2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 実務補習スレ

1 :名無し検定1級さん :2018/01/06(土) 23:03:10.05 ID:cowPo5cTa.net
中小企業診断士2次試験合格後の実務補習に関するスレッドです。
2次試験や養成課程については別スレでお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

261 :名無し検定1級さん :2019/03/06(水) 01:08:12.48 ID:R2HDPO1PM.net
たしかに、自分一人の方が効率良いのではと感じることはあったな
自分ならこんなトンチンカンな質問はしないわな、とか、フレームワークをそのまま使い過ぎて中小企業向けになってないよね、なんて思うことが多々あった。

262 :名無し検定1級さん :2019/03/06(水) 06:24:09.06 ID:n7H7q8HHa.net
みんな自信あってすごいな

263 :名無し検定1級さん :2019/03/06(水) 15:49:50.81 ID:kBXmPfhpM.net
3社目もうすぐだけどさすがに疲労してきた

264 :名無し検定1級さん :2019/03/06(水) 18:31:49.14 ID:FCAn1b/9a.net
初めは診断先の経営改善を目的に事前調査とか資料作って気合いバリバリだったけど
結局、指導員が満足する報告書を作るのが目的になったわ・・・
もう報告書の作り方はわかったからあとはもうテキトーでいいかな

265 :名無し検定1級さん :2019/03/06(水) 23:34:03.42 ID:p550TLC20.net
>>264
>指導員が満足する報告書
そりゃそうだ
構造的に指導員が元請みたいなもんだからな
孫請けたる実習生はクライアントの前に元請様のOKもらわないと

266 :名無し検定1級さん :2019/03/12(火) 19:31:08.57 ID:96aiODLq0.net
>>265
下請けは誰?

267 :名無し検定1級さん :2019/03/15(金) 06:09:05.64 ID:bkkCqG++M.net
実務補習もあと少し
平成最後になるのか、新元号最初になるのか
登録のタイミングが気になる

268 :名無し検定1級さん :2019/03/15(金) 08:41:07.25 ID:KmV6t0gR0.net
>>267
お疲れ様。長かった実務補習もあと少しですね。
この時期の登録申請であれば、登録日は4/1なので平成。
官報掲載は例年5月にずれ込むから新年号になるかな。
配慮があって4月中にということになれば平成。

269 :名無し検定1級さん :2019/03/17(日) 13:16:10.86 ID:TQr8hhAwa.net
知人に教えてもらった研究会が面白そうだから入ってみようかなって思ってる
調べるとプロコン塾みたいなのは結構金取られるんだなw

270 :名無し検定1級さん :2019/03/17(日) 13:34:04.29 ID:cBsemMmhr.net
金取られた奴が食えなくて金取る方に回る無限連鎖

271 :名無し検定1級さん :2019/03/17(日) 22:51:52.56 ID:eqNAVWT3x.net
やっと明日で終わりだ
ほんと辛かったわ

272 :名無し検定1級さん :2019/03/17(日) 23:08:56.24 ID:GedDgBEvM.net
>>268
ご親切にありがとうございます!

273 :名無し検定1級さん :2019/03/18(月) 00:37:40.96 ID:S/t46p5P0.net
>>271
同じく、使えん指導員に当たるとほんまに苦労する…
若い先生がよかった。

274 :名無し検定1級さん :2019/03/18(月) 12:46:30.64 ID:hMbEJavfM.net
>>273
使えんとはどんな感じ?

275 :名無し検定1級さん :2019/03/24(日) 02:00:51.10 ID:9jDKtT78a.net
短小
ふにゃちん
ほーけー

276 :名無し検定1級さん :2019/04/07(日) 15:45:48.85 ID:s7sKQroWd.net
ようやく登録証が届いた。官報への掲載はもう少し先?

277 :名無し検定1級さん :2019/04/08(月) 15:33:52.25 ID:odLZ0fAod.net
>>276
いつ申請したの?
15日コースだけどまだ来てないよ

278 :名無し検定1級さん :2019/04/08(月) 21:27:20.76 ID:9jLnJW9Gd.net
>>277
2月で修了。申請は月末にまとめて協会から。

279 :名無し検定1級さん :2019/04/11(木) 14:45:53.16 ID:8NY7gcQPd.net
官報出てるけど名前ないわ
3月申請

280 :名無し検定1級さん :2019/04/11(木) 20:12:52.69 ID:0MPgcuuBa.net
>>279
三月申請は5月だってよ
令和元年登録だな

281 :名無し検定1級さん :2019/04/11(木) 23:11:48.09 ID:B8+O+X9VM.net
社名に令和つけた診断士テレビに出て嬉しそうだったね。

282 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 21:27:36.12 ID:GQVE3gTra.net
診断士の世界は狭いから
認知度広げてほしいな

283 :名無し検定1級さん :2019/04/29(月) 20:52:42.31 ID:9KaCRmmSa.net
次はいつごろ募集だっけ

284 :名無し検定1級さん :2019/04/29(月) 23:30:34.64 ID:5DlUTo21a.net
昨日、募集の封筒が届いたよ。
H29年度合格者だが、まだ未経験。
今回の7月~9月は参加したい。

285 :名無し検定1級さん :2019/04/30(火) 08:34:22.33 ID:b8/svWH6a.net
平成30年度合格で実務補習を今年の3月に終えたんだが、官報載らないまま令和になってしまった

286 :名無し検定1級さん :2019/05/01(水) 00:00:11.22 ID:L1AUALUMa.net
ハロー令和

今年中に後2回実習受けて
令和元年登録者になるぜ

287 :名無し検定1級さん :2019/05/09(木) 13:22:35.36 ID:qeVO7f4xr.net
もう大阪締切だってよ。

288 :名無し検定1級さん :2019/05/09(木) 13:26:34.98 ID:qeVO7f4xr.net
きょうから申込み開始なのに話題になってないのね

289 :名無し検定1級さん :2019/05/09(木) 21:48:08.99 ID:cvLohlJO0.net
【最高峰一流資格】
【登録免許税6万円かつ高度の専門知識等を有する者】
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】

■■■■■■■■埋められない最高峰6万円の壁■■■■■■■■

【名高き二流資格】
【登録免許税3万円かつ高度の専門知識等を有する者】又は【高度の専門知識等を有する者】
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】

■■■■■■■■■■埋められない高度の壁■■■■■■■■■■

【やっぱり三流資格】
【登録免許税3万円】
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】

290 :名無し検定1級さん :2019/05/11(土) 23:09:09.80 ID:StnQpBbEd.net
俺昔この資格試験受かったんだけど休眠にしてる

まだこの資格あったんだな、、、

そのうち消えるかと思ってた

291 :名無し検定1級さん :2019/05/12(日) 13:38:30.38 ID:77qIa+d8d.net
お前の方が早くこの世から消えるだろうな。

292 :名無し検定1級さん :2019/05/18(土) 21:13:31.19 ID:gfaCgP/va.net
今は法律に書きこまれた国家資格だから
法改正しないとなくせないよ

293 :名無し検定1級さん :2019/05/21(火) 11:58:28.00 ID:9/P6umyx0.net
「中小企業診断士」は、省令(登録・試験規則)にのみ使われる名称。
法律上の名称は、登録された「中小企業の経営診断の業務に従事する者」なんだよな。

診断士の名称を法律に書かないのはなんでだ?

294 :名無し検定1級さん :2019/05/25(土) 13:38:22.19 ID:Mz+n9SYKd.net
>>293
業務独占できないからでは?

試験があって合格した証にしかならない

逆に乗せてしまうと独占業務があるように誤認表示になる恐れがあるのでは?

295 :名無し検定1級さん :2019/05/25(土) 16:49:34.11 ID:t29xit5Xa.net
経産省が手持ちのカードとしてもっておきたいからでしょ
法律に書き込むと国会をはじめ国民に説明する責任が発生する

おぼっちゃま政権が続けば適当にごまかしていられるかもしれないが

296 :名無し検定1級さん :2019/05/26(日) 19:17:22.70 ID:UMPoLg/ka.net
実務補習のWeb参加でできるやつどうなんやろ。地方だし手間かからずポイント稼げるなら試したい。

297 :名無し検定1級さん :2019/07/02(火) 21:35:44.50 ID:TX/XGaUma.net
やばい、指導員からの事前課題が、全然できてない

298 :名無し検定1級さん :2019/07/02(火) 22:04:15.91 ID:e/e6W4ia0.net
どんな課題や

299 :名無し検定1級さん :2019/07/10(水) 18:41:01.51 ID:4wPGAaWQa.net
みんな、報告書、進んでるか?

300 :名無し検定1級さん :2019/07/11(木) 12:55:59.14 ID:/1oUpR3da.net
わけなきゃよかった

301 :名無し検定1級さん :2019/07/11(木) 18:54:01.51 ID:gswT1V8JM.net
わけるとは?

302 :名無し検定1級さん :2019/07/12(金) 11:53:28.00 ID:wpWGCzBta.net
自分でちゃぶ台返ししたとこや。

303 :名無し検定1級さん :2019/07/14(日) 23:34:23.20 ID:VthGe5XQ0.net
二度とやりたくねぇ。あと9月にまたやるけどマジかったるい

304 :名無し検定1級さん :2019/07/15(月) 00:36:56.15 ID:3nNqaPiNa.net
>>303
終われば終わり
実習期間中に起きる出来事は実習期間に与えられた役割

305 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 14:25:02.32 ID:re1IYXz70.net
>>303
なんで、実績証明書に社長のハンコもらって終わりにしないんだ?
どのみち、登録してからもハンコを集めるんだから、いまから集めて使えばよいのに。

不満たらたらしながら補習受けるのは、貴殿だけでなく、指導員や他の受講生にも迷惑。

306 :名無し検定1級さん :2019/08/12(月) 02:27:20.29 ID:JaQkyyx40.net
診断報告書の書き方がなかなか掴めない
報告書の書き方の書籍とかないかなあ?
それと診断報告書の具体例が分かるようなサイトないのかな? 
誰かポイント教えてください

307 :名無し検定1級さん :2019/08/12(月) 11:30:44.29 ID:siatUDmua.net
テキスト読んだ?

308 :名無し検定1級さん :2019/08/12(月) 22:03:32.50 ID:9u7Tk2F9a.net
夏場の実習の企業訪問では、どんな服装が相応しいですか?
長袖半袖、ネクタイありなし、上着は…?

309 :名無し検定1級さん :2019/08/13(火) 09:35:33.29 ID:Lsrzrn3U0.net
ドレスコードは指導員に確認しな。チーム内であんまりバラバラでも困るし。
半袖、クールビズでOKって指導員もいれば、
夏でも上着+ネクタイという指導員もいるかもしれない。

310 :名無し検定1級さん :2019/08/13(火) 11:22:11.60 ID:Es9dii99M.net
Tシャツに短パンでもオーケーかもしれない

311 :名無し検定1級さん :2019/08/13(火) 13:25:07.58 ID:2frgtfIF0.net
うちは、ネクタイなしの、上着ありだった

312 :名無し検定1級さん :2019/08/14(水) 16:22:39.34 ID:2WUj9+7Wa.net
306です

確かに指導員に確認するのが鉄則でしたね、ありがとうございました

313 :名無し検定1級さん :2019/08/15(木) 19:35:29.49 ID:ZkesYqez0.net
自分の評価にかかわることを、誰がどんな答えを書くかわからない5ちゃんで尋ねるバカがいるんだなーって感心したわ
オレが対象企業の社長ならこんなバカにハンコやらないな

314 :名無し検定1級さん :2019/08/17(土) 16:54:09.48 ID:7pNgSO/ur.net
指導員からメールが来たが、ダラダラと要領を得ない仕事できねー奴が送るメールで、こりゃハズレっぽい。

315 :名無し検定1級さん :2019/08/17(土) 21:22:28.33 ID:DvzotXrn0.net
もうメールきたのか、早いね。うちは、8月末までに来るそうだ

316 :名無し検定1級さん :2019/08/18(日) 12:04:48.34 ID:VooySCXPr.net
>>315
東京は23日からだからな

317 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 02:53:35.89 ID:DSjaNp9+d.net
>>313 その直後に>>314こんなことを書くバカがいるしw

318 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 03:24:36.11 ID:8zaM/IG80.net
>>317
ダメコンサルで単価低い指導員の仕事やらざるを得ない指導員か?
前回指導員とメンバーに恵まれたので愚痴ったまでだが。

319 :名無し検定1級さん:2019/08/21(水) 19:50:27.41 ID:qJGbG7JV7
指導員って3パターンあるんだよね。

(1)食えなくて指導員くらいしか仕事のないダメ診断士
 →ハズレ。諦めて補習が終わるまで耐えよう。
(2)やりたくないけど数合わせで指導員をやらされる診断士
 →これが一番多い。やる気がないので無害ではある。
(3)恩返しのつもりで後進の指導をしてくれる老練の診断士
 →大当たり。少数ながらこういう人はちゃんといる。

指導員は診断士として脂がのってきた人しかなれないルールがあるから、
普通は忙しくて新人の指導なんてやってる時間はないはずなんだよね。
それでも指導員をやるというのは、玉石の両方がいるわけよ。

320 :名無し検定1級さん :2019/08/21(水) 20:57:24.57 ID:6xSuqnPtd.net
>>314
補助金申請士かな

321 :名無し検定1級さん :2019/08/22(木) 18:38:40.93 ID:keglUgAnr.net
実務補習の指導員を見て感じたこと。
独立して小企業ばっかみてると時代に取り残されるんだな。

322 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 08:39:13.33 ID:LlSDc3HlM.net
>>321
最近は大企業に勤める企業内診断士が多すぎるけど、
大企業のサラリーマンの動き方を捨てないと診断士活動はできないよ。
君みたいな上から目線で、中小企業の社長からも周りの診断士仲間からも嫌われる新人診断士がたくさんいる。

323 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 09:13:27.23 ID:NyniFngFr.net
>>322
そういう協会の古臭い組織文化が大嫌いなのを上から目線と言われるとイラッとくるな。

324 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 09:53:18.78 ID:hSOLU1c3M.net
>>323
文句は誰でも言える。
君が協会を変えてみせてよ。

325 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 17:18:09.40 ID:RUzJwPjwM.net
指導員って3パターンあるんだよね。

(1)食えなくて指導員くらいしか仕事のないダメ診断士
 →ハズレ。諦めて補習が終わるまで耐えよう。
(2)やりたくないけど数合わせで指導員をやらされる診断士
 →これが一番多い。やる気がないので無害ではある。
(3)恩返しのつもりで後進の指導をしてくれる老練の診断士
 →大当たり。少数ながらこういう人はちゃんといる。

指導員は診断士として脂がのってきた人しかなれないルールがあるから、
普通は忙しくて新人の指導なんてやってる時間はないはずなんだよね。
それでも指導員をやるというのは、玉石の両方がいるわけよ。

326 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 18:12:13.36 ID:NyniFngFr.net
>>324
できる人は「協会に入らない」一択だと受かってからこれまでに学んだので協会に入らないと思う。

327 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 21:00:59.15 ID:VqoTUtJza.net
>>312
俺の班は私服でOKだったが、隣の班は指導員の方針で毎回スーツにネクタイ必須だった
無視して私服できてたやつがガチで切れられてた
ただ、事前にメールで期間中はスーツ着用って指示はされてた模様

328 :名無し検定1級さん :2019/08/24(土) 13:12:48.87 ID:lOepKW5Pd.net
馬鹿なやつだね。救いようがない

329 :名無し検定1級さん :2019/08/24(土) 22:04:49.40 ID:HbE59Ller.net
なんとか20時に終わったぜ。
なんの予備知識もないのに班長にいきなり仕切らせる制度はどうかと思う。

330 :名無し検定1級さん :2019/08/24(土) 22:05:45.92 ID:HbE59Ller.net
2回目以降の人がやることにしてほしいわ

331 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 20:38:05.38 ID:nirFCDSaa.net
やっと終わった。企業内診断士には負担大きいな。

332 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 06:36:43.82 ID:SfgS1aAG0.net
>>331
おつでした。

333 :名無し検定1級さん :2019/09/22(日) 06:50:44.08 ID:oor3x9Hv0.net
夜中までやったり泊まったりする班ってメンバーにバカが混じってるとそうなるの?

334 :名無し検定1級さん :2019/09/22(日) 08:48:24.98 ID:HUn8/qXTa.net
ちゃぶ台食らうとそうなるらしい。
3日目の夜に一からやり直しになるとか。

335 :名無し検定1級さん :2019/09/22(日) 17:09:07.88 ID:94OJsFYLr.net
ちゃぶ台食らうって2.日目ちゃんとやらねえで解散したメンバーが悪いだけじゃねーの?

336 :名無し検定1級さん :2019/09/22(日) 20:30:52.17 ID:94OJsFYLr.net
何もしない指導員と口ばっかりの副指導員で独立中小企業診断士のイメージがどん底まで落ちた。

337 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa8f-piWr):2019/11/13(水) 18:23:59 ID:y+jzAIhRa.net
2月どーすっかなー
忙しい時期なんよな。
しかし逃すと来年7月になるしなぁ。
実務従事でサクッと終わらせてもいいんだけど、
なんだかんだ人脈できるんよなー悩むぜ

338 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5257-M2hN):2019/12/17(火) 00:37:40 ID:laICnzKw0.net
くっさ!

339 :名無し検定1級さん (JP 0H9e-OwO/):2019/12/17(火) 08:15:21 ID:Hj0/yc1eH.net
同じ金払うなら
実務補習より民間の実務従事で
ポイント稼いだほうが
良さそうな気がしてきましたが
いかがですか?

340 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-2pWn):2019/12/17(火) 15:31:07 ID:OAFjQU6ta.net
今年合格するとしたら、実務補習いつから受けられる?
来年2月の分が1月7日まで受付らしいが、これは申し込めるんだろうか

341 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-yX6W):2019/12/17(火) 18:08:17 ID:6obtEG12M.net
この前の情報セキュリティマネジメント指導業務。
Facebookの支援士グループによると、枠がなかなか埋まらないのでITコーディネータにも開放してたらしいな。
結局IPAや経産省は専門性云々言いながら、国家資格の支援士と民間のITコーディネータを同列に見ているのかね。

342 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-yX6W):2019/12/17(火) 18:52:14 ID:6obtEG12M.net
すまん誤爆した

343 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9e-uofm):2019/12/18(水) 09:20:50 ID:tuzVUXYCM.net
>>341
誤爆にマジレスしますが、経産省にとって支援
士とITコーディネータは同列ですよ。
国家資格は何か変えるたびに法律改正が必要なので、IT進歩のスピードに追い付けないため、あえてITコーディネータは民間資格の体裁にしてます。
歴史は支援士より長く、コーディネータ協会の職員もIPAの職員だしね。

診断士の資格を取ったらITコーディネータにもぜひチャレンジしてみてくだい。
診断士は試験で優遇措置がありますよ。

344 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-zFmU):2019/12/25(水) 06:14:33 ID:HwjsgdlMa.net
手強い資格ターミネーター
実務補習5日コースをdisってコメント欄で論破されまくってて笑う

345 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa83-hoej):2019/12/31(火) 09:28:27 ID:POyRCDrAa.net
2月日程出たのに過疎ってんな。
田舎もんな自分には費用負担重いわ。
5日日程でも最低2往復で3泊必要。
補習代入れたら10万は飛ぶもんな。
合格後の課金システムやめてほしいわ。

346 :名無し検定1級さん (スップ Sd62-XHx6):2020/01/01(水) 23:21:40 ID:oAbu3MO9d.net
>>344 ブログを読んだが、たかが補習に
5日は、15日はって序列をつけて
本当にくだらなかったw

347 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-MkYf):2020/01/02(木) 09:07:10 ID:9gRBeJEIa.net
>>344
オレも読んだww
5日コース選んだオレは、15日コースの費用一括で払えなくて、日程の調整も出来ないカスらしいwww
5日コースはそんなカスの寄せ集めだから得られる物が何倍も違うとかwww
酷すぎて笑うwwwカスですまんwww

348 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-g2RO):2020/01/07(火) 08:29:30 ID:FeOsbAdJ0.net
知り合いの実務従事でササっと終わらせて登録しようも思っているけど、実務補習を全くやらないで登録することのデメリットはあるのかな?

349 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-wBSM):2020/01/07(火) 11:53:00 ID:H7DviboHM.net
>>348
登録するだけってなら、特にない。

350 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-g2RO):2020/01/07(火) 16:33:42 ID:FeOsbAdJ0.net
>>349
「登録だけなら」ということは、その後の活動を考えたら実務補習をしないことはデメリットってこと?

351 :名無し検定1級さん :2020/01/07(火) 18:24:29.68 ID:q4CcOQPQa.net
>>350
良い悪い別にして、あれは協会の仕事のテンプレみたいなもんだから。協会絡みの仕事なんかはやり辛くなるかな。良い悪い別にしてな。

352 :346 :2020/01/07(火) 18:30:15.49 ID:H7DviboHM.net
>>351
>>350
他の都道府県協会の事は知らないけど、俺の所属する協会ではそれほどデメリットでもない。
将来的に、実務補習の指導員、副指導員をやるときに、お作法を経験してない事で、デメリットになるかもしれない。

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be64-0Pc/):2020/01/07(火) 21:45:28 ID:p5oFpb5f0.net
大阪の追加の実務補習って、申込の当日にネット申込フォームが出てくるのかね?

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff45-JQ6m):2020/01/09(木) 00:33:49 ID:V9LBdQHq0.net
速攻埋まりそうだな

355 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f40-aV25):2020/01/09(木) 10:10:33 ID:YA5CEW+P0.net
一瞬で締め切られたな

356 :名無し検定1級さん :2020/01/09(木) 10:28:28.04 ID:V9LBdQHq0.net
まじ就活のエントリー並やんけw
実務補習の案内で受けろと言ってて入力してる間に速攻埋まるとかアホやろ
もう実務従事でいいテーマがあれば参加するわ
もしくは知り合いの経営者にハンコだけ貰うわ
実務補習のテキスト見てみたいけど買えるんかな

357 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-iC0Y):2020/01/09(木) 15:28:37 ID:Ej2Cb/rD0.net
>>356
俺も民間の実務従事サービス1件と知り合いのハンコ2件でクリアしようと思う。
同じく実務補習のテキストだけは一読したいなーと考えてる。

358 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa53-CCy/):2020/01/09(木) 16:47:28 ID:S/KsR3exa.net
大阪で受けられんで、わざわざ名古屋とか福岡まで行く奴いるからな。日程的なものもあるかもしれんが。

359 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-CCy/):2020/01/13(月) 19:31:36 ID:94AEt+Dfa.net
口述発表から14レスしかねぇwww
二次スレでイキってるヤツら殆ど受かってないんだな、、、

360 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4659-V+qk):2020/01/16(木) 15:18:59 ID:+NXSdj3P0.net
2月は別の人に仕事押し付けて15日行く
でもこんなに時間取れる人そうそういるもんなんやろか
15日コース2,3人しかいなかったりして

361 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa49-gGzZ):2020/01/16(木) 15:40:54 ID:ISOugTu7a.net
>>360
会社指示で受けた組とか、独立したい組が結構いるから大丈夫。むしろ1社目の補習が全員初めてだから苦戦する。2社目からは要領覚えるが。
最初頑張れ。

総レス数 741
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200