2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【筆記】秘書検定1級・準1級 Part32【面接】

415 :名無し検定1級さん:2019/11/10(日) 13:46:15 ID:A6UBHXiO.net
準1筆記おわった。2015年版の過去問集を所持しているがそのへんからの出題が多く感じた。そういうもんかな

416 :名無し検定1級さん:2019/11/10(日) 14:12:29 ID:JFKFfXpY.net
準1級受験のワイ、過去問全く出来てないのに何故かある程度埋められて怖くなる

ただ葬式の知識が分からなかった…(20代)

417 :名無し検定1級さん:2019/11/10(日) 14:29:07.02 ID:RgNOYEVZZ
葬式の奴は、供花か献花かで迷った

418 :名無し検定1級さん:2019/11/10(日) 15:57:49.07 ID:ls8/kmznO
なんか秘書検定は興味ないのかな。。。
試験後はもっと盛り上がると思ったんだが

419 :名無し検定1級さん:2019/11/10(日) 16:35:18 ID:78UaAVdI.net
>>415
準1です
私も親戚にもらった08年のを持ってて、そっちからも沢山出てたよ〜
さすがに古すぎるかと思ったけど、直近の1冊で対策出来ちゃったら商売あがったりだから、そことは被らないような問題が出そうな気がして(実際は沢山出てきたけど)
やっておいて正解だった

筆記、送別会の設問の意味がよくわからなくて自信ない
準備じゃなくて、開会挨拶のような進行というかコンテンツ的なことだと解釈して回答したけどどうかな…
呼び出しの人違いのやつも、08年のに載ってたのに忘れて微妙な答えになった
取材のも微妙かも
受かっていますように……

420 :名無し検定1級さん:2019/11/10(日) 18:38:34.49 ID:A6UBHXiO.net
>>415
反応ありがとう!2008年版からも沢山出ていたんだね
15年版だけでなく他の古いのもやっておけばよかったな…

送別会と取材のは多分15年版に載ってたんだけど、模範解答そのまんま書き込んでいいか分からないからもし気になれば送別会は第98回20問目、取材のは第103回16問目探してみてね(色々違ったらごめん)

呼び間違いとか15年版に載っていなかったのは自分もフワフワっと書いたから自信はないや。しかも採点方法よく分かってないから合格通知まで落ち着かない

421 :名無し検定1級さん:2019/11/10(日) 18:59:02 ID:1F3R/FVF.net
準1級の記述の配点ってどんなもんだろう
記述問題のあるマークシートの右側に0から5ってあるから
設問1個あたり5点満点なのかな
後は択一の配点がわかればいいのだが

422 :名無し検定1級さん:2019/11/10(日) 19:07:03.12 ID:qCHoVMCY.net
理論6/6問
実技5/8問だった、みんなでつくる解答速報より

実技で点落としすぎた

423 :名無し検定1級さん:2019/11/10(日) 21:43:08 ID:78UaAVdI.net
>>420
こちらこそ、載ってる回までご丁寧にありがとう!
呼び間違いのは80回 20問目
K部長へ
「私にはわかりかねます。間違えて申し訳ございませんでした。」
常務へ
「よく確かめずにK部長をお呼びして、申し訳ございませんでした。すぐにS部長をお呼びいまします」

上司部屋の上下は82回10問目
4の客F上司D

同11問目のマーク問題は3のJAS(日本農林規格)

料理の種類やありのままの不在理由などもあるけど文面が微妙に違うから控えます

424 :名無し検定1級さん:2019/11/10(日) 22:21:58 ID:jhLoyIkU.net
一級受けようと思うんだけどやはり過去問て結構前の方がいい感じだよね
以前受けて×Aで落ちた

425 :名無し検定1級さん:2019/11/10(日) 23:05:15 ID:78UaAVdI.net
1級はわからないけど、1冊じゃ難しいよね……

ちな集中講義とクリアテストも中古で買ったけど、問題集にはそこに載ってないワードや種類の問題があったよ
公式参考書としてどうなんw

426 :名無し検定1級さん:2019/11/11(月) 02:22:43 ID:omsF4exm.net
>>425
用語ならば
新秘書特講 教師用指導書
をお薦めします。
http://www.waseda.gr.jp/publication/school-skill/150.html

427 :名無し検定1級さん:2019/11/11(月) 11:31:53.21 ID:Bpt3bF9v.net
>>426
ggrました
このような本格的な本もあったとは知らなんだ…
ありがとうございます!

428 :名無し検定1級さん:2019/11/11(月) 21:33:40.38 ID:usz8hXz3e
あー、俺も理論6/6問 実技5/8問ぽい。。。。
やべー、記述で実技が六割以上取れてないと落ちる。。

429 :名無し検定1級さん:2019/11/11(月) 21:43:48 ID:QW6dKFvy.net
準1級の来客と上司の座る位置について、
2と4で迷ってしまったがどっちだろ?

430 :名無し検定1級さん:2019/11/11(月) 23:17:57 ID:44ksBsKr.net
秘書検定受ける若い子たちでも5chするのか

431 :名無し検定1級さん:2019/11/11(月) 23:53:29.77 ID:TlbBVgoMU
上司のデスクがある方が下手です。
出入口から遠くても、デスクがある方が下手

432 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 00:31:52 ID:lCMA/1QX.net
>>429
基本的に来客が奥だと思う
上司はあくまでもてなす側だから遠くてもいいはず

433 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 01:56:31 ID:rsaNOFqq.net
>>432
奥というのは入口から見てですか?
2を選びましたか?

434 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 02:12:54 ID:lCMA/1QX.net
>>433
並び忘れたけどスツールを除いて左下の椅子が来客でそのトイメンの椅子(右下の)が上司

435 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 02:30:16 ID:rsaNOFqq.net
>>434
同じで安心しました。ありがとうございます。

436 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 03:12:28.45 ID:hOvBG3B7.net
>>423の過去問だと4みたいだけど
私も4にした
上司席近くの奥に上司、その向かいがお客様
基本の上下は一番奥(この部屋だと上司席近くの奥)だけど、上司席の近くにお客様ってダメだったはず

437 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 03:59:29 ID:lCMA/1QX.net
>>436
マ?まぁ間違えちゃってたら仕方ない

438 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 06:24:25.31 ID:xNfDzXA+.net
インスタで、もう119回の合否通知をアップしている人がいたのだが、どういうことだろうか?

439 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 07:20:17.59 ID:CoXklCEe.net
な、なんだってーーー ΩΩΩΩΩ

通知だよね、通知なんだよね??
一番早いのが準1の11/26だし…
団体受験とか??(通知発送日の情報見つからず)
にしても早すぎるよねぇ

440 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 07:27:45.39 ID:CoXklCEe.net
インスタ見つけた
秘書検定準1級(準一級ではない)で出て来る、蛍光ペンで隠してるやつだよね
コメント時点で2日前=当日…ってことだよね
団体なのかな??


441 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 09:50:53.25 ID:rsaNOFqq.net
略儀ながらに訂正するところ、
ですが→ながら
しか書いてない、、×かな、、

442 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 11:49:27 ID:ca0iVCqm.net
マークと記述の配点比率が木になる。半々くらいだと良いのだが

443 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 12:25:47 ID:746iuf04.net
>>438
ほんとうだ。もう面接まで終わってるなんて…

444 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 12:53:41 ID:gip5j99d.net
理論は合格、実技でアウトかも、、
記述、グラフの配点高かったらワンチャン、、
問20の問題の意味が汲み取れなかった。過去問でこんなこと無かったのに本当にショック。スムーズな進行って言うから、途中参加や早退の人を把握するとか書いたんだけど笑

445 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 13:05:48.47 ID:weAvuQNu.net
問20、俺がアスペだから問題が言ってること理解できてないだけかと思ったのですが、
あれは問題作成者が日本語不自由な人なのかもしれませんね。

446 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 13:18:32 ID:gip5j99d.net
問20の模範解答、当日やることですよね?
例にあった挨拶の依頼みたいに、当日スムーズな会になるように事前にやるべき事だと思ったんですが?

447 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 13:19:00 ID:gip5j99d.net
模範解答に記載が無い回答にも丸がつくことはあるのだろうか…

448 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 13:34:16 ID:746iuf04.net
確かに問題文よく分からないけど、過去にもほぼあのまんまの問題文出てました
その時の模範解答みてみたら、
乾杯の音頭を取る、記念品や花束を手渡す、中締め(閉会)のあいさつをする。でした

449 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 13:42:52.49 ID:746iuf04.net
って、もう模範解答公開されてたや。さっせん

450 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 17:44:57.78 ID:ksTaQlbXW
問20は、スムーズな進行のためにやることと解釈しちゃうよな。
俺も会費を事前に集めるや席を決めておくなどを書いちゃったよ。

451 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 19:13:34.68 ID:g8YNuazq.net
わたしも進行のやつ、問題の意味がわからなかったよ
「開会式挨拶の依頼」って、事前準備だと解釈してた
なので記念品と花束の「準備」…って感じで書いてしまった
>>448さんの模範解答だと当日やることだね
設問おかしい

452 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 21:08:39 ID:CoXklCEe.net
選択問題は満点だった
が、記述…葬儀用語で2つも間違えてて泣ける
理論の筆記1個ずつ間違えてるし(ok解答だといいが)
20も微妙だし政府税調わからんかったしもう泣いた

453 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 21:37:39.11 ID:xNfDzXA+.net
>>440
そうです、ラインマーカーの写真です。
団体等で、事前に受験できたりするのですかね?
それにしても、もう合否が出るのはおかしい気がしますね。。

454 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 22:33:26.04 ID:J3bWL8HEn
問20は、模範解答は当日の進行だけど、問題文が「事前の準備」を例としてあげてるんだから、「事前の準備」も正解では??
例えば、コース料理の注文や会費の事前徴収など

455 :名無し検定1級さん:2019/11/12(火) 22:26:14.02 ID:exH4hEf4.net
>>453
やはりその方でしたか
投稿日は3日前、面接まで終わってるみたいですしどうなってるんでしょう…
他の方の投稿見ると、もう119回のカード型の証明書?まで上げてる方もいるようです
やはり団体受験とかなのかな…
謎ですね

456 :名無し検定1級さん:2019/11/13(水) 18:56:31 ID:jx7p2Ndv.net
てすと

457 :名無し検定1級さん:2019/11/13(水) 18:58:42 ID:jx7p2Ndv.net
筆記は盛り上がらないですね…
20問目のやつ、設問がおかしいから回答もオマケしてくれないだろうか…
負け犬の遠吠えですけども笑

458 :名無し検定1級さん:2019/11/13(水) 19:36:48.87 ID:+wBMr8E/n
たぶんオマケしてくれるでしょ。

あと、葬式の花を備えるのも、模範解答だと「献花」となってたけど、「供花」と回答した。
調べたら、ほとんど同じ意味だから、正解にしてくれないかな。

459 :名無し検定1級さん:2019/11/13(水) 20:46:09 ID:YCpaAyur.net
>>455
ホントですね!
カードが発行されている人まで!
団体受験があったとしても、一般受験と日程に差がありすぎますね…泣

460 :名無し検定1級さん:2019/11/13(水) 20:54:13 ID:Jk8Y7ZlZ.net
面接不合格だった筆記免除リトライ組じゃないの?

461 :名無し検定1級さん:2019/11/13(水) 21:22:07 ID:HPliy8MV.net
>>460
調べてみたら、地域によっては免除者は10月に面接みたいね
受験者の多そうな地域だけ
謎が解けたわ、ありがとう

462 :名無し検定1級さん:2019/11/13(水) 21:56:03.70 ID:NzyauIGzQ
秘書検定準一級を受けたんだが、筆記試験は合格したと胸張って言えないのが情けないな。。。
記述の部分点頼み。
こんな社会常識を問う検定で、60パーセント取れば合格なんて楽勝と思ってたけど。
情けない。
30代男。

463 :名無し検定1級さん:2019/11/16(土) 19:00:01.91 ID:HFOa8/78n
皆、面接の準備してるの??
なんだか筆記の結果が微妙でさ。今、面接の対策をする気にならない。
結果が分かるまでは、ノンビリするかなぁ。

464 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 22:59:01.78 ID:LT31mGbAy
今、面接のDVDを買うか、合格発表があってから買うか。。。
迷う。

465 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 20:41:40.42 ID:Gpf8qi9zP
118回の時に準一級を受かったが、面接のDVDをいつヤフオクで売ろうか考えてた。
ここを見る限りは、ネットで結果発表があってからの方が高く売れそうだな♪

466 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 21:18:02.84 ID:Gpf8qi9zP
>>412
ネタだと思ってたけど、ホントに1週間間違ってたみたい
https://twitter.com/ringotohiyoko/status/1195543929380200448?s=20

467 :名無し検定1級さん:2019/11/20(水) 23:20:56.48 ID:W74fSfBiV
もうすぐ準一級の発表だね。
ってか、過疎過ぎるやろ!!全然盛り上がってないな。。。

468 :30代男:2019/11/21(木) 00:02:36.46 ID:mOZxaHI+g
準一級の筆記は合格しました。
今まで面接の対策をする気になれなかったので、これから準備しないといかんな。

469 :名無し検定1級さん:2019/11/21(木) 00:03:45 ID:7TB4V3mN.net
WEBの合格速報確認した

準1筆記合格しました!!
次は面接!!
がんばるぞ!!

470 :名無し検定1級さん:2019/11/21(木) 04:52:55 ID:WFap4PhM.net
準1級 理論 択一6/6 記述1.5/3(自己採点)
技能 択一7/8 記述2.0/6(自己採点)
と模範解答通りに自己採点すると記述がボロボロでしたが、合格していました。正直意外でしたが、択一の配点がそれなりにあるのと、記述は部分点をかなりもらえる(採点が意外に甘めなのかも)のかもしれません。
面接対策頑張らないと

471 :名無し検定1級さん:2019/11/21(木) 06:05:14.66 ID:iodSSVIk.net
新教材の案内がきた。

472 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 13:13:50 ID:LNUjqQZv.net
自分も準1筆記合格してた!面接今から緊張する

473 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 13:17:56 ID:LNUjqQZv.net
自分も準1筆記合格してた!面接今から緊張する

474 :名無し検定1級さん:2019/11/28(木) 21:44:23.25 ID:gWY6lTxUv
もう合格通知来たの??
静岡の片田舎だけど、まだ通知来てない。
何時から面接か早く知りたいのに。

475 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 13:36:49.87 ID:Oso4IjpmH
なんだか面接の対策はやる気しねーな
自己紹介と報告と状況対応だろ?その時のアドリブでなんとかデキそうだし

476 :名無し検定1級さん:2019/12/16(月) 12:36:57.31 ID:oSzJgpWQz
ってか、ほんとに今回の秘書検定を受けてる奴らは、2ちゃんやんないのな。
その前に2ちゃんねる自体がオワコンなのか。。。?

477 :名無し検定1級さん:2019/12/18(水) 03:42:56.51 ID:PBcdTq2L.net
面接は練習が大変

478 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 16:43:11 ID:0vA2Cqjk.net
面接は秘書クラブの良しとしている型を覚えたら合格するよ。

479 :名無し検定1級さん:2020/01/03(金) 02:07:55.92 ID:gQY0oWb/o
パンストはぁはぁ

480 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 13:55:37 ID:3rNeFRAK.net
0421ですが、どうにか合格できていました
やっと面接対策を始めようと思うのですが、セミナーなどに参加しない場合DVDを購入するのが一番ですか?

481 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 16:48:54.94 ID:xbNtyL8u.net
質問です。
資格マニアのオッサンですけど、
この試験を受けたらメチャクチャ浮きますかね?
特に面接で。

ちなみに、国家資格の某秘書資格なら持っています。

482 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 10:19:40.05 ID:2w1R5/oWu
>>480
筆記合格証おめでとうございます。
私は対策講座は受けてないけど、DVDで受かりました。
流れがわからないとかなりテンパってしまうと思うので、DVDは助かりました。

483 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 16:13:02.54 ID:C19Bu7zXk
50代女で、たぶん試験管より年上で、試験中笑われないかな

484 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 19:09:50.02 ID:sQVgm78r.net
おわた・・・
受験票なくしたかも
しかも受験日今日か来週かも忘れた
おわた・・・・・・・

485 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 02:59:41 ID:UVW1HcDi.net
受験票見つけたけど、我が試験日は今日だった……

ああああああああ

486 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 06:49:44 ID:iV5NGTvq.net
見つかっただけええやん
頑張れよ

487 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 16:02:30 ID:hJkHVtEo.net
>>486
おう・・・
サンクス
;;

488 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 18:06:47.57 ID:xgCv44lI.net
受験票なくしたって秘書検?
受験日全然ちがうんだけど

489 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 00:30:37 ID:EnAU3LW9.net
二次試験

490 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 01:24:41 ID:n48Z8r1L.net
>>488
>>489さんの仰せの通り二次試験の面接(;v;)
もう笑うしかない(;v;)

491 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 14:53:54 ID:6YwbXVvi.net
二次だったのね
筆記通る実力はあるからまた頑張りなされ
何級だったの?

492 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 20:15:20.63 ID:mcq22QHf.net
>>491
優しいお言葉ありがとうございます
準1級です

次回は筆記免除だし…と思ったら、受験票に「面接欠席の場合は筆記免除になりません」ってあって、それがなぜかショックで起きてられなくて寝込んでる……
明日は休むお(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

493 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 20:31:11 ID:6YwbXVvi.net
>>492
>>491だけど
誰にでも失敗はあるからそこまで落ち込まないほうがいいよ
かく言う私も2級の時試験日間違えたし

筆記試験は1発で受かったの?あなたは実力があるんだから気にしないで6月にまた受けなされ

494 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 22:18:55.47 ID:cBc/Mcba0
今週末に準一級の面接なんだが、11日、12日で受けた人、
どんな問題が出たか教えてー

495 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 11:45:14 ID:tM0MlfFG.net
どうしよう何もしてないや

496 :名無し検定1級さん:2020/01/16(木) 12:20:09.24 ID:A4e8/IggY
>>495
何級ですか??
ちな、私は準一級を18日に受ける予定です。

497 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 16:53:34.67 ID:kZIU1CdQx
俺も何もしてないー

498 :三十路男:2020/01/17(金) 17:02:15.06 ID:kZIU1CdQx
何とかなるだろうと気を抜いていたけど、前日になって緊張してきた。。。

499 :三十路男:2020/01/18(土) 12:19:28.56 ID:PZ6UXS1xX
まあ、14時から試験だが、今更何してもどうにもならない。
とりあえず、秘書検定準一級に落ちても、仕事がクビになるわけでは無く、給料が下がるわけでは無い。
俺が少し恥をかくだけ。それだけ。しかも、たぶんおれより社会的地位の低いおばさん連中に、何思われようとしったこっちゃない。

気楽に受けようと存じます。

500 :名無し検定1級さん:2020/01/18(土) 13:52:14 ID:ldckKboh.net
準1級の面接で∧1つ ∨ ∨ 0 ∨2つついちゃったけど、
許されるのは、∨1つまでだっけ?
落ちたらもう一度やりたくないな

501 :三十路男:2020/01/18(土) 14:04:33.65 ID:PZ6UXS1xX
しかし、俺がなぜに大阪なんかに来なければならないのだ??
まあ、地元が田舎過ぎて、試験会場ないのが原因だけど。

ってか、試験管の人を悪く言ってスミマセン。
頑張りますので、優しくしてください。
もうすぐ試験だ、頑張るぞー

502 :名無し検定1級さん:2020/01/18(土) 14:40:19 ID:gi5nKKSJ.net
今終わったわ

帰り際血迷ってドア開けながら「失礼致します」ってやってしまった……
ありえないよね
オワタかも

503 :三十路男:2020/01/18(土) 15:11:27.38 ID:PZ6UXS1xX
俺も終わったー。。。。(いろんな意味で)
アドバイスシートの「審査の結果による」って、どゆ意味?

やっぱり緊張するねー。おれの前の女の子二人もがちがちに緊張してて、途中で詰まりまくり。

504 :三十路男:2020/01/18(土) 15:14:26.94 ID:PZ6UXS1xX
>>502
そこまで明確なミスでは無いんじゃ無いかな?

試験会場が大阪だったんだが、試験官がコテコテの大阪のおばちゃんだったのと、おれのつまらない「報告」をウンウンと真顔で聞いてるのが面白くて、ニヤニヤしながら報告してたわww

505 :名無し検定1級さん:2020/01/19(日) 02:05:13.18 ID:gj8T4Npi.net
俺なんか、受験票確認していなかったので、
なぜか明日試験だとばかり思っていて、
自分の試験時間に優雅に映画観てたわ。

506 :三十路男:2020/01/19(日) 13:12:48.95 ID:njMu7OXaI
なんだ、「まあまあ」って、良い意味なんやな。
まあまあが三つあるってことはほぼ合格じゃん。

準一級はチョロかったな。この調子で1級もいくかな。

507 :名無し検定1級さん:2020/01/19(日) 13:22:59 ID:6dz8DDVz.net
>>505
それは辛いな…
元気出してくれ

508 :名無し検定1級さん:2020/01/19(日) 20:11:08 ID:a5gw0lqm.net
>>505
そんなこともあるさ。
人間だもの。

509 :名無し検定1級さん:2020/01/19(日) 20:49:18 ID:akQgr6di.net
面接は初回受験していないと、筆記試験からやり直しがきついな

510 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 23:35:59.79 ID:+bSGr8gR4
>>505
ってかさ、秘書として上司のスケジュールを管理する以前に、自分のスケジュールすら管理できないのはだめだってことじゃ無いかな。
私が予想するに、「試験日はもしかしたら今日かもしれない」ぐらいには把握してたと思う。
でも、「めんどくさい」や「恥ずかしい」と感じて逃げたんだと思う。
「めんどくさい」や「恥ずかしい」と感じるのは、人間誰しもの当たり前の感情だよ。
でも、そこで逃げる奴は今後も逃げ続ける。いろんな言い訳をしながら逃げ続ける。

511 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 14:32:46 ID:fZC0VnRJ.net
準一受験の方、結果が届き次第ご報告願いますm(__)m

512 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 19:28:41 ID:QC9in4H0.net
面接、不合格でも通知は封筒なんですかね?

513 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 00:08:20 ID:3GSf+mth.net
はいそうです

514 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 07:26:53.74 ID:5mmTjTuaK
結果は面接後2週間ぐらいで届くのですか?

515 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 07:58:01.54 ID:sWM/cAeZ.net
>>513
ありがとうございます。
一目ではわからないのですね。

516 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 15:02:12.53 ID:IGRa8d9Y.net
ひと目ではわからないけどカードがあるから触ればわかるよ

517 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 02:04:46 ID:Op7MLB0r.net
試験3週間後だっけ
長いなぁ・・・

518 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 08:13:06 ID:/tWQUL53.net
>>517
長いですよね。
面接だから自己採点もできないし、ハラハラします。

519 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 11:13:35 ID:10elvWzH.net
このスレッドを読み返すとはじめの方に
2018年1月時の報告がありました。
ある方は1/13受験→27日に結果が届いたと
書き込みがありました。
その人を皮切りに結果報告の投稿が続きましたので
面接受験日にもよりますがおよそ二週間ほどなのでしょうか。
(合格者から届く、なんて噂もチラホラ…)

今回は18,19日受験の方もいるようなので
そこから二週間となるとまだ来週ですが
11,12日受験から見ると今日あたり。

何はともあれ期待せずに待ちましょう…

520 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 16:09:33.85 ID:tl7Qkr3NC
私、アドバイスシートは合否に関係ないと分かっていても、三つとも「まあまあである」でしたので、期待してしまう♪

521 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 13:56:48 ID:QNzIe24B.net
1級受けた方いらっしゃいますか?私1/18東京で受けました。

522 :三十路男:2020/01/27(月) 22:51:51.91 ID:wmCycv1q9
とりあえずテンプレ置いときますね。

【合  否】
【得  点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

523 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 18:11:23 ID:p8o0Gnfg.net
試験受けた人おつかれー
筆記の問題内容や面接の内容について話し合おう

524 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 22:42:57 ID:hLBd2rp1.net
Twitterみたら、1級で合格通知来た人見つけました

525 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 22:55:22 ID:5oZ8k/Rh.net
今日、合格通知届きました、1級です。

526 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 23:06:20 ID:qiH791dh.net
ほんとだ
1時間前、文字だけで1級合格と書いてますね
どこの地域の人なのか気になりますが、ストーカーみたいなことはしたくないので該当ツイ以外は見ないでおきますw

527 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 23:20:07 ID:qiH791dh.net
>>525
おめでとうございます
都道府県はどこですか??

528 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 00:43:24 ID:0qOoQEq9.net
Twitterでボソッと呟くんだね
情報交換できないなあ

筆記には対応できないけどアプリで問題解いて勘が鈍らないようにしてる
あまり時間割けないのと集中力ないからちょっとだけどw

529 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 06:00:30 ID:TqScOhjp.net
>>527
東京です!

530 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 09:09:18 ID:FdI9U5wE.net
1/18東京で一級を受けましたが、昨日合格通知が届きました。

講評で、怖い顔で厳しいご指導をいただいたので、ダメだと思っていました。
ちなみにカードは思ったよりペラペラで、封筒の上から触っても、合否はわかりにくかったです。

531 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 09:22:47 ID:G4v0X77u.net
合格通知があるからといってもペラペラで一見わかりにくいですね。
カードが経費節減化されているのか紙ペラ。
と言っても準一級しかもってませんけど。

532 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 17:55:46 ID:0qOoQEq9.net
合格通知来た方おめでとうー!
私もカード入ってたの上から触っても分からなかった
ペラペラだもんねw

533 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 21:00:50 ID:Fijh+OXf.net
>>529
ご返信ありがとうございます!
私も東京でした^^

準1ですが通知はまだです・・・
今のところ1級の方が多いみたいなのでそっちが優先なのかもですね
合格証届くといいな><

534 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 21:08:49 ID:mmodT1ag.net
1/12準1級受験でわたしも結果待ちです。
若干固めの封筒が届くと嬉しいです。

535 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 01:27:29.29 ID:WU2+l1ZH.net
>>534
私は1/18の東京です!
若干固めの封筒、早くほしいですね!

536 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 12:10:52 ID:horTS/bF.net
>>535
朝から何度もお辞儀角度15°でポストを確認しています。今日届いたら嬉しいですね!

537 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 15:17:14 ID:PwfKr8/t.net
1/18準1級受験組ですが、合格通知が届きました。アドバイスシートにはvが2つ付いていましたが、どうにか合格できてよかったです。

538 :三十路男:2020/02/01(土) 16:08:27.85 ID:h5BUvcf5T
これはもう使わない??

【合  否】
【得  点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

539 :三十路男:2020/02/01(土) 16:32:20.24 ID:h5BUvcf5T
【合  否】準一級合格
【得  点】筆記は分からないけど、面接は「まあまあ」が3個
【受験年度】 令平元年度
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約3ヶ月
【年  齢】 33歳
【職  業】 公務員
【学  歴】 四大卒
【使用教材】 公式のテキストと問題集
【利用資格学校】無し
【保有資格】 自動車免許
【関連内容の学習経験の有無】無し
【今の感想】筆記についてはテキストをコツコツするしか無い。
      面接はDVDとネット上に転がってる動画を覚える。あとは緊張し無いことだね。
【次の目標】秘書検定1級。6月のを受ける予定

540 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 17:11:37 ID:bnO9fwC8.net
私も受かりました!不安な時このスレ覗いて、支えられました。ありがとう

541 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 17:35:13 ID:pt0Za41N.net
私は落ちました〜
アドバイスシートv3つだったので仕方ないですが少し期待してたのでショックです

542 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 17:52:01.95 ID:bnO9fwC8.net
もう来ないかもしれないので、今後の受験者さんの参考になれば…
結果待ちの方々飛ばしてください

面接の教材はDVDと、ネット上のレポ記事、出る順問題集秘書検定準1級に面白いほど受かる本の付属動画、早稲田アカデミーの講座資料です。
節約したくて講座は受けなかったが、やはりできれば受けた方がいいなと思いました。
講座受けてないし…という不安があったため面接最中も自信がなく、更に独特の空気に呑まれ、ガックガクに緊張し細かい部分で色々失敗してしまいました…。
身だしなみと笑顔と言葉遣いには気を付けました。

結果、動作と生き生きにv、言葉遣い∧という結果でしたが合格しました。
私のように封筒開くまでソワソワすることないよう、頑張ってください

543 :三十路男:2020/02/01(土) 18:48:05.45 ID:h5BUvcf5T
1級の面接を講座受けずに合格した人いる??

544 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 20:31:43 ID:oGYJ0ihR.net
1/18 東京で受験した準1級ですが受かってました!!
合格証はプラなのでちゃんと硬さがあって、外から触ってもわかりました
台紙から剥がしましたが確かに薄いw
日付が令和1年11月10日ってどういうことだ?と思うが……
とりあえず受かって良かったぁ〜

私は面接の練習は完全に独学でした
実問題集と過去問巻末の面接の項を参考にして、「ドア開けて失礼しますお辞儀、荷物置いて椅子の前でお辞儀してから座る……」って順番を叩き込み、報告・対応の課題も本番と同じ時間とタイミングで練習しました
youtubeの高校生の動画(肘とか喋りながら頷きすぎとか気になったけど)なども参考にしました
家でも大声が出せないので、聞こえるか聞こえないかのヒソヒソ声で練習してたんだけど、本番では声がしっかり出て良かった〜〜!
(私は普段から声がでかいので……)

545 :三十路男:2020/02/02(日) 10:29:06.62 ID:PCAUjM6Lb
準一級のYouTubeの動画は有名だよね。
ほとんどの受験者があの動画のお世話になったんじゃ無いかな。
ソガワ チカちゃんだよね。
可愛くて抜きたくなった。

546 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 15:24:23.53 ID:ei2RWpaU.net
合格率も、準一級、一級はまだHPに出ていないですよね。
早く知りたいな。

547 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 20:01:14 ID:VbA5XdIo.net
過去レスにこんなテンプレートがあったので
念のため記入しておきます。
【合  否】合格  

【得  点】  ?

【受験年度】 2019年11月(119回)

【受験回数】 1回目

【勉強方法】 独学

【勉強期間】 筆記1ヶ月・面接5日

【年  齢】 27歳 

【職  業】 事務職

【学  歴】 大卒

【使用教材】 筆記→早稲田(集中講義・過去問)
面接時→早稲田(集中講義・新クリアテキスト・DVD)・出る順
※面接は初めてなので不安になってテキストを追加で購入。これだけ追加するなら筆記の時に買えば良かったなあと思いました。


【利用資格学校】 なし

【保有資格】 秘書検定 二級

【関連内容の学習経験の有無】 無し

【今の感想】 
筆記→二級で勉強していたからある程度の知識があって助かった。記述に力を入れたくらい。毎日は勉強しなかった。
面接→1週間前に焦って参考書・DVDを中古で注文。届いてから勉強したので5日間のみだったけど案外いけた。ちなみに一人暮らしのため練習相手もいないけど、毎晩鏡の前で練習。お辞儀・歩き方の練習は前日のみ。
当日やらかしたかなぁと思ったことは
・入室してから席へ歩くまでにパンプスがパコっと脱げた。
・カバンを机に置く時、一人だけ音が鳴った。
・コートがベージュ。
・状況対応で書かれていた上司の名前を間違えた上に訂正せずに終わらせた
・∧が2つ、まあまあ∨1つ

【次の目標】
また秋に一級を受けようかな、とは思うけど今回面接の勉強してみるとなんだか宗教チックに感じたのでここまでかな…っと思っているところではあります。
でもなんの資格でも一級を持っていることに憧れるので受ける理由としてはそのくらい。

548 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 20:11:39 ID:b3afDXEY.net
準1級合格しました。

549 :三十路男:2020/02/03(月) 23:38:04.36 ID:d+YVuhzT1
合格率が発表になりましたね。
準一級の合格率は45パーセント。かなり高くない??
100人中45人も合格するなんて、楽勝の資格だよ

550 :三十路男:2020/02/04(火) 13:17:32.67 ID:e0OlO09v4
合格率が45%の資格なんて恥ずかしくて言えないな。。
1級目指そうかな

551 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 20:16:18 ID:4x3SVVGA.net
準1級合格できたら、面接でのマナーについては自信持てるだろうか・・・
割と気になってる

552 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 03:01:41 ID:2v3DCBl3.net
>>551
真髄は1級面接にあり。

あのキツい、屈辱的な面接は忘れないし、今でも自分の血肉になっている。

553 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 03:20:53 ID:VOWafKvJ.net
>>552
圧迫面接みたいな感じなの?

554 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 12:11:57 ID:slOMy5yr.net
・前傾姿勢
・「ご報告したいことがございますが、只今お時間よろしいでしょうか」

は絶対やらないとダメなの?w
ナチュラルな感じより改まった演技っぽい方がいいのかな

555 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 03:20:54.27 ID:OVcng76z.net
>>553
圧迫ではないね。
しかし、苦しい。

556 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 22:13:28.37 ID:wfBQsD5pa
六月の試験は中止になっちゃったね。
1級を受けるつもりが残念

557 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 21:48:09 ID:XwJSNZbh.net
実技はマスクにフェイスガードでやるのかな?

558 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 19:34:26 ID:9BhWiq8f.net
お客様を受付する時、応接室での座る位置、等々ソーシャルディスタンスにより
常識等覆されるでしょうね。教材も書き直し?

559 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 22:00:24 ID:L4lWOq+Z.net
>>557
一応、その方がいいんじゃないかな?

560 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 23:58:39.51 ID:hpmaiI9w.net
攻めるしかないですね

561 :名無し検定1級さん:2020/10/19(月) 10:02:10.70 ID:tQY8PwKW.net
秘書検定の面接はV3つついてたから
間違いなく落ちたけど
宅建独学で一発合格できたから
プラマイゼロ〜〜

562 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 19:17:33.41 ID:4arcTuu2.net
秘書検定の面接はV3つついてたから
間違いなく落ちたけど
宅建独学で一発合格できたから
プラマイゼロ〜〜

563 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 03:58:30.02 ID:Vnp+fHJc.net
準一面接アドバイスシート
V2のまあまあ1だったんですけど不合格ですかね
調べたけど数はあまり当てにならないのかな

564 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 10:10:21.25 ID:q3MwlBEMr
数はアテにならないと思いますよ。
去年、同じ数で受かりました。

565 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 17:57:28.71 ID:DuPDon/C.net
筆記試験まで一週間切ったな
準1級受けるけど受かる気がしない

566 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 15:48:31.43 ID:dI69WSEZ.net
501だけどいまだに結果届かない、、

567 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 19:02:40.86 ID:UEiG7TDj.net
V3つあったけど受かってたー!!!ハッピー!

568 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 19:12:16.28 ID:dI69WSEZ.net
501,503だけど合格通知届きました!

569 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 20:09:36.91 ID:b3B+/BqL.net
準一級筆記の問13がみんなの回答だと4と5で綺麗に割れてるんだ、、、どっちなんだ

570 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 20:10:11.19 ID:b3B+/BqL.net
https://kaitou-sokuhou.nfcl.biz/354q

571 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 16:40:46.52 ID:yyWXCv0L.net
一級受けたけど選択じゃないからみんなの解答速報使えなくてモヤモヤする

572 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 15:02:39.35 ID:9fpssh6L.net
1級の合格発表から面接まで10日くらいしかないのやばすぎ

573 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 17:31:56.33 ID:Ohgc0amW.net
DVDを繰り返しみるしかない。

574 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 15:11:25.52 ID:DrPp0vEP.net
準一級の筆記受かってたよかった
面接準備ってDVDみたり講座通ったりしたほうがいいのかな

575 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 19:30:41.15 ID:mttit/JBa
DVDか講座どちらかはやっといたほうがいいよー
流れは一応説明あるけど、詳しく知ってるのが当たり前な感じで進行してくから、予備知識ないと場にのまれるかも。

576 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 23:23:43.82 ID:OkUyCMPx.net
>>574
準1独学で受かったよ
参考書読み込んで家でシミュレーション繰り返せばいける

577 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 20:45:32.42 ID:h3rFdGj9.net
見事と言うしかないですね

578 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 23:24:35.15 ID:j90WW3y0.net
1級受かりました。
正直、社会人歴は長いので筆記は2週間位の勉強で受かりましたが、
笑顔や正しい姿勢、話し方、丁寧な仕草など、
二次面接の内容の方が苦手な分野なので、ほっとしました。

そういう意味では二次面接の対策を通じて、自己研鑽に繋がった気がします。

579 :安倍晋三@:2021/02/15(月) 20:53:36.89 ID:0yErON5O.net
>>1
これが現実

基本的に文部科学省後援の(元)公的資格試験はほぼ評価されないし、役に立たない。

・秘書検定 → ほぼ女子高生しか受験しない、時代遅れの試験
・CG-ARTS検定 → 何でも良いから作品を作った方がよっぽど評価される
・色彩検定 → 東京商工会議所のカラーコーディネーター検定の方がまだマシ
・情報検定(J検) → 国家資格の情報処理技術者試験(基本情報技術者試験など)の完全下位互換。1級ですらITパスポート以下の評価
・ビジネス能力検定ジョブパス(B検) → (1級も含めて)社会人なら合格できない方がヤバいレベルの雑魚資格
・漢字検定 → 何故人気があるのか全くわからない資格。老人のボケ防止には良いんじゃね?
・数学検定 → 高校生までなら有意義だと思うけど、大学生や社会人になってからわざわざ受けるもんじゃない(自己啓発としてなら良いけど)
・全経簿記能力検定(上級を除く) → 大学生、社会人なら日商簿記(できれば2級以上)を取りましょうね
・和食検定 → 知名度低過ぎ
・家庭料理技能検定 → wikipediaにすら記事が存在しないような超マイナー資格
・健康管理能力検定 → 胡散臭い団体の認定試験。なぜ文科省が認可を許可したのか全く分からない資格
・世界遺産検定 → 芸能人の売名、自己満足
・日本化粧品検定 → 国家資格の登録販売者を取りなさい

-----

ただし文科省検定でも以下は例外だな。

・英検(2級以上) → 2級を持っていれば「社会人として必要な最低限の英語力を持っている」という証明になる。準1級以上ならTOEICよりも価値が高い。1級持ってればネイティブスピーカーとも難なく会話が出来る。
・全経簿記能力検定の上級 → 税理士国家試験の受験資格。ただし就職・転職では日商簿記3級以下の評価なのでご注意ください

580 :名無し検定1級さん:2021/03/28(日) 20:37:50.12 ID:WiW9qtOIP
【朗報】ブログで「350日」の毎日更新をしたら、生活費は稼げますよ
https://www.youtube.com/watch?v=A_CAOCAQSs8
【最高】ブログで200記事を書くと、月5万円くらい稼げる話【実例あり】
https://www.youtube.com/watch?v=SdtRAEGOcyE
ブログで成果が出るまでの期間は「100記事」です【魔法はありません】
https://www.youtube.com/watch?v=-iVkNRvTuPw
【実体験】ブログを1,000記事ほど書いたら、月300万くらい稼げた話
https://www.youtube.com/watch?v=GmVulh282ps&t=604s
【報告】ブログで「月収1,000万」を達成できました【方法を解説する】
https://www.youtube.com/watch?v=pgjcuLp8wt0
5年間ほど努力したら「年収3,000万」になったので、経験談を語る
https://www.youtube.com/watch?v=oV_SY-a1lMs
月収800万円ブロガーの「1日ルーティン」を公開します【怪しい】
https://www.youtube.com/watch?v=CqD89NXyl0U
無料ブログは稼げない。稼ぐならオススメはWordPress一択の理由
https://www.youtube.com/watch?v=o8oUe3JS-lg

581 :名無し検定1級さん:2021/07/03(土) 11:38:37.54 ID:8yRdpfjz.net
落ち着いてゆっくりと

582 :名無し検定1級さん:2021/10/27(水) 11:51:26.42 ID:pTEKZduD.net
身だしなみが命

583 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 11:36:45.27 ID:E2Ong1Gr.net
14日受ける人いる?
自分は申込日前日まで覚えていたのに忘れてしまって申込できなかった

来年6月まで長いなあ
申込日うっかり忘れてできなかったの本当に後悔してる

14日受ける人はがんばって

584 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 13:47:26.36 ID:hfMqJICp.net
準一級おわた
何割取ったら合格とか情報もなしに受けたけどまあまあ

585 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 19:21:39.35 ID:wiGmIYFz.net
私も準1級受けてきたよ
結構間違えちゃった

586 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 20:03:38.19 ID:+lFgtXMJ.net
試験受けてきた人お疲れー
>>584
>>585
お二方ともよい結果が出るといいですね!報告待ってます

587 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 21:21:13.71 ID:wiGmIYFz.net
>>586
ありがとうございます

準一級
理論の選択式が6問中3問しか正解していませんでした
60%以上で合格ならば記述3問を全て正解していないと厳しいですかね?
記述の配点が分からないので不安です

588 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 21:26:25.47 ID:+lFgtXMJ.net
>>587
私自身準1はかなり前に取得しました
このスレが盛り上がってほしいので時々開いてます

やはり6割以上は取れないと筆記合格は難しいかもです

589 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 21:28:18.44 ID:+lFgtXMJ.net
可能でしたら今回の問題、画像アップできませんか?
全体的に採点できそうならやってみます

590 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 21:57:44.80 ID:wiGmIYFz.net
>>589
理論は選択式6問、記述3問でした
これの60%で合格なので記述に期待するしかありません
問題用紙は書込みをしてしまって恥ずかしいのでアップできません
ごめんなさい

591 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 22:15:28.78 ID:+lFgtXMJ.net
>>590
踏み込んだことをして失礼しました
60%ラインとのことですので合格の見込みの自信がおありで良かったです

今日はお疲れさまでした
ゆっくりおやすみください

592 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 17:50:03.18 ID:QRYP4fL+.net
筆記受かってたー
面接の報告?の内容を暗記できるか不安

593 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 19:46:18.38 ID:qzaFVgIX.net
>>592
おめでとー!
どっちの級かな?がんばってね!
力になれそうならなるので良かったらまたこのスレ来てね〜

594 :名無し検定1級さん:2021/12/13(月) 20:42:54.62 ID:VRM4xs97.net
面接対策は講座に行った方がいいの?高いから悩んでる
メルカリでDVDは買ったけど

595 :秘書子:2021/12/13(月) 23:27:18.24 ID:EyB/VjBt.net
>>594
面接もDVDを独学でやって合格した人もいれば、DVDで練習した上で講座行って自分一人では気付かないところ指摘してもらって受かる人もいますよ

自信無ければ講座申込のもありだと思います

私の場合かなり特殊ですが、すぐ近所に作法礼法もやってる着物の先生がおり、その人にお願いしてマンツーマンで6-9回くらいレッスンしてもらいました
先生自体、秘書検の面接指導なんて初めてだったけど「あら面白そう」と快諾してくれたのであらかじめDVDと参考書渡し、秘書検がこんなものだと予習してもらった上で面接のレッスンをしてもらいました

ここには今までずっと書き込んでましたが今回から?はコテハンつけようと思います
(もしかしたら次からはまた名無しに戻るかもです)

ここのスレのみんなに継続してアドバイスできたらと思います

596 :秘書子 :2021/12/13(月) 23:28:28.85 ID:EyB/VjBt.net
コテハンだけではなくトリップもつけておきます

597 :名無し検定1級さん:2021/12/16(木) 10:00:02.74 ID:c4G2yzNF.net
>>595
ありがとうございます
DVDと対策講座で頑張ろうと思います

598 :名無し検定1級さん:2022/01/09(日) 21:52:13.94 ID:VMf+S4nI.net
コロナ禍でマスクしなきゃならないから面接の審査基準ってコロナ前より厳しくなるのかな?
笑顔かどうかなんて目をかなり細めてなきゃわからんよね

599 :名無し検定1級さん:2022/01/09(日) 21:56:15.57 ID:0+iruMQf.net
マスクしてるときの見た目の評価は、
美人・イケメン→微減
普通→微増
ヒョットコ・ブサメン→激増
だそうだから、マスクは大抵の人にとっては有利に働く
とはいえ、口元がわからないぶん、目や声で微笑んでいるふりをちゃんとしなきゃいけないだろうね

600 :名無し検定1級さん:2022/01/13(木) 17:23:01.74 ID:wC1lSvv3.net
いきなり一級受けて合格した方はいますか?
二級や準一級の問題集とかの勉強もしました?

601 :名無し検定1級さん:2022/02/01(火) 01:52:08.28 ID:V2XoS93h.net
ご意見申し上げたいことがございますが、ただいまお時間よろしいでしょうか
今は、CBTで手軽に2級受験できるとのことでございます
腕試しも兼ねて、そちらを受験されてはいかがでしうか
準1級を飛ばして1級を受験するのであっても、2級や準1級の出題形式となっております択一式の問題演習で基礎がためすることは有用とのことでございます
以上でございます

602 :名無し検定1級さん:2022/02/08(火) 03:58:25.09 ID:zs3/XLh7.net
>>600
2級の勉強で地固め。
1級の集中講義を何度も読む。
日本語検定2級は、あらかじめ受かっておくほうが望ましい。

603 :名無し検定1級さん:2022/03/12(土) 22:36:26.71 ID:ApJnuZXY.net
準1級も1級も筆記、CBTにならないかなあ
そして簿記と同じで一年中受けられたら他の資格試験ともバッティングしないのに

メジャー資格と試験時期重なるから秘書検なんて受けられない、勉強するならメジャー資格ってそっちにほとんど流れて行ってるような気がする
私も秘書検と英検なら英検選ぶ
というか英検優先してる

604 :名無し検定1級さん:2022/03/21(月) 22:56:12.41 ID:bbpHQUDP.net
1月に実技やった人の報告ってないの?

605 :名無し検定1級さん:2022/03/25(金) 09:50:13.79 ID:fqecFVB2.net
>>604
実技までいく人数が少ないからねぇ。

606 :名無し検定1級さん:2022/03/26(土) 01:53:01.19 ID:AVa/iGRE.net
>>605
筆記の話題すら出てこないじゃん

607 :名無し検定1級さん:2022/03/26(土) 07:31:11.98 ID:eNCN/RU5.net
>>606
筆記も2級をもとにしたインプットがなければ話にならないし、書く事自体に苦手意識がある人が多いからね。

608 :名無し検定1級さん:2022/04/02(土) 23:14:20.45 ID:Rf27AjBc.net
お名前頂戴できますか/お休み頂いております→NG敬語 新社会人に解説

2022年4月2日 09:00
岐阜新聞
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/60477

609 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 00:55:54 ID:NCMQEp0Z.net
『ビジネススキル秘書技能【秘書検定】』

https://www.mercari.com/jp/items/m86556028617/

610 :名無し検定1級さん:2022/06/10(金) 00:23:02 ID:xUE9Dqyu.net
6月の試験受ける人いる?

611 :名無し検定1級さん:2022/06/12(日) 17:43:43.30 ID:z0uhEmb6.net
受けるけど自信ないわ
勉強不足

612 :名無し検定1級さん:2022/06/14(火) 19:30:47.45 ID:kD9xezHP.net
一級の過去問の第122回問題15番みたいなのってどう対策すればいいの?
その業界の専門用語の説明なんて解けないんだが

613 :名無し検定1級さん:2022/06/15(水) 01:32:25 ID:jjHywboU.net
>>612
その回が入ってる過去問持ってないからここに問題文書いてくれないと分からないし
他の人も答えられないよ

614 :名無し検定1級さん:2022/06/16(木) 10:44:51 ID:JkPCGy1+.net
失礼いたしました
上司が本業の傍らビジネス書を著述したり雑誌などに頼まれて文書を書いたりしている
手助けをする際によく目にする用語の読み方と用語の説明をせよというものでございます

寄稿
上梓
献呈
拙稿

615 :名無し検定1級さん:2022/06/17(金) 21:09:41 ID:MsrNM/Qb.net
>>614
ありがとう

私も本屋行って過去問見る機会があれば問題文読んでみるけど、あなたの書き込み見た感じだとほぼ捨て問的なものかと

昔と違って今時は本業の傍らでビジネス書執筆してる上司もいるんですのよ~って出題者や検定協会からのメッセージみたいなもんだと捉える程度でいい
たぶんまたふとどっかの回で今度は大学で講師、講演をする上司が~って感じの問題が涌いて出てくると思うよ
神出鬼没の蛆虫みたいなもんだからこの手の出題者は答えられるように完璧にしておくなんて不要

個人的な感想でした

616 :名無し検定1級さん:2022/06/18(土) 11:28:56.13 ID:F3nlm0wi.net
ありがとうございます
せっかくなので明日の試験に備えて例にあげていただいた大学講師、講演についても少々調べておきます

617 :名無し検定1級さん:2022/06/19(日) 14:09:21.71 ID:elQd0ssA.net
ああー五千円もするんだからちゃんと勉強しとけばよかったよお
あかんかも
昨日というか今日の夜0時から本読み通してそのまま試験行ったわ

618 :名無し検定1級さん:2022/06/19(日) 16:36:26.23 ID:doQU4+bK.net
>>615だけど今日試験受けてきた人たちお疲れさま

>>616さんには今回どんな問題が出たかぜひここに来て教えてほしい

過去問も何冊もやったほうが良いとよく書かれてるけどまさにそうかと

時々捨て問的な蛆虫問題あるから100%完全とは言えないけどさ

619 :名無し検定1級さん:2022/06/19(日) 17:17:18.66 ID:aKTvE9rH.net
全部理解できたしいけたはず
これでダメなら解答の書き方を見直すしかない

620 :名無し検定1級さん:2022/06/19(日) 17:23:15.82 ID:aKTvE9rH.net
全部は盛った
ほぼ出来たはず
ロジティスティクスって教材とかどこかに載ってましたっけ?

621 :名無し検定1級さん:2022/06/19(日) 21:28:26.37 ID:9I7I5HQe.net
1級、もっと過去問すべきでした。
ロジスティック?初めて聞いた

622 :名無し検定1級さん:2022/06/19(日) 22:12:32.74 ID:z0s1j1G/.net
確かに過去問そのまんま出てきたやつあったよね
ていうか日程的には全国全部終わったの?
問題書いていいの?

623 :名無し検定1級さん:2022/06/19(日) 22:14:39.29 ID:z0s1j1G/.net
ロジスティクスは普通に物流関係とかとかよくきく言葉よ
取引先の会社の物流倉庫とかよくそんな名前ある

624 :名無し検定1級さん:2022/06/20(月) 21:59:19.54 ID:UFiBV9UC.net
カタカナ言葉は出題範囲だよね
過去に出たかどうかじゃなく

>>622あなたが試験日のこと心配する必要なくね?

625 :名無し検定1級さん:2022/06/21(火) 07:06:19 ID:tx8cR3mH.net
いやいや問題書かれて他の人がまだの日程の人がいるのなら
事前に問題知って有利になるようなことがあれば不公平でしょうよ
日程によって問題が別ならおっしゃる通りだけどねー

626 :名無し検定1級さん:2022/06/21(火) 21:31:25.12 ID:3kFwUC6r.net
そしたらこのスレや板の存在必要ないでしょ

団体試験の日を公にしてないからそんなこと関係ない
協会が悪い

627 :名無し検定1級さん:2022/06/21(火) 22:17:08.14 ID:SMuNOGLm.net
解答出ましたね
みんな言うように過去問やってれば解ける問題ばかりでした
自分は最新の実問題集しかやってないのでいくつか初見の問題がありました


•ビジネスマナーの必要性を新入社員に研修として教えるにはどのように言うか?

•取引先に訪問したら別の件で「お宅に電話したらスムーズに伝わらなくて困った」と苦情を言われた

•出張で世話になった人へのお礼状に「期待していた目的を達成できた」という内容を盛り込んで書きなさい

ここら辺が難しかったです

628 :名無し検定1級さん:2022/06/24(金) 22:51:09.09 ID:lV/eESiG.net
いや日程終わってんならいいのよあほかよ

629 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 21:37:01.60 ID:RfglEQM5.net
自己採点理論8.7割実技6.7割
配分不明なのでそれによっては実技がやばいので震えてる
結果発表はよ

630 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 21:51:37.10 ID:DkwY0gC7.net
おつかれー
どんな問題出た?

631 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 21:51:48.55 ID:DkwY0gC7.net
次回受ける予定

632 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 23:09:24 ID:SG49UdCs.net
テキストで基本的なこと理解したらあとは過去問たくさんやるしかない

633 :名無し検定1級さん:2022/06/29(水) 12:38:36 ID:qv9VhQy+.net
受付のあるような会社の秘書じゃないけどわりとあーあるあるこういうこと
みたいな場面結構多い
でも昔からの問題だからなのか、問題作ってる人たちが古いのか、こんなことしなくてももうちょっと便利な方法あるよ…?みたいなことも多い

634 :名無し検定1級さん:2022/06/30(木) 17:17:39 ID:jEXBxvit.net
準1級の筆記受かってました。
選択問題は全問正解だったけど、実技の記述は小問3問しか確実に正解の答え方はできなかった。
上司の代わりに断る問題なんて、
・あやまる。
・理由を伝える。
・今後も変わらぬお付き合いをお願いする。
って答えた。これでもどこかで部分点もらえたのかな。
あと借りることも漢字が分からず「はい借」って書いた。
面接は早稲田ワーキングスクールの講座を申し込んだので、頑張る。

635 :名無し検定1級さん:2022/06/30(木) 22:47:50 ID:J9RSXkpF.net
>>634
おめでとー
私も合格してた!
面接の対策の講座なんてあんのね…すごい

636 :名無し検定1級さん:2022/06/30(木) 23:14:03 ID:J9RSXkpF.net
面接時のマスクどうなってるか知ってる?
表情やらもあるしやっぱ外すのかしらね
案内に書いてあるのかもしれんがまだ届いてないから
前に受けたとかで事情わかる人いたら様子教えてくれません?

637 :名無し検定1級さん:2022/06/30(木) 23:42:53 ID:jEXBxvit.net
>>636
私もまだ受けてないので聞いた話なのですが、マスクは面接中も必須だそうです。
表情が分かりづらいので目で笑顔を表現、いつもより大きな声ではっきりと話す、だそうです。
受験者は不織布白マスク率100%だとか。

638 :名無し検定1級さん:2022/07/14(木) 08:42:50 ID:xX4FitPJ.net
一級の筆記試験受かりました
面接対策はDVDとテキストだけでもなんとかなりますか?
どこかで講義受けないと難しいでしょうか?

639 :名無し検定1級さん:2022/07/14(木) 18:58:06.90 ID:y8/s818H.net
>>638
本読んで出題形式事前に把握して
お辞儀の角度やら姿勢を鏡で練習して
2分で原稿覚えて明るく丁寧に伝える練習してれば余裕そうに見えたけど
もしかしたら学生さんは不慣れなことも多いかもしれないから身近な人に見てもらうくらいでもいいかもね

心配ならどっかの講座もありだけど、そこまでしなくても良さそうに感じた

YouTubeで面接の様子とか練習のようす見たけど
皆さんリクルートスーツも初々しくて演劇のようで、
オバチャンから見たらかわいらしかった

640 :名無し検定1級さん:2022/07/14(木) 20:47:46.21 ID:7B8AfOYY.net
ありがとうございます
対策講座調べてみたら3万円近くすむみたいでさすがに…って思ってました
動画撮ったりして練習します

641 :名無し検定1級さん:2022/07/16(土) 11:45:09 ID:7Y4nCwPA.net
テキストには女性前提で仕草や身だしなみが書いてありますが
男の場合も手を体の前で重ねたり足を閉じて座るのは同じですよね?
座った時の手の位置のみ軽く握って膝の上と記載がありましたが

642 :名無し検定1級さん:2022/07/24(日) 22:49:03 ID:Pa0PLttB.net
凖一級の面接受けてきたけど、アドバイスシートV3つあった…
自分で言うけど声のトーンが明るく通りも良くてハキハキ話せているのに、「生き生きした感じが必要」にVついてて悲しかった…ここしか取り柄ないのにw
状況対応が謝罪系だったんだけど、深く頭下げるの忘れてたのも致命的かな…

643 :名無し検定1級さん:2022/07/27(水) 20:30:10.04 ID:Dn7cTEyI.net
自己評価と違うとわりとショックよねw
謝罪系ね
日程や会場で共通とは限んないけど参考にさせてもらう

644 :名無し検定1級さん:2022/07/27(水) 20:30:56.19 ID:Dn7cTEyI.net
でも謝罪してんのに生き生きハキハキしてても違う気もするよねw

645 :名無し検定1級さん:2022/07/28(木) 23:33:41.33 ID:OGZsHsvg.net
カメラに撮って練習してるけど結構指先とか目線落ち着かなく動いてる…
こんなんで本番間に合うか
報告内容も自信ないところ弱々しさが態度に出てる

応対は一応どんなパターンにも対応できるよう全通り考えた
あとは緊張しなければ…

646 :名無し検定1級さん:2022/07/28(木) 23:33:42.58 ID:vxrt2Ycs.net
謝罪のイキイキハキハキは、大袈裟に眉をひそめて、悲劇のヒロインみたいに言えば良いかなと思ってる。

647 :名無し検定1級さん:2022/07/29(金) 18:35:19 ID:1y9gswXY.net
>>646
そうそう、マスクで顔半分は見えないけど、ちゃんと表情と声のトーンでちゃんと謝罪は現した。完全に女優だよ。深く頭下げるのは忘れたけどw

648 :名無し検定1級さん:2022/07/30(土) 00:47:52 ID:XURI5dXZ.net
私明日というか今日二次面接なんだー
会場が偶然最寄駅だしすぐ近所でラッキーなのよ
歯の矯正でブラケット当たって滑舌悪いんだけど言っても多めに見てくれないでしょうね

649 :名無し検定1級さん:2022/07/30(土) 03:11:48 ID:XURI5dXZ.net
参考書、「くれる」「もらう」に対応した敬語表現おかしいんだよなー

例えば、「待ってもらえないか」→「お待ちくださいませんでしょうか」
とよく変換されているが、
くれないか、なら、くださいませんでしょうか、でいいけど
もらえないか、なら、いただけませんでしょうか、が対の表現のはず

くれる→くださる
もらう→いただく
なのになーと
外国語話者への日本語教育を専攻してた者からすると思う

650 :名無し検定1級さん:2022/07/30(土) 03:15:08 ID:XURI5dXZ.net
別に試験や実践参考書通りでなくてもいいけど
検定やってるまさにその組織が出してる参考書なんだからその辺ゆるいよなーと思ってしまう

651 :名無し検定1級さん:2022/07/30(土) 10:53:34 ID:CBNsW81z.net
ダメでしたー
やっぱり1発合格狙うなら講義受けなきゃダメですね
また冬に再チャレンジ

652 :名無し検定1級さん:2022/07/30(土) 11:16:09 ID:k5j9bIdI.net
>>651

何で!?もうわかっちゃった!?
シートにV4つ付いても合格はあるらしいよ?

653 :名無し検定1級さん:2022/07/30(土) 11:51:13 ID:42Aee66I.net
>>652
ダメ出しが多かったです
そういえばVシート貰ってないですね…

654 :名無し検定1級さん:2022/07/30(土) 12:10:30 ID:k5j9bIdI.net
>>653
えー…希望持っとこうよー
その場であれこれ言われたりするんだ?面接官によるのかな

私なんかは一番付いていてはいけないと噂の「きちんとすることが必要」にVが🥲
それも含めてV3つなので、怪しい気持ちもありつつも、伸るか反るかで合格を引き寄せたい気持ちでまだ合格を信じておくよ〜

私は参考書や映像を見ていた限りは、これくらいのことなら独学でいい、数万円ものお金をかけて講座にまで通いたくはないと未だに思っているけど
実際の秘書や社会人がどうかは関係なく、秘書検定独特の決まりきった「型」のようなものがあるみたいね
その独特な様式から外れていると独学なのは一目でわかるみたい
独学でも合格者はたくさんいるけどね

もうなんか、検定独特の様式に合わせに行くためだけに変な型を身につけて対策をするなんて、「検定に受かること」自体を目的にするようでおかしいなと思うけどねー

655 :名無し検定1級さん:2022/07/30(土) 13:57:22 ID:GqsYU/qt.net
1級の面接試験にアドバイスシートは無かったと思います。

656 :名無し検定1級さん:2022/08/08(月) 06:46:50.25 ID:K6thGLYH.net
今日合否通知来るかな?@広島7/24

657 :名無し検定1級さん:2022/08/08(月) 19:14:57 ID:gGDxZlAI.net
札幌ですが今日凖一級合否通知届いてました。無事受かったー!!嬉しい!!!

658 :591:2022/08/08(月) 20:03:09 ID:K6thGLYH.net
>>657
おめでとう!広島はまだ届いてないですぅ。。

659 :名無し検定1級さん:2022/08/08(月) 21:07:40 ID:PO7+qlYg.net
>>658
ありがとうございます!明日には届くかな?無事合格してますように!祈ってます!

660 :593:[ここ壊れてます] .net
>>659
昨日届きました!準一級合格でした!!

661 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
準一級合格してました
vが2つあって心配してたけど大丈夫だった

662 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
お盆の帰省から帰ったら、郵便受けに通知届いてました。

ネットで散々聞いていた合格のめやすより大幅に悪かったのに、準一級が合格していました。
ダメかと思った。

・講座には通わず、DVDも見ておらず、集中講義とクリアテストの本を読みました。
・当日のチェックシートはVが三つもついていました。
(三つは合否のボーダーラインで怪しめ、結果は試験官の総合評価による)
・「きちんとした感じが必要」にもVがついていました。
(ここについていると不合格の可能性が高いという噂をネットでよく見る)

こういう一見ダメそうな場合でも合格しているという参考や、今後の回でも当日の評価にもし落ち込む人がいれば希望になれたら幸いです☺

663 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
私もV3個ついても合格だったから
以降の面接で結果待ち中にヒヤヒヤしてる人いたら諦めずに希望にしてして

ただギリ合格な感じだとは思ってて自分のなりふりにまだ自信はないから、合格を目的とせずに実務で必要で受けるならは自分含め復習して身につけ直した方ががいいと思う

664 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今日合否届きました
1級合格です!
面接後の批評でダメ出しが多かったので落ち込んでおりましたが無事合格できました!

自分の場合
DVDやテキストを見てなんとなくの面接の流れを把握
試験1週間前から実際の面接をイメージして部屋の出入りから
スマホで正面と横から動画に撮って繰り返し練習してました
きちんとしてるつもりでも最初は姿勢態度仕草などに気になる点が多かったです

話し方はゆっくり話してるつもりでも実際は早く聞こえたりして大変でした
特に本番は緊張から早口になってしまったかとヒヤヒヤしました

応対は予想外のことを言われてもテンパらないようにするために
出来るだけあらゆるパターンを考えておくと安心です

665 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ホームページの受験者状況っていつアップデートされるんだろう

666 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
え?今が最新というか今回の面接合格発表後のデータじゃないの?
だってそうじゃないと最終合格者まで人数でない

667 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>666
何がえ?なの?w
受験者状況っつたらホームページにあるだろがあたまわるい

668 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>667
たぶんあんたのがレスの流れよめてなくていきなりつっかかっててアレやわ
レスも意味わからん
その公式サイトの受験者状況が最新だと見ればわかると言っているようにしか読めないけどね

669 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ちゃんとサイトのデータ見たのかな
あんな単純な表でも数字見るの苦手な人かな?

670 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:57:53.09 ID:vGD6Co8p.net
1級は面接日終わって合格発表がなされるのが地域によってバラバラ
だから、合格者数が確定し発表されるのがいつなのだろうか、という疑問なんだろうと思って読んでいたが、違うのか?
合格発表が早い地域の人は、自分が受けた回の倍率などの数字がどれぐらいなのか気になって当然だと思うが

671 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 22:42:03.89 ID:ZgBjDxIZ.net
たった今の公式スクショを貼ってみてあげるけどさ
今回が127回で最終合格者の数字も出てるんだから
これが今回の試験の結果でありすでに更新済みでしょ?と言われてるのがわからないか?

それともまさか地域別に合格発表があるごとに途中経過を更新されてると思ってる?
そんな見るタイミングによってデータ変わるようなちょこまか更新なんてするかな?
いや本当にそうなら悪いけど常識的に考えたら最終データだと思うよ

更新日とかも書いてないしお知らせにアップしました的なこと書いてあるわけでもないから公式もまあいい加減とは思うけどね
気になるなら問い合わせフォームあんだからこんなとこで聞いてないで聞いてみ
https://i.imgur.com/t37W3WL.jpg

672 :名無し検定1級さん:2022/08/29(月) 00:23:28.04 ID:wjCFz1yU.net
もう変わってたんだね
ホームページ、スマホ版が無いから見づらい

検定協会さん、高い受験料払ってるからスマホ版も作って!

673 :名無し検定1級さん:2022/08/29(月) 00:34:25.27 ID:tMrMv0Fo.net
>>667
こいつはとりあえず文も読めなきゃデータの確認もできない無能ということで

674 :名無し検定1級さん:2022/08/29(月) 00:37:03.33 ID:tMrMv0Fo.net
ついでに自分の確認不足と文盲にも気づかないまま喧嘩っ早いしオフィスでも問題起こしそ

675 :名無し検定1級さん:2022/08/29(月) 00:42:41.28 ID:wjCFz1yU.net
>>674
ほんとだね602は私じゃないよ
あなた口が悪くて怖い

676 :名無し検定1級さん:2022/08/29(月) 00:43:18.60 ID:tMrMv0Fo.net
5chでなに言ってんだか

677 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
秋の回で受験予定なんだけど大阪で受けたことある人いたら
、大阪市内だも会場はどこにあるか教えてほしい
ブロックを見ると豊中市か大阪市としか書いてなくてさ

梅田か新大阪駅周辺ならアクセスいいんだけどな
それ以外なら移動的に京都か神戸選ぶかもしれないので
割り振られるまでわからないとしてもある程度は目星が欲しいのよ
ググっても会場一覧的なのは公式でも口コミでもないし

いくつかあるとして一覧で知らなくても、「ここの駅付近のこのビルで受けた」などの断片的な情報でもいいです

678 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>677
ちな情報交換程度に過去の京都での会場をお知らせしとくと、
・京都駅: YIC京都工科自動車大学校(リーガロイヤル付近)
・地下鉄烏丸御池駅: 全国和牛登録会ビル(駅出てすぐのニチコンビル裏)
だったよ
どっちも去年〜今年したとこではあるが今後も同じかは知らん

679 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
申込期間よーお忘れなく
10月上旬までだったかな

680 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
はーい
どうもありがとう!

みんながんばろー!

681 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
市区町村議員選挙
男の場合
一般的な事項
1.所属したい政党の政治塾へ行く(たとえば自民党ならTOKYO自民党政経塾)
2. 国会議員の秘書になる
3. 消防団員(防災士も)になる
4. 神輿を担ぐ
5. 町内会の運動会で活躍する
加点事項
1. 投票日に35歳未満
2. 高身長
3. 学歴又は経歴が良い
4. 自営業又は士業
5. 駅前での朝立ちする際、自分の顔写真付いた自作のビラを1時間あたり10枚以上配れる

682 :名無し検定1級さん:2022/10/14(金) 19:19:05.05 ID:Gi/2Zv8Y.net
>>667
今さら流れ見て吹いたわ
自分から煽っといて確認不足は擁護の余地なさすぎw

683 :名無し検定1級さん:2022/10/14(金) 19:55:02.21 ID:W/HQj4RX.net
本当だw草生えるwww

684 :名無し検定1級さん:2022/10/15(土) 13:07:59.72 ID:B8r6P/lZ.net
一級全然勉強できてないやばい
仕事から帰ったらぐったりだし休みは家事片付けとあとはぐったり

685 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 01:55:34.13 ID:hOnP1Gq7.net
いよいよ来月だね

ここの人は他にも資格の勉強してると思うけど何やってる?
私は趣味の資格だから仕事の役には立たないけど勉強してると楽しい

686 :名無し検定1級さん:2022/10/27(木) 07:34:04.46 ID:zdmVURAY.net
ほかの資格の勉強していますよ
私も全然秘書検定のための時間が取れなくて困っています

687 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 01:30:16.13 ID:t7raYTdO.net
同じく趣味の資格だけど私は来年2月にある紅茶検定を受けたいからそろそろ参考書買ったりして準備してるよ~
前から興味があったのでこの機会に受けてみようと思ってる

688 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 17:35:53.11 ID:/Xo5mf/B.net
西日本の会場だけどこれまでにないくらいひどい試験監督者たちにあたったわ

・私語がすんごい。声を顰めはするけど吐息がものすんごいし音が大きいから会話内容全部丸聞こえだわ、監督内容じゃなくて全部私語
・事前説明が冗長で要領を得ない
・無駄なたとえ話ばかり長ったらしい癖に、携帯の電源を切れとか試験問題がミシン目でとじられれていることなど重要なことは口頭説明しない
・他の会場では時間開始前に名前や番号を記入させる時間があったのにそれもなし、開始後に仕方なく記入で不公平。必要なこと説明しないから説明時間余ってる癖に

あんまりうるさいから舌打ちとかため息とかしてた人多かった
しかもじっとできない人みたいでユラユラゆらゆら視界に入って邪魔

なんかほかにひどい会場の話などあればきかせて

689 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 22:22:52.50 ID:WoNf1S+x.net
>>688
それは協会に報告した方がいいレベル

690 :名無し検定1級さん:2022/12/14(水) 06:45:21.52 ID:OuifbudU.net
面接の感想など聞きたい!

691 :名無し検定1級さん:2022/12/14(水) 07:42:56.58 ID:nYo7oBET.net
「あなたは、2種持ってないし
2種受験した事すらないでしょ」
に対して

回りくどい事言って
結局答えないんだろうなと予想

692 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 04:07:41.51 ID:MkD+5LHA.net
誤爆?

693 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 18:58:35.10 ID:icnwlbGf.net
面接から3週間後に合否通知発送とのことだけど、
合とも否とも面接結果こないんだよね
届いてる?
チラシ多いからまさか一緒に捨てちゃったか?

694 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 21:23:53.54 ID:GW1fRKZe.net
年末年始挟んでいるから、もう少しかかるんじゃないの?
問い合わせしてみたら?

695 :名無し検定1級さん:2023/02/09(木) 00:24:54.99 ID:CTu6DE4P.net
結果来ましたか?

696 :名無し検定1級さん:2023/02/09(木) 19:29:09.55 ID:YLPbkFL1.net
>>693さんはどうなったんだろう

697 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 21:02:50.33 ID:fFgaaGOA.net
受験要項

https://jitsumu-kentei.jp/HS/guidelines/contents

698 :名無し検定1級さん:2023/03/12(日) 17:02:19.72 ID:IjYHCy2w.net
みなさん結果どうでしたか?

699 :名無し検定1級さん:2023/04/01(土) 21:44:10.30 ID:W8PX5sDe.net
6日から出願開始。

700 :名無し検定1級さん:2023/04/06(木) 05:40:48.70 ID:6at9TAmi.net
値上げ、合格カード有料化

協会潰れろ

701 :名無し検定1級さん:2023/04/06(木) 14:57:03.25 ID:q6SN+r+v.net
男性にもアピールしていかないとダメだよな。遅きに失しているが、女性用検定の色が付きすぎている。

中身を見れば、性別関係なく、社会人必須のものばかりなのに。

702 :名無し検定1級さん:2023/06/11(日) 06:00:02.21 ID:wAXOMq6Q.net
発展させるなら秘書というより、ビジネススキルってことなんだろうが、たぶん改名したらブランド力落ちるだろうし、難しいところだ

703 :名無し検定1級さん:2023/06/13(火) 20:53:43.20 ID:+oFlLswZ.net
せっかく1級取ったのに、履歴書に書いても評価してもらえなくなるから、協会にはもっと宣伝してほしいもの。

704 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 20:05:50.62 ID:Z7kA9+v1.net
知名度は結構高い

705 :名無し検定1級さん:2023/06/20(火) 18:21:07.24 ID:FHoO8I2R.net
準1級を受けてきた
公表された解答に基づいて自己採点してみた
筆記は通ったっぽい
面接対策したいけど、やれてもDVDぐらいかな

706 :名無し検定1級さん:2023/06/21(水) 01:03:36.78 ID:fn7exmYv.net
>>705
DVDは何回も見るとよい。
私は、試験日前日にあった秘書クラブの対策講座を受け、その後にDVDを何回も見直して修正した。

707 :名無し検定1級さん:2023/06/21(水) 18:32:55.33 ID:f8RVjyzx.net
>>706
なるほど
ありがとうございます

708 :名無し検定1級さん:2023/06/26(月) 20:09:13.75 ID:939/k0MR.net
聞いて面接2回目だけど合格してた😭
ヘマもしたし相方の若い子より出来もコメントもよくなかったから
今回無理だろうけど要領掴めてきたから冬に再受験のつもりまんまんだった

あれは面接官のやりやすさにも左右される部分が私の場合はある
今回はウェルカムでにこやかで優しげな面々だったから
合格するべきなのは今回のラッキー回だったのになって思ってた
前回はきついマナー講師のような感じで萎縮してしまったし
採点もきつそうな感じした

709 :名無し検定1級さん:2023/06/27(火) 15:36:47.08 ID:xFLWSzP0.net
>>708
一級の話?

710 :名無し検定1級さん:2023/06/27(火) 19:05:32.85 ID:cgxudjx5.net
YouTubeで面接対策受けてる高校生大学生の様子見たら
声の出し方とか間の取り方とかが演劇とか宝塚の面接みたいなんだけど、講座では多分ああいうのがいいと習うんだろね。
協会側自体もそういうのがいいとしてるんだとしたら、
その先の実務より試験合格自体を目的にしてる感に多少疑問
だって実務でああいう人がいたら妙すぎて多分笑う…
就業経験なくこなれた話し方は難しいからいかにもセリフっぽくなるのかもしれないけど。
ただ同じ組にいると、声の大きさ、元気良さ、ここはこうすると習ったんだから絶対こうする!ちゃんと知ってる!!感は、こちらもピシッとするというか触発されると思う。

711 :名無し検定1級さん:2023/06/28(水) 18:14:42.08 ID:gdl2qqeP.net
>>710
同意
検定自体が目的化している
わざわざyoutubeに上げるということは、あれが最上級の例と考えているんだろうな

712 :名無し検定1級さん:2023/06/28(水) 18:44:56.24 ID:gVZ8PSCh.net
いや、自動車の教習と一緒と割り切って、見せるための演技すりゃいいだけの話。
踏切一時停止の際、わざわざ窓を下げて首を振って左右確認するが、道路交通法には、窓を下げろなんて一言も書いてない。でも、やっているし、しなきゃ減点。


とにかく1級か準1級に受かり、職場の風土に合わせて応対接遇を丁寧にやればいいだけ。

713 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 00:17:16.29 ID:XnGN+Ncn.net
日付変わったら準1級合否確認できるんや
びっくり
面接頑張るぞ

714 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 00:26:57.88 ID:8JTSYrgT.net
自分も受かってた。面接講座申し込もうかな。

715 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 00:27:13.41 ID:8JTSYrgT.net
自分も受かってた。面接講座申し込もうかな。

716 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 06:37:38.82 ID:hIVczSWE.net
>>712
その教習の例も含め、実際とは違うことを試験のためにわざわざ一度不要な型をつけるのは本末転倒というか目的がおかしいんじゃないのって言うのはまあ思うわな

717 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 06:41:33.10 ID:hIVczSWE.net
>>712
とにかく受かり
っていうのがそもそも目的になってることを示してると思う
実際秘書してるけど検定やってない先輩や他社の仲間にもわりといて一級なくてもなれるもんなんだし

718 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 09:17:36.16 ID:diwe80R8.net
>>717
じゃ、受けるの止めりゃいいのでは?

719 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 12:32:55.74 ID:EEBcumcq.net
>>718
短絡的だし私自身は「とにかく一級に受かり」なんてのは思ってなくて引用であって私の受験目的じゃない
すでに就業してるから実務やる上で基礎の見直しとか初心に帰る的な目的でやってる
目標立てたからには合格したけど疑問はあるよねって話

720 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 13:20:24.23 ID:diwe80R8.net
自分に染み付いた我流や、職場風土による形や癖を取り払うには、実務技能検定協会が半世紀かけて研究し、蓄えてきたものに触れ、やってみるのがよいのではないかな?

実際、1級の報告や応対を普通の職場でやれば浮く、おかしく見えるというのは、検定する側も受ける側も織り込み済みでしょう。


あと、実務技能検定協会の研修や、合格対策講座に出れば分かるけど、秘書検定のやり方がベストと思うな、検定で得たものを勤め先のレベルに合わせるのが秘書の適性だと、何度も言われるしね。
秘書技能検定○級がなくても、秘書にはなれますと言うのも常套句だし。

721 :名無し検定1級さん:2023/06/29(木) 21:57:25.43 ID:XnGN+Ncn.net
>>714
1級ならともかく、私は今回は準1級なのでDVDとネット情報、同僚(素人)による模擬面接で乗り切ろうと思っております
落ちたら、合格講座も検討しようかと思います

722 :名無し検定1級さん:2023/07/04(火) 22:39:26.11 ID:IogpM8Oa.net
1級面接2度目で合格した勢だが、1回目の時に早稲田ワーキングスクールの講習で習った通りにやったら「前傾姿勢が浅い」と言われて落とされた。
「15度」に囚われず、目線が合わさるまで際限なく落とせということっぽいけど、だったら何故それを講習やテキストで教えないのかと。

あと講習でも本番でも、ペアになった人が秘書検定というよりあがり症克服検定みたいになってて、見てる方も辛かった。

723 :名無し検定1級さん:2023/07/05(水) 16:58:10.36 ID:2OWhVqA5.net
>>722
前傾姿勢の角度については、報告を受ける側と報告する側の身長差によって違ってくるし、私も本番で言われた。

まだ希少だけど、男性(普通、女性より背が高い)で1級受けに来る人がいるから、面接員(まず女性)が小さかったらそうせざるを得ないかも。

724 :名無し検定1級さん:2023/07/17(月) 15:48:51.48 ID:0EcFKgv+.net
一級の面接っていつからだっけ?この暑さで記憶力低下…

725 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 18:33:20.57 ID:42M8FxZ0.net
うちの職場の派遣が、仕事もしないで勉強してるよ

726 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 18:55:28.01 ID:+YohFsCU.net
へー、勉強熱心だね。

727 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 20:22:18.20 ID:42M8FxZ0.net
「わぁ」とか、ちいかわみたいな話し方しか出来ない人だけどね

728 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 20:46:15.41 ID:SRAFOWod.net
あなたと違って性格悪くないんだね~

729 :名無し検定1級さん:2023/07/22(土) 21:00:29.42 ID:42M8FxZ0.net
性格悪い人だよ

730 :名無し検定1級さん:2023/07/23(日) 10:02:51.19 ID:h8F3i1Ms.net
準1級だけど今から面接行って来る。

731 :名無し検定1級さん:2023/07/23(日) 16:48:22.80 ID:ExL+BzW2.net
>>730
どうでしたか?
私は∧一つ、∨二つでした
∨は納得できないことだらけでした

732 :名無し検定1級さん:2023/07/23(日) 18:08:44.47 ID:00lOovfP.net
>>730
手応えあった?今日はお疲れさまね~

733 :名無し検定1級さん:2023/07/23(日) 18:12:11.60 ID:1BqX50MY.net
1級面接日は猛暑だったな。
相方と並んでいろいろ指摘され、スーツが汗まみれ。

昔の話。

734 :名無し検定1級さん:2023/07/23(日) 22:13:23.77 ID:r5jQULqh.net
まあまあ2つと落ち着きにVだった。
大丈夫かな

735 :名無し検定1級さん:2023/07/28(金) 08:53:02.55 ID:XPiytjCs.net
失礼いたします。
皆様面接時はマスクを着用されましたでしょうか?

736 :名無し検定1級さん:2023/07/28(金) 09:37:44.38 ID:sCMQPaOV.net
>>735
準一級ですが、試験官、受付も含めてマスクを着けた方が大半でした

737 :名無し検定1級さん:2023/07/28(金) 10:37:40.39 ID:XPiytjCs.net
左様でございましたか。
ありがとうございます。
マスクの着用有無で審査に差はないかと存じますが、緊張しがちな自分にはどちらが吉と出るか凶と出るか悩んでおりました。

738 :名無し検定1級さん:2023/07/28(金) 12:45:36.29 ID:X0hLqvt9/
腐敗を謳歌してきた自民党か゛禁忌としてきたことを腐敗の権化安倍晋Ξがあっさり踏み越えて、曰銀に盛大に金刷らせて
賄賂癒着資本家階級とともに俺も俺もと子孫の税金を食い荒らして、前代未聞の圧倒的資産格差を形成してきたわけた゛が.今度は
消費活性化を名目に相続税まで引き下け゛て、圧倒的資産格差を末代まで盤石なものにするための税制改正までしようとしていやか゛る
そんな本質すら理解できないど底辺のお前らは末代まて゛圧倒的優越的地位を濫用されて、遺棄罪にも等しい不幸な子を産み落とすってわけよ
人として最低限の論理思考能力か゛あるなら.所得税や消費税その他を全廃して,相続税を基幹税にするほうか゛,
末代まで消費する必要のない資産を金持ちの孑に持たせるよりも、消費か゛活性化することくらい理解て゛きるた゛ろうにな
そもそも地球破壊することにしか金を使えす゛、騒音まき散らして知的産業に威カ業務妨害して壊滅させて,消費に値しないポンコツ製品
しか生産て゛きなくした前代未聞史上最惡の腐敗の権化テ□リスト安倍晋≡を讃えなか゛ら消費だの笑わせんなや腐敗税制調査會

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hтTРs://i,imgur,соm/hnli1ga.jpeg

739 :名無し検定1級さん:2023/07/28(金) 13:51:29.77 ID:3FByp69w.net
自分はマスク着用で行ったけど、受付時に表情が良く見えるから外した方が良いって言われたんで外したよ。

740 :名無し検定1級さん:2023/07/28(金) 16:16:53.45 ID:XPiytjCs.net
なるほど。ありがとうございます。私も恥ずかしいですが、外すことにします。

741 :名無し検定1級さん:2023/07/28(金) 20:10:02.49 ID:b2Jpcf72.net
課題を読む時間で呼ばれた時に外したて行った。
後は入室時の失礼いたしますから口角上げて笑顔で行った。
特に面接番号〜の挨拶と最後のありがとうございましたは満面の笑みを意識した。

742 :名無し検定1級さん:2023/07/29(土) 12:33:58.12 ID:TYt5i/HD.net
面接受けて参りました。確実に不合格と報告の段階で確信致しました。
報告課題が覚えられません。覚えられてないまま進行するからずっと頭真っ白でした。
向いてないのだと痛感しました。

743 :名無し検定1級さん:2023/07/29(土) 13:28:58.62 ID:H5A1i81c.net
>>742
失敗は成功のもと
一度の失敗でご自身を評価するのは早計では?
ちなみに報告は練習しましたか?
準一級ということでお間違いないでしょうか?

744 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 01:10:06.00 ID:mV0qsfoQ.net
面接お疲れさまでした
ご自身の手応えとしては残念でしたが次回に向けてまた頑張るポイントが知れたということで前向きに新たな対策をなさってくだい

745 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 09:38:34.33 ID:XLa9ryFp.net
ありがたいお言葉、ありがとうございます。
課題を見た瞬間から落ちると確信してしまいました。おはずかしいです。
お二人に渇を入れていただきありがたいです。
1級です。
最後のコメントも散々たるものでした。人間としてダメと言われたくらいに傷ついてしまいました。
秋に再チャレンジ、、、できるかな。

746 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 09:50:13.28 ID:XLa9ryFp.net
たびたび恐れ入ります。
報告の覚え方のコツなどあれば教えていただけないでしょうか。

747 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 10:52:25.12 ID:Kk582CUO.net
報告は、
メモ用紙を持っていき、5W1H(2H)に、おおざっぱに要点を書き写してみればよいです。文章を分解して、項目を報告すればよいのです。

そして、全部覚えようなどと躍起にならないことでしょうね。覚えられれば儲けものですが。
覚えられなかった項目は、「その他の事項もあるが、後ほど資料と共に改めて報告する」などと言って、うまいことごまかすことです。

それか、勧進帳のように思い切って自ら項目を作り上げ、朗々と報告してしまうか。

その場を上手にごまかして捌き、切り抜けるのも1級で求められる技量のうちです、

748 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 12:49:48.44 ID:XLa9ryFp.net
5w1hがこんなところで必要になるとは、、、目から鱗です。

一語一句覚えようとしていたので、そこからしてまちがいでした。
独学だけでは思い付きませんでした。

また、その場をうまくごまかすことや、後程資料を、、、なんて思いもしませんでした。

見ず知らずの私に親切に教えてくださり、ありがとうございました。

秋までにしっかり仕上げます!

749 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 13:44:16.87 ID:N/QrU6ZF.net
>>745
コメントをたくさんいただいたということは、期待されているということ
叱咤激励と思って次に活かしましょう
コメント無く落とされるより遥かにいいですよ

750 :681:2023/07/30(日) 21:27:39.48 ID:Hj6mlDVY.net
>>748
課題文によりけりですが、WやHはおのおの1つずつとは限りません。
もし、それらをメモに書く時間が惜しいなら、課題文を項目に分けて覚えるようにすればよいと思います。
どちらにしろメモを見て報告する訳にはいきません。そこは御自身に合う方法を見つけてください。

ちなみに、メモの覚え方については日本秘書クラブの対策講座に出て盗みました。
そこで、あらかじめタテヨコに線が引いてあるノートを持っていた方がいらしたので、おそらく5W1H(2H)に類似した分け方をして覚えるのだろうと推測したのです。
その方とは組にならず、直接話す機会もなかったので、真偽の程は不明で、あくまで私なりの解釈です。
私は、タテヨコに分けると要素が細かくなりすぎ、却って混乱すると思い、単にヨコに箇条書きして覚えました。

また、対策講座では、本番の面接員は受験者を落とそうと思っているわけではなく、いじわるをせず良い方向に導きたいと考えているとも教わりましたね。


ごまかす(その場を取りつくろう)ことや、後ほど資料を云々については、面接試験の講評時に面接員から聞きました。


だらだらとした長文、御容赦ください。

751 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 22:32:08.45 ID:6u9FALJc.net
>>749
そうですね。ここ数年で一番落ち込みましたが、時分を変えないといけませんね。対策も何をしたらよいか正直分からず万全ではなかったです。
ありがたいお言葉と捉えてつぎへ活かしたいと思います。



>>750
ご丁寧にありがたいです。
報告は当日まで何が出るかわからかいから勉強のしようがないと思っていたので、挨拶やお辞儀の角度ばかり練習しておりました。
結果、報告課題が覚えられずお辞儀すらグダグダになってしまいました。
対策講座はやはり自信にに繋がりそうですね。

私のペアの方はとてもお上手で、メモもとられていました。私はこの長文の何を、どこをメモすればよいのかすら分かりませんでした。
項目に分けて。ならほどです。

面接官の方からは、バカにされているように思えてしまいましたが、
そうではないのですね。
活かすもこれでひねくれるも自分次第ですね。

この試験に受からないとどうしてもいけない理由があるので、昨日は絶望していたので、本当にお二人に救われました。
ありがとうございます。

752 :名無し検定1級さん:2023/08/01(火) 12:00:32.82 ID:pnmlL8r+.net
秘書検定のトップページに募集停止になった大学のインタビューを載せるのは秘書検定に対するネガティブキャンペーンにしかならないと思うだが
もう少し考えたらいいのに

753 :名無し検定1級さん:2023/08/09(水) 00:00:23.18 ID:nAlYYIOa.net
669だけど、合否来てた。
準1級受かってた、良かった。

754 :名無し検定1級さん:2023/08/09(水) 10:57:45.40 ID:gV1Q1iRX.net
>>753
おめでとうございます。

755 :名無し検定1級さん:2023/08/09(水) 11:34:33.31 ID:hZDVhyiZ.net
>>753
おめ!

756 :名無し検定1級さん:2023/08/09(水) 12:04:24.67 ID:yppbreDW.net
ありがとう
1級まで極めたい気持ちもあるけど、
男だし専業秘書じゃないしとりあえずはここで終了かなぁ。
他に受かった人はおめでとう、ダメだった人は次回頑張れ。40過ぎの俺でも合格したんだから多分若い君達なら失敗を活かしてやれるはずだ。

757 :名無し検定1級さん:2023/08/09(水) 16:39:29.02 ID:LTPX6K9O.net
>>756
男性で秘書検定ってめずらしい
何の仕事されてるんですか?

せっかく準1まで取れたから1級も目指してみては?
男性だからこそ1級持ってると一目も二目も置かれる

758 :名無し検定1級さん:2023/08/09(水) 17:23:05.48 ID:yppbreDW.net
1級は難しいみたいですし、仕事上必ず必要な資格でもないですしね〜
普通の会社員なのでw
まぁ、やる気が出たら目指そうかと

759 :名無し検定1級さん:2023/08/09(水) 17:37:53.04 ID:fK50TEz/.net
こちらのスレにてアドバイスをいただいたので、これから目指す方に少しでも還元できるように書いておきます
なお、私も男性です

【合  否】 準一級合格
【得  点】 自己採点では筆記85%程度、面接は∨が2個、∧が1個
【受験年度】 2023年度
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 学科6時間程度、面接1.5時間程度
【年  齢】 中年
【学  歴】 四大卒
【使用教材】 パーフェクトマスター、面接合格マニュアル(DVD)
【利用資格学校】 無し
【関連内容の学習経験の有無】 ありません
【今の感想】 ビジネスマナー再確認のため受けました
過去問をしっかりやれば合格する印象
パーフェクトマスターも載っている問題を確認しただけです
その他の箇所は読むこともしませんでした
【次の目標】 時間があれば一級も受けようかな

760 :名無し検定1級さん:2023/08/09(水) 17:46:17.62 ID:HRkZEEVW.net
>>756
私はあなたと同じ年代の男ですが、準1は若い学生さんが多そうだったので、2級を取っていたこともあり、飛ばして1級を受けました。

日本秘書クラブの対策講座ありですが、筆記面接とも1回で合格できましたよ。
男の1級は希少種です。筆記が苦でなければ、ぜひお考えになってみては。

761 :名無し検定1級さん:2023/08/09(水) 20:19:05.48 ID:yppbreDW.net
>>760
1級を1発で合格は凄いですね。
自分も対策講座を受講してから行きましたが、
それでも緊張しましたw
勉強は苦ではないですが、オール記述式ですし、面接も報告を5分で覚える自信が無くて。
ちなみに勉強時間はどのくらいでしたか?

762 :694:2023/08/09(水) 21:09:19.01 ID:7GtTSi7x.net
>>761
約2か月半少しかけました。
退勤後、集中講義の読み込みました。問題集も買っていたのですが、結局解かずじまい。

筆記試験では、場合分けして、こんな状況になったらこうすると、いくつかシナリオを書いて解きました。
また、日本史が好きで、古臭い言い回しと敬語に慣れているのが幸いしたと思います。頓首再拝とか、白虎隊の建議書などに出てくるので、ああ、秘書検定にも出題されるのかと思いましたね。

面接試験は、DVDだけでは自信が持てなかったので対策講座で恥を搔いて修正し、何とかしました。報告については、何スレか上にコツがうまく説明されていますので、そのとおりにすればよいと思います。意地の悪い難しい課題文は出ないでしょう。

763 :名無し検定1級さん:2023/08/09(水) 22:56:13.26 ID:nAlYYIOa.net
なるほど、集中講義の読み込みですか。
ちょっと見てみます。

764 :名無し検定1級さん:2023/08/14(月) 20:40:08.27 ID:4SzcKTOa.net
動作に丁寧さが欠けるV
慣れが必要V
落ち着いた感じが必要V
だったが、なんとか準1級は独学で合格。
おそらくギリギリで合格なので、
1級を受けるとしたら
やっぱり講座を受けた方が良いだろうか。

765 :名無し検定1級さん:2023/08/15(火) 01:02:20.75 ID:9RfCDGkF.net
>>764
合格おめ

766 :名無し検定1級さん:2023/09/12(火) 12:19:19.30 ID:XcevdB61.net
動画見て練習

767 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 11:52:54.92 ID:7tddEWLR.net
1級の面接は独学ではむずかしいでしょうか?

768 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 11:55:33.71 ID:7tddEWLR.net
連投失礼します

1級課題が長すぎてまったく覚えられません。
準1級がぎりぎり覚えられ3回目で合格

コツをおしえてほしいです。

769 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 17:53:01.36 ID:4L5ttkbm.net
少し上にコツが紹介されています。

770 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 17:32:31.13 ID:G3JslhIb.net
1級持ちだと、転職の際に有利になるかな?

771 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 01:32:57.96 ID:H6cn/YOG.net
1級勉強中
下手に実務経験があるから自分ならこうするのに!が先にきてしまってなかなか覚えられない
今時上司の自宅なんかに電話しないよ...スマホ持ってるし...とか思ってしまう

772 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 21:37:05.74 ID:r0ynzEus.net
専業主婦がいるThe昭和な家庭を想定しなきゃ成らないね
サザエさんの波平みたいな上司

773 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:02:47.43 ID:4sesihjQ.net
古い体質の会社にはあるのでしょう。

774 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 12:48:58.80 ID:vME7K1nF.net
面接試験受けた方、結果は着ましたか?

775 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 22:13:54.69 ID:Rs80N1Aw.net
まだです

776 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 20:08:11.25 ID:48T3+srY.net
明日で、3週間経ちますが、今日もきません。
土曜日の配達ないから、週明けなのか?
普通、3週間程度といったら、
3週間以内に届くようにするのが、世間の常識かと。

777 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 03:26:34.52 ID:DQbUYwkP.net
転活でプラス評価されるかな?

778 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 00:36:57.37 ID:9H7nltsf.net
1級筆記受かってた
面接の方が緊張するなー
しかし1級の情報って本当にないんだねw

779 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 00:37:00.50 ID:9H7nltsf.net
1級筆記受かってた
面接の方が緊張するなー
しかし1級の情報って本当にないんだねw

780 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 03:20:03.31 ID:uQeKDhvF.net
>>778
おめでとうございます。
面接が本番ですよ。

781 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 03:53:32.35 ID:NC6TahIM.net
>>778
おめー!対策講座申し込むのが一発合格だと思うよ

782 :名無し検定1級さん:2023/12/10(日) 17:02:20.96 ID:DXStDi1J.net
ビデオを何度も見て、おじぎの角度を練習する。
ビデオの角度より深く頭を下げる。
頭は、下げるときより、ゆっくりと上げる。
対策講座は、不要。

783 :名無し検定1級さん:2023/12/10(日) 20:21:14.78 ID:qj2dDFxO.net
>>782
で、そういうあなたは受かったんですか1級?

784 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 01:27:20.74 ID:kXN+YIGL.net
>>782
1級なら、日本秘書クラブの対策講座(早稲田より安いはず)は受けたほうがよいと思うけど。
特に初めて面接に進んだ人ならば。あの内容には面食らう。ここまでバカ丁寧にやらなければ、普通を超えるレベルには到達しないのかと実感できるし。


ちなみに準1は飛ばしたので、対策講座の要不要は分からない。

785 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 13:36:07.46 ID:/BEJeUh8.net
>>781
ありがとう!
対策講座も受けてきたけど応対が何回やっても上手にできなくて不安だ

786 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 13:36:10.61 ID:/BEJeUh8.net
>>781
ありがとう!
対策講座も受けてきたけど応対が何回やっても上手にできなくて不安だ

787 :名無し検定1級さん:2024/01/06(土) 02:33:39.28 ID:tpKUpq5V.net
見てる人いるかな?もうすぐ実技試験だけど受ける人がんばってね!
どんな感じだったか報告待ってるね~

788 :名無し検定1級さん:2024/01/29(月) 00:46:13.68 ID:wb9Fkh5Z.net
反省して出直します。

789 :名無し検定1級さん:2024/01/29(月) 15:49:22.70 ID:gi4QX+BF.net
>>788
結果が分かったのですか?

790 :名無し検定1級さん:2024/01/30(火) 18:35:30.01 ID:qP3t3Vu2.net
準1級、面接後のアドバイスシートにチェックが3つ入っていましたが(動作に丁寧さが欠ける、慣れが必要、生き生き)合格しました。奇跡…

791 :名無し検定1級さん:2024/01/30(火) 19:17:00.31 ID:qP3t3Vu2.net
準1級、合格していました。
面接のアドバイスシートにチェックが3つ(動作に丁寧さが欠ける、慣れが必要、生き生き)あったので正直受かると思ってなかった…。

792 :名無し検定1級さん:2024/01/31(水) 01:39:45.62 ID:UbOwZz6v.net
>>791
おめでとうございます。

793 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 00:12:29.10 ID:fLn5twjY.net
見事ですね。

794 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 02:19:57.93 ID:z0KFBPZY.net
>>791
亀だけどおめでとー
1級めざしてお互い頑張ろう!

795 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 20:56:40.56 ID:wNQvsHuT.net
進むのみです。

796 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 21:10:10.92 ID:AmB0IxNg.net
いこう

797 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 21:17:02.42 ID:AmB0IxNg.net
さてさてさてさて

798 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 21:29:35.83 ID:AmB0IxNg.net
面接
しっかり取り組みたい

799 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:40:38.41 ID:aUWzKrvg.net
新問ちらほら

800 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:40:44.07 ID:aUWzKrvg.net
テキストには載ってるけど最近の過去問になかったノーマークの問題がいくつかあって難しく感じた

801 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:40:49.68 ID:aUWzKrvg.net
それ勉強不足ですから・・・

802 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:40:55.27 ID:aUWzKrvg.net
関東センターのページから「空調故障」の記載消えたけど、修理済んだのかな?
今度の19号でまた被災しそう・・・。

803 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:41:00.82 ID:aUWzKrvg.net
市原で竜巻被害あったみたいだね。
センターは大丈夫なのかな?

804 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:41:06.50 ID:aUWzKrvg.net
今月静岡で出張試験受けるよ
静岡県立大学って初めて行くからちょっと不安

805 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:41:12.10 ID:aUWzKrvg.net
>>25
何キャンパス?

806 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:41:17.73 ID:aUWzKrvg.net
草薙駅から行くとこだよ

807 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:41:23.35 ID:aUWzKrvg.net
9月27日に受験して遅れなく免許申請したのにまだ来ないんだけど…

808 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:41:28.84 ID:aUWzKrvg.net
東京労働局のHPにお知らせがでてて、
いまの時期は2ヶ月待ちにもなるらしい。
気長に待つしかないよ。

809 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:41:34.55 ID:aUWzKrvg.net
会社で資格手当もないのに取らされたわ
このぐらい受かれよ高卒連中

810 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:41:40.24 ID:aUWzKrvg.net
俺の所は資格手当3000円かな。
小遣い稼ぎに良いな。
ササっと取って次行こ!

811 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:41:45.76 ID:aUWzKrvg.net
講座使う

812 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:41:51.34 ID:aUWzKrvg.net
2週間くらい結構勉強して頭に詰め込んでこの資格取った
乙4持ってる同僚が俺の参考書見て乙4と同じくらいの難易度って言ってたけどそんなもん?
完全な自己満足で乙4取ろうと思ってるのに躊躇するわ

813 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:41:56.97 ID:aUWzKrvg.net
来週の火曜日に受験する同志おる?
試験終わったら解答って出ないから自己採点するしかないよな?

814 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:02.71 ID:aUWzKrvg.net
>>34
それしかないね

815 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:08.34 ID:aUWzKrvg.net
>29 時期によって違うんですね。先週願書だして昨日来ました 千葉県で受検です

816 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:13.96 ID:aUWzKrvg.net
うざすぎ。過去問と違う問題出てる

817 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:19.54 ID:aUWzKrvg.net
>37 バカなのでそんなことされたら0点です

818 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:25.07 ID:aUWzKrvg.net
そりゃ新問も幾つか出るでしょうよ。
過去問しっかりやればok

819 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:30.73 ID:aUWzKrvg.net
今度この試験受ける
がんばるわ

820 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:36.23 ID:aUWzKrvg.net
危険物乙四と同レベルの勉強で取れるのか
だったら受けてみるかな

821 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:41.87 ID:aUWzKrvg.net
では明日、五井にいってきます

822 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:47.63 ID:aUWzKrvg.net
明日加古川いってきます

823 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:53.33 ID:aUWzKrvg.net
んーまぁ過去問やってりゃ受かるな
満点は取れなかった

824 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:58.95 ID:aUWzKrvg.net
今まで見た記憶のない選択しがあった
晩発性影響 はみんな しきい値がある
金玉の精細胞わやがて分化して精子になるけど、精子に近づくにつれて放射線の影響を強く受ける

825 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:04.50 ID:aUWzKrvg.net
金玉迷ったけどS期の前後半のやつがあってたからそれにしちまったわ
金玉は誤りだろ

826 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:10.08 ID:aUWzKrvg.net
誤りだと思う。分化が進むにつれて放射線の影響を受けにくくなるんじゃないかなぁ

827 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:15.67 ID:aUWzKrvg.net
マウスの被ばく線量と生存率のグラフがでるとは思わなかった

828 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:21.15 ID:aUWzKrvg.net
将来細胞分裂を行う回数が多いほど影響を受けやすいんやぞ

よって答えはS期のやつ

829 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:26.74 ID:aUWzKrvg.net
合格通知書きた よかった 次は二種取扱めざします

830 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:32.36 ID:aUWzKrvg.net
次はガンマ線を狙おうよ。

831 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:37.97 ID:aUWzKrvg.net
嫌々会社で受けさせられる人以外に落ちる人いないでしょ

832 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:43.53 ID:aUWzKrvg.net
>>51
試験回数がねぇ・・・

833 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:49.15 ID:aUWzKrvg.net
勉強チャンス

834 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:54.75 ID:aUWzKrvg.net
免状届いたやついる?
2月受験

835 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:44:00.28 ID:aUWzKrvg.net
>>55
3月受験でまだ届かないと思ってたら2月もまだなのか。

836 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:44:05.74 ID:aUWzKrvg.net
エックス線こねぇええええええ
怠慢だろもうこれ

837 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:44:11.40 ID:aUWzKrvg.net
>免状

838 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:44:17.11 ID:aUWzKrvg.net
>>57
お前、今の社会情勢わからないの?

839 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:44:22.78 ID:aUWzKrvg.net
7月に受けることになった!
非破壊で働きはじめました。
アドバイスください!

840 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:44:28.37 ID:aUWzKrvg.net
過去問をひたすら解く
以上

841 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:44:34.01 ID:aUWzKrvg.net
過去問だけやりゃほんとうかる

842 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:45:31.10 ID:aUWzKrvg.net
ふむ

843 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:45:37.03 ID:aUWzKrvg.net
試験も、いよいよ今週だね。

844 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:45:42.68 ID:aUWzKrvg.net
連投でごめん。
試験には、持ち込み可能の電卓と定規は持っていきますか?

845 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:45:48.24 ID:aUWzKrvg.net
電卓ないとルートの計算面倒だぞ

846 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:45:53.82 ID:aUWzKrvg.net
定規いるの?

847 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:45:59.44 ID:aUWzKrvg.net
関数電卓でいいって言われて持ってったら指摘されたことある
いや、良いけど次から気をつけてねって
いやいやだめならだめ、いいないいってはっきりさせてよ

848 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:05.04 ID:aUWzKrvg.net
>>69
誰に言われたの?

849 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:10.60 ID:aUWzKrvg.net
んたモン要項に書いてあるだろ

850 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:16.13 ID:aUWzKrvg.net
>>70
そこの試験場のプリント配布する監視員だかのおじいちゃん
あれ?これだめですか?って聞いたら
いや、いいよいいよって
ダメな定義が結局わからんかった
ポケコン持ってったわけでもないし

851 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:21.74 ID:aUWzKrvg.net
2.学科試験のみに関する事項
(1)
電卓は使用しても結構です(特級ボイラー技士試験の受験者は必ず持参してください。)。
ただし、次の@〜Lの機能以外の機能を有する電卓(関数電卓など。)は使用できません。
スマートフォンや携帯電話に内蔵された電卓も使用できません。
また、電卓は電池(太陽電池を含む。)内蔵型で音を発しないものに限ります。

@四則計算、A開平計算、B百分率計算、C税計算、D数値メモリ、E符号変換、Fリセット、
G消去、H電源入り切り、I「億」「千」「時間計算」「原価」等、J検算、K切上げ等のスライドスイッチ、
L時計機能
機能キーの表示例
機 能
キーの表示例
四則計算 + − × ÷ = GT
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 00
開平計算 √
百分率計算 %
税計算 税込 税抜 税率
数値メモリ M+ M− MC CM MR RM MRC
符号変換
リセット(オールクリア) AC CA
消去(クリア) C CE
電源入り切り ON OFF
 
https://www.exam.or.jp/exmn/H_chyui.htm

852 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:27.36 ID:aUWzKrvg.net
>>69はチンパンっしょ?!

853 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:33.07 ID:aUWzKrvg.net
>>74
チンパンジーに失礼

854 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:38.66 ID:aUWzKrvg.net
受かったぞこのやろー

855 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:44.23 ID:aUWzKrvg.net
ガラ悪〜!

856 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:49.97 ID:aUWzKrvg.net
次はガンマ線受ける人いますか?

857 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:55.49 ID:aUWzKrvg.net
技術試験センターって「新しい生活様式(コロナ対策)」とは無縁なんだろ?

858 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:01.14 ID:aUWzKrvg.net
試験前なのに、盛り上がらないスレだな。

859 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:06.74 ID:aUWzKrvg.net
試験受かったら就職できますか?

860 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:12.46 ID:aUWzKrvg.net
>>81
こんな簡単で需要が少ない資格で就職とか常識考えろよ
必要ならアホな自社社員でも3人出せば1人は合格する計算だぞ?
真面目なやつなら落とす余地もない

861 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:18.07 ID:aUWzKrvg.net
今日は試験日だったのに、誰もこのスレに来ないんだね。

この試験、午前午後で4時間も試験時間いるのか?
ほとんどの人が途中退室するんだから、40問を2時間で、午前か午後のどちらかでいいんじゃないかと思うよ。
もしも電卓禁止で、ルートの開平を筆算でやろうとするとそのぐらいの時間が必要かもしれないけれど。

862 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:23.59 ID:aUWzKrvg.net
5人職場で受けて全滅して俺が次の年受かったから
俺だけ頭良い扱いされてるが乙四に毛が生えたレベルではないかと

863 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:29.22 ID:aUWzKrvg.net
今年は地方の出張試験が、ほとんど中止だったけれど、特に沖縄の人は近くても九州だから、試験に行くまででも大変だよね。

864 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:34.76 ID:aUWzKrvg.net
次は、放射線取扱主任者2種を受けるのが常道ですか?

865 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:40.41 ID:aUWzKrvg.net
合格発表が終わっても、誰もいないという、超過疎スレだね。
受かった人が落ちた人を叩いたり、問題の難化傾向とかの話題も出ない悲しいスレだね。

866 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:46.08 ID:aUWzKrvg.net
>>87
ある意味で一番幸せなスレじゃろ

867 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:51.63 ID:aUWzKrvg.net
「放射線装置室を設置しようとするとき」って所轄労働基準監督署長にその旨を報告しなければならなかったよね?

868 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:57.24 ID:aUWzKrvg.net
受験票来た

869 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:02.78 ID:aUWzKrvg.net
お疲れ

870 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:08.44 ID:aUWzKrvg.net
ダメだった
次回に託す

871 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:14.04 ID:aUWzKrvg.net
>>92
おつかれさま。
次は大丈夫さ。

872 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:19.56 ID:aUWzKrvg.net
11/17に試験受けた人いる?
合格発表って明日だっけ?

873 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:25.15 ID:aUWzKrvg.net
受かってたわー!午前が見たことない問題だらけで終わったと思ってたけどなんとかなるもんだな

874 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:30.95 ID:aUWzKrvg.net
>>95
おめ

875 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:36.52 ID:aUWzKrvg.net
ガンマ線の次は年末年始に集中的に勉強して、1月のエックス線を狙おうと思ったら、中部は無いのか。
近畿の加古川遠征か3月に延ばすか迷うところだな。

876 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:42.15 ID:aUWzKrvg.net
>>97
加古川の人、帰られへん。

877 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:47.62 ID:aUWzKrvg.net
>>95
同じく受かってたわおめでとう
今年は過去問より若干難しかった気がする

878 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:53.30 ID:aUWzKrvg.net
令和3年度の試験日程が発表になったね。
試験時間が午前2時間、午後2時間だったのが、令和3年6月実施分から休憩なしの連続4時間に変更になるんだね。

879 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:58.85 ID:aUWzKrvg.net
ガンマ線合格しているんだけれど、一部科目免除は得なのか疑問なので、科目免除するかどうか迷っている。
生体は高得点が狙いやすいから、40%回避なら意味があるけれど、全体で60%確保なら他の科目のミスをカバーする可能性は2科目より3科目のほうがいいと思うんだけど。

880 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:04.46 ID:aUWzKrvg.net
とっとと終わりにしてさっさと帰れってことでしょ

881 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:10.25 ID:aUWzKrvg.net
>>100
ありがてえな
いつも無駄に時間取られてたし

882 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:15.76 ID:aUWzKrvg.net
3月の試験を関東で受ける予定。勉強って参考書だけでOKでしょうか? 理系で電験持ってるので、1ヶ月も勉強すれは余裕かなと

883 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:21.35 ID:aUWzKrvg.net
>>104
1ヶ月とかだれる
俺も電験持ってるが前日8時間勉強でいけた

884 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:27.01 ID:aUWzKrvg.net
近大出身でしかも文系のアホの俺ですら
一週間の勉強で取れたから余裕

885 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:32.66 ID:aUWzKrvg.net
加古川って、会場付近に食事できそうな店とか弁当の買えるコンビニはあるかな?

886 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:38.22 ID:aUWzKrvg.net
>>107
目の前に喫茶店あるけど、、、
コンビニはない
くる前に買っておいで車できて車で弁当がええよ
学生が多くて休憩所かなり密だから

887 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:43.82 ID:aUWzKrvg.net
計算問題全部捨てても受かりますか?

888 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:49.45 ID:aUWzKrvg.net
>>109
受かるよー
文系の人なんかはみんなそうしてるんじゃないかな。

889 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:55.15 ID:aUWzKrvg.net
生体が難しかった
4点怪しいかも

890 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:00.74 ID:aUWzKrvg.net
申請書類請求してすぐに来たわ。

891 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:06.19 ID:aUWzKrvg.net
昨日、加古川へ行ってきた。
場所は線路と堤防沿いだから、駅から歩いていっても、わかりやすいところだけれど、思った以上に遠かったよ。
エックス線に合格したら、次はガンマ線と放射線2種を目指すつもりだよ。

892 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:11.79 ID:aUWzKrvg.net
ああまじで生体4点いってくれ
また千葉に行く気力おきねえ
なんで今回の生体難しいんだよ

893 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:17.54 ID:aUWzKrvg.net
計算捨てても良いけどこの試験のレベルなら正攻法で行った方が楽じゃね

894 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:23.10 ID:aUWzKrvg.net
問題解く時間より休憩時間が長かった
遠方から来た人はさっさと帰りたかったんじゃないかなぁ

895 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:28.69 ID:aUWzKrvg.net
>>117
そうなんだよ。休憩時間はいらない。月からだっけ?連続になるの。それまで待つかな。3月関東で受験予定だったが、ボイラーに変えようかな?取り寄せた申請書類はどれでもOKそうだし

896 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:34.34 ID:aUWzKrvg.net
>>118
月→6月

897 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:39.86 ID:aUWzKrvg.net
このレベルだからこそ計算捨てれると思うよ
全体で6割なら科目で最低4割だからね
計算なんてひと科目2割だから計算以外で2つ落とさなければオッケー
普通の試験なら逆に計算は落としちゃいけないけど

生体を確実に4点落としてるからな
まじで
受かっててくれ

898 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:45.55 ID:aUWzKrvg.net
やっと今日の9時半発表だ
マジで受かっててくれよな

899 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:51.09 ID:aUWzKrvg.net
合格してましたわ

900 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:56.65 ID:aUWzKrvg.net
生体全然できなかったけど受かってた

901 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:02.33 ID:aUWzKrvg.net
計算問題捨てて1週間の勉強で受かった
仕事とは無関係だけど資格手当に加点されるので嬉しい

次は公害防止管理者か消防設備士受けるぞ

902 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:07.89 ID:aUWzKrvg.net
免許申請手続き完了

903 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:13.43 ID:aUWzKrvg.net
>>124
消防は計算できないと合格しないよ。

904 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:18.96 ID:aUWzKrvg.net
>>126
甲種危険物持ってるし計算ができないわけではないよ
理系資格なら計算問題落としちゃいけないって理解してる
エックス線は勉強期間が1週間だけだったし計算問題落としても受かるから捨てたんだよ

905 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:24.51 ID:aUWzKrvg.net
次はガンマ線狙う人いますか?

906 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:30.18 ID:aUWzKrvg.net
振り込みは、ネットから歯だめかな?用紙以外でいけたかたいる?

907 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:35.68 ID:aUWzKrvg.net
>>128
はい、但し3/4でエックス受かったら

908 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:43.09 ID:aUWzKrvg.net
3/4の受験票来た。勉強始めたが計算問題、難しいな。電験並の計算必要。

909 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:48.59 ID:aUWzKrvg.net
今日資格証届いた
封筒も資格証もそっけないわ

>>132
計算捨てたほうがいいよ
計算に使う時間を他の暗記に使った方がいい

910 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:54.22 ID:aUWzKrvg.net
>>133
写真貼った受験票は当日にハガキと交換?

911 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:59.80 ID:aUWzKrvg.net
計算問題はちゃんとやるよ。公式は数個だけみたいだから。

912 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:05.32 ID:aUWzKrvg.net
>>134
覚えてないや
>>135
まあ業務に関連していて知識深めたいんなら計算もやるにこしたことはないよ

俺は業務に関係ないけど資格手当に加点されるから受かるだけで良かったから計算の分の時間を他の暗記に使っただけだから

913 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:10.97 ID:aUWzKrvg.net
計算問題は、逆二乗則だけは覚えておこうよ。

914 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:16.64 ID:aUWzKrvg.net
気付いてしまったんだけど前日過去問勉強すれば余裕じゃねこれ

915 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:22.21 ID:aUWzKrvg.net
碧巌録(へきがんろく)  第45則  趙州万法帰一(じょうしゅう ばんぽうきいつ) 

本則
修行僧、趙州に問う、「万法一に帰す。一(いつ)い何(い)ずれの処にか帰す?」。
州云く、「我れ青州に在って一領8いちりょう)の布衫(ふさん)を作る。重きこと七斤(ななきん)」。

【本則】挙す。趙州に問う。「萬法は一に帰す、一は何(い)づれの處に帰すや」
州云く「われ 青州に在(あ)って一領(りょう)の布衫(ふさん)を作れり。重きこと七斤」



趙州:趙州従シン(778〜897)。言語の絶妙なことから、彼の禅は口唇皮禅と呼ばれた。法系:六祖慧能→南嶽懐譲→馬祖道一 →南泉普願 →趙州従シン  

「万法一に帰す。一いずれの処にか帰す?」:「森羅万象は一つの根源的な原理に帰着するという。その原理はどこに落ち着くのか?」

七斤:一斤は約600gなので、七斤は約4200g。

布衫(ふさん):帷子(かたびら)。

一領の布衫(ふさん):ひとえの長い麻布の上衣一着。

本則

ある僧が趙州に聞いた、「すべてのものごとは究極においては根源的な一に帰着します。その一はどこに落ち着くのでしょうか?」。
趙州は言った、「わしが郷里の青州にいた時、一枚の布衫(ふさん)を作ったが、それがなんと七斤もあったよ」。

【本則】ある日、趙州の禅院を、訳知り顔の求道者が訪ねてきて質問した。
科学者は、宇宙はビッグバン(無の一点)から発現したと云い、儒教では太極に帰すると云い、宗教では、神の創造によるとか、真如唯心なるものとか言いますが、イッタイ、その一はいずれに帰するのでありますか?
(これは、かなり、シツコイ、粘り気のある問いかけである)

趙州老師「わしは青洲(山東省生誕地)で麻製の短衣を一着つくった。その重さは七斤だよ」
(求道者の退散ぶりは記されていない)

→ 麻布で一着の単衣を作ったが、その重さは4.2kgほどだったよ。
  これは縦糸と横糸で織られた麻の布は宇宙の有りよう、、成り立ちを喝破している。

916 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:27.89 ID:aUWzKrvg.net
>>139
前日8時間やれば余裕

917 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:33.48 ID:aUWzKrvg.net
計算問題捨てないで良かったよ。過去問にないのがチラホラ

918 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:38.96 ID:aUWzKrvg.net
>>142
それな

919 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:44.69 ID:aUWzKrvg.net
計算問題全部出来たから余裕で合格だと思う

920 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:50.22 ID:aUWzKrvg.net
エックス線の計算問題はサービス問題だと思ったよ。
それよか、今日のは生体影響だけ悩む問題がちらほらと。

921 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:55.77 ID:aUWzKrvg.net
次はガンマー線のを受験しよ思うけどエックス線の参考書はまだ手元に置いといたほうがいいかな?
内容も結構被りそうだし

922 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:53:01.35 ID:aUWzKrvg.net
>>146
ガンマ線は過去問買う予定。

923 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:53:07.07 ID:aUWzKrvg.net
公式の過去問みたが、免状なしならX線知識だけで受かりそうなんじ

924 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:53:12.65 ID:aUWzKrvg.net
>>148
感じ

925 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:53:18.22 ID:aUWzKrvg.net
合格しました。合格率は47%ぐらい

926 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:53:25.69 ID:aUWzKrvg.net
>>150
合格率は関東ね。計算した

927 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:53:32.70 ID:aUWzKrvg.net
勉強不足状態で受けたら落ちた
ここ見るとちょっと暗記しただけで受かるとか書いてあるから余計凹む

928 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:53:38.62 ID:aUWzKrvg.net
合格通知来たが、正解率何%か書いてないのね。

929 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:53:59.17 ID:aUWzKrvg.net
>>153
今回は新しい問題多かったような。過去問だと85%ぐらいカバーされてたよ。

930 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:04.74 ID:aUWzKrvg.net
免状申請したので、次は5月のガンマ線

931 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:10.27 ID:aUWzKrvg.net
生体が悩ましかったな!
点数わからないんだな合格すると

932 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:15.79 ID:aUWzKrvg.net
13日に書留出して、今日免許証きた。

933 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:21.47 ID:aUWzKrvg.net
>>159
おめでとう!!

934 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:27.15 ID:aUWzKrvg.net
北海道、中部、中国四国、九州の出張試験の予定が発表になったね。
出張試験は土日に実施されることが多いから魅力的なんだけれど、エックス線は、もともと出張試験の実施される県が少ないから、つらいね。
 

935 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:32.74 ID:aUWzKrvg.net
出張試験、近畿、東北も発表になったね。あとは関東だけが未発表だね。

936 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:38.14 ID:aUWzKrvg.net
関西、出張試験にエックス線が無い。。
加古川まで行きたくないよ

937 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:43.79 ID:aUWzKrvg.net
>>163
五井や東海市に遠征してもいいと思うよ。

938 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:49.25 ID:aUWzKrvg.net
>>163
福山で受験したら?

939 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:54.96 ID:aUWzKrvg.net
オススメの参考書ありますか?

940 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:00.62 ID:aUWzKrvg.net
この資格受けようと思ったら、試験日平日じゃん。
仕事で受けれないや。

941 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:06.17 ID:aUWzKrvg.net
出張試験を狙え
やるかわからんが

942 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:11.73 ID:aUWzKrvg.net
>>169
関東地区は、まだ発表がないけれど、エックス線の出張試験の試験日予定のまとめです。
6月27日(日) 北九州
9月12日(日) 愛媛
9月26日(日) 山口
11月 7日(日) 沖縄
12月11日(土) 徳島

中部の静岡、富山、石川、福井は出張試験日のみ公表されているが、エックス線が実施されるかどうか、まだ未発表です。

943 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:17.26 ID:aUWzKrvg.net
>>171
富山は7/24、福井は8/20に決まったね。

944 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:22.91 ID:aUWzKrvg.net
今月の関東試験、受験者数320人くらいいて合格者100人程度だからけっこう落とされてんな
例年より難しかったのか

945 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:28.39 ID:aUWzKrvg.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c3e11e5556b42670ffd1b12f13b4933b9312553
うーん怖い。。

946 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:34.01 ID:aUWzKrvg.net
>>176
おいおい、これ何Sv浴びたんだよ

947 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:39.64 ID:aUWzKrvg.net
https://www.mhlw.go.jp/content/000787485.pdf
厚労省のこのお達しが非破壊検査協会経由で今週初めに会社に回って来てたな

50や100というレベルじゃないらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/39859f65fb9231b4035d753a37b4df30af396106

948 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:45.26 ID:aUWzKrvg.net
メッキ厚さの精密な測定だと透過させないといけないからエネルギーも高くて、線量も多いのかな
ウチはX線回折くらいだからイレギュラーがあっても大した事は無いだろうと思うけど、こういう事があるとガラスバッチでなくてリアルタイムで分かる線量計の方が良いよな

949 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:50.91 ID:aUWzKrvg.net
>>178
>作業終了後に体調不良を訴え
>同省の担当者は「50や100というレベルではない」と話した
これ、相当深刻なんじゃないの

950 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:56.62 ID:aUWzKrvg.net
この事故の反動で、事故の再発防止策としてエックス線作業主任者の資質向上の口実で、資格試験が難化しないことを祈る

951 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:02.16 ID:aUWzKrvg.net
運送会社で働いてて航空便の荷物検査でx線検査機使ってるけど作業効率上げる為に鉛入りカーテン開けっ放し
これってやばい?

952 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:07.83 ID:aUWzKrvg.net
>>178のニュースの続報を聞かないな
どうなったんだろう

953 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:13.38 ID:aUWzKrvg.net
過去5回分解いて今日受けてきたけど、新しい問題多かったな

954 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:19.01 ID:aUWzKrvg.net
同感

955 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:24.52 ID:aUWzKrvg.net
落ちた
オススメの参考書教えてください。

956 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:30.21 ID:aUWzKrvg.net
難しかったらしいな

957 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:35.76 ID:aUWzKrvg.net
こんな資格が難しいってw
低学歴自慢やめて

958 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:41.43 ID:aUWzKrvg.net
飛躍した発想だな

959 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:46.94 ID:aUWzKrvg.net
てすと

960 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:52.52 ID:aUWzKrvg.net
>>187
自分は技術評論社のエックス線作業主任者 合格教本使ったなあ。
アマで評判よさそうだったからそのままポチったというテキトーな選び方w
正直しっくりこなかったとこ(構成が本試験の順番と違うとか、模擬試験が本試験とちょっと傾向が違うような気がするとか)もあったけど、これと過去問5年分のみで合格しました。

でも教科書は何でもいいと思う。大事なのは過去問。
上のほうで、とにかく過去問やれって言ってる人いたけどほんとにその通りだった。
自分はアホの文系なので計算問題はほぼ捨てて、新問も多分落としたけど、それでもなんとかいけたんで、>>187も次は大丈夫だよ。

961 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:58.08 ID:aUWzKrvg.net
新しい問題ってどんなのよ?

962 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:03.66 ID:aUWzKrvg.net
試験が簡単なせいか1時間で退室する人多いな

963 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:09.29 ID:aUWzKrvg.net
覚えられんくて3回目かもしれん
興味ないから勉強も進まん

964 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:14.81 ID:aUWzKrvg.net
新しい問題あったな俺も3回かも

965 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:20.44 ID:aUWzKrvg.net
今日初めて受けてきたけど、過去問と全然違う。かなり意地悪な選択肢多かった。

966 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:33.15 ID:aUWzKrvg.net
>>199
難化してる気がする

967 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:38.49 ID:aUWzKrvg.net
おれが5月に受験したときも合格率3割程度だったから
難化傾向なんだろうね

968 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:44.13 ID:aUWzKrvg.net
計算問題多かったのでちゃんと解いてねという意思は感じた
公表問題より難しいのは常なので来週発表の合格率で難しかったかが分かる

969 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:49.76 ID:aUWzKrvg.net
近畿の結果発表いつかわかる方いますか?

970 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:55.33 ID:aUWzKrvg.net
計算問題は楽なんだけど新しい問題がウザ過ぎる
過去問だけじゃ対策を完璧に出来ないね…

971 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:01.00 ID:aUWzKrvg.net
その新問は10月に公表してくれるのかな
計算全然分からんくて3月に受けるんだがきつそう

972 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:06.71 ID:aUWzKrvg.net
日本製鉄が杜撰な事故を起こさなかったらこんな事にはならなかったのに…

973 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:12.25 ID:aUWzKrvg.net
そういえば>>176の事故は結局どうなったんだろうな

974 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:17.89 ID:aUWzKrvg.net
14日に受けて受かってた
受験者350人だとして135人合格なので合格率は約38パーセントだからそこそこ難しかったのだろう

975 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:23.48 ID:aUWzKrvg.net
引っ掛けというか見たこと無い選択肢が所々追加されてて焦った
確認さっきしたら、絶対落ちたと思ってたけど受かっててよかったわ

976 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:29.31 ID:aUWzKrvg.net
>>205
計算は参考書の公式当てはめれば出来るから反復したら文系でもいけたよ

977 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:34.79 ID:aUWzKrvg.net
落ちたー
勉強するのめんどい
こう思ってるから受からんのか

978 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:40.48 ID:aUWzKrvg.net
はい落ちた3回目テキスト別のにするわ

979 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:46.04 ID:aUWzKrvg.net
初試験で過去問との違いに面食らってたがなんとか合格、肩の荷が降りたー

980 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:51.67 ID:aUWzKrvg.net
例のエックス線放射しっぱなし事件がきっかけで難易度上げたな

981 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:57.32 ID:aUWzKrvg.net
>>214
その影響はあるだろうね

982 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:03.04 ID:aUWzKrvg.net
合格したら、次はガンマ線を狙うか、それとも放射線2種を狙うか、どっちがいいかな?

983 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:08.61 ID:aUWzKrvg.net
登録講習の費用出るなら放射線

984 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:14.19 ID:aUWzKrvg.net
落ちた
俺の頭が悪いって事を痛感できたわ

985 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:19.79 ID:aUWzKrvg.net
https://i.imgur.com/yySgxTw.jpg
法令があかんかった58.5点
くそー

986 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:25.38 ID:aUWzKrvg.net
不合格だと各科目の得点表示されるのか知らんかった

987 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:31.33 ID:aUWzKrvg.net
>>220
不合格だと科目別の得点表示はされるので、どの科目で足きりされたのか、総得点不足で落ちたのかは、わかるけれど、問題が持ち帰れず、解答を受験票にメモすることもできないので、どの問題で間違えたかがわからないから、弱点補強をすることもできない。特に公表過去問と違う場合は対策が難しい。

988 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:36.93 ID:aUWzKrvg.net
まえたしか測定と生体の前に休憩ありましたよね、
今回なくなってたな

989 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:42.51 ID:aUWzKrvg.net
>>222
6月の試験から、休憩なしの連続になったよ。連続になっても、退室可能時間になったら、ほとんどの受験生は答案提出して帰るから、午前分の退室後の残時間と昼休憩時間の合計分は早く帰れるようになるから歓迎すべき改正だね。

990 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:48.07 ID:aUWzKrvg.net
11月に初受験しようと思うんだけど、過去問題中心の勉強としてテキストは皆何使ってる?
エックス線の知識がない文系だから困ってる

991 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:53.82 ID:aUWzKrvg.net
本当に勉強したくない…
仕方ないからやるけど

992 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:59.48 ID:aUWzKrvg.net
>>224
悩むほどテキストの種類は無いだろう。
まずTAKARAの過去問集で、過去問を考えずに答えを見て、間違っている選択肢の間違っている部分を赤のボールペンで正しい選択肢になるように書き直すだけで、合格に必要なテキストは完成するよ。
それでも心配で、体系的に覚えたい人は、オーム社の徹底研究でも技術評論社の合格教本でも買い足せばいいよ。

993 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:05.05 ID:aUWzKrvg.net
10月公表問題がうpされてるけど
新問とやらはこの中に含まれてるんですかね?
受けた人、どうですか

994 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:10.64 ID:aUWzKrvg.net
いいえ

995 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:16.29 ID:aUWzKrvg.net
はい

996 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:21.88 ID:aUWzKrvg.net
管理は簡単なんだよな…
ただ他の科目が問題だわ

997 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:27.54 ID:aUWzKrvg.net
過去問を五回やって一発合格だわ
五時間の勉強したら普通に受かる
テキストとかなんもいらん
落ちてる馬鹿は過去問やれまじ
こんなでる問題わかる資格受からんってまじのFランぐらい

998 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:33.13 ID:aUWzKrvg.net
>>231
過去問で受かる内容から傾向変わってるからな

999 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:38.74 ID:aUWzKrvg.net
>>231
過去の合格者は皆こう思ってるんだろうな
本当に嫌になる…

1000 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:44.33 ID:aUWzKrvg.net
>>232
>>233
いやww
最近の問題みたけど一緒やんww
本気の馬鹿かな??
合格率こんなあって受からんってw
障害かな?

1001 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:49.80 ID:aUWzKrvg.net
草生やしまくって煽るしか能の無い低能と一緒の資格を取らないといけないなんて可哀想

1002 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:55.45 ID:aUWzKrvg.net
こんな資格が難しいなら
宅建とかは神レベルの資格になるのかな??
まじで言うけどこの資格受からんってマジの馬鹿だからwww
人前でこの資格難しいとか言うなよまじで馬鹿にされるぞ

1003 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:01.18 ID:aUWzKrvg.net
>>236
周回遅れもほどほどにしとけ
空気読めなさすぎだろ
そんな話してねえ…
文章の細かいニュアンスとかが読めないなら黙ってろ

1004 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:06.82 ID:aUWzKrvg.net
>>234
下品だなあ
こんな奴と一緒に仕事したくねえ
底辺だとこんなのいるんだ
生きてて恥ずかしくならないのかな?

1005 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:12.55 ID:aUWzKrvg.net
所詮高卒工員あたりが受かって粋がってるだけ

1006 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:18.02 ID:aUWzKrvg.net
高卒の検査工が受かる資格が難しいwww
それに受かりもしない馬鹿w
障害持ちかな?

1007 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:23.68 ID:aUWzKrvg.net
6月に受験して合格したけど文系の自分には難しかったな。
傾向の変わった問題も少々出て面食らったし、公式ど忘れしたしOrz

ただガラリと変わったわけではないのでやっぱり過去問大事。
過去問だけで受かったテキストなんかいらんっていう人もいるけど、自分は予備知識無い上に「なんでそうなるのよ?」てのが気になるのでテキストは必須だった。
テキストざっと読んで、過去問5年分やって、わからんところはちょっとテキストに戻ってでいけるんじゃないかな。

1008 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:29.18 ID:aUWzKrvg.net
>>241
レスありがたいけど、今年の6月の試験だからかなりラッキーだったね
その時まではなあ…

1009 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:34.83 ID:aUWzKrvg.net
>>242
wwww
しねよ馬鹿

1010 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:40.43 ID:aUWzKrvg.net
負け組が負け組を叩く地獄みたいなスレ

1011 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:46.04 ID:aUWzKrvg.net
不合格者を叩いて満足してる高卒工員
日頃ゴミみたいな扱い受けてるからここで鬱憤を晴らすしかないんだよね
哀れ

1012 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:51.64 ID:aUWzKrvg.net
電離則に出てくる被ばく限度で、5年間というのは、直近5年という意味じゃないの?
5年をひと括りにして、6年目からはまた新たな5年が始まるという意味なの?
誰か解説してくれ〜。

1013 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:57.33 ID:aUWzKrvg.net
>5年をひと括りにして、6年目からはまた新たな5年が始まるという意味なの?
どこからそういう発想が出るのか逆に聞きたいわw

1014 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:02.88 ID:aUWzKrvg.net
スレの空気を悪くしたいだけの荒らしから答えは求めていないと思うが…

1015 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:08.48 ID:aUWzKrvg.net
この試験の受験者層の年齢レベルはどれくらい?

1016 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:14.13 ID:aUWzKrvg.net
小学生ばっかりだよ
たまに中学生がいるかなって感じ

1017 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:19.60 ID:aUWzKrvg.net
おすすめのテキスト教えてください

1018 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:25.24 ID:aUWzKrvg.net
算数ドリル(四年生用)を二回回せば余裕!

1019 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:30.86 ID:aUWzKrvg.net
5月に初受験でなんとか合格できた。
ガンマ線と連日で受けたらガンマ線の時の帰りのバスでやっぱり
エックス線は難しかった
という話が聞こえてきたから今年から難しくなったみたい。
俺の時は生体がいつもと違うのがでて面食らった。
自分は「エックス線作業主任者徹底研究 改訂2版」を読み込んで過去問を回しまくったら受かった。
選んだ理由は知り合いの先生が書いてたから。
初見問題が出ても面食らわせるのが目的で常設の問題を取れるようにしたら受かると思う。
その後第1種放射線取扱主任者受けたら受かったのでなんか損した気分になったな…

1020 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:36.38 ID:aUWzKrvg.net
難化し過ぎやろ毎回難しくなってるやん

1021 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:42.16 ID:aUWzKrvg.net
難しいと思うならもうちょっと粘れ
試験開始から一時間で退出するなよ

1022 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:47.69 ID:aUWzKrvg.net
>>255
悩んでも一緒だからね
見直して終わりだよ

1023 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:53.35 ID:aUWzKrvg.net
今回は計算問題が少なかった印象だ

1024 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:58.91 ID:aUWzKrvg.net
難化?
ほとんど過去問通りだったぞ

1025 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:04.55 ID:aUWzKrvg.net
前回から過去問から出す比率が少し低くなってるね、今回は計算問題が易しかったかな

1026 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:10.23 ID:aUWzKrvg.net
>>258
嘘つくなよクズ

2011年からの過去問を22回分全部やったが今回が一番難しかったな
でも受かってるハズ

1027 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:15.78 ID:aUWzKrvg.net
>>260
どっちが本当なの?
それだけ過去問やってるならだいたい何割くらい過去問から出てた?

1028 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:21.34 ID:aUWzKrvg.net
>>260
過去問22回分もやるような人間がこんなところに来ないからウソつきはこいつだな

1029 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:27.06 ID:aUWzKrvg.net
>>261
過去問3割だな
あとは捻ってる
今回も3割ぐらいやろな

1030 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:32.76 ID:aUWzKrvg.net
3割だと過去問だけじゃ受からない?
教科書もやんなきゃダメなのか

1031 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:38.28 ID:aUWzKrvg.net
>>264
講習会行かないときついと思う
合格率は3割ぐらいだよ

1032 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:43.88 ID:aUWzKrvg.net
過去問やってると同じような問い方の問題があるけど、最近のは問い方が異なってたりするのがでたりするね

1033 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:49.58 ID:aUWzKrvg.net
合格率は毎回6割前後じゃね?

1034 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:55.23 ID:aUWzKrvg.net
最近は4割行かない

1035 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:00.87 ID:aUWzKrvg.net
おれが受けたときも4割届いてなかったな
がっつり落ちてた

1036 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:06.52 ID:aUWzKrvg.net
例のエックス線切り忘れ事件をきっかけに、間違いなく難易度上げてきてるね

1037 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:12.17 ID:aUWzKrvg.net
合格発表いつ

1038 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:17.77 ID:aUWzKrvg.net
>>271
なんで知らない?受験者じゃないのか

1039 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:23.44 ID:aUWzKrvg.net
今日だぞ

1040 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:29.07 ID:aUWzKrvg.net
今回も30%台だね

1041 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:34.75 ID:aUWzKrvg.net
中国四国も3割前半位だね

1042 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:40.39 ID:aUWzKrvg.net
近畿表示されない

1043 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:45.87 ID:aUWzKrvg.net
仕事で必要になったから受けてきたけど難易度が上がったどころじゃなくて傾向が完全に別物になってる
今までのような過去問コピペだけで楽勝wみたいな試験じゃなくなってるんだよね、10月過去問がその証拠
今回会場によっちゃ合格率3割切ってるしもう終わりだよこの資格

1044 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:51.58 ID:aUWzKrvg.net
ちーん

1045 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:57.13 ID:aUWzKrvg.net
こういう業務独占資格は、その業務に関して事故や事件が発生してニュースになると難易度を上げるのが常だからね

1046 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:02.72 ID:aUWzKrvg.net
試験開始から一時間位で結構な人数が退出していって焦ったけど、難しいから諦めて帰って行ったのね

1047 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:08.34 ID:aUWzKrvg.net
難しすぎるわ

1048 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:13.86 ID:aUWzKrvg.net
また来年

しかし今年合格率低いな

1049 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:19.48 ID:aUWzKrvg.net
>>247
個人被ばく線量測定サービスを行っている千代田テクノルとか長瀬ランダウアとかのHPを見ると、
5年累計:2001年4月1日を始期とする5年ごと…
2001年4月1日〜2006年3月31日,2006年4月1日〜2011年3月31日,2011年4月1日〜2016年3月31日…
と書かれているぞ。
直近の5年の累計という意味ではないかも。

1050 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:24.96 ID:aUWzKrvg.net
「放射線を放出する同位元素の数量等を定める件」(科学技術庁告示,原子力規制委員会告示)には、
「実効線量限度」のところに「平成13年4月1日以後5年ごとに区分した各期間につき100ミリシーベルト」と書かれています。
エックス線がこれに当てはまるかと言われると、厳密には微妙なのですが。

1051 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:30.42 ID:aUWzKrvg.net
過去問と傾向が明らかに異なってて、
消去法で「これかな・・・?」って感じで回答してた。
特に、法規。

あと、問題ろくに見ずに、回答の選択肢だけ見て答えれる問題も無くなってた。
例えば、エックス線作業主任者免許が与えられる者に該当しない要件とか。
(選択肢見ただけで、第二種放射線取扱主任者・・・)

初受験で過去問だけで合格したけど、各選択肢は詳細まで丸覚えしていかないと厳しいと感じました。

1052 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:35.91 ID:aUWzKrvg.net
関東は、444人受験して127人合格なので、合格率3割切ったね。

1053 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:41.66 ID:aUWzKrvg.net
細かいところまで覚えないと解けないし
英語とかと違って全く面白くない勉強だから苦痛でしかない

1054 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:47.32 ID:aUWzKrvg.net
高卒工員さん遅いな…
不合格者を障害者扱いするの飽きちゃったのかな

1055 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:52.86 ID:aUWzKrvg.net
https://i.imgur.com/UnCkVTo.jpg
前回満点で今回、、、、うせやろ

1056 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:58.57 ID:aUWzKrvg.net
受かっても6割が受かれる、誰でも取れるような資格だって業界でも思われてるから合格する旨味が少なすぎる
それでも合格したけど…
しかし合格率が2割台って何じゃそら

1057 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:04.16 ID:aUWzKrvg.net
安衛法の免許で、ここまで短期間で急激に難易度上げた資格って初めてじゃないかな

1058 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:09.74 ID:aUWzKrvg.net
>>277
逆に始まったんじゃないの

1059 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:15.33 ID:aUWzKrvg.net
次はガンマ線を受けようぜ

1060 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:20.99 ID:aUWzKrvg.net
次は揚貨装置なるものを受けるか。。

1061 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:26.68 ID:aUWzKrvg.net
今回徳島簡単だった

1062 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:32.21 ID:aUWzKrvg.net
簡単→難しい→簡単→難しい
となるのは当然
各種団体からクレーム入るから
次は簡単回だ

1063 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:37.74 ID:aUWzKrvg.net
1月19日に、この試験を始めて受けましたが、
過去門そのままというのは少なかったように思います。

過去問の、間違っている選択肢について、正しく書き直せるすようにし、
計算問題は数値が異なっても解けるようにしておく必要があると思います。

もっとも、当たり前のことであって、選択肢を見ただけで正解がわかるような
これまでの試験が問題なのかもしれませんが。

1064 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:43.44 ID:aUWzKrvg.net
資格ファンで乙4より難易度低いのが草ガンマ線が51で45って受けた事ないでしょ。
今の難易度なら53ぐらいありそう

1065 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:48.97 ID:aUWzKrvg.net
乙4よりは簡単だろ

1066 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:54.50 ID:aUWzKrvg.net
>>299
乙4とか正直落ちる奴の方が難しい試験だろ

1067 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1067
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200