2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 実務補習スレ

1 :名無し検定1級さん :2018/01/06(土) 23:03:10.05 ID:cowPo5cTa.net
中小企業診断士2次試験合格後の実務補習に関するスレッドです。
2次試験や養成課程については別スレでお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

321 :名無し検定1級さん :2019/08/22(木) 18:38:40.93 ID:keglUgAnr.net
実務補習の指導員を見て感じたこと。
独立して小企業ばっかみてると時代に取り残されるんだな。

322 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 08:39:13.33 ID:LlSDc3HlM.net
>>321
最近は大企業に勤める企業内診断士が多すぎるけど、
大企業のサラリーマンの動き方を捨てないと診断士活動はできないよ。
君みたいな上から目線で、中小企業の社長からも周りの診断士仲間からも嫌われる新人診断士がたくさんいる。

323 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 09:13:27.23 ID:NyniFngFr.net
>>322
そういう協会の古臭い組織文化が大嫌いなのを上から目線と言われるとイラッとくるな。

324 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 09:53:18.78 ID:hSOLU1c3M.net
>>323
文句は誰でも言える。
君が協会を変えてみせてよ。

325 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 17:18:09.40 ID:RUzJwPjwM.net
指導員って3パターンあるんだよね。

(1)食えなくて指導員くらいしか仕事のないダメ診断士
 →ハズレ。諦めて補習が終わるまで耐えよう。
(2)やりたくないけど数合わせで指導員をやらされる診断士
 →これが一番多い。やる気がないので無害ではある。
(3)恩返しのつもりで後進の指導をしてくれる老練の診断士
 →大当たり。少数ながらこういう人はちゃんといる。

指導員は診断士として脂がのってきた人しかなれないルールがあるから、
普通は忙しくて新人の指導なんてやってる時間はないはずなんだよね。
それでも指導員をやるというのは、玉石の両方がいるわけよ。

326 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 18:12:13.36 ID:NyniFngFr.net
>>324
できる人は「協会に入らない」一択だと受かってからこれまでに学んだので協会に入らないと思う。

327 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 21:00:59.15 ID:VqoTUtJza.net
>>312
俺の班は私服でOKだったが、隣の班は指導員の方針で毎回スーツにネクタイ必須だった
無視して私服できてたやつがガチで切れられてた
ただ、事前にメールで期間中はスーツ着用って指示はされてた模様

328 :名無し検定1級さん :2019/08/24(土) 13:12:48.87 ID:lOepKW5Pd.net
馬鹿なやつだね。救いようがない

329 :名無し検定1級さん :2019/08/24(土) 22:04:49.40 ID:HbE59Ller.net
なんとか20時に終わったぜ。
なんの予備知識もないのに班長にいきなり仕切らせる制度はどうかと思う。

330 :名無し検定1級さん :2019/08/24(土) 22:05:45.92 ID:HbE59Ller.net
2回目以降の人がやることにしてほしいわ

331 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 20:38:05.38 ID:nirFCDSaa.net
やっと終わった。企業内診断士には負担大きいな。

332 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 06:36:43.82 ID:SfgS1aAG0.net
>>331
おつでした。

333 :名無し検定1級さん :2019/09/22(日) 06:50:44.08 ID:oor3x9Hv0.net
夜中までやったり泊まったりする班ってメンバーにバカが混じってるとそうなるの?

334 :名無し検定1級さん :2019/09/22(日) 08:48:24.98 ID:HUn8/qXTa.net
ちゃぶ台食らうとそうなるらしい。
3日目の夜に一からやり直しになるとか。

335 :名無し検定1級さん :2019/09/22(日) 17:09:07.88 ID:94OJsFYLr.net
ちゃぶ台食らうって2.日目ちゃんとやらねえで解散したメンバーが悪いだけじゃねーの?

336 :名無し検定1級さん :2019/09/22(日) 20:30:52.17 ID:94OJsFYLr.net
何もしない指導員と口ばっかりの副指導員で独立中小企業診断士のイメージがどん底まで落ちた。

337 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa8f-piWr):2019/11/13(水) 18:23:59 ID:y+jzAIhRa.net
2月どーすっかなー
忙しい時期なんよな。
しかし逃すと来年7月になるしなぁ。
実務従事でサクッと終わらせてもいいんだけど、
なんだかんだ人脈できるんよなー悩むぜ

338 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5257-M2hN):2019/12/17(火) 00:37:40 ID:laICnzKw0.net
くっさ!

339 :名無し検定1級さん (JP 0H9e-OwO/):2019/12/17(火) 08:15:21 ID:Hj0/yc1eH.net
同じ金払うなら
実務補習より民間の実務従事で
ポイント稼いだほうが
良さそうな気がしてきましたが
いかがですか?

340 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-2pWn):2019/12/17(火) 15:31:07 ID:OAFjQU6ta.net
今年合格するとしたら、実務補習いつから受けられる?
来年2月の分が1月7日まで受付らしいが、これは申し込めるんだろうか

341 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-yX6W):2019/12/17(火) 18:08:17 ID:6obtEG12M.net
この前の情報セキュリティマネジメント指導業務。
Facebookの支援士グループによると、枠がなかなか埋まらないのでITコーディネータにも開放してたらしいな。
結局IPAや経産省は専門性云々言いながら、国家資格の支援士と民間のITコーディネータを同列に見ているのかね。

342 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-yX6W):2019/12/17(火) 18:52:14 ID:6obtEG12M.net
すまん誤爆した

343 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9e-uofm):2019/12/18(水) 09:20:50 ID:tuzVUXYCM.net
>>341
誤爆にマジレスしますが、経産省にとって支援
士とITコーディネータは同列ですよ。
国家資格は何か変えるたびに法律改正が必要なので、IT進歩のスピードに追い付けないため、あえてITコーディネータは民間資格の体裁にしてます。
歴史は支援士より長く、コーディネータ協会の職員もIPAの職員だしね。

診断士の資格を取ったらITコーディネータにもぜひチャレンジしてみてくだい。
診断士は試験で優遇措置がありますよ。

344 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-zFmU):2019/12/25(水) 06:14:33 ID:HwjsgdlMa.net
手強い資格ターミネーター
実務補習5日コースをdisってコメント欄で論破されまくってて笑う

345 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa83-hoej):2019/12/31(火) 09:28:27 ID:POyRCDrAa.net
2月日程出たのに過疎ってんな。
田舎もんな自分には費用負担重いわ。
5日日程でも最低2往復で3泊必要。
補習代入れたら10万は飛ぶもんな。
合格後の課金システムやめてほしいわ。

346 :名無し検定1級さん (スップ Sd62-XHx6):2020/01/01(水) 23:21:40 ID:oAbu3MO9d.net
>>344 ブログを読んだが、たかが補習に
5日は、15日はって序列をつけて
本当にくだらなかったw

347 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-MkYf):2020/01/02(木) 09:07:10 ID:9gRBeJEIa.net
>>344
オレも読んだww
5日コース選んだオレは、15日コースの費用一括で払えなくて、日程の調整も出来ないカスらしいwww
5日コースはそんなカスの寄せ集めだから得られる物が何倍も違うとかwww
酷すぎて笑うwwwカスですまんwww

348 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-g2RO):2020/01/07(火) 08:29:30 ID:FeOsbAdJ0.net
知り合いの実務従事でササっと終わらせて登録しようも思っているけど、実務補習を全くやらないで登録することのデメリットはあるのかな?

349 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-wBSM):2020/01/07(火) 11:53:00 ID:H7DviboHM.net
>>348
登録するだけってなら、特にない。

350 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-g2RO):2020/01/07(火) 16:33:42 ID:FeOsbAdJ0.net
>>349
「登録だけなら」ということは、その後の活動を考えたら実務補習をしないことはデメリットってこと?

351 :名無し検定1級さん :2020/01/07(火) 18:24:29.68 ID:q4CcOQPQa.net
>>350
良い悪い別にして、あれは協会の仕事のテンプレみたいなもんだから。協会絡みの仕事なんかはやり辛くなるかな。良い悪い別にしてな。

352 :346 :2020/01/07(火) 18:30:15.49 ID:H7DviboHM.net
>>351
>>350
他の都道府県協会の事は知らないけど、俺の所属する協会ではそれほどデメリットでもない。
将来的に、実務補習の指導員、副指導員をやるときに、お作法を経験してない事で、デメリットになるかもしれない。

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be64-0Pc/):2020/01/07(火) 21:45:28 ID:p5oFpb5f0.net
大阪の追加の実務補習って、申込の当日にネット申込フォームが出てくるのかね?

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff45-JQ6m):2020/01/09(木) 00:33:49 ID:V9LBdQHq0.net
速攻埋まりそうだな

355 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f40-aV25):2020/01/09(木) 10:10:33 ID:YA5CEW+P0.net
一瞬で締め切られたな

356 :名無し検定1級さん :2020/01/09(木) 10:28:28.04 ID:V9LBdQHq0.net
まじ就活のエントリー並やんけw
実務補習の案内で受けろと言ってて入力してる間に速攻埋まるとかアホやろ
もう実務従事でいいテーマがあれば参加するわ
もしくは知り合いの経営者にハンコだけ貰うわ
実務補習のテキスト見てみたいけど買えるんかな

357 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-iC0Y):2020/01/09(木) 15:28:37 ID:Ej2Cb/rD0.net
>>356
俺も民間の実務従事サービス1件と知り合いのハンコ2件でクリアしようと思う。
同じく実務補習のテキストだけは一読したいなーと考えてる。

358 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa53-CCy/):2020/01/09(木) 16:47:28 ID:S/KsR3exa.net
大阪で受けられんで、わざわざ名古屋とか福岡まで行く奴いるからな。日程的なものもあるかもしれんが。

359 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-CCy/):2020/01/13(月) 19:31:36 ID:94AEt+Dfa.net
口述発表から14レスしかねぇwww
二次スレでイキってるヤツら殆ど受かってないんだな、、、

360 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4659-V+qk):2020/01/16(木) 15:18:59 ID:+NXSdj3P0.net
2月は別の人に仕事押し付けて15日行く
でもこんなに時間取れる人そうそういるもんなんやろか
15日コース2,3人しかいなかったりして

361 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa49-gGzZ):2020/01/16(木) 15:40:54 ID:ISOugTu7a.net
>>360
会社指示で受けた組とか、独立したい組が結構いるから大丈夫。むしろ1社目の補習が全員初めてだから苦戦する。2社目からは要領覚えるが。
最初頑張れ。

362 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 921a-6zBS):2020/01/17(金) 00:07:09 ID:AoT12W070.net
>>361
会社指示で受けて合格したヤツなんて知らないなぁ
某協会で幹部やってるからいろんな診断士に会うけどそんなのいないぞ
会社指示で妖精行ったヤツならいっぱいいるし幹部にも多いけどな

363 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa49-gGzZ):2020/01/17(金) 00:11:03 ID:BXmAOgcra.net
>>362
あ?うるせーよド田舎協会の患部さんよ

364 :名無し検定1級さん :2020/01/17(金) 07:42:51.54 ID:s3U4WlZop.net
お金払った後協会から何もリアクションないのだが、こんなもの?

365 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM81-Zu+p):2020/01/29(水) 20:26:08 ID:jXiUyR9ZM.net
5日間コース+実務従事10日で登録しようと思ってたけど、
仕事で実務補習行けなくなってキャンセルした。
全部実務従事で埋めれはするけど残念だ。

366 :名無し検定1級さん :2020/01/29(水) 21:38:46.93 ID:6Yn86ViX0.net
実務従事って、1社で15日でもいいの?

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5b7-/fp1):2020/01/30(木) 08:24:13 ID:yE9WkUWr0.net
>>366
いいよ

368 :名無し検定1級さん :2020/01/30(木) 08:59:44.46 ID:3k6i0XA2M.net
>>367
そうなんだ。ありがとう。
じゃあすでに前からコンサルしてる先があるから、そこにお願いしようかな。

369 :名無し検定1級さん (JP 0H2e-4iTd):2020/01/30(木) 15:34:32 ID:ZohMVn8+H.net
そのかわり、
その企業に電話等、調査入るよ。

経産省も怪しい申請書には、
ランダムに調査しているから。

企業診断に15日も必要ですか?
何したんですか?
と相手の社長に詰められて答えられないと、
不正認定されるだけでなく、
顧問の会社とトラブルにもなるから、
やるなら、慎重に。

370 :名無し検定1級さん :2020/01/30(木) 22:06:32.79 ID:ZHucEgXGd.net
しねえよバカ。
妖精のくせに新米を脅かして憂さ晴らしすんなクズ

371 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5b7-/fp1):2020/01/31(金) 08:29:40 ID:GD0b7wyn0.net
>>368
すでにコンサル実務をしている人なら
実務補習は不要だし、それで正解。

運転免許で言うと、前者が自己責任で公道を自由にドライブ、
後者が実際と乖離した教習所内のコースを教官にギャーギャー言われながら、
事故ろうが違反しようが、実害無し、みたいなもんだから。

ただ教習所内に入れるのは今だけだから、
5日間コースだけ受けて「教習所ってこんな感じか」を
知ることは無意味ではないかも。

372 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1140-l44C):2020/01/31(金) 12:23:15 ID:QZTmbBv00.net
>>371
なるほど、それはおっしゃるとおりですね。
5日だけでも出たほうがいいかもしれないですね。

ちなみに、これまで何年もコンサルしてる先があるのですが、二次試験合格前のコンサルも実務従事の対象になるのでしょうか?

373 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-RVuG):2020/01/31(金) 12:55:06 ID:/IBjxfkJp.net
来週から行くんだけど実務補習ってそんなに実際と乖離してんの?

374 :名無し検定1級さん :2020/01/31(金) 13:25:03.54 ID:naLe/Uf30.net
>企業診断に15日も必要ですか?

求められるのは、「診断又は助言」だからね。
「診断」はお作法があるけれども、「助言」は内容も期間もなんでもあり。
中小企業(個人事業主を含む)を相手に一言でもアドバイスをすれば、すべて実務従事の範疇です。

ただし、合格前の助言は登録申請に使えないし、同じ日に3社に助言しても登録申請に使えるのは1社のみ。

375 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5b7-/fp1):2020/01/31(金) 14:34:03 ID:GD0b7wyn0.net
>>372
> 二次試験合格前のコンサルも実務従事の対象になるのでしょうか?

あー、どうなんだろうね。
そういう細かい点は、Q&Aを確認してから、霞が関へ電話しな。
https://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5b7-/fp1):2020/01/31(金) 14:35:41 ID:GD0b7wyn0.net
>>373
公道と教習所みたいなもん。
同じ部分もあるし、異なる部分もある、って話。

377 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-RVuG):2020/01/31(金) 15:48:58 ID:/IBjxfkJp.net
>>376
まるっきり違うってわけじゃないのね
ありがとう

378 :名無し検定1級さん :2020/01/31(金) 20:47:06.06 ID:mjQKin2Sd.net
書類が整ってればいい話を、登録できると舞い上がって
くちゃくちゃ質問バカじゃねえのか?

379 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-rDOO):2020/01/31(金) 21:08:47 ID:evAXrU88a.net
>>378
どうした急に?
悩み事なら聞くぞ

380 :名無し検定1級さん :2020/01/31(金) 21:21:45.39 ID:5SizeJDsa.net
>>379
今年で10年目の多年度。
養成行く金もない。。。。
オレが悪いわけじゃない、試験がおかしい!

381 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6db7-X39/):2020/01/31(金) 21:43:31 ID:4z4alxJz0.net
名刺って本業の普通に使ってるやつでいいかな
何か慣習ある?専用の名刺作っとけとか

382 :名無し検定1級さん :2020/01/31(金) 22:00:59.71 ID:aN/3fbm9M.net
>>380
身体試験を延々とやるより、政治家なって経産省に試験のルールを変えさせた方が早かったかもな。

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-ZjM+):2020/02/01(土) 01:14:56 ID:yjc6sRUP0.net
指導員から、セカンドコンタクトのメールこないんだが?
外れ指導員引いたかな。。。

384 :名無し検定1級さん :2020/02/01(土) 07:28:54.24 ID:YIdqNnh+0.net
>>381
張り切って専用の名刺を作っちゃう人とか少なく無いけど
今考えると、特に支障がなければ普通に使っているやつでいい。
勤め人なら、永続的に挨拶状とか年賀状とかを
自宅で受け取りたいか、会社で受け取りたいかで
使い分けると良い。


>>383
そんなもん。指導員なんて閑な診断士の小遣い稼ぎか、
都道府県協会から頼まれて、めんどくせえけどしゃーない、的な感じだから。
場合によっては、3〜4日前に指導員から初メールが来るとかある。

385 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-rDOO):2020/02/01(土) 08:12:28 ID:or+MxVve0.net
>>383
俺も確認メールしか来ないよ
普通じゃないの?
早く送られても忙しいから見る暇ないけど
つか指導員はかなり年配の人だわ

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6db7-X39/):2020/02/01(土) 22:27:22 ID:c8gJiDWZ0.net
>>383
セカンドコンタクトのメールってなにそ?

387 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-rDOO):2020/02/02(日) 11:47:32 ID:XYsPBM3ca.net
資料のメールが送られて来たんだけど、これは予め目を通しておかないとダメ?
初めての補習でよく分からん
金曜日有休を取るんで今週かなり激務で見る暇ない
やれるのは今日の夜しかないけどやる気が出ない

388 :名無し検定1級さん :2020/02/02(日) 12:35:58.43 ID:FFSMYShfM.net
>>387
資料の内容によるだろ。

389 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-rDOO):2020/02/02(日) 13:46:54 ID:aZms88e+a.net
>>388
資料は診断報告書だったり会社概要、業界概要、決算書、補習流れなど
添付書類が10位上ある
補習流れだけさらっとみて後は放置するわ
決算書や会社概要、業界概要は当日でいいや

390 :名無し検定1級さん :2020/02/02(日) 15:11:53.27 ID:FFSMYShfM.net
>>389
それなら読んでおいた方がいい。

おそらく、当日に経営者ヒアリングの可能性がある。

391 :名無し検定1級さん :2020/02/02(日) 15:16:20.12 ID:FFSMYShfM.net
>>389
すまん、基本的には大半が当日経営者ヒアリングだ。
つまり、「事前準備ほとんどなしに」だ。指導員によっては本当に全く事前準備なしにいきなりヒアリングのこともあるという。

392 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-Nee5):2020/02/02(日) 17:00:08 ID:ByrlLExEa.net
指導員からのメール文章がクソすぎて無能臭しかせんわ。
未だにあんな意味不明な文章のメール送ってくるやつがいるとは。

393 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6db7-X39/):2020/02/02(日) 17:45:58 ID:EYg/Knuv0.net
>>392
指導員からのメールって
挨拶と、資料読んでこらだけ調べといて、くらいのしかありえんのでは?
クソになる要素ある?

394 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-Nee5):2020/02/02(日) 18:56:45 ID:ByrlLExEa.net
>>393
何を言いたいのかさっぱりわからん文章だった。
こんなにヘタクソなメール文章書く人が未だにいるんだなと思った。

395 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-bgeq):2020/02/02(日) 22:56:34 ID:bnHhgQIfd.net
資料を事前に読んでおけと言われないと読まないのか。
くずだな。さすが二次に通らなかっただけある。
社会人としての基礎すらできていない。

396 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-balw):2020/02/03(月) 19:15:50 ID:qrTshBRLa.net
実務従事って個人事業主でもいいのですか?

397 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b664-l44C):2020/02/04(火) 00:09:18 ID:hYGud0Lo0.net
いいよ

398 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5b7-/fp1):2020/02/04(火) 08:18:43 ID:P3NFyIGk0.net
実務従事、メルカリで小遣い稼ぎしている主婦の三文判でもOKだけど
資本金5,000万円の株式会社のローンチ支援、
第1〜3期の経営計画の策定は、法人登記前だからNGって、
アホだよな。

399 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-2G11):2020/02/04(火) 12:24:38 ID:HfJrx6Z4M.net
チェックリストなるものって
どっかに置いてあるのか?
http://ayamame25.blog.jp/archives/1045883314.html
このブログに書いてあるような

400 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-ThR5):2020/02/04(火) 12:40:51 ID:rulYrWYza.net
実務補習テキストの中にあるよ。

401 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-balw):2020/02/04(火) 16:38:38 ID:lmNI3TEQa.net
>>397
ありがとうございます。

402 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-2G11):2020/02/04(火) 18:30:45 ID:AhW59lToM.net
>>400
ありがとう。
それらしいのが見つからなかったから聞いたけど家帰ったら再度確認するわ。
PDF版とExcel版があるってことはURLが貼ってあるってこと?

403 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-rDOO):2020/02/04(火) 19:33:31 ID:K3Ri5H4Ca.net
実務補習の準備まだ何もしてねえや
明日の夜から頑張ろっと
当日までに2時間程度予習しとけば無問題?

404 :名無し検定1級さん :2020/02/04(火) 21:15:10.04 ID:rulYrWYza.net
>>403
役割振られてないならほぼゼロスタートだからなんとかなる。
振られてるならある程度下調べしといて当然だから顰蹙買う。

405 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6db7-X39/):2020/02/04(火) 22:20:08 ID:0kddg4ep0.net
基本土日休みの雑魚だから15日コースでこれから土日潰れてくのマジで死にかねん気がしてきた

406 :名無し検定1級さん :2020/02/04(火) 22:53:56.28 ID:vVOjFUOPM.net
>>405
つか、実務補習は土日も平日もガッツリ消えていくんでがんがれ。ら

407 :名無し検定1級さん :2020/02/04(火) 23:01:13.93 ID:K3Ri5H4Ca.net
>>404
ありがとう
役割は何も振られてないから安心した
15日コースなので何するかさっぱり分からないから不安だ

408 :名無し検定1級さん :2020/02/04(火) 23:08:47.89 ID:vVOjFUOPM.net
>>407
いや役割はみんなです会ってから決める……

409 :名無し検定1級さん :2020/02/05(水) 06:29:54.42 ID:oszYYKn4d.net
班(指導員)によって、いろいろ違うのですね。
うちの班では、リーダーや役割分担を決めて、ヒアリングの内容も各担当者が考えている。

ちなみに、チェックリストは、指導員から送られてきて、ヒアリングの内容を考えるのに参考にした。

410 :名無し検定1級さん (JP 0H4f-ePWH):2020/02/05(水) 07:35:42 ID:Ow2zs6oCH.net
マウント合戦
俺はお前の部下じゃね〜、アホ。

411 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-+C5V):2020/02/05(水) 09:12:12 ID:qrKtJNTxa.net
初日に7時から予定入れたんだけど初日って何時頃終わるん?
飲み会だったら全て断る予定なので別にいいんだけど普通に作業してるんだったら帰りづらい
まあ、17時までって書いてるから6時半には抜ける予定だけど

412 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-zxvI):2020/02/05(水) 09:38:39 ID:fkUa0bfza.net
終わんない所は延々残ってるぞ。
でも初日は大体飲み行くから早めに切り上げる。

413 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-5Npp):2020/02/05(水) 11:47:27 ID:Qhf/bpCMM.net
>>411
>>412
初日は飲み会が多いようだけど、たいてい実務補習は、他の日も九時五時以降の個別の打ち合わせをする事が多い。

別の予定は入れない方が無難。

414 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-+C5V):2020/02/05(水) 18:21:50 ID:qrKtJNTxa.net
>>413
そうなの?
でもプライベートは大切にしたいので予定ガンガン入れて行ってるわ
9時から17時は集中して挑み、遅くとも19時までには帰らせてもらう予定なんだけどね
会社の会議とかみたいに無駄な打ち合わせが多いんだろう

415 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-5Npp):2020/02/05(水) 18:43:57 ID:0+Nv/ECrM.net
>>414
解散したとしても、報告書執筆でオンラインミーティングとかもありえるぞ。

言っちゃ何だけど、実務補習の(きつい班を)甘くみるとヤバい。

416 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-zxvI):2020/02/05(水) 18:57:05 ID:fkUa0bfza.net
脅かすわけじゃないけど、ちゃぶ台食らうと終電コース待ったなしだぞ。

417 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-5Npp):2020/02/05(水) 18:59:03 ID:0+Nv/ECrM.net
>>416
>>33あたりが良い例だよな。

418 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-kXRq):2020/02/05(水) 18:59:49 ID:f2sLJ8Rsa.net
土日潰して5時以降すら休めんとか死ぬやんけ!

419 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-+C5V):2020/02/05(水) 20:29:50 ID:WuxLUbCA0.net
>>415
仕事出来ない奴が多いだけじゃないの?
たかが一人20ページ程度のレポート書くだけでいいんでしょ
指導員にダメ出しされても適当にあしらうか無視すればいいんじゃね?

なんだかんだ文句言われても最終的にはオッケーになるんでしょ
所詮補習だし、こっちは金を払ってるお客さんですからw
もし指導員から補習を受けたことにならないって言われたらその指導員を恫喝してしまいそうだ

420 :名無し検定1級さん :2020/02/05(水) 21:20:42.28 ID:McFeCCVw0.net
>>419は合格者じゃないような気がしてきた。

421 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-zxvI):2020/02/05(水) 21:30:25 ID:fkUa0bfza.net
>>420
シッ!
彼は伝説の一次多年度(10年連続)だ。
目わ合わせずゆっくり距離を取るんだ。

総レス数 741
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200