2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級ボイラー技士 part4

1 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 07:06:06.82 ID:TpGc0zH2.net
日本ボイラ協会 
http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 
http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可)
http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)
https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
二級ボイラー技士 part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559078281/

※前スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/

646 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:12:08.07 ID:RnNKNLvm.net
>>644
フレームリレーが頭に来るのかぁ
最後はシーケンスタイマだと思ったけど、2択でミスった

647 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:22:46.30 ID:YIFOvY2G.net
今回はダメかも。合否はギリギリの予感。ダメなら再度行くのがめんどうなんだよなぁ

648 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:42:14.32 ID:G8KmwjrX.net
すげー絶妙なラインで
受かってるか落ちてるかだな
各部門最低4割、全体6割の24点までなら合格だっけ?
それにしても今日は天気良かったな

649 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:44:11.35 ID:G8KmwjrX.net
発表は9日だったな
それじゃまたその時に

650 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:55:49.41 ID:U6nc30es.net
>>645
バークは木の皮だからね。
さとうきびの絞りカスじゃないわな。

651 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 18:12:32 ID:RnNKNLvm.net
全然知識ないけど、
バークが正解みたいね

石油コークスと石炭の燃焼性、だったので、燃焼性はコークスが悪いみたいね

652 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 18:41:46 ID:qhIqNokN.net
>>645
あ、やっぱそうだよな!
スレの流れで俺が間違えてたかと思った
サトウキビが砂糖きびになってたから、もしかしてバークだったのか!?って思っちゃった

653 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 18:46:28 ID:qhIqNokN.net
>>641
6〜7年前の公表過去問に出てきてたんだよな
やったけど忘れちゃってた
シーケンスの位置だけは覚えてたから2択あったけど、どっちにしたかも覚えてない

654 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 19:31:41.26 ID:p177BuDy.net
https://books.google.co.jp/books?id=kl1VDwAAQBAJ&pg=PA118&lpg=PA118&dq=石油コークス+石炭+ボイラー技士&source=bl&ots=bng8MqYMbK&sig=ACfU3U0VLCKdGeiNL4v1MuXehfd-dvFjmQ&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwji9O-_rq7qAhWUFIgKHR-8BmAQ6AEwAXoECAUQAQ#v=onepage&q=石油コークス%20石炭%20ボイラー技士&f=false

655 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 19:45:17.46 ID:RnNKNLvm.net
落成検査の問題は、せっちゃん楽にせい、を適用して正解なの?

この試験、簡単な人には簡単なんだろうけど、
言い回しや、○○の時は2個にできる、とか条件が付くと違う事象になったり、覚えきれんw

656 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 21:20:27 ID:C2CQdyxd.net
そうかバークか!くそイージーミスしたぜ。だがまだ望みは捨てんよ。6割ぎり通過期待するぜ。赤紙来たらぎりかどうか分からんけど。

657 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 21:27:27 ID:C2CQdyxd.net
唯一の救いはすぐ結果出してくれることだよね。生殺しにならずに済む。高圧ガス保安協会も見習ってほしいよ。

658 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 07:03:25.92 ID:9wllW6Cc.net
落ちたかな。
なんかやる気が出なくて勉強足らんかった。
自信ある人、おめ。

659 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 14:25:35 ID:YmQddjOf.net
今回受験して分かった事
公表の過去問をとにかくやった方がいいのは当然として
市販の問題はやらない方が良い
特に自分がやった1級ボイラー40問とかいう青い本、あれはダメだ
過去問やり過ぎて飽きたからそれやったら、ピント外れの問題ばかりで元々完璧だった公表過去問が出来なくなってた

660 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 16:30:03 ID:Y1PJ0MzE.net
合格発表まで@137時間

661 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 19:00:00 ID:QT9qsjEP.net
>>659
勉強方法のコツはあるよね
この試験は、公表問題通りに覚えた方がいい問題
理解したほうが応用が利いて稼げる問題
 それぞれの問題に応じて使い分けして覚えると効率が良さそう

まあどの試験もそうかもだけどw

662 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 21:47:33 ID:ZbWPYzM0.net
今回やった勉強方法

1.協会の過去問を一通り理解しながら最後まで。
2.協会の過去問をもう一周サラッと読む。この時言い回しや表現方法を記憶しとく。
3.協会の教本を流しながら読んでおく。過去問にない所を重点的に。これをやってバガスが分かった。

ま、合格してるか分かんないけどね。

663 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 22:04:17 ID:GQrndtKw.net
あと1週間で、実務2年に到達

664 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 00:27:23 ID:tMHX/dea.net
実は、バガスの問題って10年ぐらい前の過去問では頻出なんだよ
ここ数年はあまり出てなかったから
直近の過去問だけで仕上げた人にとっては厳しい問題だっただろうね
会社で貰った過去問集が古かったから逆に助かった

冷凍のサイトの考察でも、3年おきとか、7年おきとかの出題があるようだし
古い過去問も軽く目を通しておくのは悪くないと思う

665 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 00:59:19 ID:jwJIQXt5.net
40回テストとかいう青い本
あれはダメだ
マジで時間を無駄にした

666 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 03:17:14.46 ID:tdTBAIgL.net
合格発表はいつ?

667 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 07:54:31 ID:KcZm5dgC.net
バークといえば公園
公園といえば樹皮
こうやって覚えてたからバガスの問題は
サービス問題だった
見た瞬間答えわかった

668 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 09:44:24 ID:fWpaOGGl.net
>>665

Amazonにレビューして

669 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 07:24:52.58 ID:jhgYF39R.net
>>665
俺の斜め前の奴が時間ギリギリまでそれ読んでて、コイツ落ちたなって思った

670 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 00:23:21 ID:krhv5LQQ.net
免許申請まで、あと1週間

671 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 05:54:48 ID:qTz0EAtz.net
実務経験0年だから…

672 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 06:00:14 ID:sYWDCk/W.net
>>671
同じく…
そもそもボイラーを取り扱ったことがないんだよね。

673 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 06:07:51 ID:TrNK9nB6.net
給湯器とか湯沸かし器も広義で言えばボイラーだから日常で使ってんだけどね
一級の実務には全く関係ないが
二ボは入口だから分かるけどなぜ1ボ受けたん?

674 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 07:22:19.99 ID:ktxchTwJ.net
>>673
これから実務経験積む予定だから…

675 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 07:54:41 ID:r7d+vaYF.net
今実務経験積める所=糞古い老朽物で雑務に死ねるけど大丈夫か?

676 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 09:14:33 ID:REiax4WU.net
>>673
毎年一つ資格試験を受けるように会社から指示されているので。
昨年、二級ボイラーを合格したのでその流れで受けてみましたよ。

677 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 07:30:02.51 ID:5fHuuuiT.net
合格発表まで@50時間

678 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 22:09:02 ID:3vQWfieQ.net
明日合格発表だな

679 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/07(火) 22:15:31 ID:u4K36dkY.net
明日だっけ?明後日じゃね?

680 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 12:31:05.76 ID:GAblwt48.net
頼むでーぎりでもいいからー(´・ω・`)
整備士も取ったし1級も通してくれよー(´・ω・`)

681 :逆神:2020/07/08(水) 12:34:46.22 ID:UM9+sBpO.net
残念ながら……

682 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 13:02:45.16 ID:peTL6wp9.net
ごめん、明日7/9に合格発表だったな

683 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 19:15:42 ID:AdizhQz/.net
合格通知でいいからおくれよー(´・ω・`)
免許なくてもいいからさーうちんとこー(´・ω・`)

684 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 19:40:27.21 ID:UM9+sBpO.net
>>683
つ不合格通知

685 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/08(水) 21:29:38 ID:2a5xqpjk.net
俺っちも整備士受かってたぜ!
明日は勝負だ!

686 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 21:30:04 ID:5+FCydEy.net
合格発表まで@12時間

687 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 01:10:44.51 ID:V69tVz/l.net
実務2年達成まで@1日

688 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 01:22:28 ID:W6L8LdBE.net
実は閏年で記念日を逃している

689 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 08:47:41.94 ID:2pXJYOSa.net
2回目チャレンジ
やったー受かってた!V

やっと卒業だ
でも実務経験積めないから、合格のみだけど

690 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 09:34:21 ID:ffZ/7o2A.net
1級余裕の合格でした

691 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 09:35:03 ID:0Xmn4OuP.net
合格してました〜!
二級ボイラー試験から続けて受けるのは効率よくていいね。

仕事でボイラーを扱うこともなく実務経験が積めないので学科止まりだけど、勉強になりました。

692 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 09:41:45.63 ID:05e4cR8r.net
お願いしますよ、勉強したんです(´・ω・`)
家族もいて養わないといけないんです。お願いします!!(´;ω;`)
合格後


余裕なんだよぉぉぉぉ!!!!雑魚があああァァぁ!!!wwwwwwww(゚∀゚)
あsdfghっjっっk!!!wwwww(^q^)

これがボイラー受験者民度リティ

693 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/09(木) 09:42:12.67 ID:p76GSS+u.net
受かってたぜ!余裕だったなガハハ!
次は衛生管理者で会おーぜ!

694 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 09:48:48 ID:05e4cR8r.net
毎度毎度、合格者が横並べで落ちたと思ってドキッとするわあw改善してくれよ(´・ω・`)

695 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 10:10:37.26 ID:3A3Amjzx.net
五井で受けたけど合格
結構落ちてるね、そこそこ人はいたような気がするけど
次は放取1種がんばります

696 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 15:03:06.14 ID:2kH+qe47.net
受かってたけど実務経験0です!
ちなみに私も五井!
即退出したので落ちてたら恥ずかしかった

697 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 15:21:23.52 ID:0Xmn4OuP.net
合格率は中国だとざっと6割近くだよ。
経験者が多いのかね?

698 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 15:54:11 ID:2pXJYOSa.net
開始30分くらいから午前の退場時間がくるまで寝ているやつがいた
余裕なのかと思って驚いたが、落ちていたw

午後が始まるまでの休憩中、イヤホン音漏れでうるさいやつがいたが、そいつも落ちていたw

699 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/09(木) 16:54:46 ID:p76GSS+u.net
受験あるあるだよな!大物そうな奴が落ちて行く!
俺っちみたいに特攻服で気合い入れていく奴が受かるんだぜ!

700 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 18:43:40 ID:MoMPnLCl.net
可愛い女の子も合格してた
試験時間掛けてたり、始める前ギリギリまで本見てたから気になってた

701 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 18:52:11.01 ID:8/PpYFXm.net
五井で受けた時
凄い素朴で可愛い女の子1人いたけど
資格マニアとかだったのかなー

702 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 18:56:42.91 ID:nhkbNdPz.net
当日バス酔いで頭回らない中受けてたから落ちたかなって思ったけど受かってたわ
勉強はじめたのが一週間前だったり、結局過去問2週しか出来てなかったり
もう散々なコンディションだったけど二級受けたのが二月だったのが大きかったかな

703 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 18:59:40.70 ID:vkmoa7OI.net
>>700
試験に時間かけてることを知ってるお前は一体何者なんだ…
同時刻まで女の子を監視するためだけに残ってた変態か?

704 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 19:43:55.95 ID:LPyUmtxZ.net
やっぱ難化説や過去問だけじゃ対応できない説はガセじゃん
一級ボイラーは昔からこんな感じ
嫌らしい問題も混じっているけど合格率は高い

705 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 19:53:06.25 ID:/uCt0YMd.net
>>704
今回受験した自分の感想としては
ボイラー協会の過去問を完璧にこなしていれば
法令は10割全部取れて
構造、取り扱い、燃焼は最底でも4割は取れるように作られていて
法令の稼ぎを使って6割合格にいけるように出来ていると感じた

逆に言うと
構造、取り扱い、燃焼で貯金を稼がせるつもりはいっさいなく
過去問のやり込みをした程度では6割や7割しか到達できない
過去問に頻出の問題を落としてしまうと挽回不能
とくに計算問題は簡単で得点源になるから、計算を落とすと大打撃
法令を勉強してないとやはり挽回不能
これが一級ボイラーじゃないかな

706 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 20:01:59 ID:/uCt0YMd.net
ちなみに当日の自己採点では
構造が7問正解
取り扱いが7問正解
燃焼が6問正解
法令が10問正解だった
記憶をたよりに順を追って類推したりして、かろうじて正解だった物を含めてこの数
過去問は10周やりこんでた

707 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/09(木) 20:04:17 ID:p76GSS+u.net
俺っちも同じよーな感覚だな!
ま、運さえ良ければ無勉でも受かるっしょ!

708 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 21:18:43.98 ID:8/PpYFXm.net
無勉じゃさすがに無理だろ
ただ過去問だけで余裕だと思う

709 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 23:52:29 ID:3aViyzX0.net
なんだ、今回は簡単だったのか
運が良かったな(笑)

710 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 00:39:13 ID:9kJk3hTN.net
本日をもって、ボイラー実務2年に到達!
おめでとう、俺!!

711 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 07:07:08 ID:p26kMeNb.net
受かった人達おめでとう!!

712 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 09:02:35 ID:goDaLpZq.net
労働安全衛生法関連資格を何種類か取ったけど、どれも過去問をやりこめばいけると思うよ
ただし、一言一句おなじ文章で出ないだけ
俺も合格した、合格した人達おめでと!

713 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 10:39:06.37 ID:IxGXU6UB.net
>>705
同意
とてもうまい表現だと思う。まさにそんな感じ

法令で稼ぐのはおすすめだね
前回は法令で稼げたんだけど、今回はいまいちだったが

私は自己採点では 、確実にとれたのが
構造が5問正解
取り扱いが9問正解
燃焼が5問正解
法令が4問正解

炭素12kgの問題が勘で正解していた、とかラッキーもあったけど

自動的に燃料供給の遮断が解除されるものでないものでなければならない、
とか、言い回しが良く分からなくなって、勘ぐりすぎて間違てしまったが

714 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 12:01:35 ID:IxGXU6UB.net
>>701
女性いたなぁ
お昼に年配の人と午前の問題について、回顧してあれこれ話していた

私はお昼中も必死に午後の勉強しないとだったので、
2人とも余裕だなぁ、と思った

715 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 12:17:47 ID:2K4kQd7n.net
通りすがりに話してた内容聞いてたけど彼らが得意げに話してた内容が間違っていて
それを聞いて俺まで『うん?』って不安になってしまって
慌てて技士教本で確認したらやっぱり俺の記憶のが正しくて
あ、あいつら落ちるやろなーって思って番号確認してみたら合格してるみたいでガッカリしたわ

716 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 12:42:45.45 ID:IxGXU6UB.net
今回は計算が3問あって全正解できて助かった
計算問題が出ると楽だね
でも出ないときもあるようだけど

ボイラー効率の式
換算蒸発量の式
ブロー量と塩化物イオンの式
 この3個覚えておけば最低いいか、と思って

化学式の関係は意味が解らず、覚えなかったが


ABCDから複数選ぶ問題が3個はあったかな
ひとつは明らかに正解を導ける選択肢だったけど、ほかはちょっと苦戦した
稼ぎたい問題内容がこのタイプだと、ロスるなぁ

フィードバックの図式埋めは初見だったが、
仕事柄もあってなんとか正解できてよかった

717 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/10(金) 12:53:37 ID:6LlzkBTB.net
我等友情永久不滅
古今東西全人無双
愛新覚羅溥儀

718 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 12:57:03 ID:VcShYRew.net
妥我禿成
笑受隠乎滅

719 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 16:58:58 ID:Bgc1Fw7i.net
計算は全部捨てた俺氏も普通に合格
なんで合格通知に正答数だけでも記載してくれないんだろう

720 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 21:51:01.67 ID:v3zTsPb7.net
俺が受けた時はギリギリに来たデブがいた
ハアハア息をしていてキモかった
案の定落ちていたwww

721 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 22:00:43.81 ID:eKVfDKJF.net
>>720
自分の前後ならいざ知らず、わざわざソイツの番号覚えてんの?

722 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 00:46:46 ID:+ABN1lHo.net
>>721
目立つ奴や気になる人の受験番号は何気に覚えてたりするけどな
危険物乙四受けたとき後ろがJK三人組で真後ろの子かなり可愛かったけど合格番号俺の後7番飛んでた(´・ω・`)オバカサンニングミカヨ

723 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 00:51:47 ID:Z3/vwbC1.net
>>721
試験官が説明始めてるときに入室したら
「あなた何番?ああ、あちらの席へどうぞ」
みたいな流れになるね

724 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 17:19:36 ID:kkLarymg.net
これで週明けに会社へ実務経験従事証明書を出せる

725 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 17:24:22 ID:eMuf9Oz1.net
ウキウキしながら月曜日に出社した>>724
だが会社の門には1枚の貼り紙が……

「冷 や し 中 華 始 め し た」
彼はその場に肘をついた

726 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 23:40:20 ID:XxQh7qEM.net
改めて一級ボイラーの免許所持者の方々には敬意を表する

727 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 11:06:06.40 ID:VXj9XJbN.net
メルカリでボイラー1級の本を買ったやつ。
あの本はいいものだ。1発合格の縁起物だぞ。
心して使え(´・ω・`)

728 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 16:59:23 ID:RMsPokCe.net
一級ボイラー合格した人はもう特級ボイラーの勉強はじめられましたか?
自分は特級ボイラーの免状発行要件を満たすために
エネ管の熱の勉強をはじめました

729 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 22:03:06 ID:8usQhgE9.net
2年以上のボイラーの実務経験を積むのは大変だぞ

730 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/13(月) 22:06:57 ID:QlW4pX9H.net
エネ管熱は俺っちも持ってるけど、エネ管ルートは実務修習だったか、事前に労働安全基準監督署に訓練の届出だの内容についてだの届出て教育しないと行けねーみたいだから素直に1級後の実務経験で行ったほうがよくね?
それか船に乗るかだぜ!

731 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 22:59:57 ID:wP7w7uoU.net
>>730

エネ管の熱は電気よりも簡単?
電験は無理だからエネ簡の熱に興味があるわ

732 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 23:53:03 ID:6vz3cC8z.net
>>725は何が言いたいのか意味不明

733 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 00:33:24.50 ID:bzEwaInQ.net
電験は無理だからって諦め早いな(笑)(笑)(笑)

734 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/14(火) 00:35:07.55 ID:vwmwjR5o.net
>>731
電気よりは簡単らしーな?サイコロ鉛筆でも受かるし受けてみればいいんじゃね?
ま、一冷1ボと来た俺っちはやっぱ熱持ってるのが自然だぜ!
2種を取れるなら2.5種に拘る必要ねー!

735 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 12:12:45 ID:eqjZU7QR.net
特級はいらねえよ

736 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 13:12:26 ID:OcDM9U8J.net
>>732
意味が分かったら恐い系とか

737 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 07:43:23 ID:p1+OqOY4.net
ラーメン屋勤務で実はボイラー無関係とかじゃねw

738 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 16:34:15.12 ID:oelogR2+.net
月曜日、会社へ実務経験従事証明書を出してきた
あと1週間ぐらいで、会社のハンコが押されて手元に戻ってくるそうだ
証明書が戻り次第、いよいよ免許申請の書類を簡易書留で郵送できる
ここまでの経緯を考えても、
改めて一級ボイラーの免許所持者の方々には敬意を表する

739 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 17:54:44 ID:0GJVF5dn.net
>>734
>>738
ぜひ特級も受けて下さい

740 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 18:45:34 ID:UkAYlmXQ.net
>>738

転職するの?

741 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 21:17:32 ID:yZHb8EIj.net
実務経験込みじゃないと取れない資格っていいよね
どんな優秀でもペーパー野郎には取れないから

742 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 23:01:17.02 ID:Ze0mNKIB.net
テキスト1冊で一発合格、労力最小で受かったからコスパはよかった
ただし実務経験がないから免許申請はできない(*´・ω・`)
ちなみに電工一種も

743 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 23:37:01.11 ID:bNzTH4KO.net
>>741
今はボイラー技士の免許が必要なボイラーの淘汰が進んでいるのが、業界の現状
廃れつつある資格ではあるが、だからこそ希少価値が高まっているのも事実
試験に合格するよりも、2年以上の実務を積む労力のほうが、はるかに大変だったよ
しかも、平成から令和へ時代をまたいで、一級の免許を取ることになるとはな
>>742
電工一種の免状を取れたら大したもんだ
ちなみに、来年2021年度から、電気科卒とか関係なしに、
一律で実務3年以上での免状の交付申請ができるように調整中らしい
5ちゃんねるの電工一種スレでそれを知ったが、それが実現すれば、
今年の一級ボイラーに続いて、来年は電工一種の交付申請もできるようになる

744 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 05:59:46.58 ID:GnEZ1Eko.net
>>743
技術が進歩して小型化するのはなんでかんで良い事だろうしな

745 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 10:51:53 ID:fRt3KoR+.net
国策でまだ使える炉筒煙管ボイラーを
廃棄して貫流ボイラーに更新している
国際公約でもある
ボイラー整備業者によれば同じ規格でも炉筒煙管の方が性能はいいらしいが

総レス数 1006
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200