2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【省令】消防設備士 甲種特類 第2条目【告示】

1 :名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 10:56:27.12 .net
1条目がDAT落ちしてしまったので、放っておいたが
必要らしいので立てました。

849 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 18:46:16.74 ID:VMXNRJwP.net
>>848おおっ!ありがとうございます、情報。
三類付きのマンション、けっこうあるのですね。甲種三類、取って良かったです!

850 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 20:31:20.71 ID:Te1F9V4d.net
うちのマンションも近くのスポーツクラブにも3類あるわ

851 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 22:02:20.22 ID:jiIgt8JO.net
ガチでいらんのは7類かな
あと特類

852 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 00:05:52.78 ID:xJ4aeEkA.net
>>849
立駐についてる移粉とかね

853 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 07:28:42.63 ID:+Nv9vcRF.net
>>852
テキストでしか見たことがないと、そういう現実の話は刺激になります。ありがとうございます。

854 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 16:45:06.76 ID:Xu3Ux3TJ.net
なんだこのスレ
油淋鶏とかいう売人の広告レスとスレチなレスしかなくて草

855 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 17:05:36.45 ID:nLOGVAKO.net
11/27受験の名古屋だけど、合格してた。5割位合格してる( ^ω^ )

856 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 18:46:31.22 ID:Tjqp5DT0.net
おめでとう!良い一日になったね

857 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 19:25:45.04 ID:XOOsESLF.net
>>855
12月入ったくらいからレスどう思う?

858 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 11:23:02.23 ID:/FowJubT.net
油淋鶏の問題は比較的よく出るが、誤った答えを書いてるポンコツであることが分かった。

859 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 11:37:02.70 ID:LEX4icGD.net
そして、それをそのまま信じ痛手を負った者がいる。

860 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 17:54:07.64 ID:4fd01rFG.net
油淋鶏の問題集(8500円)買った人は、あと2問答え間違ってるから要注意な
問題文は合ってるので解答だけしっかり確認すれば特類も射程圏内

861 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 18:47:03.18 ID:xhX5v54v.net
>>860
最近話題になってるけどなんでわかったの?

862 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 20:34:11.87 ID:4fd01rFG.net
そら購入者だからに決まってるでしょ
答えは青木防災やオーム社ですら間違えることあるから、基本的に答えだけは自分で調べてる
あくまでも問題に対する対価であることは弁えている

863 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 20:35:27.53 ID:4fd01rFG.net
ちなみに間違ってるのは法規1問、火災1問
他の出品者も同じくらい答えが間違っているので当てにしないこと

864 :848:2022/12/29(木) 23:41:15.48 ID:F9PBB+Ty.net
>>856
ありがとう。試験後、手応えが全く無く、自信がなかった。
それで、発表日正午ピッタリに見る勇気がなかったw
16時頃恐る恐る結果見ました。
今日届くと思っていた結果はがきが届かなかった。何点なのかとても気になっています。

865 :848:2022/12/30(金) 00:02:11.69 ID:gFb1hDar.net
>>855
今回はオーム社テキストを3周程度周回、
それで特類の範囲は把握できました。
でも、この範囲内で問題を変えられたら、
全く歯が立たない感じがしました。
ここを含めてネットの情報、
アオキ防災サイト、各類のテキスト、
自衛消防のテキスト(火災の性状が少し載ってる)なんかを
読んで受けました。
手応えが悪く、嫌な予感がしました。
落ちたら、次の対策が全く思い浮かばず、マジでメルカリの問題買わないと、
次も落ちて時間のムダが大きいんじゃないかと思いました。
それくらい、情報不足でした。
やっぱりテキストがしょぼい、少ない資格試験はきびしいですね。

2類も厳しかったなあw 
ヘッドの放射量が記載されてるとか無いとかで式が変わったり。
例題が少なすぎる。問題パターンが網羅されていたら、簡単だと思うけど。

866 :848:2022/12/30(金) 00:08:12.80 ID:gFb1hDar.net
>>857
スレが伸びてると思ってみたら、露骨に宣伝しててワラタ\(^o^)/
真面目に勉強しているやつほど、藁にもすがる思いなんじゃないか。

867 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 06:48:42.03 ID:yd8PlOPf.net
おめ。
以前のスレには戻りそうにないね。残念。

868 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 08:53:46.06 ID:JIhtyMhR.net
この甲特は名誉資格なのだから、ルートはどうであれ、自分で納得した方法で合格勝ち取れば良いよ

甲特は試験範囲が膨大過ぎる
真面目にやろうとするとかなりの時間の無駄
しかも試験は何回も受ける必要があるだろう
1回で余裕だったというコメントは当てにしないこと
たまたまその人の相性が良い問題が出ただけだ

ヤフオクメルカリの過去問集をかなりのお金投じて買うのも手段として恥ずべきものではない
ただし、過去問集から一定の問題は出るが、ある程度のゲタに過ぎないので過信しないこと
ゲタがあれば所詮4択の試験なので、運次第で合格も狙えるようになるのが最大の利点

869 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 08:59:16.27 ID:JIhtyMhR.net
甲特は結局のところ、ある程度のところまで点取れてきたら、相性が良い問題で会うまで試験を受けまくるのがコツ
出会えなくても4択運ゲーでワンチャンある

とにかく言いたいことは、勉強にバカ真面目に時間使うなということ
女性なら婚活して彼氏を作る、男性も婚活して彼氏を作って、気持ちいい事した方が有意義である
こんな資格の勉強に使う時間は最小限にすること

870 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 19:13:21.55 ID:H0iLhp3q.net
この資格って単なる名誉資格
だからこそここまでとってる人はハイレベル

871 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 21:52:50.94 ID:FZhim/CK.net
甲種特類に出る1類から5類の問題って、捨て問(正答率が低いという意味で)クラスの問題多すぎでは
舐めてたら難し過ぎて歯が立たなかった
問題集にも載ってなかったけど、一応テキストの内容にはギリギリあるような変なとこつく問題ばっか
カルトクイズだわこりゃ

872 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 21:54:36.50 ID:FZhim/CK.net
あと予作動1分以内の問題が出過ぎて草
ほぼ毎回出てるんだが、正答率低いのかね

873 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 09:26:57.67 ID:XvW9jtRi.net
何が出るのか全然わからない火災防火よりも遥かに易しいけどな
1類から5類のまとめテキストとして予防技術検定も使える

874 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 09:36:39.86 ID:W/yl9OzF.net
あんまり問題のバリエーションはないという印象は受けたよ

875 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 12:40:19.14 ID:ow51O7Dq.net
試験問題のパターンでアホみたいに簡単な回もあるので、チャンスが来たときにつかめば勝ち

876 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 08:51:15.15 ID:G5j4xr3s.net
メルカリで特類の過去問集がバンバン売れてるの見てて俺も売ろうかなと思った
ユーリンチとか20万円くらい稼いでるだろ
羨ましい

877 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 14:27:44.75 ID:0UU5YIoS.net
やっぱり職務で消防設備士してる人って、申し訳ないけど、低年収で頭が悪いんだな(まさに底辺の思考回路)って思った。
試験に出題が2割保証(2割のゲタ)が付けられる問題集あれば最短時間で合格できるのに、内容を見てないのに無駄だと全否定から入るのだから。
どうやら時間を金で買う(といってもたかが1万円)という発想すらないらしい。
意固地になって時間を大量浪費し、無料にひたすらこだわって猛勉強して合格勝ち取るのが、精神論的に美しいようだ。
まさに底辺の連中の発想である。
この害悪がやることとすれば、ヤフオクやメルカリで出品されている問題のアンチ粘着である。
とにかく他人が稼いでいることと、同時に楽して合格しようという魂胆が許せないらしい。
ま、だからいつまでも低年収に甘んじていると。
合格者ならヤフオクやメルカリで売ってみればどうだ?
油淋鶏は20万円手にしている。
消防設備士の笑えるほど安い年収には最適な副業だ。
問題さえ作ってしまえば、紙を印刷して発送するだけで良いので、利益率が良く、在庫を抱える必要もない。

878 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 14:29:26.23 ID:0UU5YIoS.net
まさに錬金術、現金を印刷する作業だ。
これから受けようとする人は、必ず情報商材を利用して欲しい。
俺みたいに資格マニアで、消防設備士になる気がサラサラない奴なら、情報商材で2割ゲタ上がればほぼ100パーセント合格できる。
それもたかが数時間で7割はとれる。
7割は低いように感じるが、ゲタがなければ6割ギリギリだ。
再試験の手間が非常にもったいない。
逆に情報商材以上の勉強をして8割以上にする必要もない。
6割で合格の試験に、8割以上で合格するのはコスパが悪い証拠である。
数時間でサクッと合格するのが、底辺消防設備士との大きな差である。
このスレは、底辺の頭の悪い消防設備士だらけのようなので、是非ともヤフオクやメルカリに出ている良質な情報商材を買って数時間の勉強でサクッと合格して欲しいと、心底願ってる。
頑張れ受験生!
そして落ちろ!

879 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 15:15:51.47 ID:8qtSbR0k.net
正月から、気狂いウゼェ!

880 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 02:10:29.86 ID:eHAW6LZ4.net
アタック講座2冊で前半30問は何とかなるよ。ラスト15問に関しては、防火対象物点検資格者のテキストで6割届くんじゃないかな。

881 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 14:41:56.42 ID:zCpidr2Y.net
防火対象物点検資格者か…
それで6割いければありがたいな

882 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 22:58:27.36 ID:HFOeNAOR.net
公論出版のチート本があるから甲種4類はヌルゲーになっているかと思いきや、真逆だったのな
重箱の隅つつく新規問題ばかり出ててかえって難しくなったとか
工藤本がもてはやされてた時期が一番楽だったかもしれん

883 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 00:06:32.99 ID:h2CpXh8O.net
ここは選ばれしものだけが受験出来る特類スレやぞ、甲4ごときで苦戦するような誉なき奴が来て良い所ではない即刻され

884 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 00:33:59.43 ID:qFur5WEK.net
甲種特類の方が簡単
なぜならマークオンリーだから

885 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 20:09:46.41 ID:kzxl1JWm.net
特での4塁からの出題は、煙の水平と垂直距離1、2、3種における違いとガス設置基準のどちらかほぼ毎回に近い。ここ上からもう一度よんでみなよ。
これがむずかしいか?

886 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 21:49:32.80 ID:h2CpXh8O.net
>>885
よくわかってんじゃん、おれも何回も受けたからさすがにそれは覚えるようにした

887 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 11:45:12.22 ID:+nHSYcTD.net
>>882
マジですか!
昨年取っといて良かったです!

888 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 11:47:51.67 ID:+nHSYcTD.net
特類に挑むモチベーションが沸かんです。
皆さん凄いですね(尊敬)。

889 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 12:07:43.73 ID:6AQqsHu6.net
お前は特類、特類とか言ってるが、特類なんて要らんからな。出た時は特類に分類されても時期に1〜7類のどれかに分類されるんだからな。
こんなもん要らん資格筆頭だろ。

890 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 12:23:42.63 ID:0seccnk2.net
いうまでも無い。だろ。

891 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 12:29:47.29 ID:2m97ekJ+.net
必要で取ってる奴なんてほとんどいないだろこの資格は

892 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 21:49:53.38 ID:hqlfk1mc.net
>>889
箔がつくだけだよ
本当に必要な人なんてよっぽどいないやろ

893 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 22:15:35.90 ID:L4tMigiJ.net
資格取得者はもう有り余ってるからね

894 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 22:31:43.69 ID:DXG8DrE9.net
酸っぱい葡萄マンにマウント取れるからな、モチベなんてそれで十分よ

895 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 22:32:05.50 ID:DXG8DrE9.net
ちな一発合格

896 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 00:19:45.84 ID:w+aPogm0.net
つまりは資格マニアってことやね。

キィ〜ッショ!!!

897 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 01:49:11.01 ID:4/YGd9yD.net
キィ~ッショ!!!←これキモい

898 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 09:21:27.18 ID:EHDdPVEZ.net
特類の講習を受けてみたいので受けてる変態もいるんやで

899 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 13:26:05.53 ID:N7yHimCD.net
スレチですみませんが、危険物取扱者の資格は消防設備士の仕事に役立ちますでしょうか?
ご存知のかた、教えていただければと思います。

900 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 17:53:23.78 ID:z1+1Dbf0.net
ベンジン使ってることしかわからんわ

901 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 18:07:09.17 ID:Mu9JG9jW.net
>>899
このスレで聞くことではない。
消防乙6取ってから考えれば?

902 :名無し検定1級さん:2023/01/17(火) 22:14:11.46 ID:u+oc3MRk.net
4000人程度しか持っていない激レア資格
どう使うかはあなた次第

903 :名無し検定1級さん:2023/01/20(金) 23:22:07.92 ID:LBwdWK+f.net
【速報】油淋鶏さんケツ掘られ確定する
goukaku.shoubo-shiken.or.jp/web-keiji/html/3020221218210.html
K1-0002 K1-0004 以 上
合格率 7%(合格者2名/受験者27名)


0804 名無し検定1級さん 2022/12/23(金) 12:28:11.86
和歌山は受験者数が20人弱
受験番号的には20番台後半といったところだ
俺は9番目、油淋鶏の問題も高いけどやったんだ
合格してなきゃ油淋鶏を掘り倒して回鍋肉にする

和歌山 受験番号
K1-0009
1/30開示予定

904 :名無し検定1級さん:2023/01/20(金) 23:48:18.56 ID:iYzpR8Vu.net
あと10日先で、まだだろ。

905 :名無し検定1級さん:2023/01/21(土) 00:41:52.89 ID:w0ZDFZki.net
和歌山はフライングで出てるっぽいぞ
お知らせにも出てた
油淋鶏かわいそすぎて草
間違えた答えのものを売ったらダメだよな

906 :名無し検定1級さん:2023/01/21(土) 07:37:35.02 ID:BrdO8Fdy.net
油淋鶏の試験時の正答率が気になる。
まさかギリじゃないよな?
これ使えば数時間の勉強で取れるって言ってたやつはどうなった?

907 :名無し検定1級さん:2023/01/21(土) 12:35:33.69 ID:w0ZDFZki.net
皆も油淋鶏みたいに適当な問題集作って売りゃ良いのにとは思う
答え間違っててもバカ売れしてるんだし

908 :名無し検定1級さん:2023/01/21(土) 12:36:54.53 ID:w0ZDFZki.net
しっかし和歌山の合格率低いな
7%って渋い設定だこと

909 :名無し検定1級さん:2023/01/21(土) 14:22:38.92 ID:rhZx63BU.net
いや、その地区の方々はあまり勉強する時間がなかったのかと。

910 :名無し検定1級さん:2023/01/22(日) 18:24:41.03 ID:YUOPe4Eg.net
油淋鶏の問題集 4回分 180問
どれくらい同じ問題が出たか

某県A
法規 4問
構造 2問
火災 3問

某県B
法規6問
構造1問
火災4問

某県C
法規3問
構造3問
火災3問

2割くらいのゲタと考えていいかもだな
オームの参考書買うよりはよっぽどマシだが、1万がお買い得かと言われると微妙
そもそも油淋鶏の問題集の中でも常識問題に近いものもあって、単純なゲタでもないからね

911 :名無し検定1級さん:2023/01/22(日) 20:45:53.74 ID:mg2g4UI2.net
よくそこまでわかったね

912 :名無し検定1級さん:2023/01/24(火) 11:39:26.35 ID:0zamtYZJ.net
油淋鶏も含め、メルカリで売られてる問題集は軒並み質が良くて助かる
火災の3点のゲタは本当にありがたい
火災さえなければメルカリの問題集不要なんだがなあ

913 :名無し検定1級さん:2023/01/24(火) 13:49:39.17 ID:Sg1Ft2r1.net
さすがに法令や構造で落とす奴はいないでしょう

914 :名無し検定1級さん:2023/01/24(火) 20:30:02.10 ID:0zamtYZJ.net
法令はともかく構造は結構難しいけどな
正しいものの数を答えさせるやつはほんとひで

915 :名無し検定1級さん:2023/01/25(水) 06:04:10.40 ID:/PuXtg8Y.net
各類の法令はやたらと難しいのがあるから結構苦手
構造もなんだかんだで難しい
それ聞くか?っていうよく分からん問題が意外とある印象
火災は案外常識で解ける問題多いから

法規11点 構造10点 火災6点
で乗り切るのがベターなんでしょうかね

916 :名無し検定1級さん:2023/01/26(木) 12:45:29.65 ID:RT/YvA+3.net
油淋鶏兄貴には感謝しかない
こないだ受けた特類バッチリだわ
特に火災は油淋鶏問題集から半分くらい出てて、
昔買った問題集と合わせて7割確保できた
法規 構造も勿論8割確保
合格発表待たずして収入証紙買ったわ

917 :名無し検定1級さん:2023/01/26(木) 23:42:17.82 ID:u69nwI14.net
甲種特類受ける人は面構えが全然違う
合格率は3割と他の類と大差ないが、母集団のレベルが違う

918 :名無し検定1級さん:2023/01/26(木) 23:46:15.74 ID:YdNVnq47.net
いやあそんなに違わないと思うけどな

919 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 00:41:50.58 ID:2jWVXaeG.net
特類が本当に仕事で必要な人って受験者の1割いないよね?

920 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 03:23:33.48 ID:6R20u0Rh.net
1割どころじゃないかと

921 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 05:54:08.31 ID:03JtljBU.net
そりゃそうさ。だって特殊消防設備なんて初めだけでそのうち1〜7類のどれかに組み入れられるんだからな。そしたら特類では点検等できなくなるんだぜ。こんな期間限定の資格タダだったら貰うが金だしてまでは要らん。
ちなみに現在、特殊消防設備なんて何個あんの?

922 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 08:02:33.72 ID:wsnjOkF9.net
>>921
1〜5な。
70件くらいじゃなかったかな?
マウント取りたい人には必要
そんなやつにマウントとられたくないから取得した

923 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 09:22:38.66 ID:i8I4uhtK.net
>>917
夢でも見てんのかお前

924 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 11:21:28.02 ID:tS7QRXwg.net
>>922
消防設備士の免許なんぞで、どうやってマウント取るの?
それって消防設備士業界では普通にある話?

925 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 11:28:01.18 ID:VIeCNxcP.net
沢山資格持っててもゼネラリストよりスペシャリストが必要とされる業界だからマウントなんかとれないよ。
ても消検の時に特類まで持っている免状を消防官に見せると「おっ」と反応されるよ。
その程度。

926 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 12:07:45.49 ID:Wq+fGSEt.net
このスレでマウントとれればそれで充分、ちな1回目で合格した

927 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 12:27:46.61 ID:wsnjOkF9.net
>>924
>>926 みたいなの周りにいたらどうする?
特類は使わない必要ない言うほどほくそ笑むぞ。特類取ってから必要ない使うことないって言ってやれ

928 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 12:35:36.02 ID:B2ndcn5s.net
俺は取ったら会社から金がもらえたから試しに受けてみたら一発で取れたから運がよかった

929 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 12:40:01.83 ID:elfIMHtO.net
特類の講習がどんな内容か知りたくて取得した
特類合格してればオッと思われるだけでソーハッピー

930 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 12:56:50.25 ID:wsnjOkF9.net
皆そんなもんだよな
5年毎の7千円なんぞ痛くもねー
講習用テキスト売れちゃうしね
免許使うというか、とらなければならないのは防災メーカーの方々くらいじゃないか?持ってて当然とまではいかないと思うが

931 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 13:22:48.84 ID:VIeCNxcP.net
この資格を実際に使うのは、メーカーでルートCを扱っているゴリゴリの設計開発の人だろうね。
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/kento255_39_siryou3-3-11.pdf
てことは、それらの人々は我が国では100人もいないんじゃない?

知識としては防火対象物点検(消防設備点検じゃないよ?)で、お客さんと建物内を見て回るときに、いろいろな話のネタとしては重宝するかもね。
自分は施工畑なので必要ないけど。

932 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 13:30:56.08 ID:pTFBN66b.net
設計開発は工事しないし使わないんじゃないの
大臣認定の物件の工事担当者とかじゃないか どっちにしてもメーカーの人間になりそうだけど

933 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 08:41:49.50 ID:FnzHGLTX.net
特類の講習のテキストはレアな都道府県のテキストだと2万円で下取りするとこもあるからな
1回で元が取れる

934 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 09:17:07.15 ID:fBvAOuPW.net
都道府県毎にテキスト内容違うのか?
同じだと思ってたけど。発行元は同じだろ?
開催が各都道府県知事なだけ。
二万はやり過ぎだが、かなり参考にはなる。
特類設備を設置してある物件の紹介がある

935 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 09:25:03.32 ID:fBvAOuPW.net
みなの期待する火災防火の記載はないよ。
特類に関連する法令関係が完璧になるだけな。

936 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 13:42:34.75 ID:FnzHGLTX.net
都道府県によっては、オリジナルテキストだったりするんだわ
これが高値で売れる
他の類はゴミみたいな値段だがな
特類になると4000人くらいしかそもそも保有者がおらず
死者や受講違反者含めると、律儀に受講してる人がそもそも年500人いるかどうか
47都道府県で500人
このレアなテキスト持てるのはせいぜい50人
売らない奴がほとんどなので驚きの値段で売れるというわけだ
法令免除で7000円で受講
テキスト2万で売れば、時給3000円相当のバイトと同じ
しかも義務講習も受けたことになるので法令遵守もできる
甲種特類は実は結構お得な資格だと思ってる

他人に凄さを見せつけるお下品な使い方してる奴はまだ旨味を理解できてないな

937 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 13:47:12.76 ID:FnzHGLTX.net
どの講習に限ったことではないが、講習自体は普通にサボれる
a4の紙に別の資格の問題を印刷して、それをテキストに挟めば、別の資格の勉強も普通にできる
携帯電話が使えないのでかえって集中できるしな

まあ流石に週刊少年ジャンプをテキストに挟んでたやつは、バレて注意されてたがw

938 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 15:02:37.34 ID:fBvAOuPW.net
真偽はわからんが特類の使い方も色々だな

939 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 23:09:08.23 ID:zQIAPwbH.net
特類は取得していてまだ取っていない類がある人ってどのくらいいますか。乙7とかはありそうな。

940 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 23:28:53.33 ID:tcswLkc6.net
俺がまさに乙7残しだ
甲4→甲1→甲2→甲5→甲3→甲特ときて乙6受かったとこ

941 :名無し検定1級さん:2023/01/29(日) 20:42:48.07 ID:PNUoWFK5.net
東京の年度一発目の試験って来年だとなん月頃だろ?
日程の発表まだだよね?

942 :名無し検定1級さん:2023/01/29(日) 20:43:21.26 ID:PNUoWFK5.net
✕来年
◯例年

943 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 12:39:21.18 ID:9c8HTntz.net
昨年は5月でした

944 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 14:31:20.87 ID:g3zcU/RZ.net
東京今日公示された。4/9の甲1が一発目。今日現在で滋賀県と2都県のみ。

945 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 14:32:23.12 ID:g3zcU/RZ.net
特類は5/20

946 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 14:36:31.30 ID:g3zcU/RZ.net
5/20の受験申込に間に合いたいが自分は残り一つが微妙な状況

947 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 14:39:32.64 ID:mfqPGZ0P.net
ずいぶん先だな。観光がてら京都行ってこよっかな。

948 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 15:33:49.02 ID:mfqPGZ0P.net
つーか3/5の秋田なら、もし落ちたとしても東京の年度一回目の再受験に間に合うんだな。
行ってこよっかなー悩むなー。

総レス数 1008
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200