2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級ボイラー技士 part4

1 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 07:06:06.82 ID:TpGc0zH2.net
日本ボイラ協会 
http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 
http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可)
http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)
https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
二級ボイラー技士 part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559078281/

※前スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/

733 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 00:33:24.50 ID:bzEwaInQ.net
電験は無理だからって諦め早いな(笑)(笑)(笑)

734 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/07/14(火) 00:35:07.55 ID:vwmwjR5o.net
>>731
電気よりは簡単らしーな?サイコロ鉛筆でも受かるし受けてみればいいんじゃね?
ま、一冷1ボと来た俺っちはやっぱ熱持ってるのが自然だぜ!
2種を取れるなら2.5種に拘る必要ねー!

735 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 12:12:45 ID:eqjZU7QR.net
特級はいらねえよ

736 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 13:12:26 ID:OcDM9U8J.net
>>732
意味が分かったら恐い系とか

737 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 07:43:23 ID:p1+OqOY4.net
ラーメン屋勤務で実はボイラー無関係とかじゃねw

738 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 16:34:15.12 ID:oelogR2+.net
月曜日、会社へ実務経験従事証明書を出してきた
あと1週間ぐらいで、会社のハンコが押されて手元に戻ってくるそうだ
証明書が戻り次第、いよいよ免許申請の書類を簡易書留で郵送できる
ここまでの経緯を考えても、
改めて一級ボイラーの免許所持者の方々には敬意を表する

739 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 17:54:44 ID:0GJVF5dn.net
>>734
>>738
ぜひ特級も受けて下さい

740 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 18:45:34 ID:UkAYlmXQ.net
>>738

転職するの?

741 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 21:17:32 ID:yZHb8EIj.net
実務経験込みじゃないと取れない資格っていいよね
どんな優秀でもペーパー野郎には取れないから

742 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 23:01:17.02 ID:Ze0mNKIB.net
テキスト1冊で一発合格、労力最小で受かったからコスパはよかった
ただし実務経験がないから免許申請はできない(*´・ω・`)
ちなみに電工一種も

743 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 23:37:01.11 ID:bNzTH4KO.net
>>741
今はボイラー技士の免許が必要なボイラーの淘汰が進んでいるのが、業界の現状
廃れつつある資格ではあるが、だからこそ希少価値が高まっているのも事実
試験に合格するよりも、2年以上の実務を積む労力のほうが、はるかに大変だったよ
しかも、平成から令和へ時代をまたいで、一級の免許を取ることになるとはな
>>742
電工一種の免状を取れたら大したもんだ
ちなみに、来年2021年度から、電気科卒とか関係なしに、
一律で実務3年以上での免状の交付申請ができるように調整中らしい
5ちゃんねるの電工一種スレでそれを知ったが、それが実現すれば、
今年の一級ボイラーに続いて、来年は電工一種の交付申請もできるようになる

744 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 05:59:46.58 ID:GnEZ1Eko.net
>>743
技術が進歩して小型化するのはなんでかんで良い事だろうしな

745 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 10:51:53 ID:fRt3KoR+.net
国策でまだ使える炉筒煙管ボイラーを
廃棄して貫流ボイラーに更新している
国際公約でもある
ボイラー整備業者によれば同じ規格でも炉筒煙管の方が性能はいいらしいが

746 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 12:30:04.10 ID:Dq3U2pDo.net
>>734
俺は1冷、1ボ、電験2種、エネ電気は異端ですね

747 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 16:09:41 ID:PenmHIGu.net
貫流ボイラーは操作が楽だけど、寿命が短いよね?

748 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 11:01:13.59 ID:UJL8sSql.net
ボイラー実務経験の詐称が難しいからね、それはある意味良いことだと思う
電工なんて簡単に詐称出来るからな
ちょっと電気のお手伝いしてましたで通るし

749 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 18:50:56.66 ID:izK/pY8l.net
寿命が近い現場の炉筒煙管ボイラーがまだ健在なうちに、
実務2年に達して、まもなく1級の免許申請ができるところまで来た
ここまで苦労して無理してきた甲斐があったし、そんな自分に誇りを持てる
それが実務2年を満たさないうちに、
免許不要の小型貫流ボイラーとかへ更新したら、せっかくの苦労も水の泡
その可能性も大いにあったから、何とか逃げきれてホッとしてる

750 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 18:59:25.34 ID:/RG/GcCh.net
>>749
その時は別の現場に助勤って形で足らない分勤務とかで埋めれるのでは

751 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 22:41:27 ID:izK/pY8l.net
>>748
ボイラーの種類、伝熱面積、最高使用圧力など、ごまかしようがないからな
逆にどんなインチキをする例があるのか知りたいわw

752 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 10:29:01 ID:lfKtXOfF.net
会社にボイラーはあるんだけど、別部門の事務職なんだよね〜とか?

753 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 15:17:03 ID:E0sP4Cs6.net
>>743
そもそも日本には圧力容器の資格ってボイジャーくらいしかなくない?ボイジャーくらいしか

754 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 15:19:18.40 ID:E0sP4Cs6.net
>>751
ビルは炉筒煙管から貫流ボイジャーに入れ替り著しいからこれからの人って実務経験どう積むんだろ?

755 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 18:01:57.56 ID:UyfkRypm.net
ボイジャー扱えるのNASAくらいじゃない?

756 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 23:59:27 ID:uHVy++Nb.net
1級ボイラー試験の合格者の中で、1級ボイラーの免許を取れた人の割合はどうだろう?
1種電工の試験合格後、1種電工の免状を取れた人よりも少ないのかも?

757 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 23:30:16.20 ID:1Y9HvxMK.net
ついに今日、1級ボイラーの免許申請の書類を
東京労働局免許証発行センターへ簡易書留で発送したぞ!!

758 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 07:02:54 ID:FPH9g+dn.net
その後、彼の姿を見た者はいない

759 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 16:57:05 ID:oOFZd6ul.net
そして、元の過疎スレに・・・

760 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 12:51:53 ID:I9DHSS2Z.net
そういや、いつぞやのピエゾは
マイクロスイッチが正解だね
やっとわかった

まあ合格したからもうどうでもいいけど

761 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 20:44:55 ID:H1yPzV9G.net
もう8月だな
関東甲信は今日になって、やっと梅雨明け

762 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 06:36:03 ID:rU5M7s2n.net
9月9日に向けて勉強します
間に合うだろうか

763 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 11:13:59 ID:1FmiFjRo.net
間に合う
むしろ丁度いいと思う

764 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 19:18:10 ID:FOAFoOJ8.net
1級ボイラーの免許証キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
こんなに速く免許証が届くとは思わなかったな
申請時の書類不備で返送されてきたのかと思ったよw

765 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 22:09:38 ID:9VEAJwsi.net
一級ボイラーの免許所持者の方々には敬意を表する

766 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 22:16:44 ID:whFgK+Ka.net
>>764
おめでとさん。
どんくらいで届いた?
衛生管理者の時は2か月かかったわw

767 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 22:24:36 ID:Dy7MKVLt.net
>>747
そうだよ。だからボイラーメーカーもウハウハw
炉筒煙管だと整備キチンとすれば40年から50年は使える。
俺が経験積んだボイラーは1トンのIHIの炉筒で40年ものだった。
あと10年いけるって整備業者に言われたよ。

768 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 23:46:28 ID:pvxnCo6K.net
そう言えば、プライベート含め一級って名称の資格はボイラーしか持ってないな
上に特級があることは内緒w

769 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 23:57:34 ID:RryCVfoe.net
>>766
申請書類を発送してから2週間で、免許証が家まで届いた

770 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 19:09:01 ID:t678FwxW.net
767だけど、連投スマソ
免許申請するには、今のお盆前の時期が、
1年で最もすいている時期なのかもな
申請書類の発送から免許証の到着まで15日間だった

771 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 22:59:11 ID:Gs4GfRz8.net
>>729
まさしく仰せの通り
だからこそ、一級ボイラーの免許所持者には敬意を表する

772 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 17:10:12 ID:/v2DT3hC.net
>>768
確かに「一級」っていう響きがいいね
特級はどうでもいい、一級だけでも十分満足w

773 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 22:36:29 ID:nDhAdk6x.net
消防設備士の甲種も言葉の響きがいいわ
乙種はダメダメwww

774 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 15:40:35.53 ID:KeiVTTJw.net
消防設備士なら、例えば乙4を取ってから甲4を取ったとしても、
下位資格の乙4の交付日とか番号などもしっかりと残っているのだが、
一級ボイラーの場合、下位資格の二級ボイラーの履歴が完全に削除されるのなw
「一ボイラー」には「1」、「二ボイラー」には「0」のビットになってて、
裏面も「一級ボイラー技」の取得年月日だけ
旧免許証の裏面にあった「二級ボイラー技」は、
新免許証の裏面には、勝手になかったことにされているwww

775 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 09:14:27 ID:3GLnvar6.net
ボイラー、消防関係は
認定、講習などの抜け道がないまっとうな国家資格である
難しくはないけどw

776 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 18:56:52 ID:7WC+eQH8.net
10月から作業主任者をやってくれって言われたけど
何をすればいいの?
1級は3年ぐらい前に取ったけど

777 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 21:26:00 ID:7WC+eQH8.net
1級を持ってる人は作業主任者をやってる人が多いですか?

778 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 21:55:43 ID:j1Md/eg4.net
基本的に皆さん何の教本つかってるのですか?

2級の黄黒本に毛が生えた程度の試験って聞いたのですが間違ってます?

一級の教本って市販であるのですか?

779 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 22:40:57 ID:79FlETxu.net
777GET!!!

780 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 16:57:29 ID:DB5ly+jJ.net
実務経験無いけど知識欲の為に1ボの筆記受けに行きますわ
2ボ取ってから3年近く眠ったままで受かるかどうか不安・・・

781 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 17:13:26 ID:Lq5PEyKJ.net
>>776
月一は点検してチェック表に記入して判子押す
年一は法定性能検査の準備と立ち会い

782 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 17:01:36 ID:BCdPgrvA.net
そんな難しいか?
過去問やってりゃ1ヶ月もあれば受からないか?

783 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 18:54:25 ID:2xb4ATxJ.net
ボイラーの構造難しすぎない?
同じ問題少ないし

784 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 19:16:04 ID:rRjiOA91.net
>>781
項目くらいは覚えとけ
その分だと資格無しに日常点検させてるだろ

785 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 11:49:50 ID:dRZANA3I.net
>>780
20年以上空いたけど受かりましたよ。

786 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 22:23:46 ID:f/CpT7R+.net
一級ボイラーの免許が届いて2週間以上が経ったが、
改めて、一級ボイラーの免許所持者の方々には敬意を表する

787 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 12:32:35 ID:qMXVlgXR.net
朝から五井にいくのが憂鬱。やはりバスはすし詰めなんだろうか

788 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 14:28:16 ID:GnTcecm/.net
>>787
バスよりも乗り合いタクシーの方が楽だよ。

789 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 15:55:31 ID:DiNQ+JUZ.net
コロナ怖い

790 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 18:55:06.10 ID:UA13QH+Q.net
ボイラー一級のテキスト何がいいですか?
二級のテキストだけでも受かりますか?

791 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 17:41:30 ID:GzKKwJhB.net
>>790
ボイラ協会の改訂一級ボイラー技士教本
と公表問題解説、わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則。標準問題集はイラネ。
ボイラ協会HPからオンラインショップで買え

792 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 00:13:18 ID:i8CTIQ2q.net
生き物で例えるなら、一級ボイラーは絶滅危惧種だ

793 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 06:43:24 ID:guxmmGbu.net
1ボは必要になったら受けたほうがいいかもしれない
試験に合格しても無駄に終わる確率が高いから

794 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 11:36:45 ID:GK/uethW.net
>>791
ありがとうございます

795 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 19:20:45 ID:wHC0sN/t.net
1ボの合格者のうち、実際に1ボの免許証を取得するのは、
5人に1人いるかいないか、だそうだ

796 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 14:46:53 ID:Z9qkJOWt.net
取得条件満たしていないのに受験して合格する人達は尊敬するわ(見込みは除く)

797 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 17:03:48 ID:DVG63UUK.net
>>796
二級ボイラー技士を取得していれば、経験なくても一級の学科は合格できるよ。
そんなに難易度高くない。

798 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 07:00:32.53 ID:BqGZs/YD.net
>>797
そういう意味で言っているわけじゃないだろ

799 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 12:03:55 ID:LwnZnrQY.net
試験日あたり台風10号直撃じゃねーか。五井行きたくねーよ。オンラインで試験受けさせろ

800 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 12:29:30 ID:qZDikuJO.net
去年は台風直後に二級の試験を受けた。
エアコンの室外機が落ちたとかで、暑くてしんどかった。

801 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 19:55:52 ID:9H93uBm5.net
>>796
試験に合格することよりも、
2年以上の実務を積むことのほうが、遥かに厳しいぞ

802 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 23:25:08 ID:cPRobTgk.net
一級ボイラーの免許証の交付を受けた方々には敬意を表する

803 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 08:57:14.26 ID:DxlYU8UZ.net
1ボの免許を受け取って、早くも1ヶ月が経った
免許が来る前と来た後では、月日の流れがこんなにも違うものか?

804 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 09:01:32.58 ID:v7k6jGjx.net
>>803
どういう事?

805 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 16:32:55.22 ID:y6WQmdxZ.net
同じ時間でも待っている時は時間が長く感じるだろ

806 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 17:37:40 ID:ayZyJu63.net
1周だけどテキスト見終わった(この時点で40%〜50%くらいの正解率)
つぎは問題集やる・・・
9日までに間に合うか不安でしかない

807 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 19:44:46 ID:eWScc+4U.net
甲子園の阪神vs巨人が中止になったのはしょうがないが、
まさか、麒麟がくるまで中止になるとはな
台風10号のせいで、今日の2つの楽しみが2つとも吹っ飛んだ(泣)
今日はまさに、二兎を追う者は一兎をも得ず、だな

808 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 18:27:37 ID:n/7o2bXm.net
二種電工→1種電工→電験三種を取得し電気関係の仕事をしてる者です。
今年の1月頃に2級ボイラーを取得しそろそろ1級ボイラーを受験しようと思っているんですが
難易度はどの位でしょうか?

809 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 20:44:16 ID:9AcYVnjN.net
電験三種受かる人なら余裕でしょ

810 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 23:14:22 ID:YebNCjAI.net
3種持ちだけど1ボにあわや落ちそうになったぞw

811 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 09:20:20.46 ID:qZit0TTZ.net
乙4とかボイラーとか火や熱はイメージしやすいけど
電気は全然イメージ出来ん

812 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 10:09:59 ID:1N4C1FUp.net
電気は水の流れみたいなモン

813 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 22:49:12 ID:l1rgNGsa.net
明日の試験は大丈夫そうだな
問題は、ちゃんと1級ボイラーの免許申請ができるかどうかだ

814 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 12:19:30 ID:OcATYgn/.net
問題と解答っていつ公表される?

815 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 12:22:22 ID:2R72R2N4.net
難しかった…1ボイラー

816 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 12:46:54.27 ID:8cGECa8z.net
何この難易度
落としに掛かってるやつだわ。

817 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 14:19:38 ID:8MAGwWMi.net
終了
燃料ヤバイかも

席中央だったんだか中央にされると最悪だな
試験管どんくさいから両サイドと退出時間10分位差がある
午前は復習時間減るし午後はバスギリギリだしそもそも不利じゃね?

818 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 14:20:32 ID:G+xzdO/D.net
難しいすぎない?
過去問6回分じゃ足りなかったか

819 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 14:53:14 ID:KzW5J1jF.net
誤ってるのはどれかじゃなく法令にって言い回しの問題が増えてて難しく感じました

820 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 15:10:16.57 ID:pbb/0UEYt
解答速報とか上がってるサイトしりません?

821 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 21:34:05 ID:zAW5xo3P.net
1級ボイラー免許申請の道は険しいな

822 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 22:31:01.72 ID:2bI19fU7.net
過去問パーフェクトだったのに
今回の試験、ギリ受かるかギリ落ちるか…

823 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 22:31:18.25 ID:M2nEy9YQ.net
なんか嫌な咳してる人がいたな。冷房はガンガンかかってたが換気してないだろ

824 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 22:46:47.80 ID:xzfk6P1a.net
午前中がボロボロでしたね
勉強不足かも知れないが、ボイラー効率の計算が無かったり、見たことない問題あるし

825 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 22:52:53 ID:DH8sfgbL.net
>>822
俺も
似たようなのばかりで余裕だなって思ってたら見たことないの多かった
2択まで絞れたやつ外しまくったのが痛い

826 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 06:03:19.80 ID:ixieccVz.net
>>823
変な髪型したやつでしょ…16番

827 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 09:20:18.47 ID:MT5cFy/+.net
出張試験中止になってわざわざ数時間掛けてセンターに来てんだから簡単にしろや

828 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 10:12:53 ID:bW7EwRgU.net
一週間後の結果発表で落ちてて
二週間後にPCRで陽性だったら
シャレにならんわ

829 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 12:09:38 ID:AgBQMEA9.net
今回の1ボは難易度やばかったみたいだね〜
私は1月に受けたけど難しかったからなー(笑)
今年から確実に難化してるよ
過去問だけだとボーダーラインで運が悪かったら落ちる
1ボのテキスト買って読み込まないと、余裕をもって合格するのはなかなか難しいんじゃないのかな

830 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 12:14:29 ID:MT5cFy/+.net
難しくて金回収しまくってるのバレバレだからな
この難易度なら2冷の方が遥かに簡単だわ

831 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 12:28:10 ID:i3PdM6Th.net
一級ボイラーを数年前に受験して一発合格したわ。
簡単な時でよかったわ。
今の受験生は御愁傷様だねw

832 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 15:15:30 ID:MT5cFy/+.net
オーム社の問題集使ったけど
あれから出たのって全体の4割あればいいくらいじゃない?

総レス数 1006
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200