2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定2級 part7

1 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 08:20:37.27 ID:Anr04MR2.net
<関連サイト>
・知的財産教育協会(検定公式サイト)
http://www.kentei-info-ip-edu.org/
・アップロード(公式テキスト発行元)
http://www.upload-j.com/
・知財ナビ
http://chizainavi.jp/
・日経BP社“バイブル”連動blog
http://blog.nikkeibp.co.jp/nd/chizainavi

<前スレ>
知的財産管理技能検定2級part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1468108327/

2 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 10:21:40.72 ID:gacl1BEZ.net
どのくらいの勉強時間とか勉強期間が必要かなんてのは、その人の集中力とポテンシャルによる。
半年だって十分合格可能。

初学独学半年で合格したけど何か?

それともう一つ、見ず知らずの人間に「お前」呼ばわりされる覚えはない。
匿名のネットとは言え、言葉に気をつけろ。

不思議でならないのは、
独学や半年で合格したということを受け入れないのか受け入れたくないのか、それを信じないような風潮があること。
ある程度のポテンシャルを持っている人は、この試験の内容を見た時に、半年や独学で合格出来ることに疑いなど抱かない。

そこを疑わしく感じるというか批判する輩が実に多いことが、受験者全体としてのレベルが低いことを露呈している。

相変わらず、レベルの低さを露呈しているな。
まぁ、貴様が何年もかかっても受からない試験に半年で合格したから悔しい気持ちは分かるがな。
自分が頭が悪いことを認めろよ。

あのな、よく読めよ。
試験は水物だから合格確実なんて受験前から誰にも確信出来ない。
例え東大卒であっても。
当方が言ってるのは、この程度の試験なら、半年で合格出来ることにポテンシャルが高い人間は疑問は抱かない。

3 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 10:22:01.74 ID:gacl1BEZ.net
うーん、俺はユーキャンのテキスト以外を参照するのは勧めない。

運営管理に限らず、この試験、範囲が広くて、
それぞれの科目も掘り下げようと思ったら無限に掘り下げられるし、
参考になる資料・教本も星の数ほどある。

時間が無限にあるなら、納得いくまで、80点とか100点とか目指して
掘り下げればいいんだけど、60点+α取れればいいと割り切って
深堀しすぎないこと、必要な範囲を、必要な深さに満遍なく掘ることが必要で、
それを絞り込んでくれているのがユーキャンだと思うんだ。

4 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 10:49:17.54 ID:Zp/L0n5a.net
回によって、当たり回がある。
過去7回だけ見ても、合格率の変動幅が大きいな。
学科(37%〜57%)、実技(32%〜61%)

合格率が低い難問の回でなく、合格率が高い易しい問題が、
第30回で有ります様に。

試験範囲の改訂につき、過去問に無い問題が出題され、
難化が予想されるけどね。

申込者数 合格者 合格率
学科 2015.11 2,291 1,309 57%
2016.03 2,184 799 37%
2016.07 1,990 970 49%
2016.11 2,147 1,204 56%
2017.03 1,900 909 48%
2017.07 1,680 794 47%
2017.11 2,025 745 37%

実技 2015.11 2,297 1,400 61%
2016.03 2,107 1,080 51%
2016.07 1,784 1,019 57%
2016.11 1,920 803 42%
2017.03 1,990 641 32%
2017.07 1,883 1,046 56%
2017.11 2,037 987 48%

5 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 10:58:21.26 ID:Zp/L0n5a.net
合格率 申込者数 合格者
見やすく編集な・

学科
2015.11: 57% 2,291 1,309
2016.03: 37% 2,184 799
2016.07: 49% 1,990 970
2016.11: 56% 2,147 1,204
2017.03: 48% 1,900 909
2017.07: 47% 1,680 794
2017.11: 37% 2,025 745
!
実技
2015.11: 61% 2,297 1,400
2016.03: 51% 2,107 1,080
2016.07: 57% 1,784 1,019
2016.11: 42% 1,920 803
2017.03: 32% 1,990 641
2017.07: 56% 1,883 1,046
2017.11: 48% 2,037 987

6 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 11:12:54.97 ID:Zp/L0n5a.net
第30回よりの、主な変更点
・ 「試験科目及びその範囲の細目」の「戦略」領域の内容変更
 知財スキル標準(ver.2)では、最も重要かつ根本となる「戦略」領域の内容が大きく見直されました。
 これに合わせて、本検定の「試験科目及びその範囲の細目」の
 →「戦略」領域の部分も改訂。


・「試験科目及びその範囲の細目」への「地理的表示法」の追加
 これまで出題範囲に含まれていなかった「地理的表示法」が、その活用も進み、知的財産法の一つとして取り扱われているため、
 → 新たに本検定の「試験科目及びその範囲の細目」に追加。


・「試験科目及びその範囲の細目」の「その他(関係法規/関係条約)」の内容の明示
 これまで「その他の関係法規」「その他の関係条約」と記載されていた部分について、
 → 「その他」に含まれる内容を具体的に明示。


・「試験科目及びその範囲」へのカテゴリー分類の導入
 これまでの試験科目を、「戦略」、「管理」、「創造(調達)」、「保護(競争力のデザイン)」、「活用」の
 → 5つのカテゴリーに分類し直し 。

7 :名無し検定1級さん:2018/02/23(金) 21:39:45.51 ID:dCk2xFQR.net
・知的財産管理技能検定2級公式テキスト(改訂8版)
・知的財産管理技能検定(R)2級学科スピード問題集2018年版(TAC)
・知的財産管理技能検定(R)2級実技スピード問題集2018年版(TAC)
・HPにある、過去問

これだけで、勉強しようと思います。
改訂部分は、新旧対照表により、把握したいと思います。

8 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:09:14.00 ID:/+p1TwwR.net
>>第2種電気工事士との誤爆か?

知的財産は60%では不合格、
満点の80%以上が必要である。

つまり、かなり厳しい戦いとなる。

学科試験 40問 60分 満点の80%以上
実技試験 40問 60分 満点の80%以上

9 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:11:11.19 ID:/+p1TwwR.net
訂正
>>3
第2種電気工事士との誤爆か?

知的財産は60%では不合格、
満点の80%以上が必要である。

つまり、かなり厳しい戦いとなる。

学科試験 40問 60分 満点の80%以上
実技試験 40問 60分 満点の80%以上

10 :名無し検定1級さん:2018/02/24(土) 00:21:07.64 ID:/+p1TwwR.net
>>2
独学でしかも半年で合格出来たら自慢しても良いですか?

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200