2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定2級 part7

1 :名無し検定1級さん:2018/02/02(金) 08:20:37.27 ID:Anr04MR2.net
<関連サイト>
・知的財産教育協会(検定公式サイト)
http://www.kentei-info-ip-edu.org/
・アップロード(公式テキスト発行元)
http://www.upload-j.com/
・知財ナビ
http://chizainavi.jp/
・日経BP社“バイブル”連動blog
http://blog.nikkeibp.co.jp/nd/chizainavi

<前スレ>
知的財産管理技能検定2級part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1468108327/

273 :名無し検定1級さん:2018/09/11(火) 04:07:57.77 ID:2ZyS5N98.net
>>272
ありがとうございます!そうします!

274 :名無し検定1級さん:2018/09/12(水) 22:16:28.54 ID:LvNI1Tfw.net
結果公表されたな。

データ的にも、
学科は、合格率12%UPの易化
実技は、合格率5%DOWNの難化
試験後の主観と、合ってたわ。


・ 学科
2017.07: 47% 1,680 794
2017.11: 37% 2,025 745
2018.03: 37% 2,297 846
2018.07:49% 1,773 873 → 今回 合格率 12% up↑
 

・実技
2017.07: 56% 1,883 1,046
2017.11: 48% 2,037 987
2018.03: 53% 2,134 1,129
2018.07:48% 1,488 707 → 今回 合格率 5% down↓

275 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 01:55:08.63 ID:a81U8JhJ.net
まだ出願してなかった。
急がなくては。

276 :名無し検定1級さん:2018/09/13(木) 05:46:14.93 ID:hl8Z7sH9.net
まだ何も勉強してないわ。

277 :sage:2018/09/20(木) 15:42:26.08 ID:3g+xYnIv.net
これをワンチャンス主義といいます…

278 :名無し検定1級さん:2018/10/03(水) 21:26:26.44 ID:46TeV3ds.net
申し込んだものの準備期間を1か月も用意できない事が判明
3級の時の実質1週間よりはましか…

279 :名無し検定1級さん:2018/10/03(水) 22:28:10.53 ID:CePAdPSK.net
>>278
3級受かってるみたいだし1ヶ月くらいあればなんとかなるよ

280 :名無し検定1級さん:2018/10/17(水) 10:32:17.99 ID:r1tlON8J.net
結構むずかしいな
1年前に3級受かったが、思った以上に苦戦してる
TACスピード問題集といいつつ、2冊やったら相当時間が必要というww

281 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 13:39:35.62 ID:x7ElO427.net
俺が合格済みの4種類の技能士

1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)
1級金融窓口サービス技能士
2級知的財産管理技能士(管理業務)

これらの下位級にも合格している

これらはすべて1級〜3級の等級が設定されている技能検定で特級の設定はなく
1級が最高位である

理工系の技能検定とは異なり出張試験などはなく
全国で統一された日にそれぞれの試験がある

2級については
2級ファイナンシャル・プランニング(FP)よりも2級知的財産のほうが圧倒的に簡単だった

1級FP(資産相談業務:面接実技試験形式)と1級金融窓口サービスはそれなりの難度だった

1級の合格証書は2級や3級の試験実施団体代表者名や知事名とは異なり
すべて厚生労働大臣名で大型のA3サイズになる

上位から下位までの全ての等級を合わせた技能検定の中で
他の追随を許さないほど圧倒的に受験者数が多いのが
通称「FP技能士」と表現されるファイナンシャル・プランニング技能検定だ
直近1年の1級〜3級の学科と実技を合わせた受験者総数は実に356,190人にのぼる
(平成30年10月22日時点)

異分野の技能検定との単純比較はできないが
技能検定の最上級の等級(特級、1級、単一等級)同士の比較では
1級FP技能士(資産相談業務:面接実技試験形式)と
1級金融窓口サービス技能士はおそらく最難関だと思う

全ての等級(1級2級3級)のFP技能士は1,315,790人(平成30年10月22日時点)もいるが
1級FP技能士はその中のわずか約1.6%しかいない

俺が保有している国家資格の数は文系よりも理工系のほうが圧倒的に多いが
技能士においてはすべて文系の資格になっている

しかし100種類を超える膨大な種類がある全ての技能士の中では
技能士を4種類も持っていてもわずかな種類でしかない

282 :名無し検定1級さん:2018/10/22(月) 13:51:25.23 ID:n9OAXfEs.net
突然どうした

283 :名無し検定1級さん:2018/10/23(火) 06:54:38.23 ID:RuWKdbUM.net
一ヶ月きったのであげとくよ

284 :名無し検定1級さん:2018/10/23(火) 22:32:33.85 ID:1Tqb7zvB.net
去年夏は3級一発合格で、今頃の秋試験は2級学科、実技不合格。
楽に受からせてくれねぇはと、1年放棄して、この前の出願ギリギリのタイミングで滑り込み出願。
仕事も出身も無関係の、ただ法務系の国家資格でまだまだレアな分野の専門資格なんで乗っかって勉強はしてみるが、仲間もおらず、知名度も特典もない、道無き道を40過ぎの俺が仕事しながら切り開くのは辛い。

弁理士の資格独占を無くして、意匠登録と商標出願代理権あたりは付与とか、弁理士試験一部免除とか、何か恩恵でもあれば。

英検や簿記検定と同じ検定、つまり知識あるよ認定なだけで、技能士として国家資格のミソ付けしただけと言われると、これまた辛いところか。

名前は知的財産管理技能士とカッチョイイんで、3級、2級、1級は止めてそれぞれ公認、公認上級、公認専門特級 とか箔を付けた名前にしてほしい。

協会関係者とか立法関係な方、もし見てたらこの案差し上げますんで。

285 :名無し検定1級さん:2018/10/24(水) 10:05:06.41 ID:YiqWnmoL.net
あーやらなきゃと思いつつまだ何も手をつけてない
そろそろやばいよね
この前3級受かったけど、何も覚えてないわ

286 :名無し検定1級さん:2018/10/24(水) 10:44:53.73 ID:kgz5mpnk.net
今回うっかり受験申し込みし忘れて応援だけするマンになってしまった

みんながんばえー!まけうなー!

287 :名無し検定1級さん:2018/10/27(土) 10:44:38.93 ID:GpwXqilX.net
11月になってから本気出す
(まだテキストすら開けてない )

288 :名無し検定1級さん:2018/10/28(日) 12:35:30.14 ID:eYYOkVAB.net
3級を合格してから1年以上経つ。2回目の挑戦だが、ちょうど1年。
テキストと問題集で、まずは3級レベルで、こんなんあったなぁと確認しながら進めているかんじ。
忘れて、思い出し、また忘れていく。

忙しい、雑念のある自分にかまけて、それでも勉強している自分がいる。

289 :名無し検定1級さん:2018/11/04(日) 06:32:22.48 ID:JOJnnkEN.net
今日から勉強します
(7月に3級取得 )

290 :名無し検定1級さん:2018/11/04(日) 21:43:20.51 ID:c4S4Cxlh.net
早稲田の本で勉強してるけど過去問対応しきれてないなあ
八割がラインは厳しいよなあ

291 :名無し検定1級さん:2018/11/05(月) 08:09:42.80 ID:M729o8Pd.net
>>290
自分も早稲田使ってる
過去問は過去問でやらなきゃだめだよね

292 :名無し検定1級さん:2018/11/05(月) 12:20:09.33 ID:563DowEF.net
早稲田なんか問題集の問題のつくりがおかしい。
過去問よりいやらしい引っかけとか、
出なさそうなところにやたらこだわってたりで。

293 :名無し検定1級さん:2018/11/05(月) 21:30:26.33 ID:M729o8Pd.net
早稲田評判悪いから3級の時に使ってたアップロードの2019版問題集を買ったわ
やっぱこっちにほうがしっくりくるわ
1冊で済むしね

294 :名無し検定1級さん:2018/11/07(水) 07:09:14.77 ID:71xIX+bL.net
ちょっとは情報交換しようよ。

295 :名無し検定1級さん:2018/11/08(木) 00:03:41.41 ID:zs6NX9cY.net
セントラルアタック、ワンチャンス主義、申請種類別の図面の提出必須の要否、パリ協定、産業財産権と著作権の違い、形式審査と実体審査、知財高裁への提訴…

これをマトモに論述するのは二級知財技能士問題としては出し得ないだろうけど、弁理士試験あたりはアリなんだろうな。

忙しい日々で、モチベーションも体力も持たず、差し当たりメリット無しの中、受検止めようかなぁと悩み中。

3級からの受験年度制限なんて、もうやめてほしい。受けたい時は死ぬまで有効だろう、普通。

296 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 07:50:51.12 ID:f4EI3ZQL.net
三級の時、収録の過去問とやたら乖離あるなと思ってたら早稲田は微妙なのね
勉強始めて数日だし買い直すかな
間に合わなさそうだし科目合格目指そうと思ったりしてるけふこの頃

合格有効云々はシスコのよりましだと思うけどね

297 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 08:44:23.77 ID:Gy0F5Xs1.net
>>296
著者の思い込みが強いのかな。
ところどころ変なの。

298 :名無し検定1級さん:2018/11/09(金) 11:30:53.06 ID:GfSOB+4g.net
TACスピード問題集は「プラスの枝」が難しい
あんまりこだわらくていいかなって感じ。

299 :名無し検定1級さん:2018/11/10(土) 09:44:03.18 ID:EIx1EI4h.net
>>296
俺も買い直してアップロードでやってるけど過去問しかないから効率的だよ
あと1週間頑張りましょう!

300 :名無し検定1級さん:2018/11/11(日) 21:25:22.15 ID:j4xk6B2C.net
盛り上がっとらんな
みんな勉強してる?

301 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 15:34:43.66 ID:AGnQ/VXE.net
80%ってキツイよね…もうそれだけ、この試験は。
特に実技の大問で数珠つなぎで落としそうで怖い

302 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 20:51:03.41 ID:nEHvB4Yp.net
8問までミスできるからよくない?

303 :名無し検定1級さん:2018/11/12(月) 21:55:44.49 ID:nEHvB4Yp.net
質問
レコード製作者の著作権は音を固定した時から50年?それともレコードが発売されてたから50年?
どっちが正しいのかな

304 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 06:59:47.81 ID:9g+g+3Rp.net
>>303
発行された翌年から50年。ただし発行されなかった場合は固定した翌年からとする。

305 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 07:46:52.55 ID:AGYNN+Je.net
>>304
そうだよね。
24回の学科問28
レコード製作者が有する著作隣接権の存続期間はそのレコードが発売されたときにはじまる
って問があって、答えは不適切なんだけど発売されてるならあってるよね?
発売されてない前提ってことなのかな

306 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:31:41.37 ID:9g+g+3Rp.net
>>305
著作権の保護期間はレコードに固定した時から始まる。
始まりはあくまでも固定したとき。

終了は
発行されたなら、発行された翌年から50年。
発行されなければ、固定した翌年から50年。

307 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 08:40:26.64 ID:9g+g+3Rp.net
とりあえず上げておこう

期間関係が全然頭に入ってこないわ。
30日
2ヶ月
3ヶ月
1年
1年4ヶ月

わかりやすく整理されてる表とかないですか?

308 :名無し検定1級さん:2018/11/13(火) 11:47:14.13 ID:AGYNN+Je.net
>>306
理解です!
ありがとうございます!!

309 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 21:12:41.76 ID:SLWB4HJz.net
ぐわー、無勉だわ。


地元でやっていないから前泊のホテルを予約してあるんだが。
次回に回すかな。

310 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 23:10:00.62 ID:6r4C2H0i.net
同じくまったく勉強してない

311 :名無し検定1級さん:2018/11/15(木) 23:29:07.71 ID:60099lSS.net
特許で出願登録日が2018年12月1日だとして、一部例外は除き、特許権有効なのは20年間だから、特許効力終了日は2038年11月30日?それとも2038年12月1日?
記述で日まで聞いてきたらどうする?どちらに?

312 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 06:59:27.86 ID:mOC4f680.net
特許法3条で初日不算入の記載があるから出願日が2018年12月1日なら特許期間は2038年12月1日まで
で合ってるかな

313 :名無し検定1級さん:2018/11/16(金) 16:32:38.48 ID:IS9ck8Uj.net
過去問のURLの規則せqあwせdrftgyふじこ

314 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 10:40:34.67 ID:oSnq+s/n.net
実技29回目でカレンダーが記載されてる問題って60日を土日関係なく計算して、60日後が祝日の場合は次の平日が期限になるってことでいいんだよね?
回答ではあってると思うんだが

315 :名無し検定1級さん:2018/11/17(土) 23:00:17.21 ID:oSnq+s/n.net
みんな明日だよ?笑

316 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 01:24:42.69 ID:jmwDs2j9.net
テキストの著作権も読了していないから、今回は棄権。

317 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 08:26:11.52 ID:wrDtDhUG.net
3日がっつり勉強したぜ
電車の中で勉強とかきもいから、後は現地で軽く見直す

318 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 08:45:34.35 ID:wY3GXKrf.net
俺も既に家出発してて、会場近くのマックとかで勉強する予定
がんばりましょー

319 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 12:49:49.68 ID:qP+MXV6r.net
頑張ろう!

320 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 13:22:27.45 ID:ECjxrpJ3.net
周りが草勉強しててある種怖いのだが
これそんな試験でしたっけ?

321 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 15:50:42.76 ID:gSibCzYq.net
余りの不勉強ぶりと遠い会場に挫け、今日、受検しませんでした。
3月申し込みます。

322 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 16:48:14.72 ID:8GdM3S/L.net
受験生 はやくUPしろ、この野郎! 付しておながいたしまう

323 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 16:51:47.56 ID:tL/mG54j.net
過去の試験より難しく感じた?それとも易化してた?

おれは難しく感じた

324 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 16:54:17.60 ID:jENgFvXx.net
実技難しすぎオワタ
学科が簡単すぎだったから、ヤバいと思ったんだよ…

325 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 16:57:55.64 ID:hxSxy/UX.net
上に同じ

326 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:14:20.99 ID:zkvrORiP.net
実技難しかったよね?
最後の記述は

特許独立の原則
特許協力条約
わけではありません
あたらない
あたる
翻訳

であってるかな?

327 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:14:41.91 ID:zkvrORiP.net
>>326
ごめん
最後翻案

328 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:17:18.51 ID:jENgFvXx.net
>>326
全く同じ
特許独立の原則か属地主義か迷った

329 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:17:51.35 ID:zkvrORiP.net
>>328
過去問と同じだったからたぶんあってるはず

330 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:24:24.98 ID:YtfbOQbb.net
初試験で適当勉強だから受かってないとは思うがw
あの実技は難しいので?
過去問をよく理解してれば合格ラインまでは問題なさそうに思えた
つか一部改変の問題使い回しに見える
その一部が難しいとか言われるとアレだが
重要な部分は同じでそこが解答の肝だからそこ覚えてればよくね?
弁理士目指すとか業務で使ってるならきっちり覚える必要はあると思うけどね

331 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:25:57.72 ID:zkvrORiP.net
過去ログ見ると20時までにはアップロード社で解答速報出てるっぽいね

332 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:34:10.76 ID:tL/mG54j.net
知財業務やってるけど、知財戦略どれも正しそうで悩んだ

333 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:42:23.95 ID:RYgtto2G.net
問34
(2100+200×15)×3=15300円
で合ってる?

334 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:44:44.28 ID:zkvrORiP.net
>>333
15300にしたー!

335 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:47:27.38 ID:RYgtto2G.net
>>334
同じ回答の人がいて良かった

336 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:47:31.74 ID:RYgtto2G.net
>>334
同じ回答の人がいて良かった

337 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:53:07.01 ID:hxSxy/UX.net
実技後半は迷うところない
皆さん合ってるよ
問題は前半だろう

338 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:56:29.66 ID:tL/mG54j.net
うわ、年金計算落としたか…

339 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 17:56:38.94 ID:zkvrORiP.net
早期審査制度ってどうなってんだっけか

340 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 18:03:11.26 ID:zkvrORiP.net
3級は回答来てるね

341 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 18:25:04.11 ID:LXh/qhio.net
1 ○
2 イ
3 ×
4 ア
5 ○
6 イ
7 ×
8 ア
9 ×
10 ア
11 ○
12 イ
13 ア
14 ウ
15 イ

16 ウ
17 ア
18 ア
19 ア
20 ア
21 ア
22 ウ
23 ア
24 ア
25 ウ
26 イ

342 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 19:18:15.11 ID:RVq3YRSM.net
アップロード解答きた
36 32 ギリ合格っぽい

343 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 19:56:56.20 ID:kMueVK5i.net
31問正解。微妙だ。。

344 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:02:43.78 ID:l7GFI40s.net
学科、実技どちらも37だった。
アップロードの回答速報ミスしたことあった?

345 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:07:20.69 ID:7dm7b1kC.net
2級合格してるぽくてめちゃめちゃ嬉しいけど、
誰か問22と問25を説明して欲しいさっぱりわからん

346 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:07:45.15 ID:7dm7b1kC.net
2級実技の問22と問25ね

347 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:15:49.55 ID:SlHZD55t.net
問22はアが新規性の間違い?
イは購入してるから、組み込んでも権利が消尽してるとかかな?

348 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:18:59.71 ID:7dm7b1kC.net
新規性!そこか!ありがとう

349 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:23:19.97 ID:l7GFI40s.net
>>345
25は通常使用権者でも使ってたら取り消されないから

350 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:27:26.93 ID:zkvrORiP.net
学科 36
実技 37
だった…よかった…!!

351 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:29:02.75 ID:7dm7b1kC.net
問25の解説もありがとう
通常使用権による使用で取消されないのは
イメージ出来たんだけど、
他が取消される理由が全くわからず、
わけわかんなくなって結局間違えたよ

352 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:30:22.43 ID:7dm7b1kC.net
あと問30の種苗法についてもお願い
間違えたのは以上の3問でした

353 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 20:33:12.32 ID:zkvrORiP.net
>>352
種苗法ヤマカン当たったわ笑

354 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 21:05:12.52 ID:yOH16/4z.net
実技31ウってなぜ不適切?

355 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 21:05:12.96 ID:FXN8cLeP.net
25
種苗法の権利者は「明確に区別されない品種」も生産できるから。似てるけどきちんと区別できないのはまぁ一緒ってことでいいか...みたいな感じか

9〜10は
歓呼同一だから取り消せないってことですか?

14〜15は
無償でも作曲者の許可だけは必要だからですか?

28のアは
マークは意匠になるんでしたっけ?

356 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 21:07:29.33 ID:FXN8cLeP.net
↑×25 ◯30

357 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 21:07:40.33 ID:yOH16/4z.net
15営利法人が主催、でアウト
http://www.jasrac.or.jp/info/event/bepro.html

358 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 21:38:09.41 ID:13aOIUHW.net
学科36、実技34でした!
実技出だしの4問間違えて採点する時ヒヤヒヤしたw

359 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 21:55:54.41 ID:ndG8RtUe.net
学科40実技36でした。実技の登録料の問題15300とだけ書いて単位の円を書かなかったのが唯一の後悔。

360 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 22:08:47.31 ID:bo7PnkUf.net
学科38実技31

年金計算の四年後に登録に引っ掛かった
あー、ちくしょー

361 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 22:34:13.95 ID:RVq3YRSM.net
公式の解答って明日の何時ごろ出るんだろう?

362 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 22:42:04.41 ID:BmgOLYX5.net
>>359
うわ、俺も同じ!円必要なんだ(´;ω;`)

363 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 22:50:20.75 ID:RVq3YRSM.net
円のネタもういいよ
解答用紙に書いてあったから
以上。

364 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 23:01:46.78 ID:XW3EQm/f.net
>>363
円なんかいらないよね?

365 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 23:22:40.10 ID:17PacV0U.net
悔しくて寝れない

366 :名無し検定1級さん:2018/11/18(日) 23:50:11.52 ID:jENgFvXx.net
学科39実技38だった。
1週間漬けで勉強した甲斐があった。
実技は運に助けられてる部分が大きいかな…8割を割り込んでても全く不思議じゃない。
受かってそうな人は、今度は1級受けるのかな?

367 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 11:32:44.20 ID:Mg4D/Ntk.net
公式解答きた
たぶん昨日のアップロード速報と同じ

368 :名無し検定1級さん:2018/11/19(月) 20:25:12.17 ID:e+2eiOSg.net
>>366
合格率低いから迷ってたけど、受けてみようと思っています

369 :名無し検定1級さん:2018/11/23(金) 00:53:30.99 ID:NsQSP9Gp.net
受験資格発生予定がないので2級で打ち止め

370 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 00:09:03.27 ID:sxFeNMnv.net
学科受かって実技落ち。
学科は初めの数問から、確実に行ける感触をつかんだ、神回ゲット感を感じながら、楽しめた印象。あまり迷いはなく、時間もほぼ順当なところか。34点。八割超え。
実技は初めからつまづき、意味不明な感触にきみわるさを感じつつ、中盤から後半に取り戻しつつあったものの、凡ミスもあって、あと3〜4点足らず不合格。
1年以上前に3級取って、今回から公式テキスト一回軽く流し、公式問題集を実技模試を除き、一回流して、一応受けておこうと臨んだ。
割と公式問題集から出てる感じがする。早稲田ほど深読みに丹念な作りではないかわりに、やってるときは手答えの実感は薄いが、実は今、試験で問われる熱いところをピンポイントで示した公式の強みがあるように思われる。
どうせなら、四カ月も待たせず、二カ月おきにでも試験してほしい。
とりあえず、学科合格はセーブできたんで、まぁ受けておいた意味あるんかな。

早稲田なら実技に照準合わせた問題集もあるが、以前に数年前にユーキャンであった一問一答の最新版も欲しいなと思う。本屋で数年前版があったが、法令改正を踏まえて最新版として復活してほしい。

371 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 00:38:58.19 ID:bpOZQbHD.net
石川県会場って、金沢工業大学から金沢星稜大学短大部に変わったの?

どちらも近くにコインパーキングが少ないような。

372 :名無し検定1級さん:2018/11/26(月) 01:09:52.90 ID:sxFeNMnv.net
>>371
369だが、実は俺も金沢星稜大学受検生。
前は金沢工業大学なのにね。

どうでもいいが、学科試験の時に女性試験官の方が、試験終わりに大声で「筆記道具を置いて下さい」とキレ気味?にビシっと叫んでおられてちょっとビックリした。
経理学校発祥な大学だけに、簿記の教員さんが当日の試験官で、簿記速算なんかと同じような感触で警告したんかなと、意味のない推測をしていた。

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200