2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【管業】管理業務主任者試験 第169棟目

1 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 09:33:14 ID:y3nxNGB5.net
前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第168棟目(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1577478142/

659 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 15:02:15.99 ID:U5omi/Kt.net
>>657
願い玉を7個集めると…。

660 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 18:09:16.93 ID:Pv0ZlBar.net
>>640
今年は受験申し込みしてないので来年頑張りたいと思います
有難うございます

661 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 18:37:24.99 ID:di9Xccml.net
受験者に差を付けるために
3時間で分かる民法改正って本を買ってきた
本番まで何回も読み込んで民法は得点源にしたい

法律系資格はやっぱり民法改正の論点が結構出ていて
皆苦戦しているみたいだ
ここはキッチリ押さえておきたいな
設備は捨てる 建築系の学科や専門学校出てないと理解不能だし

662 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 18:44:21.20 ID:2L1vg7oZ.net
設備は捨てて他を重視してやれば良い
設備はやっても出ないパターン多いし勘で何とかなる部分もある

663 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 18:47:09.76 ID:di9Xccml.net
>>662
四択だし全く分からなくても
確率的に25%は取れるしな
対策しても50%しか取れないならあまり大差がない

664 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 19:25:23.58 ID:zdz7UvJu.net
>>661
管業の合格者は民法9割
平均1問しか落とさない
適正化法も満点
設備と区分と規約で決まる
民法2問落としたらかなりやばい

665 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 19:28:33.77 ID:di9Xccml.net
>>664
でも民法改正もあったしそんな皆取れないでしょ
簡単に改正っていうけどかなり大改革されててメチャメチャややこしいぞ
特に旧民法でも難関だった危険負担の法律も改定されてるしな

改正前なら皆余裕で取れてたかもしれんが

666 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 21:33:37.33 ID:jv08wufJ.net
設備捨てるとかバカも居るんだな。この試験は設備の出来次第で決まってんだよ。まあ管業程度だからバカが集まってんだな

667 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 23:43:38.34 ID:XaxFwrIl.net
マン管の勉強がメインで、管業の勉強は1問1答セレクト1000などの過去問しかやってないけど問題ないかな。
管業専用のテキストも持ってないし。
マン管の範囲以外で、管業の試験で特に注意する箇所はありますか?

668 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 23:44:36.91 ID:Ioyt7UF/.net
364405104436】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可3644051044361036

669 :名無し検定1級さん:2020/10/06(火) 02:18:59.12 ID:4F34m/h8.net
>>666
設備捨てるとかネタに決まってるだろ
真に受けるなよ

670 :名無し検定1級さん:2020/10/06(火) 19:11:55.45 ID:7E8HwdEA.net
>>665
皆が対応出来ないのだから相対試験では同じ

671 :名無し検定1級さん:2020/10/06(火) 20:43:52.85 ID:5mmaFQYg.net
まあ今年は民法改正しょっぱなの試験だし
合格最低点はかなり下がるだろうから安心していいと思う

672 :名無し検定1級さん:2020/10/06(火) 20:47:54.78 ID:5mmaFQYg.net
合格最低点を予想する当たったら褒めてくれ

去年が改正前で34点だったから
2点下がって、32点が合格最低点になると予想する

673 :名無し検定1級さん:2020/10/06(火) 23:43:27.47 ID:zeMTtd/2.net
ボーダーは35点と予想する。

674 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 00:34:39.08 ID:wmL9b+xq.net
サイバー六法で民法改正された範囲を確認したらほとんど改正されてんな
去年宅建やマン管をとって今年管業の試験受ける人は結局また一から勉強しなおしてるのか
むしろ古い民法の知識が邪魔して大変かもな

675 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 01:14:50.20 ID:8pIw2oJs.net
受験票いつくるんだよ
試験会場の通知もこねえし
杜撰だな
やる気失せたわ

676 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 01:19:34.71 ID:JKtAaM8Q.net
>>675
まぁ焦るなよ、ついこの前申込締切ったばかりだからよ

677 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 01:41:30.40 ID:5ifNoVgx.net
去年は別の試験と重なってしまい不戦敗を選んだのだが当時の日記によると
管理業務主任者試験の受験票が届いたのは11月11日(月)だったらしい。
参考:去年の管理業務主任者試験は12月1日(日)でした。

678 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 06:56:06.13 ID:PF1ng7eD.net
受験案内も自分で確認せずにイチャモンつけるヤツは落ちるだろうな

679 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 09:20:36.23 ID:gpFoio6V.net
>>674
宅建を取って管業は多いがマン管を取って管業はごくごく少数派、それにマン管持ちなら管業は余裕

680 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 09:21:07.82 ID:7Sobo6I/.net
062107102106】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0621071021061006

681 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 09:28:28.58 ID:FoAsJ0H5.net
管業は割とアバウトな知識で正解できるからなー
マン管は正確に覚えてないとひっかかる

682 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 10:22:02.15 ID:qTXaXy+n.net
マン管は認めるが、管業は国家資格でありながら賃管士より簡単だと
宅建後にtacの一問一答と市販模試
37点ぐらいで受かったわ

フロントで重説の為、同行してもらうのはさ
今年で最後にしないか?
首になるぞ

683 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 10:55:31.04 ID:xdxBX8rU.net
後輩頼むから今年受かってくれ、勉強してないっす!じゃねーよ
重説の為に出勤して子どもとの大事な休日が奪われるんだから、、

684 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 11:01:24.58 ID:mCioEbZx.net
↑同意
以前は宅建より明らかに受験者レベルが高かったが
今はかなり低くなっている
昨年の問題程度ではボーダー最低でも36はないとねw
大半が過去問もろくにせずに受けてるのだろうな

685 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 12:37:52.90 ID:8pIw2oJs.net
>>676
自分が9月上旬に申し込んだから勘違いしてたけど締め切ったの最近だったなそういえば

686 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 14:27:33.18 ID:KWJTGRG/.net
資格の難易度はともかくコスパはかなり良くね?

宅建より簡単だけど、独占業務があるから一定以上は採用されるし
不動産の仕事したいけど、宅建取って不動産営業は嫌だから
不動産管理組合や管理会社で働きたいから管業を取るって人に最適でしょ

難点は宅建とかメジャーな資格と違って市販の本屋でも
テキストや問題集が殆ど無いってことだな

687 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 14:52:48.17 ID:OMB6E9vq.net
>>686
うん、多分書き間違いだと思うけど管理組合では働けないねw

688 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 16:13:33.15 ID:wo6XBu2F.net
ほぼtacの独占
でもオレもそうだった

40代でも採用あり、これが宅建より優れているところ
組合員は高齢者が多く20代では務まらん

689 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 16:18:50.02 ID:EkvoPDMU.net
>>688
>ほぼtacの独占

LECも 住宅新報も ユーキャンも 日建学院もあるだろ。
こと管業に関しては、TACよりLECの方がマトモだと感じ始めた。

690 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 16:32:05.74 ID:EDYwSEAO.net
043207103204】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0432071032041004

691 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 16:32:08.72 ID:wo6XBu2F.net
>>689
併用はダメ
TACは独立も有る

692 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 16:35:36.14 ID:EkvoPDMU.net
>>691
独立 って 何だよ?

693 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 16:38:42.78 ID:wo6XBu2F.net
レックはマン管併用
TACは併用も有るし単独も有る
よってマン管のイラン知識を省ける
また、マン管用もあり、管業のイラン部分が無い
要するにTACの方が特化したテキストという事

694 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 17:31:02.50 ID:w0pnWavZ.net
2020年版 出る順管理業務主任者 スピード合格テキスト 東京リーガルマインド LEC総合研究所
2020年版 出る順管理業務主任者 分野別過去問題集 東京リーガルマインド LEC総合研究所
2020年版 出る順管理業務主任者 当たる! 直前予想模試 東京リーガルマインド LEC総合研究所

695 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 19:31:50.35 ID:qTXaXy+n.net
宅建はレックに世話になった
管業はTACに世話になった
FPはユーキャン
マン管はtac柳予定

696 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 20:06:01.47 ID:JlyC1vtS.net
今から来年の受験のために勉強するのは早すぎるかな?
今月勉強した事は来年の今ごろなんて絶対忘れてるだろうけど
テキスト読むことはプラスにこそなれマイナスになる事はないよね

697 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 20:17:12.66 ID:KWJTGRG/.net
1ヶ月前くらいの直前で追い詰められないとやる気にならない

698 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 20:52:42.54 ID:UeEB+rD1.net
>>696
知識を身に着けるためだったらいつから始めても早すぎることはない。
試験に受かるためだけだったら、今からやっても忘れる。
試験の3〜4か月くらい前からやった方が知識を忘れないで試験に挑める。

699 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 21:03:16.32 ID:KWJTGRG/.net
設備は範囲広いし、ややこしいらしいから
設備だけだいぶ前からやっても損しないんじゃない?

区分所有法と標準管理規約だけは重要だから忘れないように直前1か月から始めて
一気にカンヅメで習得すればいいだろう

700 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 21:49:46.59 ID:gpFoio6V.net
>>686
管業は宅建より難しいよ、それに管理会社は楽じゃない

701 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 22:19:04.11 ID:NTITLKAQ.net
ビル管が終わったので次はマン管と管業をともに初めて受験しますが、ダブル受験なので下記の過去問集でいいですかね?
ダブル受験用の過去問集はこれしか見当たらなかったので
「マンション管理士 管理業務主任者 Wマスター過去問集 2020年」

702 :名無し検定1級さん:2020/10/07(水) 23:45:32.64 ID:x03ruK/d.net
過去問も大切だけど区分所有法標準管理規約コンメンタールの比較と通読、これが何より重要

703 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 10:37:52.71 ID:21V94jT7.net
新型コロナは軽症でも肺が繊維化してしまうんだよ
一番恐ろしいのは一度繊維化した肺はもう元には戻らないってこと
自分がかかるだけならまだしもコロナを甘く見て出歩いて見知らぬ人に伝染されて
家族や大切な人に伝染して死なせたり一生残る障害を負わせてしまったら悔やんでも悔やみきれ無いよ

704 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 13:11:50.39 ID:gerz22bd.net
今年マン管を受けるんだけど管業の問題見てみたら簡単過ぎるんだけど、、
最初からマン管受けるつもりで管業受けたらいいんじゃね?

705 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 13:15:47.44 ID:z4eGknlK.net
461508101546】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可4615081015461046

706 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 14:56:23.34 ID:oFDqDVwI.net
>>704
それは知識のオーバーフローってやつでしょう。

707 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 16:52:04.64 ID:bAIurqar.net
>>706
それを言うなら、知識のオーバースペックだろ?
設備の問題やり過ぎたか?

708 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 16:58:30.12 ID:z4eGknlK.net
295808105829】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可2958081058291029

709 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 18:00:26.46 ID:oFDqDVwI.net
>>707
あぁ、そっちの方がしっくり来ますね。
オーバーフローだと、知識が脳から抜け落ちていきますからね。

710 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 20:33:09.46 ID:4mk+L8Kx.net
過去問正解率80%
もうやる事がなくなった
試験前に一週間復習すれば、これで合格するかな?

711 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 20:46:26.72 ID:4FkjvZDk.net
過去問は90%くらいまで仕上げとけ

712 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 20:51:43.53 ID:WPA0SkHW.net
過去問はできるんだけど予想模試とかやったら
ボーダー届かなかった
読み込みが浅いのか

713 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 20:53:51.44 ID:5Pc55dGI.net
>>710
お前落ちるわ。過去問は100%が当たり前

714 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 23:38:29.07 ID:gBtce+kS.net
過去問90%は欲しいな

715 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 23:39:26.51 ID:gBtce+kS.net
>>704
5問免除で落ちるのよ

716 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 23:40:03.47 ID:gBtce+kS.net
あなたが40点取れれば別だけど

717 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 23:42:13.75 ID:z4eGknlK.net
124208104212】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可1242081042121012

718 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 00:38:09.62 ID:4M1VPfWt.net
マンション管理士は条文の読み込み(コンメンタール2冊)と過去問10年分5周やれば受かる

逆に言うと過去問だけじゃ絶対に受からない試験

719 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 04:24:08.64 ID:CfNYSUSq.net
>>718
5周じゃ足りん。過去問全ての肢の正確な知識が必要。プラス条文読み込み

720 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 04:33:01.38 ID:PTCs1cKm.net
0033091033001000af0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さ(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

721 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 08:04:47.23 ID:8idKFfqC.net
>>718
>>719
マンション管理士ってそんな難しいのか…

今年かんぎょう来年まんかんって感じでいこうと思ってたが凡人の俺には無理そうだな

722 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 08:57:17.29 ID:0+cZnC0y.net
コンメンタール2冊てどれとどれ?

723 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 09:03:42.25 ID:4bDNmo8i.net
>>721
そんなに難しいのに「独占名称資格」なんのためにあるの?

724 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 11:59:43.08 ID:z5RCNClv.net
役半数が過去問90%以上に仕上げて来るから過去問満点近くじゃないと合格しないな

725 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 12:42:16.41 ID:nUg/u3jc.net
まだあと2ヶ月あるんだから満点に仕上げることできるだろ

726 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 18:08:15.71 ID:7RmkAso5.net
TAC出版と早稲田経営出版の書籍は、細かな部分で間違いが多すぎるので購入する際はよく吟味されて下さい。
その細かい間違い一つで合否を分けかねないことをもっと理解してほしいです。
担当者に問合せたら、まず謝罪がなく、名乗りもしない。担当者に伝えるとはいうものの全く気持ちが入っていない。第一、営業担当がクレーム処理するのも大手として間違い。
こちらからの問合わせで文字化けしていたらしいが、文字化け部分も自分たちで調べればすぐわかることなのに「特殊文字を使わないで頂けますでしょうか??」だと。TとかYとかWが特殊文字?それはスマホからの問い合わせに対応出来ないそちらの問題では。
しかもお客相手に、?を2つ使うあたりふざけているのかと感じました。

まぁこちらも大人げない態度取ってしまったので反省しているが、担当した女性は自分の会社の商品の不備に申し訳ないという気持ちが存在しない人、そんな人に営業させているということがよくわかりました。クレーマーうぜ〜としか思っていないでしょうが。

727 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 18:22:10.67 ID:6ZaFiUVR.net
?は 英数字のT W Y
やっぱり文字化けしててウケたw
そこは担当者さんごめんなさい。

728 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 18:25:05.47 ID:6ZaFiUVR.net
やっぱり文字化けするw
もうクレーム止めて黙って勉強します。

729 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 19:07:30.94 ID:6ZaFiUVR.net
726〜728を記入した者です。
皆さん仕事や学習中に申し訳ありません。
クレームの後、数時間後に責任者の方からご丁寧な謝罪と的確な解説を頂きました。
ご丁寧に連絡を頂いて、悪質リフォームクレーマー化していた自分がとても恥ずかしくなりました。
皆さん参考書はTAC、早稲田経営出版をおすすめします。
何度も投稿して神経質なキチ○イと思われると思いますが、そのくらい誠実な対応でした。
だからといって問合せを連発するのは、編集の方がお忙しいと思うので、皆さん控えて下さい(笑)。
TAC関係者の方は見ていないとは思いますが、クレーマーな対応失礼しました。

730 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 19:56:59.98 ID:24+gDGJx.net
>>729
手のひら返しが凄いけど、お詫びにクオカードでももらったのか?

731 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 22:09:54.82 ID:WaANJQqZ.net
>>729
この時期にテキストのおすすめとか本当キモいしクレームとかどこ向いて語ってるの?

試験会場で一回咳をしただけでキッと睨んできそうだな
こんなやつばかりの試験嫌だわ

732 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 22:27:11.07 ID:FvtZibv8.net
はい、恥ずかしい行動をしたと後悔しております。

733 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 11:55:34.58 ID:yIEZdAyB.net
今年の冬は寒くなるみたいだし、小学生以来だがインフルのワクチン打っておこうかな。

734 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 12:22:12.09 ID:PLw4FcQ5.net
TACの予想模試って本試験より難しい?

735 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 18:56:43.65 ID:64xAiSK6.net
>>734
全然簡単

736 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 22:05:20.34 ID:moj3QfGf.net
この試験落ちるやつかなり頭悪いよ。。。。

737 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 22:14:05.97 ID:PUb1swOM.net
不動産資格は初めてで試験までに勉強できる時間は150行かないかもしれない
やる気も今一で若くもないから結構落ちる予感はする
これ受けるの暇つぶしだし

738 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 22:19:00.27 ID:EeTdCuTn.net
テキスト5冊買ってきた。一番合うのメインにして勉強するつもり。

・TAC管理業務主任者攻略テキスト
・LECスピード合格テキスト
・日建学院どこでも学ぶ管理業務主任者
・マンション管理士 管理業務主任者 Wマス2020年版
・マンガはじめてマンション管理士・管理業務主任者

パラパラみたところおそらくTAC管理業務主任者攻略テキストがメイン
になりそうだが、語呂合わせは使えそうにないな。

739 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 22:30:00.73 ID:NQLiyzAw.net
テキストはさっと読んで過去問やろう。
アウトプット無しだと記憶が定着しないよ

740 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 22:34:10.42 ID:iR+mRin5.net
>>739
この真実にもっと早く気付きたかったわ
大学受験や公務員試験、あるいは社労士試験で
ひたすら参考書やテキストばっか読んでて完全に理解しようとして、
問題集を解くことを軽視していた
結果失敗した

どんな試験でもそうだが最も効率的なのは
ひたすら過去問か問題集を解きまくって実地で覚えることなんだよな
俺はこの真実に気付いた時にはあまりにも年を取り過ぎていた。。
テキストは多少分からないところがあってもアウトライン(=概要)を
掴む程度に読み込めばいいだけでテキストは最も軽視すべきだと何故
気付かなかったのか

741 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 22:57:28.54 ID:m6aX/F43.net
よく試験のスレ見て思うんだが、もっと勉強早く始めればよかったんじゃね?といつも思う
このレベルの試験なら勉強やったかやらなかったかの問題だよ

742 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 23:01:19.19 ID:EeTdCuTn.net
>>739
過去問はLECの3分冊のやつを買ったので、早くやりたいな。
正直、民法以外はチンプンカンプンなので、まだ先かな。

743 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 23:08:06.76 ID:rms6kYPe.net
楽学の予想模試やった人いる?

これミス多すぎないか?

仕訳問題で貸方と借方の額が一致してないのが正解とかになってるんだけど笑

744 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 23:48:27.89 ID:Rm+ieBCU.net
何回目の何問目の話?

745 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 23:48:57.05 ID:SdnSdXlt.net
>>743
先月に買ってまだやってないけどHPに正誤表上がってる

他の資格のテキスト、問題集でも大抵訂正があるから買ったらHPチェックするもんじゃね?

746 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 00:14:42.21 ID:aWjcNv0h.net
宅建一発、官業は2回一点差で落ち、3回目で合格。宅建勉強時間700時間、官業800時間。中卒です。

747 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 00:19:27.87 ID:4Aqd5iW/.net
おめでとう。いまどんな仕事をしてんの?

748 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 01:08:08.30 ID:ZfilF2WT.net
TACのテキストはホントにクソだな

これから勉強始めようとする人達、TACだけはマジでやめとけ

749 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 04:08:35.62 ID:eaiL9Czg.net
TACのテキストが一番良いわ

750 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 05:28:28.82 ID:ezeoQG6o.net
TAC使ってたけど一発合格したし、大手だとどこのテキスト使ってもそんなに変わらんよ
テキストでわからなかったらググって調べるくらいしないと

751 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 15:49:53.30 ID:krYKrReI.net
宅建の時フォーサイト使ってたから
官業もフォーサイトにしたけど民法が足りてない気がするから
そこだけTAC使おうかなー

752 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 19:36:21.53 ID:5DeVTFAL.net
来年フォーサイトの管理業務主任者で受験したいと思ってんだけどマン管も受験予定ですか?
学習開始はいつ頃でしょうか?

753 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 22:50:44.21 ID:8vjhEEDa.net
マン管は受けないよ
7月くらいから始めたかな
まだ模試とかでも合格点いかないからもっと早く始めたほうがよかったかな

754 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 23:14:10.60 ID:ZfilF2WT.net
仕訳の積立保険とか掛捨て保険意味不明すぎて草

全く理解出来ないんだが

755 :名無し検定1級さん:2020/10/11(日) 23:44:11.85 ID:ezeoQG6o.net
仕訳は問題数やりまくって覚えろ。
そして一週間前くらいにもう一回復習しろ。
問題解けばすぐに理解出来るが記憶に残りにくいから理解したらギリギリまでやらんでもOK、どうせ忘れるから直前に復習すればよい。

756 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 00:54:19.68 ID:PIWRlxbg.net
>>754
積立→定期預金みたいなもの。= 資産 掛け捨て→保険事故無ければ、保険会社に没収される。=費用 こんなイメージでいかがでしょうか?

757 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 12:40:21.29 ID:EiphxG1Z.net
>>753
7月から始めたんなら普通余裕でしょ?

758 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 16:46:46.24 ID:XPIpriFe.net
簿記とか設備とかあって、ほんと癖のある資格試験だよな。

759 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 17:15:59.78 ID:SEOmQwbe.net
消防関連の問題の難易度って消防設備士試験合格者が目にしたら
こんな簡単な問題が試験に出るの?羨ましいなあって笑うレベルなのかな?

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200