2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2019年6月16日】統計検定【ワカヤマン出入り禁止】

918 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 13:01:30.56 ID:8GzIGxTd0.net
受講する奴おらんと思うけど、元代ゼミ数学科の西岡康夫の講義を受けてみたかったという理由で、代ゼミライセンススクールの「統計検定®で学ぶ!統計学(2級対応)」を受講したわ。

テキストは初学者向けにまあまあ練られている。線形代数を使わなくて済むものは可能な限り数式的に示されている。
データの種類(名義尺度、順序尺度、間隔尺度、比例尺度)から始まって、重回帰分析まで。幹葉図、コレログラム、指数分布と幾何分布の無記憶性などもちゃんと扱うが、 2標本t検定、2標本の母比率の差の検定、歪度・尖度は扱わない。コレログラムは数式的に説明されている(まあ過去問はだいたい間違えたがw)。
1つだけ苦言を呈すると、母比率の区間推定の問題(選挙の問題)が何の説明も無しに出てくるのは、テキストの構成をミスっている気がする。

講義は記述統計編、確率・確率分布編
は丁寧だったが、推測統計編は雑な印象を拭えなかったわ。
まあでも受講して良かったとは思う。回帰分析は得点元になったな。

統計検定2級は60点以上で合格というユルユルだから、受かるだけなら自分に会う市販の教科書と統計Webで大丈夫だなー。
CBTで合格した。CBTで成績優秀者になるには検定の(割と短めの)問題をたくさん解くのが良さそうだと感じた。
今はP.G.ホーエルの『入門数理統計学』を読み進めているわー。

総レス数 1013
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200