2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【筆記】秘書検定1級・準1級 Part32【面接】

818 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:25.07 ID:aUWzKrvg.net
そりゃ新問も幾つか出るでしょうよ。
過去問しっかりやればok

819 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:30.73 ID:aUWzKrvg.net
今度この試験受ける
がんばるわ

820 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:36.23 ID:aUWzKrvg.net
危険物乙四と同レベルの勉強で取れるのか
だったら受けてみるかな

821 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:41.87 ID:aUWzKrvg.net
では明日、五井にいってきます

822 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:47.63 ID:aUWzKrvg.net
明日加古川いってきます

823 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:53.33 ID:aUWzKrvg.net
んーまぁ過去問やってりゃ受かるな
満点は取れなかった

824 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:42:58.95 ID:aUWzKrvg.net
今まで見た記憶のない選択しがあった
晩発性影響 はみんな しきい値がある
金玉の精細胞わやがて分化して精子になるけど、精子に近づくにつれて放射線の影響を強く受ける

825 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:04.50 ID:aUWzKrvg.net
金玉迷ったけどS期の前後半のやつがあってたからそれにしちまったわ
金玉は誤りだろ

826 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:10.08 ID:aUWzKrvg.net
誤りだと思う。分化が進むにつれて放射線の影響を受けにくくなるんじゃないかなぁ

827 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:15.67 ID:aUWzKrvg.net
マウスの被ばく線量と生存率のグラフがでるとは思わなかった

828 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:21.15 ID:aUWzKrvg.net
将来細胞分裂を行う回数が多いほど影響を受けやすいんやぞ

よって答えはS期のやつ

829 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:26.74 ID:aUWzKrvg.net
合格通知書きた よかった 次は二種取扱めざします

830 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:32.36 ID:aUWzKrvg.net
次はガンマ線を狙おうよ。

831 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:37.97 ID:aUWzKrvg.net
嫌々会社で受けさせられる人以外に落ちる人いないでしょ

832 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:43.53 ID:aUWzKrvg.net
>>51
試験回数がねぇ・・・

833 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:49.15 ID:aUWzKrvg.net
勉強チャンス

834 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:43:54.75 ID:aUWzKrvg.net
免状届いたやついる?
2月受験

835 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:44:00.28 ID:aUWzKrvg.net
>>55
3月受験でまだ届かないと思ってたら2月もまだなのか。

836 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:44:05.74 ID:aUWzKrvg.net
エックス線こねぇええええええ
怠慢だろもうこれ

837 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:44:11.40 ID:aUWzKrvg.net
>免状

838 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:44:17.11 ID:aUWzKrvg.net
>>57
お前、今の社会情勢わからないの?

839 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:44:22.78 ID:aUWzKrvg.net
7月に受けることになった!
非破壊で働きはじめました。
アドバイスください!

840 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:44:28.37 ID:aUWzKrvg.net
過去問をひたすら解く
以上

841 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:44:34.01 ID:aUWzKrvg.net
過去問だけやりゃほんとうかる

842 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:45:31.10 ID:aUWzKrvg.net
ふむ

843 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:45:37.03 ID:aUWzKrvg.net
試験も、いよいよ今週だね。

844 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:45:42.68 ID:aUWzKrvg.net
連投でごめん。
試験には、持ち込み可能の電卓と定規は持っていきますか?

845 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:45:48.24 ID:aUWzKrvg.net
電卓ないとルートの計算面倒だぞ

846 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:45:53.82 ID:aUWzKrvg.net
定規いるの?

847 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:45:59.44 ID:aUWzKrvg.net
関数電卓でいいって言われて持ってったら指摘されたことある
いや、良いけど次から気をつけてねって
いやいやだめならだめ、いいないいってはっきりさせてよ

848 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:05.04 ID:aUWzKrvg.net
>>69
誰に言われたの?

849 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:10.60 ID:aUWzKrvg.net
んたモン要項に書いてあるだろ

850 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:16.13 ID:aUWzKrvg.net
>>70
そこの試験場のプリント配布する監視員だかのおじいちゃん
あれ?これだめですか?って聞いたら
いや、いいよいいよって
ダメな定義が結局わからんかった
ポケコン持ってったわけでもないし

851 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:21.74 ID:aUWzKrvg.net
2.学科試験のみに関する事項
(1)
電卓は使用しても結構です(特級ボイラー技士試験の受験者は必ず持参してください。)。
ただし、次の@〜Lの機能以外の機能を有する電卓(関数電卓など。)は使用できません。
スマートフォンや携帯電話に内蔵された電卓も使用できません。
また、電卓は電池(太陽電池を含む。)内蔵型で音を発しないものに限ります。

@四則計算、A開平計算、B百分率計算、C税計算、D数値メモリ、E符号変換、Fリセット、
G消去、H電源入り切り、I「億」「千」「時間計算」「原価」等、J検算、K切上げ等のスライドスイッチ、
L時計機能
機能キーの表示例
機 能
キーの表示例
四則計算 + − × ÷ = GT
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 00
開平計算 √
百分率計算 %
税計算 税込 税抜 税率
数値メモリ M+ M− MC CM MR RM MRC
符号変換
リセット(オールクリア) AC CA
消去(クリア) C CE
電源入り切り ON OFF
 
https://www.exam.or.jp/exmn/H_chyui.htm

852 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:27.36 ID:aUWzKrvg.net
>>69はチンパンっしょ?!

853 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:33.07 ID:aUWzKrvg.net
>>74
チンパンジーに失礼

854 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:38.66 ID:aUWzKrvg.net
受かったぞこのやろー

855 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:44.23 ID:aUWzKrvg.net
ガラ悪〜!

856 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:49.97 ID:aUWzKrvg.net
次はガンマ線受ける人いますか?

857 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:46:55.49 ID:aUWzKrvg.net
技術試験センターって「新しい生活様式(コロナ対策)」とは無縁なんだろ?

858 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:01.14 ID:aUWzKrvg.net
試験前なのに、盛り上がらないスレだな。

859 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:06.74 ID:aUWzKrvg.net
試験受かったら就職できますか?

860 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:12.46 ID:aUWzKrvg.net
>>81
こんな簡単で需要が少ない資格で就職とか常識考えろよ
必要ならアホな自社社員でも3人出せば1人は合格する計算だぞ?
真面目なやつなら落とす余地もない

861 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:18.07 ID:aUWzKrvg.net
今日は試験日だったのに、誰もこのスレに来ないんだね。

この試験、午前午後で4時間も試験時間いるのか?
ほとんどの人が途中退室するんだから、40問を2時間で、午前か午後のどちらかでいいんじゃないかと思うよ。
もしも電卓禁止で、ルートの開平を筆算でやろうとするとそのぐらいの時間が必要かもしれないけれど。

862 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:23.59 ID:aUWzKrvg.net
5人職場で受けて全滅して俺が次の年受かったから
俺だけ頭良い扱いされてるが乙四に毛が生えたレベルではないかと

863 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:29.22 ID:aUWzKrvg.net
今年は地方の出張試験が、ほとんど中止だったけれど、特に沖縄の人は近くても九州だから、試験に行くまででも大変だよね。

864 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:34.76 ID:aUWzKrvg.net
次は、放射線取扱主任者2種を受けるのが常道ですか?

865 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:40.41 ID:aUWzKrvg.net
合格発表が終わっても、誰もいないという、超過疎スレだね。
受かった人が落ちた人を叩いたり、問題の難化傾向とかの話題も出ない悲しいスレだね。

866 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:46.08 ID:aUWzKrvg.net
>>87
ある意味で一番幸せなスレじゃろ

867 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:51.63 ID:aUWzKrvg.net
「放射線装置室を設置しようとするとき」って所轄労働基準監督署長にその旨を報告しなければならなかったよね?

868 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:47:57.24 ID:aUWzKrvg.net
受験票来た

869 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:02.78 ID:aUWzKrvg.net
お疲れ

870 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:08.44 ID:aUWzKrvg.net
ダメだった
次回に託す

871 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:14.04 ID:aUWzKrvg.net
>>92
おつかれさま。
次は大丈夫さ。

872 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:19.56 ID:aUWzKrvg.net
11/17に試験受けた人いる?
合格発表って明日だっけ?

873 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:25.15 ID:aUWzKrvg.net
受かってたわー!午前が見たことない問題だらけで終わったと思ってたけどなんとかなるもんだな

874 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:30.95 ID:aUWzKrvg.net
>>95
おめ

875 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:36.52 ID:aUWzKrvg.net
ガンマ線の次は年末年始に集中的に勉強して、1月のエックス線を狙おうと思ったら、中部は無いのか。
近畿の加古川遠征か3月に延ばすか迷うところだな。

876 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:42.15 ID:aUWzKrvg.net
>>97
加古川の人、帰られへん。

877 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:47.62 ID:aUWzKrvg.net
>>95
同じく受かってたわおめでとう
今年は過去問より若干難しかった気がする

878 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:53.30 ID:aUWzKrvg.net
令和3年度の試験日程が発表になったね。
試験時間が午前2時間、午後2時間だったのが、令和3年6月実施分から休憩なしの連続4時間に変更になるんだね。

879 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:48:58.85 ID:aUWzKrvg.net
ガンマ線合格しているんだけれど、一部科目免除は得なのか疑問なので、科目免除するかどうか迷っている。
生体は高得点が狙いやすいから、40%回避なら意味があるけれど、全体で60%確保なら他の科目のミスをカバーする可能性は2科目より3科目のほうがいいと思うんだけど。

880 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:04.46 ID:aUWzKrvg.net
とっとと終わりにしてさっさと帰れってことでしょ

881 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:10.25 ID:aUWzKrvg.net
>>100
ありがてえな
いつも無駄に時間取られてたし

882 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:15.76 ID:aUWzKrvg.net
3月の試験を関東で受ける予定。勉強って参考書だけでOKでしょうか? 理系で電験持ってるので、1ヶ月も勉強すれは余裕かなと

883 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:21.35 ID:aUWzKrvg.net
>>104
1ヶ月とかだれる
俺も電験持ってるが前日8時間勉強でいけた

884 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:27.01 ID:aUWzKrvg.net
近大出身でしかも文系のアホの俺ですら
一週間の勉強で取れたから余裕

885 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:32.66 ID:aUWzKrvg.net
加古川って、会場付近に食事できそうな店とか弁当の買えるコンビニはあるかな?

886 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:38.22 ID:aUWzKrvg.net
>>107
目の前に喫茶店あるけど、、、
コンビニはない
くる前に買っておいで車できて車で弁当がええよ
学生が多くて休憩所かなり密だから

887 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:43.82 ID:aUWzKrvg.net
計算問題全部捨てても受かりますか?

888 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:49.45 ID:aUWzKrvg.net
>>109
受かるよー
文系の人なんかはみんなそうしてるんじゃないかな。

889 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:49:55.15 ID:aUWzKrvg.net
生体が難しかった
4点怪しいかも

890 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:00.74 ID:aUWzKrvg.net
申請書類請求してすぐに来たわ。

891 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:06.19 ID:aUWzKrvg.net
昨日、加古川へ行ってきた。
場所は線路と堤防沿いだから、駅から歩いていっても、わかりやすいところだけれど、思った以上に遠かったよ。
エックス線に合格したら、次はガンマ線と放射線2種を目指すつもりだよ。

892 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:11.79 ID:aUWzKrvg.net
ああまじで生体4点いってくれ
また千葉に行く気力おきねえ
なんで今回の生体難しいんだよ

893 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:17.54 ID:aUWzKrvg.net
計算捨てても良いけどこの試験のレベルなら正攻法で行った方が楽じゃね

894 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:23.10 ID:aUWzKrvg.net
問題解く時間より休憩時間が長かった
遠方から来た人はさっさと帰りたかったんじゃないかなぁ

895 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:28.69 ID:aUWzKrvg.net
>>117
そうなんだよ。休憩時間はいらない。月からだっけ?連続になるの。それまで待つかな。3月関東で受験予定だったが、ボイラーに変えようかな?取り寄せた申請書類はどれでもOKそうだし

896 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:34.34 ID:aUWzKrvg.net
>>118
月→6月

897 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:39.86 ID:aUWzKrvg.net
このレベルだからこそ計算捨てれると思うよ
全体で6割なら科目で最低4割だからね
計算なんてひと科目2割だから計算以外で2つ落とさなければオッケー
普通の試験なら逆に計算は落としちゃいけないけど

生体を確実に4点落としてるからな
まじで
受かっててくれ

898 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:45.55 ID:aUWzKrvg.net
やっと今日の9時半発表だ
マジで受かっててくれよな

899 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:51.09 ID:aUWzKrvg.net
合格してましたわ

900 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:50:56.65 ID:aUWzKrvg.net
生体全然できなかったけど受かってた

901 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:02.33 ID:aUWzKrvg.net
計算問題捨てて1週間の勉強で受かった
仕事とは無関係だけど資格手当に加点されるので嬉しい

次は公害防止管理者か消防設備士受けるぞ

902 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:07.89 ID:aUWzKrvg.net
免許申請手続き完了

903 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:13.43 ID:aUWzKrvg.net
>>124
消防は計算できないと合格しないよ。

904 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:18.96 ID:aUWzKrvg.net
>>126
甲種危険物持ってるし計算ができないわけではないよ
理系資格なら計算問題落としちゃいけないって理解してる
エックス線は勉強期間が1週間だけだったし計算問題落としても受かるから捨てたんだよ

905 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:24.51 ID:aUWzKrvg.net
次はガンマ線狙う人いますか?

906 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:30.18 ID:aUWzKrvg.net
振り込みは、ネットから歯だめかな?用紙以外でいけたかたいる?

907 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:35.68 ID:aUWzKrvg.net
>>128
はい、但し3/4でエックス受かったら

908 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:43.09 ID:aUWzKrvg.net
3/4の受験票来た。勉強始めたが計算問題、難しいな。電験並の計算必要。

909 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:48.59 ID:aUWzKrvg.net
今日資格証届いた
封筒も資格証もそっけないわ

>>132
計算捨てたほうがいいよ
計算に使う時間を他の暗記に使った方がいい

910 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:54.22 ID:aUWzKrvg.net
>>133
写真貼った受験票は当日にハガキと交換?

911 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:51:59.80 ID:aUWzKrvg.net
計算問題はちゃんとやるよ。公式は数個だけみたいだから。

912 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:05.32 ID:aUWzKrvg.net
>>134
覚えてないや
>>135
まあ業務に関連していて知識深めたいんなら計算もやるにこしたことはないよ

俺は業務に関係ないけど資格手当に加点されるから受かるだけで良かったから計算の分の時間を他の暗記に使っただけだから

913 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:10.97 ID:aUWzKrvg.net
計算問題は、逆二乗則だけは覚えておこうよ。

914 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:16.64 ID:aUWzKrvg.net
気付いてしまったんだけど前日過去問勉強すれば余裕じゃねこれ

915 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:22.21 ID:aUWzKrvg.net
碧巌録(へきがんろく)  第45則  趙州万法帰一(じょうしゅう ばんぽうきいつ) 

本則
修行僧、趙州に問う、「万法一に帰す。一(いつ)い何(い)ずれの処にか帰す?」。
州云く、「我れ青州に在って一領8いちりょう)の布衫(ふさん)を作る。重きこと七斤(ななきん)」。

【本則】挙す。趙州に問う。「萬法は一に帰す、一は何(い)づれの處に帰すや」
州云く「われ 青州に在(あ)って一領(りょう)の布衫(ふさん)を作れり。重きこと七斤」



趙州:趙州従シン(778〜897)。言語の絶妙なことから、彼の禅は口唇皮禅と呼ばれた。法系:六祖慧能→南嶽懐譲→馬祖道一 →南泉普願 →趙州従シン  

「万法一に帰す。一いずれの処にか帰す?」:「森羅万象は一つの根源的な原理に帰着するという。その原理はどこに落ち着くのか?」

七斤:一斤は約600gなので、七斤は約4200g。

布衫(ふさん):帷子(かたびら)。

一領の布衫(ふさん):ひとえの長い麻布の上衣一着。

本則

ある僧が趙州に聞いた、「すべてのものごとは究極においては根源的な一に帰着します。その一はどこに落ち着くのでしょうか?」。
趙州は言った、「わしが郷里の青州にいた時、一枚の布衫(ふさん)を作ったが、それがなんと七斤もあったよ」。

【本則】ある日、趙州の禅院を、訳知り顔の求道者が訪ねてきて質問した。
科学者は、宇宙はビッグバン(無の一点)から発現したと云い、儒教では太極に帰すると云い、宗教では、神の創造によるとか、真如唯心なるものとか言いますが、イッタイ、その一はいずれに帰するのでありますか?
(これは、かなり、シツコイ、粘り気のある問いかけである)

趙州老師「わしは青洲(山東省生誕地)で麻製の短衣を一着つくった。その重さは七斤だよ」
(求道者の退散ぶりは記されていない)

→ 麻布で一着の単衣を作ったが、その重さは4.2kgほどだったよ。
  これは縦糸と横糸で織られた麻の布は宇宙の有りよう、、成り立ちを喝破している。

916 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:27.89 ID:aUWzKrvg.net
>>139
前日8時間やれば余裕

917 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:33.48 ID:aUWzKrvg.net
計算問題捨てないで良かったよ。過去問にないのがチラホラ

918 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:38.96 ID:aUWzKrvg.net
>>142
それな

919 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:44.69 ID:aUWzKrvg.net
計算問題全部出来たから余裕で合格だと思う

920 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:50.22 ID:aUWzKrvg.net
エックス線の計算問題はサービス問題だと思ったよ。
それよか、今日のは生体影響だけ悩む問題がちらほらと。

921 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:52:55.77 ID:aUWzKrvg.net
次はガンマー線のを受験しよ思うけどエックス線の参考書はまだ手元に置いといたほうがいいかな?
内容も結構被りそうだし

922 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:53:01.35 ID:aUWzKrvg.net
>>146
ガンマ線は過去問買う予定。

923 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:53:07.07 ID:aUWzKrvg.net
公式の過去問みたが、免状なしならX線知識だけで受かりそうなんじ

924 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:53:12.65 ID:aUWzKrvg.net
>>148
感じ

925 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:53:18.22 ID:aUWzKrvg.net
合格しました。合格率は47%ぐらい

926 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:53:25.69 ID:aUWzKrvg.net
>>150
合格率は関東ね。計算した

927 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:53:32.70 ID:aUWzKrvg.net
勉強不足状態で受けたら落ちた
ここ見るとちょっと暗記しただけで受かるとか書いてあるから余計凹む

928 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:53:38.62 ID:aUWzKrvg.net
合格通知来たが、正解率何%か書いてないのね。

929 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:53:59.17 ID:aUWzKrvg.net
>>153
今回は新しい問題多かったような。過去問だと85%ぐらいカバーされてたよ。

930 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:04.74 ID:aUWzKrvg.net
免状申請したので、次は5月のガンマ線

931 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:10.27 ID:aUWzKrvg.net
生体が悩ましかったな!
点数わからないんだな合格すると

932 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:15.79 ID:aUWzKrvg.net
13日に書留出して、今日免許証きた。

933 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:21.47 ID:aUWzKrvg.net
>>159
おめでとう!!

934 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:27.15 ID:aUWzKrvg.net
北海道、中部、中国四国、九州の出張試験の予定が発表になったね。
出張試験は土日に実施されることが多いから魅力的なんだけれど、エックス線は、もともと出張試験の実施される県が少ないから、つらいね。
 

935 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:32.74 ID:aUWzKrvg.net
出張試験、近畿、東北も発表になったね。あとは関東だけが未発表だね。

936 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:38.14 ID:aUWzKrvg.net
関西、出張試験にエックス線が無い。。
加古川まで行きたくないよ

937 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:43.79 ID:aUWzKrvg.net
>>163
五井や東海市に遠征してもいいと思うよ。

938 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:49.25 ID:aUWzKrvg.net
>>163
福山で受験したら?

939 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:54:54.96 ID:aUWzKrvg.net
オススメの参考書ありますか?

940 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:00.62 ID:aUWzKrvg.net
この資格受けようと思ったら、試験日平日じゃん。
仕事で受けれないや。

941 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:06.17 ID:aUWzKrvg.net
出張試験を狙え
やるかわからんが

942 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:11.73 ID:aUWzKrvg.net
>>169
関東地区は、まだ発表がないけれど、エックス線の出張試験の試験日予定のまとめです。
6月27日(日) 北九州
9月12日(日) 愛媛
9月26日(日) 山口
11月 7日(日) 沖縄
12月11日(土) 徳島

中部の静岡、富山、石川、福井は出張試験日のみ公表されているが、エックス線が実施されるかどうか、まだ未発表です。

943 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:17.26 ID:aUWzKrvg.net
>>171
富山は7/24、福井は8/20に決まったね。

944 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:22.91 ID:aUWzKrvg.net
今月の関東試験、受験者数320人くらいいて合格者100人程度だからけっこう落とされてんな
例年より難しかったのか

945 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:28.39 ID:aUWzKrvg.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c3e11e5556b42670ffd1b12f13b4933b9312553
うーん怖い。。

946 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:34.01 ID:aUWzKrvg.net
>>176
おいおい、これ何Sv浴びたんだよ

947 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:39.64 ID:aUWzKrvg.net
https://www.mhlw.go.jp/content/000787485.pdf
厚労省のこのお達しが非破壊検査協会経由で今週初めに会社に回って来てたな

50や100というレベルじゃないらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/39859f65fb9231b4035d753a37b4df30af396106

948 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:45.26 ID:aUWzKrvg.net
メッキ厚さの精密な測定だと透過させないといけないからエネルギーも高くて、線量も多いのかな
ウチはX線回折くらいだからイレギュラーがあっても大した事は無いだろうと思うけど、こういう事があるとガラスバッチでなくてリアルタイムで分かる線量計の方が良いよな

949 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:50.91 ID:aUWzKrvg.net
>>178
>作業終了後に体調不良を訴え
>同省の担当者は「50や100というレベルではない」と話した
これ、相当深刻なんじゃないの

950 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:55:56.62 ID:aUWzKrvg.net
この事故の反動で、事故の再発防止策としてエックス線作業主任者の資質向上の口実で、資格試験が難化しないことを祈る

951 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:02.16 ID:aUWzKrvg.net
運送会社で働いてて航空便の荷物検査でx線検査機使ってるけど作業効率上げる為に鉛入りカーテン開けっ放し
これってやばい?

952 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:07.83 ID:aUWzKrvg.net
>>178のニュースの続報を聞かないな
どうなったんだろう

953 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:13.38 ID:aUWzKrvg.net
過去5回分解いて今日受けてきたけど、新しい問題多かったな

954 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:19.01 ID:aUWzKrvg.net
同感

955 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:24.52 ID:aUWzKrvg.net
落ちた
オススメの参考書教えてください。

956 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:30.21 ID:aUWzKrvg.net
難しかったらしいな

957 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:35.76 ID:aUWzKrvg.net
こんな資格が難しいってw
低学歴自慢やめて

958 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:41.43 ID:aUWzKrvg.net
飛躍した発想だな

959 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:46.94 ID:aUWzKrvg.net
てすと

960 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:52.52 ID:aUWzKrvg.net
>>187
自分は技術評論社のエックス線作業主任者 合格教本使ったなあ。
アマで評判よさそうだったからそのままポチったというテキトーな選び方w
正直しっくりこなかったとこ(構成が本試験の順番と違うとか、模擬試験が本試験とちょっと傾向が違うような気がするとか)もあったけど、これと過去問5年分のみで合格しました。

でも教科書は何でもいいと思う。大事なのは過去問。
上のほうで、とにかく過去問やれって言ってる人いたけどほんとにその通りだった。
自分はアホの文系なので計算問題はほぼ捨てて、新問も多分落としたけど、それでもなんとかいけたんで、>>187も次は大丈夫だよ。

961 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:56:58.08 ID:aUWzKrvg.net
新しい問題ってどんなのよ?

962 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:03.66 ID:aUWzKrvg.net
試験が簡単なせいか1時間で退室する人多いな

963 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:09.29 ID:aUWzKrvg.net
覚えられんくて3回目かもしれん
興味ないから勉強も進まん

964 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:14.81 ID:aUWzKrvg.net
新しい問題あったな俺も3回かも

965 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:20.44 ID:aUWzKrvg.net
今日初めて受けてきたけど、過去問と全然違う。かなり意地悪な選択肢多かった。

966 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:33.15 ID:aUWzKrvg.net
>>199
難化してる気がする

967 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:38.49 ID:aUWzKrvg.net
おれが5月に受験したときも合格率3割程度だったから
難化傾向なんだろうね

968 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:44.13 ID:aUWzKrvg.net
計算問題多かったのでちゃんと解いてねという意思は感じた
公表問題より難しいのは常なので来週発表の合格率で難しかったかが分かる

969 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:49.76 ID:aUWzKrvg.net
近畿の結果発表いつかわかる方いますか?

970 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:57:55.33 ID:aUWzKrvg.net
計算問題は楽なんだけど新しい問題がウザ過ぎる
過去問だけじゃ対策を完璧に出来ないね…

971 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:01.00 ID:aUWzKrvg.net
その新問は10月に公表してくれるのかな
計算全然分からんくて3月に受けるんだがきつそう

972 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:06.71 ID:aUWzKrvg.net
日本製鉄が杜撰な事故を起こさなかったらこんな事にはならなかったのに…

973 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:12.25 ID:aUWzKrvg.net
そういえば>>176の事故は結局どうなったんだろうな

974 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:17.89 ID:aUWzKrvg.net
14日に受けて受かってた
受験者350人だとして135人合格なので合格率は約38パーセントだからそこそこ難しかったのだろう

975 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:23.48 ID:aUWzKrvg.net
引っ掛けというか見たこと無い選択肢が所々追加されてて焦った
確認さっきしたら、絶対落ちたと思ってたけど受かっててよかったわ

976 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:29.31 ID:aUWzKrvg.net
>>205
計算は参考書の公式当てはめれば出来るから反復したら文系でもいけたよ

977 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:34.79 ID:aUWzKrvg.net
落ちたー
勉強するのめんどい
こう思ってるから受からんのか

978 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:40.48 ID:aUWzKrvg.net
はい落ちた3回目テキスト別のにするわ

979 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:46.04 ID:aUWzKrvg.net
初試験で過去問との違いに面食らってたがなんとか合格、肩の荷が降りたー

980 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:51.67 ID:aUWzKrvg.net
例のエックス線放射しっぱなし事件がきっかけで難易度上げたな

981 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:58:57.32 ID:aUWzKrvg.net
>>214
その影響はあるだろうね

982 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:03.04 ID:aUWzKrvg.net
合格したら、次はガンマ線を狙うか、それとも放射線2種を狙うか、どっちがいいかな?

983 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:08.61 ID:aUWzKrvg.net
登録講習の費用出るなら放射線

984 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:14.19 ID:aUWzKrvg.net
落ちた
俺の頭が悪いって事を痛感できたわ

985 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:19.79 ID:aUWzKrvg.net
https://i.imgur.com/yySgxTw.jpg
法令があかんかった58.5点
くそー

986 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:25.38 ID:aUWzKrvg.net
不合格だと各科目の得点表示されるのか知らんかった

987 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:31.33 ID:aUWzKrvg.net
>>220
不合格だと科目別の得点表示はされるので、どの科目で足きりされたのか、総得点不足で落ちたのかは、わかるけれど、問題が持ち帰れず、解答を受験票にメモすることもできないので、どの問題で間違えたかがわからないから、弱点補強をすることもできない。特に公表過去問と違う場合は対策が難しい。

988 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:36.93 ID:aUWzKrvg.net
まえたしか測定と生体の前に休憩ありましたよね、
今回なくなってたな

989 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:42.51 ID:aUWzKrvg.net
>>222
6月の試験から、休憩なしの連続になったよ。連続になっても、退室可能時間になったら、ほとんどの受験生は答案提出して帰るから、午前分の退室後の残時間と昼休憩時間の合計分は早く帰れるようになるから歓迎すべき改正だね。

990 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:48.07 ID:aUWzKrvg.net
11月に初受験しようと思うんだけど、過去問題中心の勉強としてテキストは皆何使ってる?
エックス線の知識がない文系だから困ってる

991 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:53.82 ID:aUWzKrvg.net
本当に勉強したくない…
仕方ないからやるけど

992 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 09:59:59.48 ID:aUWzKrvg.net
>>224
悩むほどテキストの種類は無いだろう。
まずTAKARAの過去問集で、過去問を考えずに答えを見て、間違っている選択肢の間違っている部分を赤のボールペンで正しい選択肢になるように書き直すだけで、合格に必要なテキストは完成するよ。
それでも心配で、体系的に覚えたい人は、オーム社の徹底研究でも技術評論社の合格教本でも買い足せばいいよ。

993 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:05.05 ID:aUWzKrvg.net
10月公表問題がうpされてるけど
新問とやらはこの中に含まれてるんですかね?
受けた人、どうですか

994 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:10.64 ID:aUWzKrvg.net
いいえ

995 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:16.29 ID:aUWzKrvg.net
はい

996 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:21.88 ID:aUWzKrvg.net
管理は簡単なんだよな…
ただ他の科目が問題だわ

997 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:27.54 ID:aUWzKrvg.net
過去問を五回やって一発合格だわ
五時間の勉強したら普通に受かる
テキストとかなんもいらん
落ちてる馬鹿は過去問やれまじ
こんなでる問題わかる資格受からんってまじのFランぐらい

998 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:33.13 ID:aUWzKrvg.net
>>231
過去問で受かる内容から傾向変わってるからな

999 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:38.74 ID:aUWzKrvg.net
>>231
過去の合格者は皆こう思ってるんだろうな
本当に嫌になる…

1000 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:44.33 ID:aUWzKrvg.net
>>232
>>233
いやww
最近の問題みたけど一緒やんww
本気の馬鹿かな??
合格率こんなあって受からんってw
障害かな?

1001 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:49.80 ID:aUWzKrvg.net
草生やしまくって煽るしか能の無い低能と一緒の資格を取らないといけないなんて可哀想

1002 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:00:55.45 ID:aUWzKrvg.net
こんな資格が難しいなら
宅建とかは神レベルの資格になるのかな??
まじで言うけどこの資格受からんってマジの馬鹿だからwww
人前でこの資格難しいとか言うなよまじで馬鹿にされるぞ

1003 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:01.18 ID:aUWzKrvg.net
>>236
周回遅れもほどほどにしとけ
空気読めなさすぎだろ
そんな話してねえ…
文章の細かいニュアンスとかが読めないなら黙ってろ

1004 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:06.82 ID:aUWzKrvg.net
>>234
下品だなあ
こんな奴と一緒に仕事したくねえ
底辺だとこんなのいるんだ
生きてて恥ずかしくならないのかな?

1005 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:12.55 ID:aUWzKrvg.net
所詮高卒工員あたりが受かって粋がってるだけ

1006 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:18.02 ID:aUWzKrvg.net
高卒の検査工が受かる資格が難しいwww
それに受かりもしない馬鹿w
障害持ちかな?

1007 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:23.68 ID:aUWzKrvg.net
6月に受験して合格したけど文系の自分には難しかったな。
傾向の変わった問題も少々出て面食らったし、公式ど忘れしたしOrz

ただガラリと変わったわけではないのでやっぱり過去問大事。
過去問だけで受かったテキストなんかいらんっていう人もいるけど、自分は予備知識無い上に「なんでそうなるのよ?」てのが気になるのでテキストは必須だった。
テキストざっと読んで、過去問5年分やって、わからんところはちょっとテキストに戻ってでいけるんじゃないかな。

1008 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:29.18 ID:aUWzKrvg.net
>>241
レスありがたいけど、今年の6月の試験だからかなりラッキーだったね
その時まではなあ…

1009 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:34.83 ID:aUWzKrvg.net
>>242
wwww
しねよ馬鹿

1010 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:40.43 ID:aUWzKrvg.net
負け組が負け組を叩く地獄みたいなスレ

1011 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:46.04 ID:aUWzKrvg.net
不合格者を叩いて満足してる高卒工員
日頃ゴミみたいな扱い受けてるからここで鬱憤を晴らすしかないんだよね
哀れ

1012 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:51.64 ID:aUWzKrvg.net
電離則に出てくる被ばく限度で、5年間というのは、直近5年という意味じゃないの?
5年をひと括りにして、6年目からはまた新たな5年が始まるという意味なの?
誰か解説してくれ〜。

1013 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:01:57.33 ID:aUWzKrvg.net
>5年をひと括りにして、6年目からはまた新たな5年が始まるという意味なの?
どこからそういう発想が出るのか逆に聞きたいわw

1014 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:02.88 ID:aUWzKrvg.net
スレの空気を悪くしたいだけの荒らしから答えは求めていないと思うが…

1015 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:08.48 ID:aUWzKrvg.net
この試験の受験者層の年齢レベルはどれくらい?

1016 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:14.13 ID:aUWzKrvg.net
小学生ばっかりだよ
たまに中学生がいるかなって感じ

1017 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:19.60 ID:aUWzKrvg.net
おすすめのテキスト教えてください

1018 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:25.24 ID:aUWzKrvg.net
算数ドリル(四年生用)を二回回せば余裕!

1019 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:30.86 ID:aUWzKrvg.net
5月に初受験でなんとか合格できた。
ガンマ線と連日で受けたらガンマ線の時の帰りのバスでやっぱり
エックス線は難しかった
という話が聞こえてきたから今年から難しくなったみたい。
俺の時は生体がいつもと違うのがでて面食らった。
自分は「エックス線作業主任者徹底研究 改訂2版」を読み込んで過去問を回しまくったら受かった。
選んだ理由は知り合いの先生が書いてたから。
初見問題が出ても面食らわせるのが目的で常設の問題を取れるようにしたら受かると思う。
その後第1種放射線取扱主任者受けたら受かったのでなんか損した気分になったな…

1020 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:36.38 ID:aUWzKrvg.net
難化し過ぎやろ毎回難しくなってるやん

1021 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:42.16 ID:aUWzKrvg.net
難しいと思うならもうちょっと粘れ
試験開始から一時間で退出するなよ

1022 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:47.69 ID:aUWzKrvg.net
>>255
悩んでも一緒だからね
見直して終わりだよ

1023 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:53.35 ID:aUWzKrvg.net
今回は計算問題が少なかった印象だ

1024 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:02:58.91 ID:aUWzKrvg.net
難化?
ほとんど過去問通りだったぞ

1025 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:04.55 ID:aUWzKrvg.net
前回から過去問から出す比率が少し低くなってるね、今回は計算問題が易しかったかな

1026 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:10.23 ID:aUWzKrvg.net
>>258
嘘つくなよクズ

2011年からの過去問を22回分全部やったが今回が一番難しかったな
でも受かってるハズ

1027 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:15.78 ID:aUWzKrvg.net
>>260
どっちが本当なの?
それだけ過去問やってるならだいたい何割くらい過去問から出てた?

1028 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:21.34 ID:aUWzKrvg.net
>>260
過去問22回分もやるような人間がこんなところに来ないからウソつきはこいつだな

1029 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:27.06 ID:aUWzKrvg.net
>>261
過去問3割だな
あとは捻ってる
今回も3割ぐらいやろな

1030 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:32.76 ID:aUWzKrvg.net
3割だと過去問だけじゃ受からない?
教科書もやんなきゃダメなのか

1031 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:38.28 ID:aUWzKrvg.net
>>264
講習会行かないときついと思う
合格率は3割ぐらいだよ

1032 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:43.88 ID:aUWzKrvg.net
過去問やってると同じような問い方の問題があるけど、最近のは問い方が異なってたりするのがでたりするね

1033 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:49.58 ID:aUWzKrvg.net
合格率は毎回6割前後じゃね?

1034 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:03:55.23 ID:aUWzKrvg.net
最近は4割行かない

1035 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:00.87 ID:aUWzKrvg.net
おれが受けたときも4割届いてなかったな
がっつり落ちてた

1036 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:06.52 ID:aUWzKrvg.net
例のエックス線切り忘れ事件をきっかけに、間違いなく難易度上げてきてるね

1037 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:12.17 ID:aUWzKrvg.net
合格発表いつ

1038 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:17.77 ID:aUWzKrvg.net
>>271
なんで知らない?受験者じゃないのか

1039 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:23.44 ID:aUWzKrvg.net
今日だぞ

1040 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:29.07 ID:aUWzKrvg.net
今回も30%台だね

1041 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:34.75 ID:aUWzKrvg.net
中国四国も3割前半位だね

1042 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:40.39 ID:aUWzKrvg.net
近畿表示されない

1043 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:45.87 ID:aUWzKrvg.net
仕事で必要になったから受けてきたけど難易度が上がったどころじゃなくて傾向が完全に別物になってる
今までのような過去問コピペだけで楽勝wみたいな試験じゃなくなってるんだよね、10月過去問がその証拠
今回会場によっちゃ合格率3割切ってるしもう終わりだよこの資格

1044 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:51.58 ID:aUWzKrvg.net
ちーん

1045 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:04:57.13 ID:aUWzKrvg.net
こういう業務独占資格は、その業務に関して事故や事件が発生してニュースになると難易度を上げるのが常だからね

1046 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:02.72 ID:aUWzKrvg.net
試験開始から一時間位で結構な人数が退出していって焦ったけど、難しいから諦めて帰って行ったのね

1047 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:08.34 ID:aUWzKrvg.net
難しすぎるわ

1048 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:13.86 ID:aUWzKrvg.net
また来年

しかし今年合格率低いな

1049 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:19.48 ID:aUWzKrvg.net
>>247
個人被ばく線量測定サービスを行っている千代田テクノルとか長瀬ランダウアとかのHPを見ると、
5年累計:2001年4月1日を始期とする5年ごと…
2001年4月1日〜2006年3月31日,2006年4月1日〜2011年3月31日,2011年4月1日〜2016年3月31日…
と書かれているぞ。
直近の5年の累計という意味ではないかも。

1050 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:24.96 ID:aUWzKrvg.net
「放射線を放出する同位元素の数量等を定める件」(科学技術庁告示,原子力規制委員会告示)には、
「実効線量限度」のところに「平成13年4月1日以後5年ごとに区分した各期間につき100ミリシーベルト」と書かれています。
エックス線がこれに当てはまるかと言われると、厳密には微妙なのですが。

1051 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:30.42 ID:aUWzKrvg.net
過去問と傾向が明らかに異なってて、
消去法で「これかな・・・?」って感じで回答してた。
特に、法規。

あと、問題ろくに見ずに、回答の選択肢だけ見て答えれる問題も無くなってた。
例えば、エックス線作業主任者免許が与えられる者に該当しない要件とか。
(選択肢見ただけで、第二種放射線取扱主任者・・・)

初受験で過去問だけで合格したけど、各選択肢は詳細まで丸覚えしていかないと厳しいと感じました。

1052 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:35.91 ID:aUWzKrvg.net
関東は、444人受験して127人合格なので、合格率3割切ったね。

1053 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:41.66 ID:aUWzKrvg.net
細かいところまで覚えないと解けないし
英語とかと違って全く面白くない勉強だから苦痛でしかない

1054 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:47.32 ID:aUWzKrvg.net
高卒工員さん遅いな…
不合格者を障害者扱いするの飽きちゃったのかな

1055 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:52.86 ID:aUWzKrvg.net
https://i.imgur.com/UnCkVTo.jpg
前回満点で今回、、、、うせやろ

1056 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:05:58.57 ID:aUWzKrvg.net
受かっても6割が受かれる、誰でも取れるような資格だって業界でも思われてるから合格する旨味が少なすぎる
それでも合格したけど…
しかし合格率が2割台って何じゃそら

1057 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:04.16 ID:aUWzKrvg.net
安衛法の免許で、ここまで短期間で急激に難易度上げた資格って初めてじゃないかな

1058 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:09.74 ID:aUWzKrvg.net
>>277
逆に始まったんじゃないの

1059 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:15.33 ID:aUWzKrvg.net
次はガンマ線を受けようぜ

1060 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:20.99 ID:aUWzKrvg.net
次は揚貨装置なるものを受けるか。。

1061 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:26.68 ID:aUWzKrvg.net
今回徳島簡単だった

1062 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:32.21 ID:aUWzKrvg.net
簡単→難しい→簡単→難しい
となるのは当然
各種団体からクレーム入るから
次は簡単回だ

1063 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:37.74 ID:aUWzKrvg.net
1月19日に、この試験を始めて受けましたが、
過去門そのままというのは少なかったように思います。

過去問の、間違っている選択肢について、正しく書き直せるすようにし、
計算問題は数値が異なっても解けるようにしておく必要があると思います。

もっとも、当たり前のことであって、選択肢を見ただけで正解がわかるような
これまでの試験が問題なのかもしれませんが。

1064 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:43.44 ID:aUWzKrvg.net
資格ファンで乙4より難易度低いのが草ガンマ線が51で45って受けた事ないでしょ。
今の難易度なら53ぐらいありそう

1065 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:48.97 ID:aUWzKrvg.net
乙4よりは簡単だろ

1066 :名無し検定1級さん:2024/03/13(水) 10:06:54.50 ID:aUWzKrvg.net
>>299
乙4とか正直落ちる奴の方が難しい試験だろ

1067 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1067
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200