2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級ボイラー技士 part4

1 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 07:06:06.82 ID:TpGc0zH2.net
日本ボイラ協会 
http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 
http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可)
http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)
https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
二級ボイラー技士 part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559078281/

※前スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/

340 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 13:56:27 ID:GFmGTyba.net
>>337
ハズカシクネーノ?

341 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 18:27:42 ID:HdaYCfJP.net
理屈は分からないけどボイラーの容量が大きいと熱損失は小さくなるんだ。

イミワカンネ

342 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 19:04:39 ID:aVqk1XG/.net
>>339
333の文章は誤りだと指摘したんですけどね。
効率と熱量を混同していませんか?
突っ込みどころが無いから日本語とかいうおめでたい人ですか?単語にせず根拠を示して論破してくれよ。

343 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 19:05:22 ID:aVqk1XG/.net
>>340
根拠を言ってから言えよ、クズ。

344 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 21:09:23 ID:GFmGTyba.net
>>343
ワカンネーノ?

345 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 22:55:26 ID:fBbXbH8X.net
一般の高温高圧ボイラーは大容量だけど、小容量ボイラーよりも熱損失は小さいよね


文章の正否は知らんけど
ボイラーの容量が大きいほどに熱損失が小さくなるってのは
間違ってるとは言い難いと思うんだが

346 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 23:57:31 ID:+YVDfSUL.net
>>342
わざわざ追いレスしちゃうほど頭おかしいのかい
IDが変わっちゃうのがもったいないな

347 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 01:56:51 ID:fjTCtJlb.net
熱の損失は大きいけど、熱損失は小さいのさ。
何故かって?日本語としての定義で熱損失とは熱損失係数を指している。 つまり、単位はワットマイ平米ケルビン
物として大きければ大きいほど係数は小さくなる。
ゆーあーあんだーすたん?

348 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 06:51:09 ID:6uxCMYH/.net
容量は立方で熱損失は外部との接触面積つまり平方で計る
なのでなんでも体積が増えれば冷めにくくなるがな
ボイラーというより物理の問題

349 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 14:24:19 ID:qK9+L/UO.net
まぁ、延べ面積で除してるから容量大きいと分母が大きいので熱損失は小さくなるってなる。
ただ省エネ関係で謝った使い方してるところもあるので注意な。

350 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 02:14:15 ID:kYnZtqTn.net
安全弁が設定圧力になっても作動しない時って、調整ボルトは締める?緩める?
過去問.comって誤字多いからどっちか分からなくなってきた

351 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 04:23:06 ID:3ICs+ZER.net
>>350
バネで押さえつけてるんだぞ
締めるのか、緩めるのか
これで答え分からないなら内部構造をググッた方がいい

352 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 07:01:20 ID:NJsbu9GJ.net
教本は見ておいたほうがいい

353 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 10:28:19 ID:kYnZtqTn.net
つまり、締めるでいいんだよね?

354 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 11:27:44 ID:3ICs+ZER.net
安全弁をお前の限界ギリギリのうんこが出そうな時のケツの穴の筋肉として考えろ

安全弁ことケツの穴は、緩めればうんこが出るだろう
締めててうんこ出ない上に更に締めてどうするんだ?

答えはうんこを出すだ

355 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 15:56:26 ID:kYnZtqTn.net
>>354
あなた、>>337と同じ人?

356 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 16:03:19 ID:kYnZtqTn.net
あ、ごめん
>>350の書き方が悪かったんだ・・・ごめんなさい
作動しないなら緩めるのか

357 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 21:18:05 ID:bVDG34gZ.net
>>355
お前と一緒にすんなアスペ野郎

358 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 22:15:00 ID:kYnZtqTn.net
IDコロコロさんか
謝って損した

359 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 22:17:53 ID:3ICs+ZER.net
>>356
そうだ 正解
締めててうんこ我慢中に
緩めてうんこ出してるのは日常的にやってるだろ

360 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 22:21:38 ID:3ICs+ZER.net
まぁ、謝らなくとも(o´・ω-)bヨイ!!

ボイラーの構造は日常的な事と絡めて覚えるんだ
バーナーは下から火をつけるとか
タバコで上から火をつけるやつはいないよな?
全ての仕様は物理法則に乗っ取ってるからな。

361 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 23:36:44 ID:xPB4cGlu.net
>>360
言われてみれば常識的なこと
あとは用語と数字の問題

362 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 23:39:54 ID:3ICs+ZER.net
>>355
どちらかというと>>347の人
(*・ᴗ・*)وヨシ!
ウンコを全身で浴びた事がある伝説を持つビルメンだ

363 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 03:18:36 ID:j0N4qGSM.net
先月二級合格したんですけど、実務経験なくても一級受験できるんですか?

364 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 06:49:32 ID:v7PBIpHu.net
できる。

365 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 11:02:13 ID:FNiWduDQ.net
>>358
頭の中が沸騰してるんじゃねーの?

366 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 11:03:14 ID:bgN6KJK8.net
なんで煽るの?
自粛ストレス?

367 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 13:45:34 ID:TEJN2sru.net
試験はいいとして、免状みんなどうやって貰ってるの?
このご時世実務経験満たすのきついんだが

368 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 16:40:20 ID:rPItCgc1.net
会社で適当に書いてもらう

369 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 16:46:13 ID:yCfMuJHJ.net
ボイラーが現場にないから免状貰うのは無理w

370 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 22:37:28.61 ID:j6MaStaB.net
ボイラー1級かなりクソムズイな。
体感的に消防設備士甲種4類より難しい。

371 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 07:39:46 ID:PhVWQDxu.net
19日関東で試験あるらしいので
今日から頑張ります
一応2級持ってます

372 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 07:42:24 ID:PhVWQDxu.net
ボイラーある工場での実務もないし学科だけ
コンビニの店長辞めて転職するしかないのか?

373 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 11:09:26 ID:4v5d67EW.net
こんなたいして需要もないもんのために転職するのか

374 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 22:23:38 ID:uSCqfYai.net
2級合格して1級の勉強を始めて2週間ほど経った
大分覚えて解く時間も減ってきたけど、受験できるのが7月開催分
途中で中だるみして逆に忘れていきそう

このスレがもっと盛り上がってればヤル気も上がるんだが

375 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 02:36:28 ID:jEylBP0a.net
>>367
俺はあと2ヶ月と1週間で、実務経験2年をクリアできるから、
それまでジッとガマンして、普通に勤務する
どうせ、テレワークも在宅勤務も全く縁のない現場仕事だから

376 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 07:47:44 ID:xFcug0Ea.net
>>374
2週間でそこまで行くか?ペース早くね?

377 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 10:50:58 ID:6YVCbVt0.net
40問ある中で、最初の10問が難しい
足きりの4問に到達出来ればどうにかなるけど、その4問がギリギリって感じ

378 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 14:44:47 ID:6YVCbVt0.net
管ステーの取り付けで端部をラッパ状に拡げるって、縁曲げとやってる事同じじゃないの?
何が違うんだ

379 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 17:42:57 ID:BwNh4ake.net
>>378
火炎側 ふちまげ 焼損防止

管板側 ころひろげ&溶接 外部に漏れないように固定する

教科書読めやー

380 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 18:55:10 ID:qMRqZ889.net
>>379
その説明は知ってるけど

もしかして、縁曲げって管を丸ごとひん曲げてるってことなの?
だとしたら理解出来たような

 L_
 「
(←側が端)こうやって曲げるのを縁曲げだと思ってた

381 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 20:10:51 ID:oN08Smqi.net
>>380
縁曲げするのはガゼットステーや
つまり、鉄板。
だから鉄板の縁を曲げるの

ころ拡げはころころして配管の端を拡げてやるの
拡げて密封することで漏れが無くなる

でも、そんなのどうでもいい
問題解ければええんや気にするな

382 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 20:36:17 ID:qMRqZ889.net
>>381
ありがとう
そっから間違えてたのか
過去問.comの解説間違ってるやん・・・

383 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 09:56:41 ID:PwUcJth4.net
受験書類揃えて送付までが糞面倒

384 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 15:17:10.02 ID:dtv2qEKn.net
空気比が過大の場合は燃焼温度が低下したり排ガス量が多くなったり低温・高温腐食が起きたりNOxが発生したり
するそうだが
過少の場合はどんなデメリットになるの?

385 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 21:19:07 ID:csELq4Vj.net
不完全燃焼で黒煙が出る

386 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 04:09:28 ID:rVZaPnHl.net
>>385
ありがとー
そうだった、忘れてたわ

387 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 00:49:12 ID:7KkikBhG.net
免許申請まで、あと2ヶ月

388 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 15:02:56 ID:Aok6qw7P.net
ちんこ痒い

389 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 21:06:27 ID:7KkikBhG.net
そりゃ不味いな

390 :ボ1撃沈男 ◆YOirC1xLtrM6 :2020/05/14(木) 00:05:03 ID:dvDlpFPW.net
ファイブ!

あかん!勉強進捗率25%や
みんな追い込んどるか?
今からわいは修羅と化す!
皆も頑張ってくれ。

391 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 08:23:24 ID:5tFeTqrh.net
勉強時間一ヶ月で合格出来ますかね?

392 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 12:56:23 ID:s5fky8H8.net
来週試験受けられる方、公表問題との違いを教えてください
2級では結構公表問題との違いを指摘されてましたので

393 :ボ1撃沈男 ◆YOirC1xLtrM6 :2020/05/15(金) 02:12:54 ID:bCvFrI5m.net
フォ━━ヽ(゜ڼ゚ )ノ━━!!!!
超臨界圧ボイラーはウォータハンマー起こすんか?
ドレンが発生しないから起きないとか選択肢あった気がするけど未だに謎は解けない

394 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 08:35:05 ID:ZZpNCJPs.net
理解しようとするな
丸暗記しろ

395 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 09:00:25.01 ID:zsTBFNRj.net
一級は丸暗記だけでは対応出来ないよ
理由が解ってないと

396 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 11:13:51 ID:X3K9NrCh.net
ん?
計算問題も近似値3択のうちの1番目か2番目やろ。
これで2択に絞られる。
よゆーやで。

397 :ボ1撃沈男 ◆YOirC1xLtrM6 :2020/05/16(土) 02:15:15 ID:qj+NzosC.net
もう駄目だお終いだ
勝てるわけない
みんな逃げるんだ

398 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 02:15:52 ID:qj+NzosC.net
スリー

399 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 09:33:27 ID:TadsGHse.net
要するに実務期間が2年以上ないと免許くれないってことですか?

400 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 10:35:41 ID:kGzC8+3I.net
そうだよ
しかも小規模ボイラーじゃだめ

401 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 12:49:26 ID:nnE35zti.net
実務が2年ピッタリでもOKらしいな

402 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 13:31:13 ID:DcGQvTGk.net
ボイラーの運転管理って基本、入切のボタン押すだけなの?

403 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 14:50:43 ID:W95S7rmd.net
アホー

404 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 18:36:42 ID:mlvzyVBP.net
>>402
お前は本当に1級の勉強してるのか
毎日やらないといけない事あるだろ

405 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 20:06:24.47 ID:DcGQvTGk.net
>>404
今年1月に試験合格はしたw一応w

406 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 00:17:41 ID:wzdgxJNM.net
残り2日やでー
露点は下げて表面温度は上げで
融点はアゲアゲやでー

407 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 09:13:49 ID:kJ81Hvb/.net
ちんこ痒い

408 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 10:33:55 ID:hmtd8W3m.net
そりゃ不味いな

409 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 18:39:00 ID:CYEV3i3l.net
タイガーバーム塗っとけ

410 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 18:48:26 ID:FCjjuc8f.net
キンカン塗っとけ

411 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 22:31:23 ID:GDZITybf.net
火曜が試験だが、あんまり勉強できず

1級のごろ合わせとかあったら教えて!

412 :ボ1撃沈男 ◆YOirC1xLtrM6 :2020/05/18(月) 02:23:03 ID:3YEr+ODz.net
残り1日
進捗率60%です。試験日1夜漬けか?こりゃ

413 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 02:26:25 ID:r0gy0pyl.net
試験受けられる方、公表過去問に出てこなかった問題覚えてきて教えてください

414 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 07:22:12 ID:UYWO03WE.net
基本過去問の改変だよ
初見の用語も入ってた

415 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 15:32:16 ID:3YEr+ODz.net
クソ試験問題やな

答えみて、カッーーーってなる。
基本、大きい小さい、常用、最大、不燃、保温
とかの所で変えてくるから
文書単位で間違ってる他の試験に比べて、間違えを見つけにくい。
なので、分からない所というよりも分かってるつもりのところで間違えて、カーーーーってなる。
×不燃性材料による保温
。耐熱材料で防護とかな
これに初見の選択肢あるとそれにつけちゃううんこやでほんま。、

416 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 18:03:24 ID:3YEr+ODz.net
解除されるものでないものでなければならない。

とか国語の問題じゃん。
あったまくる。

417 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 12:29:23 ID:1kvqsIh3.net
午前の問題、忘れないうちに書き込みしてください!

418 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 14:38:44 ID:CZMe6O+Z.net
ちんこ痒い

419 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 14:45:40 ID:x+mUYHfF.net
>>417
ピエゾが出た
ピエゾとはなんぞや?ってな

まさか、灯油と軽油出るとはなー
午前中は難しいぞ
最初の10問は、ミッチリ教本見た方がいい
他は公表丸暗記だけでいけるが、最初の10問はいきってたぞ
どうだー?わかんないだろー?って
相対的に4割通れば公表で何とかなるレベルだけど

420 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 15:42:33 ID:x+mUYHfF.net
ピエゾは不可避問題なんだよな

関係しているものはどれか!
って聞いてきて
熱電体だと測温抵抗体だの
選択肢があって、調べても分からん問題だった
新問ってやつだな

421 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 16:41:15 ID:d3lBkpfx.net
( ̄∇ ̄)流石に当日勉強では無理だったよ。

422 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 17:40:14.57 ID:qEJSgyYb.net
たいして勉強しなかったけど、それにしても難しかったー

ピエゾはフォトダイオードにしたけど 調べてもよくわからん


あんまり細かく覚えてないけど、

法令・・・定められていないものは?って問題がいくつかあったなぁ
貫流ボイラー 気水分離器0.5m2 が正解だよね

自動給水装置と低水位燃料遮断 これも選択肢が難しかった

423 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 17:40:53.47 ID:qEJSgyYb.net
水冷壁の図が出て、どの水冷壁か?
→ヒレがあったからフィンチューブにしたけど

図が出て、この図の立て煙管ボイラーの安全低水面は?
→1/3が正解?
消しゴム当てて高さ計ったら1/3だったので、1/3にしたけどw

腐食だったか、
4カ所穴埋め ABCDに入る単語は?
水酸化ナトリウム、水酸化第一鉄とか何とか鉄とか選択肢がさっぱりわからんかった


エコノマイザは、潜熱回収でステンレス管使う、って選択肢もあった


法令はけっこうできたし、計算関係も思ったより出来たが、ほかで撃沈的
2択まで絞れたやつをけっこう外れ引いた感
また思い出したら問題書いてみるわ

424 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 17:53:29 ID:x+mUYHfF.net
軽油の引火点、密度
灯油と軽油の発熱量どちらが大きい、小さい
水冷壁の図を出してこれはなに?
たてボイラは安全低水面は3分の1(図を目視して割れば答えになるサービス)
機関車ボイラーが煙管ボイラーとなる引っ掛け
ピエゾとは?

425 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:00:33 ID:x+mUYHfF.net
>>422
ピエゾは調べても出てこないんだよなー
気水分離器 正解
低水位燃料遮断は加熱器を貫流ボイラの低水位警報装置を設けることができるってやつが正解

426 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:02:08 ID:qEJSgyYb.net
スラッジ分散剤
溶解と分散ってあったけど、間違いだからこれが正解?

まあこれは簡単なほうか
後から考えれば、公表問題通りで得点源になるのもある程度入れてるねぇ

>>424
軽油の密度の選択肢が正解?
わかんなくてこれにしたけどw

427 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:04:59 ID:qEJSgyYb.net
押込通風、誘引通風、平衡通風の問題もよくわからんかった

変圧式は飽和水が書いてなかったので、これが正解か


1/3はサービス問題なんだねw
良かったー

428 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:05:05 ID:x+mUYHfF.net
>>423
1番のパネル式水冷壁が正解

3分の1の純情な感情で図を測れば正解

水酸化イオン 水酸化第一鉄 水酸化第2鉄が正解

429 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:11:22 ID:x+mUYHfF.net
>>426
軽油の引火点と密度が正解かなー

変圧式あきュームレーターは、加熱蒸気のテンプレで正解

430 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:12:46.47 ID:qEJSgyYb.net
>>428
パネル式が正解かぁ。間違った

第一鉄は正解引いてよかったw
第三なんとかは聞いたことなかったので、消去法


2級は省コストでテキスト買わずにネット情報と公表問題でいけたけど、
1級は情報少ないから、テキスト買わないと難しいね

テキストだと、教本が良いの?
スピードなんとかって本もあるけど
やっぱ図とかで意味、仕組みも含めて理解しないと、確実に合格できないね
あの古めかしい図も教本からなのかな。。。

1週間後の発表で、あわよくばの博打になりましたw

431 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:34:19 ID:svQ9IOoa.net
1月に受けて恐らく体感的にギリギリで合格したもんだけど、今年に入ってから1級ボイラーは急に難化してる感じだよなー

432 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:42:35 ID:x+mUYHfF.net
ふいに出てきた軟水器のK塔選択肢
あれ、Na塔の引っ掛けのつもりの問題だったのかw
意味が分からなかったw

433 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 19:04:59.90 ID:x+mUYHfF.net
>>430
テキストはボイラー協会の1級ボイラー技士教本。
それに公表問題解答解説かな。
午前中やらかさなければ、合格できると思うけど
年号変わって、問題改編に急にやる気出しちゃって、出題形式を変えて試験難易度高くなるケースはよくあること。
本来2問とかずつ項目別にそれぞれ新問を入れてスライドさせれば良いのに今日の試験は半分受かる楽ちん試験とは思えない様相を呈したw

434 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 19:08:39 ID:x+mUYHfF.net
千葉遠すぎ まだ電車の中だよ。
それでは、
5月26日9時半の合格発表にまた!

435 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 19:08:53 ID:qEJSgyYb.net
フロート式は6か月
抵抗が無限大、ってのも選択肢絞り切れず難しくて迷ったなぁ
わかる人には簡単なんだろうけど


K塔ってありましたね
なんだこれ、って思いましたが
単純にK塔を選択すれば、正解の問題でしたっけ?
もう忘れかけてきたw

全体的にほとんど選択肢1番にならなかったけど
オートクリーナ関係が選択肢にある問題で、正しいものはどれとどれ?の選択問題は 1番のAのみにしてみたけど
粘度がある重油はオートクリーナ使える→×だろうけど、これだけわかっても正解選べない問題なのでキツイ


どうでもいいけど、試験官同士でこそこそ話してるのが気になったわw
いま話さなくてもいい内容的だったので

436 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 19:10:18 ID:qEJSgyYb.net
あとコロナ関係で、
やっぱり受験者は少ない感じもしたなぁ

437 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 22:59:34 ID:1kvqsIh3.net
なにこれ、全然わかんねぇ
今公表問題は9割出来るようになってるけど、受かる気しない
7月受験のつもりだけど・・・公表問題以外の勉強方法ないし困ったな

438 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 02:23:50 ID:ugF44kHc.net
>>437
まー公表問題から出題しないで教本や、教本に書か受験者も減っていく一方で
ゆくゆくは30%とかに調整したいのでは?

439 :ボ1撃沈男 ◆YOirC1xLtrM6 :2020/05/20(水) 02:31:59 ID:ugF44kHc.net
正しいものを組み合わせで選べーが2問出た。
意図して難しくしてるよ。
公表ズラしも多かった。

440 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 06:58:07 ID:2JQONG03.net
>>424
外だきボイラーってのが間違いだから、これが正解かー
あまり理解してなくて間違えちまった

ステーボルトで、
知らせ穴が外から内、だったか内から外ってのがあったね
これが間違いで、正解の選択肢と思うけど、これも落としたなぁ

重油の計算問題は、200台の選択肢であってる?

ピエゾは半導体ってことで、フォトダイオードが正解かも
だとしたら助かるんだが

思いもしなかった構造で足切りになる可能性でこわいわ

総レス数 1006
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200