2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【省令】消防設備士 甲種特類 第2条目【告示】

1 :名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 10:56:27.12 .net
1条目がDAT落ちしてしまったので、放っておいたが
必要らしいので立てました。

767 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 17:58:04.84 ID:3yDs8FOp.net
>>765
よく質問内容見たら平米なのね。収容人員と勘違いだから合ってるか分からんね。そんな問題ある?って感じ(笑)ヒント少なっ
>>766
可燃物うんぬんは初めて学ぶに何か記載があった気がしたが処分しちまったので結局分からん。が、固定は内装関係で図面あれば計算出来ちゃう、積載は家具とかの図面に載らないやつで計算出来ない、で選択肢絞れなかったかい?
経験談だが、聞いたこともない文言の設問は大体正しいよね。全部聞いたことないは勉強不足。油問題のみ覚えたとかね。
少しやっとけばこれは明らかに違うだろってのがあるもんよ。

768 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 20:35:25.75 ID:uO9Ub+Wd.net
収容人数じゃなくて平方メートルだったから余計に謎で
問15だったから5類の問題のはずなんだが

固定可燃物は、建築物を設計段階で決められ、構造計算を行う場合の固定可燃物の評価と同等に容易であり、かつ、正確に求めることができる。
↑これは誤りってことで良いのかな?
正確にというところが怪しくて、他のページにも大体とかおおよそとか書いてある

769 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 21:21:05.06 ID:3yDs8FOp.net
固定可燃物 の発熱量 は、建築物 の 設計段階で決められ、構造計算を行う場合の固定可燃物の評価と同等に容易であり、かつ、正確に求めることができる。
と火災時の熱量に関する問題だと仮定したら…合ってるんじゃないかな?内装は設計時に量が分かるから材料拾い出せば正確な計算出来る。と思った。
問題文が言葉足らずで??となってるのかと。
どう?

770 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:18:15.32 ID:/rRKQrgX.net
火災性状の基本的な要素である火災荷重に関する記述のうち、最も適当でないものはどれか。

771 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:20:15.32 ID:/rRKQrgX.net
1
区画火災の温度とその継続時間を支配する最大の要因は、その区画内に含まれる可燃物量と開口部の大きさである。可燃物量を区画の床面積で除したものを火災荷重と呼んでいる。

772 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:22:57.28 ID:/rRKQrgX.net
2
建築物内の可燃物は、床、壁、天井の下地と内燃材量及び建具・造りつけ家具など建築時に持ち込む固定可燃物と家具・書籍・衣類・寝具など建築後に持ち込む積載可燃物とに分けられる。

773 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:24:51.70 ID:/rRKQrgX.net
3
可燃物には多種類の材料があり、燃焼時の発熱量も材質によりそれぞれ異なる。この発熱量を同発熱量の木材重量に換算した値を等価火災荷重という。

774 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:25:26.92 ID:/rRKQrgX.net
4
固定可燃物は、建築物を設計段階で決められ、構造計算を行う場合の固定可燃物の評価と同等に容易であり、かつ、正確に求めることができる。

775 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:29:23.34 ID:/rRKQrgX.net
1と3は合ってるので、2か4が不適当なんだが
2の積載可燃物が収納可燃物の間違いなのかが分からず
論文見ても積載可燃物と書いてあったり、
オーム社の問題も積載可燃物という言葉を使ってるので、積載可燃物で合ってるとは思うんだが

776 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:38:15.30 ID:3yDs8FOp.net
>>763の通り
>>771の後半が誤り。火災荷重は熱量。単位はジュール。

777 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 22:44:16.92 ID:/rRKQrgX.net
www.aokibosai.com/火災-防火に関する知識/火災の性状について/

自己解決しました
1番が誤りで「可燃物量を」ではなく「等価可燃物量を」が正解ですね
油淋鶏間違ってるで

778 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 08:13:18.12 ID:1B0RPKjb.net
1は○ 火災荷重の単位はkg/m2であり、定義のまんま
2は○ 積載可燃物でも収納可燃物でも同じく建築後に持ち込まれたものなので合っている
3は○ 木材重量に換算がポイントで、定義のまんま
4は× 2に書いてある通り建築時に持ち込まれるのが固定可燃物であるが、建築後に例えば内装が変わるなど改修が入ると、建築物の設計段階とは異なるケースが多々ある。その場合、当初設計をもとにある程度計算できるが、正確に求めることができるとは限らない。過大な表現でありこれが誤り。

779 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 09:18:26.42 ID:gJJF5dud.net
結局油淋鶏の出している正解は誤っているのもあるって事ですか?

780 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 09:55:43.30 ID:1B0RPKjb.net
油淋鶏に限らず、個人で作っているものは
30問に1問くらい間違ってます。

781 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 12:04:06.33 ID:e3OIXiD1.net
あなたも該当するかもね。
結局は胴元しか正解分からんから自分なりに勉強しようじゃないか。これに尽きる。

782 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 12:07:49.49 ID:e3OIXiD1.net
ちなみに自分なら1で回答する。
自己責任で。
まぁもう取得してるんだが。

783 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 14:23:47.50 ID:pJZJPme7.net
そんな問題集でも11,400円で売れるとか…

784 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 15:02:59.08 ID:Lei8FP6a.net
特類に関してはある程度理解できる
火災の科目なんて特類市販本だとオームしかないうえに古過ぎて全く役に立たない
何回も試験受けるのは時間と金の無駄
火災の科目の足切りさえ突破できれば勝ったようなものなのだから
法規11点 構造11点 火災6点で良いと考えれば

ちなみに俺は4番が正解だと思ってる
容易に とか 正確に とかいかにもダミーな感じだしね

785 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 17:10:18.35 ID:ZcB7xmbP.net
おれもこれは1だな、木材に換算ってのがぬけとるよ、ちな免状取得済み

786 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 17:55:03.02 ID:2Fg2FK28.net
盗撮レベルらしいが、復元問題の言葉じりじゃあ正答は出せんわな(笑)
何で調べてどれを信じるかは全て自己責任。
落ちてる情報はここが一番。あとは裏を取って正誤を自分で判断するんよ。

787 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 18:22:37.19 ID:tiAidxZE.net
油淋鶏は所詮盗撮した問題を提供してくれているに過ぎない
きちんと解答くらい自分で努力して調べなさい
ちなみに誤っているのは1番だ

takeharu.lolipop.jp/kakok4_13.html
このサイト見て出直して来い

火災荷重とは、建築内の可燃物量を木材換算した単位床面積当たりの重量のことである。

788 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 18:33:14.18 ID:2Fg2FK28.net
>>745
が残念ながら落ちちゃったら油の答え合わせしよーぜ。取得者5、6人いたら正答出せるんじゃないか?たまに見に来るねー
ちなみに持ってる。

789 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 19:11:16.71 ID:o59zQ+kO.net
盗撮しても答え出せないが
問題点について
人情味のあるレス多く感謝します。
 

790 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 22:18:57.58 ID:iQS95jjR.net
燃焼速度って火炎面に平行?垂直?
→垂直

消防活動拠点は附室やバルコニーに設けてはならない?
→そのような規則はない

で合ってますか?
合ってなかったら多分特類不合格なんで、油淋鶏を掘り倒します

791 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 22:24:18.30 ID:iQS95jjR.net
あと光電式の感知機は分子が小さいほど検知し易い?
→分子が大きいほど検知しやすいので誤り

準耐火構造物は延焼しやすいように作られているので、すぐ延焼する
→誤り

耐火構造物は熱にだけではなく冷気にも耐える、耐冷構造物とも呼ばれる
→誤り

こっちは合ってる前提なんだが、間違いあったらヤバい
不合格確定なので油淋鶏掘り倒す

792 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 05:16:37.37 ID:NQOKUyIh.net
所持者1号
燃焼は熱の伝播(放射熱が大部分)と考えたら水平かな?あんま自信なし
むしろ附室などを拠点にする
粒子大の方が光は散乱する
準耐火は45分は遮熱遮炎性能ある
耐火構造って火災時の熱による骨組みの変形うんぬん。冷は知らんなぁ。

793 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 05:55:37.95 ID:NQOKUyIh.net
すまん。
水平じゃなくて並行。放射状に伝播していくから

794 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 09:25:08.65 ID:lwuHO6Dl.net
油淋鶏はこの分だとガンガン掘られそうやなw

795 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 09:43:31.28 ID:lwuHO6Dl.net
そう言えば昔受けたとき、
防災センターはその他の施設と共用してはならないが、排煙施設に関しては共用しても良い
とかいう選択肢あったけど、間違いだよな?
存在しない規則をあたかもあるかのように書くのは一番辛かった記憶があるw

796 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 10:43:51.94 ID:bzUO44Zh.net
解答の確実性が無いため
事実確認ということで
全問淋病鶏掘っても良いと思う。


嘘覚えても、また落ちるだけで、
今回おいもおちたら、
記載事実の真実求めるため、
ここで皆様にご相談させていたたきます。

797 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 11:59:26.65 ID:YTMNdgra.net
1号です。
防災センターは消防法。
排煙は消防と建築の2通りあって、ある程度は整合とってたような。排煙機じゃなくて排煙口(窓開けるだけのやつ)なら同じ基準にしてるかもしれん。
設問の一部分だけ変える出題パターンが多いから正確な問題文が必要なんよ。丸々反対のこと書いてる問題もあるんだけどね。
2号いないかー?

798 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 12:08:23.22 ID:60ArnZOm.net
1号とか2号ってなに

799 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 12:25:40.53 ID:YTMNdgra.net
(免状持ってる)所持者(です。先程の質問に対してお節介ながら)1号(機のように特攻で考えて回答してみまーす!本職でもないし参考書ももう処分しちゃったから記憶だけでー!)
という()内の言葉を省略しました。
2号いないかー?

800 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 12:31:20.62 ID:60ArnZOm.net
うっぜ

801 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 12:46:49.34 ID:OMQnD1E6.net
50-60のネットに慣れてない人間の書き込みにしか見えない

802 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 16:45:52.66 ID:YTMNdgra.net
30代だ。まぁ慣れてないし、慣れてないと書いたらダメだったとは知らんかった。
気にしてないが意見は受け止めとくよ。
んで、今後書き込むかはその後のレス?を読んで決めるとするよ。他の意見を論破する気もない。
意見くれた方々、多分、特類受ける気ないし受験資格もない方でしょ?違ったらすまんね。
そいじゃ

803 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 16:53:09.19 ID:fI6vWoQQ.net
うちの現場にもいるけど、書いてないことを勝手に読み取る人いるんだよね

804 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 18:02:11.25 ID:wdQICwmD.net
これ自分でキモいと思わないのはやべーぞ
捨て台詞吐いてくのもやばい

805 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 18:19:45.55 ID:iX/hIDQx.net
俺は、気になんねーけどな。
本気で、正しい解答探してると感じるし。

806 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 19:07:07.99 ID:wmEpQV8J.net
そして自演か
むしろ最初に質問した人がかわいそうだな

807 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 20:59:42.00 ID:iX/hIDQx.net
気分わる。

何言いたい。
素直に受け取れ!

808 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 21:57:12.18 ID:/D1oxK+m.net
何使っても、受かればいいんじゃねーの?

809 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 22:22:48.78 ID:mZm/D68+.net
人とのコミュニケーション経験がめちゃくちゃ少なそう
転職とか考えてるなら今からでも失敗しながら人と接して、
普通に面接受けられるようになってね

今の仕事でコミュニケーションうまく取れてるなら問題ないけどね。

810 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 09:19:35.53 ID:4DP+cI7z.net
こんな雰囲気悪いスレになったのは油淋鶏が答え間違えたせいだ
不合格だったら油淋鶏掘り倒す!

和歌山 受験番号
K1-0009

811 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 12:28:11.86 ID:4DP+cI7z.net
和歌山は受験者数が20人弱
受験番号的には20番台後半といったところだ
俺は9番目、油淋鶏の問題も高いけどやったんだ
合格してなきゃ油淋鶏を掘り倒して回鍋肉にする

和歌山 受験番号
K1-0009
1/30開示予定

812 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 12:43:31.03 ID:p2jqk123.net
特類で9人も受験者おるんか

813 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 22:00:27.46 ID:SRifoGHn.net
1号だ。
特類の質問・回答に対するコメントが全くないところをみると余計なお世話だったことがわかった。単純に復元問題に興味あって解いてみたかったんだが、資格取る意志が感じられない連中にも自分が調べた情報が伝わるのがアホらしくなった。
今後一切コメントしない。
>>811
類別の質問が少ないところをみるとちゃんと復習したのだろう。火災防火も足切りは逃れてそうな印象だ。常識問題もあっただろうから。1/30和歌山の結果は見とくよ。受かってるといいね。それじゃ

814 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 22:53:30.49 ID:TY45ccBF.net
1号さん
おへそ曲げないでください。
これまでのコメントは貴重です。
あと、、、は、、、ですので、。

和歌山さんと共に盛り上げましょう。

815 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 23:04:39.14 ID:+wDX8eDx.net
気持ち悪い

816 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 23:10:19.98 ID:+wDX8eDx.net
消防設備士特類
★法令
共通4問
特類6問
1から5類各1問

★構造
1から5類各3問

なのだから、ここまでで21点取るのは容易い
火災を足切り突破できれば勝ちとういう試験
つまり、インチキ中華料理が出る幕はない

817 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 23:34:26.10 ID:sfHPTyR1.net
過去問の周辺知識頭に入れ込めば6割いけるなら頑張ってみるかなぁ。

818 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 09:57:31.88 ID:i6lGZJjh.net
合格してない人の自作問題って需要あるのかね。ここの回答書いただけじゃ…
載ってる問題は中華料理だよな?中華料理買った人、意見求む。結果は見えてるが。

819 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 14:51:55.32 ID:FFXZVF//.net
よく分からんが間違えた答えを堂々と書いてる油淋鶏よりはマシなんじゃないか
あと自作問題でも試験に出そうな問題ならアリだとは思う
値段次第だが
さすがに諭吉超えてくると高いと感じる

820 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 15:05:25.34 ID:i6lGZJjh.net
>>819
メルカリ見てみな

821 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 16:40:31.78 ID:FFXZVF//.net
ここの問題や回答丸パクリかは、問題全体見てみないと何とも言えないが一定の需要はあるんじゃないか
値上げした油淋鶏の問題ですら売れてるみたいだし

822 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 16:48:36.15 ID:i6lGZJjh.net
そうか。
ゼロ一つ多く付けちゃったのかと思った。

823 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 17:07:07.93 ID:FFXZVF//.net
書籍がないせいで主にメルカリでやりたい放題だな

824 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 20:55:25.16 ID:Gg/rCrDj.net
5chで問題晒すよりも売った方が儲かるからほとんど5chに問題書かれなくなってきたな
逆に皆が売りまくれば価格競争が起きるので、リーズナブルになると思うがどうだろう
新規の書籍出版は期待できないし、青木防災もやる気ないし

825 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 06:44:41.50 ID:bIL9ro9M.net
やっぱり職務で消防設備士してる人って、申し訳ないけど、低年収で頭が悪いんだな(まさに底辺の思考回路)って思った。
試験に出題が2割保証(2割のゲタ)が付けられる問題集あれば最短時間で合格できるのに、内容を見てないのに無駄だと全否定から入るのだから。
どうやら時間を金で買う(といってもたかが1万円)という発想すらないらしい。
意固地になって時間を大量浪費し、無料にひたすらこだわって猛勉強して合格勝ち取るのが、精神論的に美しいようだ。
まさに底辺の連中の発想である。
この害悪がやることとすれば、ヤフオクやメルカリで出品されている問題のアンチ粘着である。
とにかく他人が稼いでいることと、同時に楽して合格しようという魂胆が許せないらしい。
ま、だからいつまでも低年収に甘んじていると。
合格者ならヤフオクやメルカリで売ってみればどうだ?
油淋鶏は20万円手にしている。
消防設備士の笑えるほど安い年収には最適な副業だ。
問題さえ作ってしまえば、紙を印刷して発送するだけで良いので、利益率が良く、在庫を抱える必要もない。
まさに錬金術、現金を印刷する作業だ。
これから受けようとする人は、必ず情報商材を利用して欲しい。
俺みたいに資格マニアで、消防設備士になる気がサラサラない奴なら、情報商材で2割ゲタ上がればほぼ100パーセント合格できる。

826 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 06:52:36.34 ID:bIL9ro9M.net
それもたかが数時間で7割はとれる。
7割は低いように感じるが、ゲタがなければ6割ギリギリだ。
再試験の手間が非常にもったいない。
逆に情報商材以上の勉強をして8割以上にする必要もない。
6割で合格の試験に、8割以上で合格するのはコスパが悪い証拠である。
数時間でサクッと合格するのが、底辺消防設備士との大きな差である。
このスレは、底辺の頭の悪い消防設備士だらけのようなので、是非ともヤフオクやメルカリに出ている良質な情報商材を買って数時間の勉強でサクッと合格して欲しいと、心底願ってる。
頑張れ受験生!
底辺の頭の悪い消防設備士の戯言は無視するんだぞ。

827 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 07:15:51.39 ID:EKIEZfGq.net
>>826
参考にさてもらいます。受験予定日は?
受験番号も教えて下さい。

828 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 08:52:08.29 ID:qYit2iA/.net
何も買わずに短時間の勉強で一発合格してごめんね

829 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 09:42:42.86 ID:52QspNJO.net
所詮運ゲーなので、試験ガチャ回すのもヨシだし、個人で売ってる問題集を買うのもアリだと思う
害悪なのは「自分がたまたま簡単な回にあたって合格しているだけ」なのに、イキってる老害である
言わせておけばいいので、どういう戦術とるかは皆さんよく考えた方がいい
試験ガチャ回すか、懐は痛むがショートカットするか

830 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 12:03:28.82 ID:BZ356f+s.net
明らかに学習不足なのにも関わらず合格した類あったし、消防設備士は試験の当たり外れが大きいよな
地方の人は年2回だけど、栄えてる都市は年複数回実施してくれるからガチャ回すのも手

831 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 12:07:17.42 ID:52QspNJO.net
個人的にはコストが低めの個人問題集買って、あとはガチャ回すのが断然コスパが良いと感じてる

832 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 22:23:15.49 ID:bIL9ro9M.net
>害悪なのは「自分がたまたま簡単な回にあたって合格しているだけ」なのに、イキってる老害である

とっとと別の資格でも取れば良いのに、このスレに粘着してる気持ち悪さときたらw
独身中年の低年収の末路って感じです嘲笑ものw
油淋鶏のように淡々とメルカリで稼いでいる方がよっぽど尊敬できるわw
勉強法は十人十色、メルカリ使おうが何使おうが、合格したもん勝ちw

833 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 05:12:51.55 ID:XUogwLYQ.net
電験スレみたいになっちゃったな

834 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 07:56:35.26 ID:0rAIya/G.net
四類とか7類にそんな老害がうようよいたな

835 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 08:22:05.03 ID:AOvC82DR.net
>害悪なのは「自分がたまたま簡単な回にあたって合格しているだけ」なのに、イキってる老害である
しかも個人の問題集見てすらないのにやたらとdisる割りには、時代遅れでまっっったく使い物にならないオーム社の糞教本なぜか薦める始末
合格させたくないんじゃないかな?と思えるくらいセンスの欠片もない
いつまでも粘着してるろくな情報よこさないOBは退場してくれや


で、本題だが、合格するためにはやはり
法令12問、構造9問、火災6問
このくらいは最低限狙っていきたいね
とにかく火災6問で済ませられるレベルには、各類の教本と無料で公開してる問題集で持っていける

火災は個人の問題集あった方が便利であるが、試験を受けまくるでも良いかもしれない
ちなみにランダムで火災をマークした場合、期待値は下記の通りである。
0点 99%
1点 98%
2点 91%
3点 76%
4点 53%
5点 31%
6点 14%
7回くらい受ければ、どこかしらで受かる。

836 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 08:29:50.69 ID:AOvC82DR.net
とはいえ火災の問題も全部が難しい訳ではなく、常識的に解ける問題や、毎回出てる問題もあることから、2点は確保できたとした場合、残り13問中であれば
2点 99%
3点 97%
4点 87%
5点 66%
6点 41%
まで一気に上がってくる
3回くらいで合格できると考えれば、試験ループも現実的な選択だと思う
より確実に受かるなら、このスレと5chと個人の教材が必要不可欠

837 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 09:55:07.11 ID:mW4fxU9n.net
オームの本領薦めてるやつなんていたか?

838 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 12:42:45.05 ID:VMXNRJwP.net
特類以外全類持ちの消防設備士さんって、けっこういますか(1類から5類は、甲種限定)?
某防災会社では、全類取らされるらしいのですけど?

839 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 13:01:55.25 ID:AOvC82DR.net
特類は名誉資格では?
全類取得させられて給料が跳ね上がるか知らんが、それだけの能力あるなら別業界に転職する
消防設備士は安月給の奴隷

840 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 13:29:29.05 ID:daH2SsnF.net
>>838
俺が知ってる限りは2.3を持ってない人もちらほらいるけど、たいていは1〜6は持ってる人ばっかりやったよ

841 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 13:53:03.20 ID:ULC8/DqJ.net
和歌山で特類受けてた20人のうち何人が合格してるんだろうな
9番の人は受かってるやろか
さすがに20人も受けてれば、該当なしはないよな

842 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 14:00:06.92 ID:VMXNRJwP.net
>>840
そうなのですね。1#4#5#6は必要なのですね。

843 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 14:31:29.57 ID:ivMvVV99.net
>>842
そりゃ、使うことが多いから

844 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 17:05:49.97 ID:VMXNRJwP.net
>>843
それはそうですね。

845 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 17:10:07.59 ID:QPj2Chyf.net
2類3類はちっさいビルにはついてないからな

846 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 17:40:45.69 ID:VMXNRJwP.net
>>845
2や3類は、「あればなお良し」的な評価でしょうか?

847 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 17:41:00.18 ID:ao6CdBBt.net
駐車場だと割と3類あるよ

848 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 18:01:58.84 ID:ivMvVV99.net
>>846
2と7以外はあった方が良い
あることが多い
マンションに3類ついてたりけっこうある

849 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 18:46:16.74 ID:VMXNRJwP.net
>>848おおっ!ありがとうございます、情報。
三類付きのマンション、けっこうあるのですね。甲種三類、取って良かったです!

850 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 20:31:20.71 ID:Te1F9V4d.net
うちのマンションも近くのスポーツクラブにも3類あるわ

851 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 22:02:20.22 ID:jiIgt8JO.net
ガチでいらんのは7類かな
あと特類

852 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 00:05:52.78 ID:xJ4aeEkA.net
>>849
立駐についてる移粉とかね

853 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 07:28:42.63 ID:+Nv9vcRF.net
>>852
テキストでしか見たことがないと、そういう現実の話は刺激になります。ありがとうございます。

854 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 16:45:06.76 ID:Xu3Ux3TJ.net
なんだこのスレ
油淋鶏とかいう売人の広告レスとスレチなレスしかなくて草

855 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 17:05:36.45 ID:nLOGVAKO.net
11/27受験の名古屋だけど、合格してた。5割位合格してる( ^ω^ )

856 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 18:46:31.22 ID:Tjqp5DT0.net
おめでとう!良い一日になったね

857 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 19:25:45.04 ID:XOOsESLF.net
>>855
12月入ったくらいからレスどう思う?

858 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 11:23:02.23 ID:/FowJubT.net
油淋鶏の問題は比較的よく出るが、誤った答えを書いてるポンコツであることが分かった。

859 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 11:37:02.70 ID:LEX4icGD.net
そして、それをそのまま信じ痛手を負った者がいる。

860 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 17:54:07.64 ID:4fd01rFG.net
油淋鶏の問題集(8500円)買った人は、あと2問答え間違ってるから要注意な
問題文は合ってるので解答だけしっかり確認すれば特類も射程圏内

861 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 18:47:03.18 ID:xhX5v54v.net
>>860
最近話題になってるけどなんでわかったの?

862 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 20:34:11.87 ID:4fd01rFG.net
そら購入者だからに決まってるでしょ
答えは青木防災やオーム社ですら間違えることあるから、基本的に答えだけは自分で調べてる
あくまでも問題に対する対価であることは弁えている

863 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 20:35:27.53 ID:4fd01rFG.net
ちなみに間違ってるのは法規1問、火災1問
他の出品者も同じくらい答えが間違っているので当てにしないこと

864 :848:2022/12/29(木) 23:41:15.48 ID:F9PBB+Ty.net
>>856
ありがとう。試験後、手応えが全く無く、自信がなかった。
それで、発表日正午ピッタリに見る勇気がなかったw
16時頃恐る恐る結果見ました。
今日届くと思っていた結果はがきが届かなかった。何点なのかとても気になっています。

865 :848:2022/12/30(金) 00:02:11.69 ID:gFb1hDar.net
>>855
今回はオーム社テキストを3周程度周回、
それで特類の範囲は把握できました。
でも、この範囲内で問題を変えられたら、
全く歯が立たない感じがしました。
ここを含めてネットの情報、
アオキ防災サイト、各類のテキスト、
自衛消防のテキスト(火災の性状が少し載ってる)なんかを
読んで受けました。
手応えが悪く、嫌な予感がしました。
落ちたら、次の対策が全く思い浮かばず、マジでメルカリの問題買わないと、
次も落ちて時間のムダが大きいんじゃないかと思いました。
それくらい、情報不足でした。
やっぱりテキストがしょぼい、少ない資格試験はきびしいですね。

2類も厳しかったなあw 
ヘッドの放射量が記載されてるとか無いとかで式が変わったり。
例題が少なすぎる。問題パターンが網羅されていたら、簡単だと思うけど。

866 :848:2022/12/30(金) 00:08:12.80 ID:gFb1hDar.net
>>857
スレが伸びてると思ってみたら、露骨に宣伝しててワラタ\(^o^)/
真面目に勉強しているやつほど、藁にもすがる思いなんじゃないか。

総レス数 1008
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200