防乙6取ってから考えれば?

902 :名無し検定1級さん:2023/01/17(火) 22:14:11.46 ID:u+oc3MRk.net
4000人程度しか持っていない激レア資格
どう使うかはあなた次第

903 :名無し検定1級さん:2023/01/20(金) 23:22:07.92 ID:LBwdWK+f.net
【速報】油淋鶏さんケツ掘られ確定する
goukaku.shoubo-shiken.or.jp/web-keiji/html/3020221218210.html
K1-0002 K1-0004 以 上
合格率 7%(合格者2名/受験者27名)


0804 名無し検定1級さん 2022/12/23(金) 12:28:11.86
和歌山は受験者数が20人弱
受験番号的には20番台後半といったところだ
俺は9番目、油淋鶏の問題も高いけどやったんだ
合格してなきゃ油淋鶏を掘り倒して回鍋肉にする

和歌山 受験番号
K1-0009
1/30開示予定

904 :名無し検定1級さん:2023/01/20(金) 23:48:18.56 ID:iYzpR8Vu.net
あと10日先で、まだだろ。

905 :名無し検定1級さん:2023/01/21(土) 00:41:52.89 ID:w0ZDFZki.net
和歌山はフライングで出てるっぽいぞ
お知らせにも出てた
油淋鶏かわいそすぎて草
間違えた答えのものを売ったらダメだよな

906 :名無し検定1級さん:2023/01/21(土) 07:37:35.02 ID:BrdO8Fdy.net
油淋鶏の試験時の正答率が気になる。
まさかギリじゃないよな?
これ使えば数時間の勉強で取れるって言ってたやつはどうなった?

907 :名無し検定1級さん:2023/01/21(土) 12:35:33.69 ID:w0ZDFZki.net
皆も油淋鶏みたいに適当な問題集作って売りゃ良いのにとは思う
答え間違っててもバカ売れしてるんだし

908 :名無し検定1級さん:2023/01/21(土) 12:36:54.53 ID:w0ZDFZki.net
しっかし和歌山の合格率低いな
7%って渋い設定だこと

909 :名無し検定1級さん:2023/01/21(土) 14:22:38.92 ID:rhZx63BU.net
いや、その地区の方々はあまり勉強する時間がなかったのかと。

910 :名無し検定1級さん:2023/01/22(日) 18:24:41.03 ID:YUOPe4Eg.net
油淋鶏の問題集 4回分 180問
どれくらい同じ問題が出たか

某県A
法規 4問
構造 2問
火災 3問

某県B
法規6問
構造1問
火災4問

某県C
法規3問
構造3問
火災3問

2割くらいのゲタと考えていいかもだな
オームの参考書買うよりはよっぽどマシだが、1万がお買い得かと言われると微妙
そもそも油淋鶏の問題集の中でも常識問題に近いものもあって、単純なゲタでもないからね

911 :名無し検定1級さん:2023/01/22(日) 20:45:53.74 ID:mg2g4UI2.net
よくそこまでわかったね

912 :名無し検定1級さん:2023/01/24(火) 11:39:26.35 ID:0zamtYZJ.net
油淋鶏も含め、メルカリで売られてる問題集は軒並み質が良くて助かる
火災の3点のゲタは本当にありがたい
火災さえなければメルカリの問題集不要なんだがなあ

913 :名無し検定1級さん:2023/01/24(火) 13:49:39.17 ID:Sg1Ft2r1.net
さすがに法令や構造で落とす奴はいないでしょう

914 :名無し検定1級さん:2023/01/24(火) 20:30:02.10 ID:0zamtYZJ.net
法令はともかく構造は結構難しいけどな
正しいものの数を答えさせるやつはほんとひで

915 :名無し検定1級さん:2023/01/25(水) 06:04:10.40 ID:/PuXtg8Y.net
各類の法令はやたらと難しいのがあるから結構苦手
構造もなんだかんだで難しい
それ聞くか?っていうよく分からん問題が意外とある印象
火災は案外常識で解ける問題多いから

法規11点 構造10点 火災6点
で乗り切るのがベターなんでしょうかね

916 :名無し検定1級さん:2023/01/26(木) 12:45:29.65 ID:RT/YvA+3.net
油淋鶏兄貴には感謝しかない
こないだ受けた特類バッチリだわ
特に火災は油淋鶏問題集から半分くらい出てて、
昔買った問題集と合わせて7割確保できた
法規 構造も勿論8割確保
合格発表待たずして収入証紙買ったわ

917 :名無し検定1級さん:2023/01/26(木) 23:42:17.82 ID:u69nwI14.net
甲種特類受ける人は面構えが全然違う
合格率は3割と他の類と大差ないが、母集団のレベルが違う

918 :名無し検定1級さん:2023/01/26(木) 23:46:15.74 ID:YdNVnq47.net
いやあそんなに違わないと思うけどな

919 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 00:41:50.58 ID:2jWVXaeG.net
特類が本当に仕事で必要な人って受験者の1割いないよね?

920 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 03:23:33.48 ID:6R20u0Rh.net
1割どころじゃないかと

921 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 05:54:08.31 ID:03JtljBU.net
そりゃそうさ。だって特殊消防設備なんて初めだけでそのうち1〜7類のどれかに組み入れられるんだからな。そしたら特類では点検等できなくなるんだぜ。こんな期間限定の資格タダだったら貰うが金だしてまでは要らん。
ちなみに現在、特殊消防設備なんて何個あんの?

922 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 08:02:33.72 ID:wsnjOkF9.net
>>921
1〜5な。
70件くらいじゃなかったかな?
マウント取りたい人には必要
そんなやつにマウントとられたくないから取得した

923 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 09:22:38.66 ID:i8I4uhtK.net
>>917
夢でも見てんのかお前

924 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 11:21:28.02 ID:tS7QRXwg.net
>>922
消防設備士の免許なんぞで、どうやってマウント取るの?
それって消防設備士業界では普通にある話?

925 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 11:28:01.18 ID:VIeCNxcP.net
沢山資格持っててもゼネラリストよりスペシャリストが必要とされる業界だからマウントなんかとれないよ。
ても消検の時に特類まで持っている免状を消防官に見せると「おっ」と反応されるよ。
その程度。

926 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 12:07:45.49 ID:Wq+fGSEt.net
このスレでマウントとれればそれで充分、ちな1回目で合格した

927 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 12:27:46.61 ID:wsnjOkF9.net
>>924
>>926 みたいなの周りにいたらどうする?
特類は使わない必要ない言うほどほくそ笑むぞ。特類取ってから必要ない使うことないって言ってやれ

928 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 12:35:36.02 ID:B2ndcn5s.net
俺は取ったら会社から金がもらえたから試しに受けてみたら一発で取れたから運がよかった

929 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 12:40:01.83 ID:elfIMHtO.net
特類の講習がどんな内容か知りたくて取得した
特類合格してればオッと思われるだけでソーハッピー

930 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 12:56:50.25 ID:wsnjOkF9.net
皆そんなもんだよな
5年毎の7千円なんぞ痛くもねー
講習用テキスト売れちゃうしね
免許使うというか、とらなければならないのは防災メーカーの方々くらいじゃないか?持ってて当然とまではいかないと思うが

931 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 13:22:48.84 ID:VIeCNxcP.net
この資格を実際に使うのは、メーカーでルートCを扱っているゴリゴリの設計開発の人だろうね。
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/kento255_39_siryou3-3-11.pdf
てことは、それらの人々は我が国では100人もいないんじゃない?

知識としては防火対象物点検(消防設備点検じゃないよ?)で、お客さんと建物内を見て回るときに、いろいろな話のネタとしては重宝するかもね。
自分は施工畑なので必要ないけど。

932 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 13:30:56.08 ID:pTFBN66b.net
設計開発は工事しないし使わないんじゃないの
大臣認定の物件の工事担当者とかじゃないか どっちにしてもメーカーの人間になりそうだけど

933 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 08:41:49.50 ID:FnzHGLTX.net
特類の講習のテキストはレアな都道府県のテキストだと2万円で下取りするとこもあるからな
1回で元が取れる

934 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 09:17:07.15 ID:fBvAOuPW.net
都道府県毎にテキスト内容違うのか?
同じだと思ってたけど。発行元は同じだろ?
開催が各都道府県知事なだけ。
二万はやり過ぎだが、かなり参考にはなる。
特類設備を設置してある物件の紹介がある

935 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 09:25:03.32 ID:fBvAOuPW.net
みなの期待する火災防火の記載はないよ。
特類に関連する法令関係が完璧になるだけな。

936 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 13:42:34.75 ID:FnzHGLTX.net
都道府県によっては、オリジナルテキストだったりするんだわ
これが高値で売れる
他の類はゴミみたいな値段だがな
特類になると4000人くらいしかそもそも保有者がおらず
死者や受講違反者含めると、律儀に受講してる人がそもそも年500人いるかどうか
47都道府県で500人
このレアなテキスト持てるのはせいぜい50人
売らない奴がほとんどなので驚きの値段で売れるというわけだ
法令免除で7000円で受講
テキスト2万で売れば、時給3000円相当のバイトと同じ
しかも義務講習も受けたことになるので法令遵守もできる
甲種特類は実は結構お得な資格だと思ってる

他人に凄さを見せつけるお下品な使い方してる奴はまだ旨味を理解できてないな

937 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 13:47:12.76 ID:FnzHGLTX.net
どの講習に限ったことではないが、講習自体は普通にサボれる
a4の紙に別の資格の問題を印刷して、それをテキストに挟めば、別の資格の勉強も普通にできる
携帯電話が使えないのでかえって集中できるしな

まあ流石に週刊少年ジャンプをテキストに挟んでたやつは、バレて注意されてたがw

938 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 15:02:37.34 ID:fBvAOuPW.net
真偽はわからんが特類の使い方も色々だな

939 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 23:09:08.23 ID:zQIAPwbH.net
特類は取得していてまだ取っていない類がある人ってどのくらいいますか。乙7とかはありそうな。

940 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 23:28:53.33 ID:tcswLkc6.net
俺がまさに乙7残しだ
甲4→甲1→甲2→甲5→甲3→甲特ときて乙6受かったとこ

941 :名無し検定1級さん:2023/01/29(日) 20:42:48.07 ID:PNUoWFK5.net
東京の年度一発目の試験って来年だとなん月頃だろ?
日程の発表まだだよね?

942 :名無し検定1級さん:2023/01/29(日) 20:43:21.26 ID:PNUoWFK5.net
✕来年
◯例年

943 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 12:39:21.18 ID:9c8HTntz.net
昨年は5月でした

944 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 14:31:20.87 ID:g3zcU/RZ.net
東京今日公示された。4/9の甲1が一発目。今日現在で滋賀県と2都県のみ。

945 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 14:32:23.12 ID:g3zcU/RZ.net
特類は5/20

946 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 14:36:31.30 ID:g3zcU/RZ.net
5/20の受験申込に間に合いたいが自分は残り一つが微妙な状況

947 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 14:39:32.64 ID:mfqPGZ0P.net
ずいぶん先だな。観光がてら京都行ってこよっかな。

948 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 15:33:49.02 ID:mfqPGZ0P.net
つーか3/5の秋田なら、もし落ちたとしても東京の年度一回目の再受験に間に合うんだな。
行ってこよっかなー悩むなー。

949 :名無し検定1級さん:2023/01/31(火) 20:59:13.55 ID:7OAyzO06.net
油淋鶏の教材値上げしてて草
11400円って中途半端な数値もホモガキくさい

950 :名無し検定1級さん:2023/01/31(火) 23:15:27.23 ID:C9LbEMca.net
ここで騒ぎ出した途端値上げしたよね
やっぱり本人の自作自演ですかね?

951 :名無し検定1級さん:2023/02/01(水) 00:52:25.38 ID:0UA7Qgd/.net
まあ油淋鶏の問題集から実際に出てるっぽいので多少はね事実かと
ただ油淋鶏は確実にこのスレ見てるね
そして11400円 これは間違いなくホモ
11000円か12000円でいいのに、謎の金額設定
11451円にしたら完全にホモ

952 :名無し検定1級さん:2023/02/01(水) 07:23:45.06 ID:Ftk/UIpc.net
受験料2回分ってのはわかってる

953 :名無し検定1級さん:2023/02/03(金) 11:24:12.55 ID:mUWSxVDK.net
特殊消防用設備が何なのか分からないまま2回目の講習を申し込んできた。

954 :名無し検定1級さん:2023/02/03(金) 11:44:12.02 ID:wCtLN8zK.net
俺も特殊消防設備が何なのかが分からんw

955 :名無し検定1級さん:2023/02/03(金) 13:20:29.66 ID:tuGfRsmk.net
特類、合格できたー
5回目でやっと合格だ
3回目以降は無勉強で、いつかは合格するだろうと思って受験してた
これでコンプリート

956 :名無し検定1級さん:2023/02/03(金) 15:01:41.26 ID:3Cbgai1U.net
おめ、おれも5回目よ!

957 :名無し検定1級さん:2023/02/03(金) 20:00:13.55 ID:BzuHyhun.net
油淋鶏買わないとこうなるのか知らんが、5回目はちょいとポンコツだなw
普通3回くらいで通るでしょ

958 :名無し検定1級さん:2023/02/03(金) 20:14:43.09 ID:HqH4YRA3.net
油淋鶏買って3回目のほうがダサくないかw

959 :名無し検定1級さん:2023/02/03(金) 20:57:29.32 ID:pE409lSN.net
普通は3回までで通る
油淋鶏使ってるなら一発
よって5回は相当頭の出来が悪い

960 :名無し検定1級さん:2023/02/03(金) 21:06:01.15 ID:HqH4YRA3.net
根拠なしw

961 :名無し検定1級さん:2023/02/03(金) 21:12:31.64 ID:pE409lSN.net
油淋鶏の問題は毎回10問から20問同じ問題が出る
四択なので他適当に選んでも20点は期待値的に超える
さすがに全問適当に選んばないといけないほど無能なら1回は無理だがw

油淋鶏の教材は試験2回分
普通なら3回までで受からなかったら間違いなく無能
なぜなら油淋鶏なら1回で合格
時間の無駄がない

962 :名無し検定1級さん:2023/02/03(金) 21:30:51.55 ID:NND7n+/1.net
買った人うpしてよ。
それで全て解決。

963 :名無し検定1級さん:2023/02/03(金) 22:10:42.37 ID:pE409lSN.net
バカは真面目な話、油淋鶏の問題集買った方が遥かに安上がりだぞ
5回目はポンコツだけどまだマシな方
本当のバカは5回じゃすまない
下手すりゃあ10回受けて不合格からの敗走ルート
そもそもバカは油淋鶏があって初めて土俵に上がれる
油淋鶏はバカにおすすめ

964 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:36:55.44 ID:wdJ/lCuu.net


965 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:38:19.58 ID:wdJ/lCuu.net


966 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:39:09.93 ID:wdJ/lCuu.net


967 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:40:24.03 ID:wdJ/lCuu.net


968 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:40:47.98 ID:wdJ/lCuu.net


969 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:41:27.25 ID:wdJ/lCuu.net


970 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:42:34.57 ID:wdJ/lCuu.net


971 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:43:42.62 ID:wdJ/lCuu.net


972 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:44:30.24 ID:wdJ/lCuu.net


973 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:45:45.76 ID:wdJ/lCuu.net


974 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:46:37.32 ID:wdJ/lCuu.net


975 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:47:40.99 ID:wdJ/lCuu.net


976 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:48:13.15 ID:wdJ/lCuu.net


977 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:49:31.50 ID:wdJ/lCuu.net


978 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:52:03.12 ID:wdJ/lCuu.net


979 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:52:27.71 ID:wdJ/lCuu.net


980 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:52:53.30 ID:wdJ/lCuu.net


981 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:53:23.70 ID:wdJ/lCuu.net


982 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:53:59.02 ID:wdJ/lCuu.net


983 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:54:35.49 ID:wdJ/lCuu.net


984 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:55:13.33 ID:wdJ/lCuu.net


985 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:55:44.62 ID:wdJ/lCuu.net


986 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:56:18.08 ID:wdJ/lCuu.net


987 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:56:49.59 ID:wdJ/lCuu.net


988 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:57:11.41 ID:wdJ/lCuu.net


989 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:57:21.00 ID:wdJ/lCuu.net


990 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:57:50.51 ID:wdJ/lCuu.net


991 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:58:07.67 ID:wdJ/lCuu.net


992 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:58:20.81 ID:wdJ/lCuu.net


993 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:58:36.87 ID:wdJ/lCuu.net


994 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:59:03.99 ID:wdJ/lCuu.net


995 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:59:21.38 ID:wdJ/lCuu.net


996 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 08:59:43.71 ID:wdJ/lCuu.net


997 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 09:00:16.75 ID:wdJ/lCuu.net


998 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 09:00:28.86 ID:wdJ/lCuu.net


999 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 09:00:38.03 ID:wdJ/lCuu.net


1000 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 09:00:47.44 ID:wdJ/lCuu.net


1001 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 09:00:59.37 ID:wdJ/lCuu.net


1002 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 09:01:06.09 ID:wdJ/lCuu.net


1003 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 09:01:12.85 ID:wdJ/lCuu.net


1004 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 09:01:20.09 ID:wdJ/lCuu.net


1005 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 09:01:27.16 ID:wdJ/lCuu.net


1006 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 09:01:34.84 ID:wdJ/lCuu.net


1007 :名無し検定1級さん:2023/02/04(土) 09:03:56.62 ID:wdJ/lCuu.net
メルカリで油淋鶏で検索
甲種特類の本番問題集が絶賛発売中
この問題集から大量に同じ問題がでます
ライバルと差を付けましょう!
お値段送料込み税込11400円

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200