2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【管業】管理業務主任者試験 第169棟目

1 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 09:33:14 ID:y3nxNGB5.net
前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第168棟目(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1577478142/

432 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 00:28:47.02 ID:jHDhqAth.net
答えだけ覚えちゃってるパターン?

433 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 05:44:36.28 ID:YveuN6ua.net
>>426
でも宅建は国家資格だからな

434 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 08:48:13.66 ID:t060Gn5l.net
>>430
合格ラインが33点、34点なんだから捨ててもなんら問題はないよ。
常識で正解できる問題もあるし、勘で当たる問題もある。
12問中3問正解できればラッキーな感じ。
設備よりも法令科目に力を注ぐべき。

435 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 09:35:52.26 ID:CNSjbsmd.net
>>433
管理業務もマン管も国家資格なんですが

436 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 15:11:29.05 ID:qTDEIVVI.net
>>434
設備12問中3問正解で多く見積っても
各科目1問しか間違えられないのきついな

437 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 21:20:29.23 ID:iSMOL3h9.net
>>155
宅建最強やん

438 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 21:52:03.43 ID:o0sBKeiu.net
>>427
宅建とか行政書士は記念受験が多いからな

439 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 21:56:05.26 ID:D6RemNFL.net
分母の質は管業も大して変わらん

440 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 22:00:03.32 ID:uQ6huNDS.net
宅建、賃管、管業のトリプル受験はお奨めしない
宅建+管業か宅建+賃管にしておけ

441 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 05:48:53.63 ID:8i+GxeHL.net
>>440
まさしく、2年前の俺。
宅建と賃管は一発で受かったが、管業は
基準点5点下。賃管まで賃管に全力投球してたんで、賃管後に管業の過去問やる始末…

442 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 10:54:11.59 ID:N21TwtSh.net
3つも受けると、やっぱそうなるわな。

443 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 13:44:02.64 ID:fthPdTLe.net
管業試験のコツを誰か教えてー

444 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 14:00:40.27 ID:PZKTsecY.net
設備は実物を見たりググったりしてとにかく理解して覚える

445 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 15:42:00.76 ID:c+rQBTjO.net
>>436
人間だから、知ってても理解できても 間違うことはある。
全く取り零し出来ないのは弱い。

逆に、設備で7問ぐらい得点できると 他がかなり楽。

446 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 16:55:12.29 ID:1yvvvudN.net
>>445
合格点35点と仮定して、それでも残り73%の正解率だよ。決して楽でもない

447 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 18:47:41.92 ID:guo4KxiD.net
何度覚えても、区分所有法と標準管理規約がごちゃ混ぜになってしまう。
設備はどうしようもないから、運に任せる。

448 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 00:18:38.06 ID:xBNeLGvI.net
設備を制するものが管業試験を制す

449 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 05:35:16.58 ID:kZyB8SCO.net
昨日の鉄腕DASHは、設備の良い勉強になったな。

450 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 12:26:59.58 ID:Aw/JcLek.net
管業の設備問題は2〜3年前のマン管の焼き直し説って実際どうなの?

451 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 18:04:45.70 ID:5YWlU6DH.net
>>450管業の設備はマン管より鬼だからな。鬼畜問題連発するよ

452 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 20:15:22.31 ID:AxyGAJCf.net
設備の説明がしっかりあるテキスト読み込んで過去問ぶんまわせば合格出来る。
宅建より難しいっていうけどその分民法は簡単だから難易度はどっちもどっちだと思う。
実際勉強してるときは難しかった記憶があるけど宅建に比べて勉強時間が極端に短かったから比較しにくい。

453 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 09:01:18.23 ID:m+wx0hk8.net
落ちたら馬鹿確定だな

454 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 23:32:07.44 ID:EKoYxVG2.net
コロナ禍の影響を皆さんはどう見ていますか?
落ち着いて勉強どころではないと言って受験者のレベルが下がるか、
不況が来るからこそ、テレワークでこっそり勉強出来るからこそ、といってレベルが上がるか
正直前者を期待していますが。

455 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 09:55:20.95 ID:ehGvpP5Y.net
今年は受験者増えてレベル下がるパターンじゃないのかな。

456 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 11:28:32.30 ID:PVbB18MU.net
宅建試験の状況を参考にできるかな

457 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 12:27:11.26 ID:q4XNfSoU.net
受験者が増えるという観測は新鮮に感じました。そのこころを聞かせてもらいたいです。
私の考えは、
感染警戒
⇒記念受験者や会社からの半強制受験者減少
⇒受験者のレベル上昇
⇒合格基準点上昇 でした。

458 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 12:44:13.77 ID:ehGvpP5Y.net
管業みたいなマイナー資格じゃ、こんな時だから資格取って武器にしようなんてのは少くないかもしれないな宅建目線で考えてた。

459 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 15:00:28.32 ID:kV5Ykenm.net
私は、受験者は微増で収まりそうな気がしますね。
備えで資格を取る組は、管業じゃなくまず宅建から始めると思うし。
資格名等からも仕事のイメージも想像しにくいし、ましてや書店でテキストを立ち読みしたらどうなるか…。

まぁ、これも業界のことがあまり詳しくない人間に限るが。

460 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 16:03:18.44 ID:q4XNfSoU.net
なるほどです。
「受験者激減で合格難化」が圧倒的な意見かと覚悟していたので良かったです。
もちろん蓋を開けてみないと分からないとは思いますが。

461 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 16:57:09.06 ID:NpkilwQX.net
受験者は減ると思うな。>>457に書かれてる理由で。
でも元々マイナーな資格でガチ勢の比率が高かったからそこまで多く減らないと思う。
今年レベルが上がったとしても38点以上とれれば合格できる範囲だと思う。

462 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 18:33:46.46 ID:WbuG3IRu.net
落ちたら馬鹿確定だな

463 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 19:49:54.61 ID:ehGvpP5Y.net
凡人の私には38点きついな。

464 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 20:28:55.50 ID:o+ZkPsJL.net
受験者が増えてようが減ろうが上位20%前後が受かる試験
そんな事気にする暇があったら過去問回せ。
要は落ちたなら単純に勉強が足らんかっただけ。

465 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 20:54:59.68 ID:4+PNSLt+.net
今から維持保全じゃー頑張るぞ!

466 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 22:27:23.71 ID:/mHlPmIY.net
過去問何周もやりこんだ結果、改定されてる部分まで間違えて
覚えてしまって・・なんてことあります?

467 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 22:30:45.99 ID:PZAkMNva.net
>>441
分かるわ、自分も賃菅で力尽きた・・・

468 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 23:28:31.96 ID:akSibDMA.net
>>466
民法改定に対応してない過去問とかテキスト使ってたらありえるが、そうだとしたら自業自得。
受かりたいならテキストや参考書はケチらず最新のを買え

469 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 08:05:56.88 ID:Yh6suyTr.net
>>463
凡人より格下の馬鹿なんだな

470 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 09:23:09.33 ID:23uL9DOR.net
むしろ凡人の証明だろ

471 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 19:00:59.05 ID:5dx5U9VL.net
7月から始めたし40点は取りたいな

472 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 19:30:02.79 ID:kxRRHwr0.net
過去問完璧に仕上げても言葉変えられたら分からなくなりそう

473 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 19:33:41.93 ID:U+CYbxfO.net
それ仕上げてないやんまんま覚えてるだけやん

474 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 19:46:02.34 ID:kxRRHwr0.net
なら仕上げてるかはどう判断すればいいんだ
過去問100%で仕上げてると思ってるのだけど

475 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 23:32:54.98 ID:okqSmmid.net
単語や順序変えられてわからないのは『理解』出来てない証拠
選択肢一つずつでも何故正解か不正解なのかを理由付きでわかってないと仕上げたとは言わない。
ただただ○×クイズやってるうちは理解してないし過去問やり込んでるとは言わない

476 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 01:14:20.63 ID:23h5V9+z.net
過去問を周したらイヤでも暗記してしまう。それで出来た気になってる奴なんて合格しないよそれなら過去問一問や選択肢一つにつき何十分でも時間かけて、あらゆる出題のパターンを予想するとか解答欄の解説や補足の意味を深く理解するとかしないと、過去問と一言一句同じ出題なんてないんだから。

477 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 08:19:23.23 ID:bf0+Sl6X.net
過去問はやらない方が良い
テキストだけ集中して読み込むのが合格への近道
過去問は捨てる事だ

478 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 11:01:57.56 ID:AjUSs9pw.net
TACで去年のマン管、管業1年分の問題解答解説の黄色い雑誌
あれもらえなくなった?

479 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 11:04:33.93 ID:AjUSs9pw.net
黄色じゃないわ。色はわからない

480 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 16:33:39.66 ID:x3F5Umiz.net
過去問やらんでどうやって合格するんだ? こういうのは信用したらいかんよ!

481 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 16:51:07.19 ID:2+Y1GeP0.net
感染症予防対策として不適切なものはどれか

1定員7名のエレベーターを定員4名までとした

2マンション入口に体温測定装置を設置した

3マンション入口に次亜塩素酸水を消毒用として設置した

4共用部の換気をするために換気扇を設置した

482 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 17:16:40.88 ID:TOxZScIz.net
>>481
1番?

483 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 17:32:03.75 ID:23h5V9+z.net
>>481
3番?
次亜塩素は気休め程度にしかならないんじゃなかった?

484 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 17:48:44.72 ID:dNiv+Urx.net
>>481
3番
消毒用であればエタノールが適切

485 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 17:55:01.50 ID:2+Y1GeP0.net
>>482-484
一番不適切なものは3だね

厚生労働省より
<注意事項>
※塩素に過敏な方は使用を控えてください。
※目に入ったり、皮膚についたりしないよう注意してください。
※飲み込んだり、吸い込んだりしないよう注意してください。
※酸性のものと混ぜると塩素ガスが発生して危険です。
※不安定な物質のため、冷暗所に保管し、早めに使い切りましょう。
※成分等がわからない製品は、購入を控えましょう。
※「次亜塩素酸ナトリウム」とは違います(参考情報2を参照)。
「次亜塩素酸ナトリウム」を水で薄めただけでは、「次亜塩素酸水」にはなりません。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html

アルコールにアレルギーの場合もあるけど、次亜塩素酸水よりはかなりマシでしょう
密を避ける点からエレベーター定員削減は不適切ではないでしょうね

こんな設備問題出るかもよ?

486 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 18:28:55.07 ID:Cbv1kUb+.net
80%の人は落ちるのに試験後は受かった20%しかここに書き込まない資格

487 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 22:32:56.88 ID:Cbv1kUb+.net
今頃気づいたけどAMAZONの「TAC 管業基本テキスト」
試し読みってとこ押してみたら、10ページくらい読めるのかな?
って思ったら全部読めるんじゃん!試し読みとは(笑)
これで勉強した人もいそう

488 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 04:21:42.63 ID:vRNhH0uq.net
過去問80%正解率なんだが
合格出来るラインにいると思って良いのかどうか?
一応仕上がったのかな?

489 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 09:09:43.23 ID:rtYtSvBH.net
>>488
80あればいけるだろ

490 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 10:51:22.23 ID:zvxsTzqm.net
大丈夫と思っても、設備、建築分野から難問が4つ5つは出るから
それ落としてアウトになる可能性もあるし
90%くらいは取れるようにしたほうがいいかも

491 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 12:52:57.72 ID:ck5mlR5X.net
設備建築範囲広すぎ しかも出るかどうかわからんっていう… ほんま糞

492 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 13:24:27.04 ID:jfG17f7L.net
LECの答練32点だった
あと2か月で何とかなるかな

493 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 14:33:40.78 ID:cUzyzbHz.net
90%正解率って結構厳しいな
まあ本番は10%減と思うとその位やらなければ、なのかね

494 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 17:30:50.00 ID:6VJ+x4+K.net
過去問90%の仕上がりで本試験合格が五分ぐらいじゃない?

495 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 17:33:18.30 ID:cUzyzbHz.net
>>494
五分より上を願ってるわ

496 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 18:04:09.25 ID:J1bMQR/m.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った?

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<◇>::::::<◇>  \
     |    (__人__)     |  フフ… 資格の性能の違いが、実力の決定的差でないことを教えてやる!
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
         赤い猫星

497 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 18:04:37.45 ID:J1bMQR/m.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った?

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<◇>::::::<◇>  \
     |    (__人__)     |  見えるぞ・・・!私にももう一人の自分が見える!!!
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
         赤い猫星

498 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 18:05:04.03 ID:J1bMQR/m.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った?

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \     (少佐!!!助けてください!!!少額訴訟が通用しませんっ!!!笑い猫少佐ぁあああ!!!!!)
     /  .<◇>::::::<◇>  \
     |    (__人__)     |  ・・・クラウン、マン管に滞納管理費を回収できる性能はない・・・。気の毒だが・・・
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
         赤い猫星

499 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 18:05:38.67 ID:J1bMQR/m.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った?

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<◇>::::::<◇>  \
     |    (__人__)     |  ウラガン!!!あの壺をキシリア様に届けてくれよ!!!あれはいいものだ・・・!!! (ちが)
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
         赤い猫星

500 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 18:57:26.80 ID:6VJ+x4+K.net
過去問90%の仕上がりで本試験合格が五分ぐらいじゃない?

501 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 19:13:53.79 ID:Ukg29bVB.net
受けた事ある人に聞きたいんだけど過去問やってりゃそれなりに点数取れる?

502 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 21:46:40.23 ID:cUzyzbHz.net
受験者4割の人間が過去問90%仕上げて来ると言う事か

503 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 22:09:28.54 ID:h+QnY9Vw.net
過去問仕上げてボーダーには行く
後は設備運

504 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 22:49:17.24 ID:pDrwAZTL.net
過去問やってればそれなりに点はとれるが設備はテキスト読み込んだり工夫しないと過去問だけだとカバーできない。
管業は宅建より数字覚えないといけない部分が多いからテキストと過去問平行して勉強することを勧める
管業は去年、宅建は一昨年受かってる。

505 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 00:53:05.87 ID:fzlRZAYd.net
TACとわせみの予想模試6回分やったが、5回は基準点以上は取れてた

だがTACの1番難しい目標33点のやつは25点しか取れなかった

506 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 02:27:32.51 ID:ioBh74aY.net
過去問の仕上げの定義を答えよ

507 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 12:04:08.28 ID:TbXABgK7.net
TACの直前模試は本試験からは出題傾向ずれてるよね。

508 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 12:10:12.63 ID:ejzOU1dd.net
さ、勉強しよ。

509 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 12:13:44.47 ID:wP8wJOc4.net
ちょっと気が早いけど管業の求人眺めてたら
年収500万以上提示してるとこも多いんだけど
ほとんどのとこは要:実務経験になってる
未経験oKのとこもあるけどそういうとこは月収20万程度のところも多いな
最初は下積みだから仕方ないか

510 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 15:55:55.28 ID:ejzOU1dd.net
未経験だとそんなものかな。
20万程度あれば、何とか生活は出来そうだけど。

511 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 15:59:03.76 ID:TQ84v7yU.net
楽学と早稲田の予想問題(模試)はどうですか?

512 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 16:09:42.32 ID:Nb3bpPJB.net
ケータイ管理業務主任者買ってもうた…

513 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 16:24:53.18 ID:UCEnaX6P.net
>>505
1番難しいの35点取れれば合格するわ

514 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 17:39:30.13 ID:0IrsvRf0.net
>>505
試験12月だろ?
宅建受ける人は終わってから1ヵ月、管業のみなら約2ヶ月あるのに現段階で焦らんでいいだろ?
民法仕上がってないなら少しペースアップした方がいいが毎日三時間勉強出来れば余裕で受かるよ

515 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 19:11:36.56 ID:sfDXlznV.net
>>514
管業のみで、まだ一問一答の一周目やってるだけだけど間に合うのかな
理解してるようでイマイチ頭に入ってない

516 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 21:35:29.23 ID:ejzOU1dd.net
今年は五分五分だと思うけど、来年なら7〜8割くらいの確率で受かりそうな気がする。

517 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 22:34:40.20 ID:0IrsvRf0.net
>>515
完全初学者なら結構頑張らないとキツい。
民法の完成度によるけどせっかく勉強始めたのだから諦めずに頑張れ

518 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 23:41:19.77 ID:sfDXlznV.net
>>517
ありがとう
平日2時間、土日は各5時間は時間取れるから頑張ってみる

519 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 08:41:36.33 ID:rrq1A58i.net
管理会社のフロントって
必須:管業
推奨1:マン管、宅建
推奨2:簿記3級2級、二種電工

みたいな感じでいいの?

520 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 10:11:17.14 ID:g6hnUaOH.net
>>512
アレを細切れ時間にチラチラ見るだけで、結構 役立ちそうだね。

521 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 15:04:31.11 ID:EzfinzxF.net
>>519
管業だけでいい

522 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 08:20:16.95 ID:exXhzSuB.net
ケータイ管理業務主任者。著者はLECの講師で自身も昔この試験を受験して合格している。「100の曖昧な知識より10の正確な知識」をモットーにしてるようだから「いいのかな?いや、いい、と信じたい」と思いながら使ってる。

523 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 08:20:57.12 ID:exXhzSuB.net
ケータイ管理業務主任者。著者はLECの講師で自身も昔この試験を受験して合格している。「100の曖昧な知識より10の正確な知識」をモットーにしてるようだから「いいのかな?いや、いい、と信じたい」と思いながら使ってる。

524 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 12:46:25.67 ID:5e0wF7Sb.net
>「100の曖昧な知識より10の正確な知識」をモットーにしてるようだから

これは他資格のLEC講師も使うフレーズ。
「100の曖昧な知識より50の正確な知識」とかになったりする。

525 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 12:54:42.93 ID:6UJZO1Ya.net
いま願書だしてきた 勉強開始
宅建合格は10年前だから初学者と同じだよなあ

526 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 15:36:14.45 ID:5e0wF7Sb.net
>>523
この本、さっき丸善で見たが
巻末に載ってる発売日 10月9日なんだな。
我 三たび 省みる の三省堂が出してんのか。

>>525
写真に透明なセロテープ貼って とめろという願書も珍しい。
写真の裏面に名前と受験希望地を書けとあるが、名古屋章とか大阪ナオミとかだと どっちか分かんなくなるね。

527 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 20:58:03.90 ID:4N546wVe.net
来年受験するために今から勉強って早すぎますか?初学者です。
今年に勉強した事はいくらなんでも来年の11月には忘れてそうなもんですが
早いに越したことはないんでしょうかね。

528 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 21:21:40.07 ID:W+7mBUXV.net
合格点が35点だったとして15問しか問題落とせないのに、建築や設備で10問近くあるとか鬼畜過ぎませをんかね? ホンマにタックだけで受かるんやろな?!

529 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 21:26:16.22 ID:yxOwqpch.net
合格率23%くらいやからな
その点は受かりやすい

530 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 22:42:32.14 ID:WwibGY1s.net
俺はTACと市販の模試だけで受かってるけど宅建持ってたからそこの部分では有利だった
結局一定以上の努力した奴が受かるだけ

531 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 23:42:23.57 ID:iS1J0hzw.net
>>527
今からでも願書出して今年受ければ合格の可能性がある

532 :名無し検定1級さん:2020/09/24(木) 00:15:58.55 ID:dq+pdlia.net
>>528
よく気がついたな、建築設備は12問ある。しかも問題は鬼畜だ。資格偏差値は宅建57管業58だ。決して楽な試験ではない。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200