2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【管業】管理業務主任者試験 第169棟目

1 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 09:33:14 ID:y3nxNGB5.net
前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第168棟目(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1577478142/

574 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 18:24:26.25 ID:bWiNtUYZ.net
>>573
イケル!

575 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 12:17:29.61 ID:cy01Sncf.net
受験申し込みを忘れないように

どこでも学ぶ管理業務主任者 基本テキスト 日建学院
2020年版出る順管理業務主任者 分野別過去問題集 LEC
管理業務主任者 一問一答セレクト1000 TAC

昨年 これら使って運も良く合格

576 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 13:32:10.78 ID:u9COx2SY.net
過去問やって試験受ければボーダーには行くよ
ワイは年末年始強烈な煽り喰らう嫌やったから
テキスト熟読し楽に40超え
しかし去年の5ch煽りは凄まじかったなw
宅建煽りどころではないw
個人的にはそんなにボーダー上がらないと思っていたが
○○太郎とか言う人物が別スレまで乱立させ大暴れ
追尾するようにとある大手予備校が年末に最高ボーダー予想
哀れにオモタ受験界の禿重鎮が年末ギリギリにやっとまっとうボーダーを
ブログ及びスレ上に提示
それでやっと何とか収まった...大袈裟だが自死者すらでかねん状況だったw

577 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 13:57:32.72 ID:po2nfuYn.net
>>561
俺、管業以外 全部 受かってる。
宅建は モチ登録してる。

でも不動産業界には居ない。

何とか今年 管業 受かりたい。

578 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 16:50:50.14 ID:TEnVVgZg.net
>>572
TACのテキストは兎も角 、TACの8年分 問題集が大手書店で売り切れてるな。

市販書は兎も角、予備校としてのTACの模試や直前講座の評価だが
少なくともTAC管業の模試は、Webや音声での解説をしないからヒドいな。
他資格でもTAC模試は受けることあったが、模試解説をしないのは管業とマン管だけ。

ところでLECの模試はムズいと、どっかで聞いたが内容は どうなんだろ?
LECは模試も解説するみたいだが。
あとLECには マン管向けかも知れんが、設備系だけにターゲット絞った直前講座あるが良いんだろうか?
LEC講師の評判の情報が 全く入ってこないから、この設備系講座に限らず LEC管業直前講座を受講した人は教えて下さい。
ちなみにLECの市販書は使ってません。

579 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 16:56:09.51 ID:TEnVVgZg.net
>>578 ですが 模試とは、TACもLECも公開模試のことです。
市販模試のことでは有りません。

580 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 19:55:53.77 ID:No+dmJj+.net
マニアックな国家資格好きにとってはたまらない資格だ
マニアックな民間資格は単なるボッタクリが多いから興味が湧かないが

581 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 20:23:38.43 ID:xJyPwvzZ.net
まぁ知識として蓄えておくと、ニュースで出てきたとき面白いわな。

582 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 20:48:40.54 ID:EO7RHcFM.net
マニアックなんだ…
去年せっかく取ったのに少し複雑な気分

583 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 19:12:09.58 ID:OwDHUBUE.net
試験前2ヶ月なのに、こんなに過疎ってるってことはマイナー資格なんでしょうね。
マイナー資格だと思っているビル管ですら試験前はそこそこ盛り上がっていました。
記念受験者数減で合格難化の影響はそこまでなさそうでその点は良いですが。

584 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 19:36:26.39 ID:6+2VEIPK.net
宅建受験の勢いでそのあとに受験、っていうのが
一番多いパターン
俺もそのパターンだ

宅建と範囲被る部分も多いし、
宅建士のマンション版の資格みたいな感じで相性が良い

585 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 20:22:26.71 ID:7gCW7DyH.net
>>584
勉強すれば分かるけど宅建とかんぎょうは全然違うぞ
言うほど範囲も被ってない

586 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 20:25:43.35 ID:BwMNTkoK.net
いくらかは被っているが重要度が全く違う。
宅建でメインの宅建業法なんて、管業なら30分ほどで勉強が終わってしまう。

587 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 20:52:07.97 ID:bGJfXKTs.net
宅建合格レベルまで勉強してると管業受験はかなり有利。
設備が運ゲーになりがちな分、他できっちり点数とれるのはデカい
宅建持ちで去年3週間の勉強で受かった俺が言うから間違いない。断言できる

588 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 21:21:20.27 ID:xadVOmHz.net
現在38歳で不動産業界全くの未経験
大手通信事業者の法人営業→中規模学習塾の講師→コールセンター(カスタマーサポート)
という訳わからんというかどんどん落ちぶれて言ってるようなキャリア積んでるんだけどそろそろマジで将来が心配
そこで40代になっても持ってれば一応転職が可能かなということでこちらの資格を取ろうと思ってるんだけどこのスレ見てたら通信教育利用してる人ってほとんどいなくてテキストでの独学の人が多いの?
独学でもいけるけど通信教育のがもっといい、というのであれば金で効率を買おうかなと思ってるんだけどどうなん?
ちなみに過去に司法書士の勉強してたことがあるので法律用語とかには割と慣れてるほうだと思う

589 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 22:33:04.10 ID:6+2VEIPK.net
>>588
司法書士は何年くらいして、どれくらいの点数取って撤退したの?
後司法書士目指してたってことは行政書士は持っているの?

いずれにせよ司法書士目指してたレベルなら
4択でしかも合格得点も7割もいらない管業なら余裕で受かるでしょ
市販のテキストと問題集だけやったら二カ月もあれば余裕じゃないの?

590 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 22:52:34.49 ID:xadVOmHz.net
>>589
あくまで仕事しながら勉強してた(1年弱)ってだけで試験は受けてないです
ある程度の期間は勉強してた(特に民法)ので例えば「瑕疵」「善意の第三者」であるみたいな法律用語がわからないなんてことはないってくらいです
管業のような資格の場合だと完全に初めて勉強するというような人はまず法律用語を理解するところからどうたらみたいことを書いてるサイトがあったので一応明記しただけという感じです
それと行政書士は持ってません

591 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 22:57:02.78 ID:SGj/qULp.net
グッバイ

君の運命の人は僕じゃない

592 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 23:02:09.08 ID:XqLq0AGq.net
マン管の過去問はみんなやってるの?

593 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 23:31:39.97 ID:568B1Adc.net
宅建受験は45点で一発合格
管業は宅建より余裕と聞いて9月から勉強を始め、試験を受けたが1年目は区分所有法と標準管理規約の違いもわからず、設備も全く分からないまま受験し、25点で玉砕
2年目は8月から勉強を始め、区分所有法と標準管理規約の違いもわかってきたところで試験の時期となり、結果は40点で合格
受験当時の感覚では宅建より勉強が面白くないし設備系が全く頭に入ってこなかった
そんな私も管業を取得したことをきっかけに不動産仲介からフロントに転職、現在3年目

転職して思った事は、フロントの仕事したら設備の問題は基本中の基本、標準管理規約なんて仕事上出てくるし、知らないと仕事にならない

だけど全く畑違いの人だと管業の勉強は面白くないし、宅建より馴染みがない問題が多いと思う

594 :名無し検定1級さん:2020/09/30(水) 00:03:19.11 ID:O6wxs+mp.net
仕事上マン管は持たなくても困らんが、管業は持ってないと困る。重説の度に主任者連れて行かないといけないからな。

そのたびごとにお礼に昼飯を奢ったり、お酒を奢ったりしないといけないからな

595 :名無し検定1級さん:2020/09/30(水) 02:25:37.85 ID:uF1h+otf.net
>>593
>フロントの仕事したら設備の問題は基本中の基本、標準管理規約なんて仕事上出てくるし、知らないと仕事にならない

仕事って、皆 不動産関係に限らず そんなもんでしょう。
4肢択一の 1つの正解肢に過ぎない1文を 専業なら1時間ぐらい演説できる程の頭の引き出しが必要。

596 :名無し検定1級さん:2020/09/30(水) 04:48:06.68 ID:EyafPzof.net
>>595
いやぁ、コイツ病気だわ。

597 :名無し検定1級さん:2020/09/30(水) 06:10:38.18 ID:+AfI0he/.net
宅建より管業の方が難しい。設備の12問は運ゲー並みに大変、半分取れたとして残りの38問は8割正解しなければならない。

598 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 07:10:17.28 ID:XsUqVW8y.net
>>596
\(^o^)/

599 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 14:38:55.71 ID:bp2fI/9e.net
>>597
実務者で設備に詳しいとかじゃない限り
普通設備は捨てるもんじゃないの?
捨てたうえで宅建持ちなら残りの部分に注力して勉強すれば余裕で受かるでしょ
設備まともにやってる奴なんて居ないよ
居たらむしろ落ちてる

600 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 15:01:48.81 ID:3DjoYFOD.net
もしウンが悪くて設備全て落した場合、残りは満点ベースで
行かないといけない
去年合格だが個人的には追込みで設備に集中した
マンカン過去問からの抜粋もあるからなw
そして設備正解は半分弱
帰宅後5chの優秀な受験者の模範解答と摺り合わせ合格確信

601 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 15:12:58.33 ID:bp2fI/9e.net
そりゃ設備の問題がまともでやったらやっただけ点数取れるなら
別だけどな
例えるなら行政書士の一般知識みたいなもん

確かに勉強は可能だけど、範囲が広すぎて対策するだけ無駄
そんな勉強してる暇があったら、区分所有法と標準管理規約
(行政書士試験だと行政法に該当する)にその時間を当てた方が
100倍合格する可能性はあがるだろ
4択だし鉛筆転がして25%取れりゃ御の字ってとこだ
むしろ設備問題対策としては、鉛筆転がす練習時間を取った方が
マシってレベル

602 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 15:19:10.19 ID:UbaMDIYZ.net
やはりマンション管理士の設備を勉強すれば為になりますかね?
合格者の方。

603 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 15:50:08.89 ID:3DjoYFOD.net
ワイはマンカンも全て目を通した しかし42
設備は半分以上落としたワイ
しかしやらなかったよりはよかったかもw

604 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 16:28:46.59 ID:kwDRmWNG.net
設備勉強せな受からんやろw
宅建持ちで実務経験ないけど半分くらいは点取れたぞ
捨てろとか言ってる奴受かってないだろw

605 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 18:08:48.60 ID:2hMjXuZU.net
セツビベンキョウシナキャウカラナイヨ

606 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 18:43:55.71 ID:bp2fI/9e.net
勉強しようがないじゃんw
本屋で管業の設備のテキストとか問題集とかあるか?
無いだろう

607 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 19:12:37.82 ID:ne3aY/h4.net
>>606
特別な勉強する必要はないよ。
テキストの内容しっかり勉強したら満点は無理でも最低3割〜5割は取れるようになるよ。
全くやらなかったら運否天賦の試験になる。

608 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 20:36:01.50 ID:h3XzTK+e.net
TAC出版のHP見てたら法改正情報載ってた、あぶねえ
まさかここから出題されないとは思うが
・自ら無効を主張できない→自ら取り消しを主張できない
その他色々と

609 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 20:56:05.35 ID:xUhoa9y7.net
>>608
無効から取消しってのは錯誤のことか?

610 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 20:58:20.10 ID:xUhoa9y7.net
改正だが他には心理留保は善意の第三者に対抗できないが明文化されたこととかな

611 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 21:11:48.30 ID:2rXGdcxj.net
民法の条文を見たら1050条まであって驚いた。
俺が学生の頃は1044条までだった筈。

612 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 21:40:00.53 ID:G+u4FhpK.net
今回初受験の者ですが、民法ただでさえ複雑なのに、改正前後がごっちゃんになるなんて考えただけで、、、

613 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 00:23:08.87 ID:7q1SH0k8.net
民法大幅に改正されたけどそんなに複雑じゃないぜ?
むしろ今までの民法が時代にあってなかった

614 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 16:08:34.23 ID:BffFmlwp.net
私には難しいです、、、
ただ改正前の知識が無いので、
改正された点に気を付ける必要がない分だけ勉強しやすいです。
前の知識があると頭の中の整理に時間かかりそうで大変だろうなと。

615 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 18:03:21.07 ID:+L9gQweJ.net
理事会って土日が多いと聞いてますが、
資格試験とか受ける際って、どうやって都合をつけるんでしょうか?

616 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 18:08:46.05 ID:zTZY43Bp.net
420802100842】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可4208021008421042

617 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 18:13:58.08 ID:zTZY43Bp.net
541302101354】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可5413021013541054

618 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 18:19:10.99 ID:zTZY43Bp.net
071902101907】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0719021019071007

619 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 18:38:24.76 ID:4IdR5KsI.net
>>615
受かってから入れ

620 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 18:40:06.42 ID:zTZY43Bp.net
034002104003】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0340021040031003

621 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 18:56:18.77 ID:6J6R1xdP.net
>>615
役員に試験とは言わずこの日はちょっと都合が悪いって言えばOK!
仲が良くなった役員なら正直に実は試験なんですって言えば話弾むよ!

622 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 19:32:12.30 ID:4IdR5KsI.net
>>621
他の総会でええやん

623 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 19:35:07.69 ID:4IdR5KsI.net
てゆうか
理事長の選択肢に試験日を外したらいい
12月第一日曜日を何処の組合にも
候補日に入れなければいいだけ

624 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 03:20:30.61 ID:zBnpd4tD.net
受験票いつ来んの?なんかよくわからんなこれ応募はしてみたものの
マイナーすぎて誰も興味ないんか

625 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 03:37:02.50 ID:240Abguq.net
583603103658】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな5836031036

626 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 17:23:14.89 ID:VMGTqGwC.net
>>621 >>623
ありがとうございます。
まだ受かるか分かりませんが、合格後のイメージができるようになりました。

627 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 18:27:42.60 ID:+qb+C5p0.net
懐かしいな。自分はH22に宅建受かって、翌年H23に行書を受け、行書の三週間後に管業受け、行書も管業も奇跡的に合格した。腐るように民法を勉強してました。この試験は、他のレスにあるように設備がカギだね。本職は製造業の不動産含む固定資産担当の経理なんで、民法と会計は得点源でした。皆様に明るい未來が訪れますように!残り2ヶ月で一問一答回せば合格ラインに届くと思います。

628 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 19:37:38.00 ID:NRACL33/.net
<よくあるパターン>

宅建・管業・マン管がトリプルで欲しいな

1回目受験

宅建・管業だけは受かりマン管は落ちた

2回目受験

マン管また落ちた

マン管なんて取得しても意味ないやと自分を慰める5chでも言い放つww

629 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 23:42:58.80 ID:oOASOXgh.net
楽学の模試1回目やってみたがさすがに易しすぎるわ

630 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 23:47:29.71 ID:s6eY0yOc.net
294703104729】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな2947031047

631 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 00:50:07.09 ID:H8sHEVId.net
>>628
でも実際、宅建と管業は独占業務があるので
不動産営業や不動産屋の開業目指すなら宅建は必須だし
フロントマンになるには重説の関係で管業は必須だけど
マン管は難易度高いだけで何の独占業務も無いじゃん

取ってもあんまり意味無いお飾り資格だろ
マン管目指すくらいならその労力を司法書士か社労士か行政書士を
取得する労力に向けたほうが良い
その三者はちゃんと独占業務があるからな

632 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 00:50:36.21 ID:RLzOosXL.net
355004105035】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな3550041050

633 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 00:52:23.94 ID:H8sHEVId.net
>>627
民法は苦手としている人が多いから
管業でも出来ると有利だろうね
設備は難し過ぎて差がつかない
行政書士持ってたら管業の民法の問題なんて半分寝てても解けるから
非常に有利だろうな

634 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 01:06:31.07 ID:RLzOosXL.net
300604100630】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな3006041006

635 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 08:55:18.95 ID:oVNF9Sfy.net
管業は今年の試験の申し込み者数を発表してないの?

636 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 10:35:33.17 ID:1jUo/LUi.net
去年宅建は受かってて今年は特に勉強してないから宅建で得た知識もぼんやりしてるけど
来年の春頃から管理業務主任者を独学で始めたら何とかなりそう?
1日二時間は学習時間取れる
通学は考えてなくて、独学か通信講座で悩んでる

637 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 12:34:58.94 ID:t14x/sLV.net
宅建合格できたなら、民法改正に気をつければ夏からぐらいがちょうどいいよ。
いい問題集とか出揃ってから選ばないと勉強効率が悪くなる。
この試験、まあ簡単だったよ。構えるようなレベルではない。

638 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 12:56:01.53 ID:H8sHEVId.net
簡単と言っても合格率20%しかないでしょ?
しかも管業みたいなマニアックな国家試験受ける奴は
宅建持ちとか他の不動産系国家資格持ってる奴らが多いから
実質合格率はもっと低いと思うけどな

俺も結構資格マニアだけど、管理業務主任者は最近やっと知ったくらいだからな


ホントに簡単なら嬉しいんだけどどんなとこが簡単だと思った?
そして出来れば勉強方法と試験で気を付けて欲しいことを教えて欲しい

639 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 13:33:27.94 ID:zSFXcbcG.net
何個か模試受けてみたけどどれもボーダーラインちょい下くらいだな〜
過去問やっても結構答え覚えちゃってるし
ここからどうやって伸ばしていけばいいんだろ

640 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 13:37:04.41 ID:MNXvOhjO.net
>>636
宅建持ってるなら受験申込みしてれば今からでも余裕。
去年3週間毎日三時間で受かってる
資格勉強したことない人だと今からだと結構厳しい。

641 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 13:42:51.72 ID:MNXvOhjO.net
>>638
設備以外は過去問回しまくる。
設備はテキストやネットで調べる。
4/5とか2/3とか過半数とかは議決内容の重大さで変わるから数の大きさが重要度だと思ってセットで覚えろ。
管業は独学で3週間で取ったが『簡単』だと思った事はない。宅建も同じく。
勉強すれば受かる、ただそれだけ。

642 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 14:29:27.19 ID:H8sHEVId.net
>>641
なるほど有難う
設備は難しいし捨てようと思ってたけど
ネットでググる方法もそういやあったもんな

643 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 17:40:06.07 ID:6ZpNyYfu.net
あああ無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理

644 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 19:42:18.99 ID:J9cqwhoA.net
資格の取り方で調べたら宅建は資格偏差値57、管業は資格偏差値58、どちらも難易度は変わらない。気を引き締めて頑張りましょう。それから受験生の大半は宅建持ちと思われます。

645 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 19:43:20.45 ID:XrshlfEr.net
1943041043191019af0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さ(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

646 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 19:52:45.11 ID:t14x/sLV.net
>>638
登録条件、主任者要件等と区分所有法を押さえれば、宅建持ちなら合格できますよ。
会社の指示で受けに来てる大部分はライバルではないです。

647 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 20:29:27.61 ID:J9cqwhoA.net
宅建持ちならという保証はどこにも有りません。何故なら大半が宅建持ちだからです。かつ競争試験です。差がつくのは設備がカギだと思います。法令関係は殆どの受験生は得点するでしょう。

648 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 20:47:04.11 ID:H8sHEVId.net
>>644
意外だな
宅建の方が難易度自体は高いと思ったけど、管業の方がムズいの?

649 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 21:00:18.92 ID:GR3YX6KY.net
この資格すごいよ
フロント、未経験でも普通に求人あるよ、しかも最初から年収400万円以上
底辺が一発逆転目指すには最適だな

650 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 21:02:19.59 ID:cFWWXsSc.net
その代わり離職率が。

651 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 21:03:21.92 ID:H8sHEVId.net
フロントって離職率高いの?

652 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 21:14:53.76 ID:UiHXgm1C.net
>>651
総会、理事会で説明するコミュニケーション能力
クレームに耐えられるメンタル
平日残業は当たり前、土日理事会、総会に耐えられるタフさが有ればウェルカムです
ストックビジネスで安定しているので仕事は無くならないと思いますよ

653 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 22:05:52.41 ID:H8sHEVId.net
でもまあ今ニートの人とか
年収300万無い人は管業取って一回フロントやってみるのは手なんじゃないかな?
年収400万以上はあるし、組合と管理会社と住人の板挟みになって大変だろうけど
意外とやってみたら合ってるかもしれないよ

もしそれでどうしても合わないなって思ったならすぐに辞めればいいし
離職率高いなら、スンナリ辞めれるでしょ

654 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 23:49:49.71 ID:xgJhRBpj.net
人手不足なんでフリーター、ニートでも全然いいと思いますが、常識ある人でお願いします!
前職フリーターの2人が入ってきましたが、2人ともクレーム起こして3ヶ月持たずに辞めていきました。

655 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 23:51:05.26 ID:H8sHEVId.net
でもそのフリーターの2人の人も管業取れたのは凄いな

656 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 14:40:50.50 ID:okSMpLwq.net
去年のマン管やってみたら38点だった。
今回の管業も何とかこのぐらい取りたい。

657 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 14:42:09.00 ID:JPTHL5/I.net
お前ら頼む俺のために落ちてくれ

658 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 14:45:32.91 ID:sf9fL4E8.net
304505104530】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可3045051045301030

659 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 15:02:15.99 ID:U5omi/Kt.net
>>657
願い玉を7個集めると…。

660 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 18:09:16.93 ID:Pv0ZlBar.net
>>640
今年は受験申し込みしてないので来年頑張りたいと思います
有難うございます

661 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 18:37:24.99 ID:di9Xccml.net
受験者に差を付けるために
3時間で分かる民法改正って本を買ってきた
本番まで何回も読み込んで民法は得点源にしたい

法律系資格はやっぱり民法改正の論点が結構出ていて
皆苦戦しているみたいだ
ここはキッチリ押さえておきたいな
設備は捨てる 建築系の学科や専門学校出てないと理解不能だし

662 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 18:44:21.20 ID:2L1vg7oZ.net
設備は捨てて他を重視してやれば良い
設備はやっても出ないパターン多いし勘で何とかなる部分もある

663 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 18:47:09.76 ID:di9Xccml.net
>>662
四択だし全く分からなくても
確率的に25%は取れるしな
対策しても50%しか取れないならあまり大差がない

664 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 19:25:23.58 ID:zdz7UvJu.net
>>661
管業の合格者は民法9割
平均1問しか落とさない
適正化法も満点
設備と区分と規約で決まる
民法2問落としたらかなりやばい

665 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 19:28:33.77 ID:di9Xccml.net
>>664
でも民法改正もあったしそんな皆取れないでしょ
簡単に改正っていうけどかなり大改革されててメチャメチャややこしいぞ
特に旧民法でも難関だった危険負担の法律も改定されてるしな

改正前なら皆余裕で取れてたかもしれんが

666 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 21:33:37.33 ID:jv08wufJ.net
設備捨てるとかバカも居るんだな。この試験は設備の出来次第で決まってんだよ。まあ管業程度だからバカが集まってんだな

667 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 23:43:38.34 ID:XaxFwrIl.net
マン管の勉強がメインで、管業の勉強は1問1答セレクト1000などの過去問しかやってないけど問題ないかな。
管業専用のテキストも持ってないし。
マン管の範囲以外で、管業の試験で特に注意する箇所はありますか?

668 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 23:44:36.91 ID:Ioyt7UF/.net
364405104436】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可3644051044361036

669 :名無し検定1級さん:2020/10/06(火) 02:18:59.12 ID:4F34m/h8.net
>>666
設備捨てるとかネタに決まってるだろ
真に受けるなよ

670 :名無し検定1級さん:2020/10/06(火) 19:11:55.45 ID:7E8HwdEA.net
>>665
皆が対応出来ないのだから相対試験では同じ

671 :名無し検定1級さん:2020/10/06(火) 20:43:52.85 ID:5mmaFQYg.net
まあ今年は民法改正しょっぱなの試験だし
合格最低点はかなり下がるだろうから安心していいと思う

672 :名無し検定1級さん:2020/10/06(火) 20:47:54.78 ID:5mmaFQYg.net
合格最低点を予想する当たったら褒めてくれ

去年が改正前で34点だったから
2点下がって、32点が合格最低点になると予想する

673 :名無し検定1級さん:2020/10/06(火) 23:43:27.47 ID:zeMTtd/2.net
ボーダーは35点と予想する。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200