2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

基本情報技術者試験 Part465

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a25-r/AW):2020/04/24(金) 00:25:56 ID:vEMP2Q2a0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part464
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1584012400/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

371 :名無し検定1級さん :2020/06/06(土) 23:48:29.63 ID:1gezxXx50.net
>>362
せっかく勉強終えたところ悪いんだけど、高校数学勉強してもあまり報われないかと

配点を考えるなら情報セキュリティを勉強した方がいい
午前10問(/80問中)出題される
午後の配点も高い

どうしても数学で失点したくないなら、応用情報の午前の数学問題をやるといいと思う

372 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 02:29:34.89 ID:1Z4GdGNjp.net
四則演算、指数・対数、進数変換
これだけで十分だよね

とくにFEの計算問題は単位の変換くらいしか考えることないし

373 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 02:39:37.81 ID:1Z4GdGNjp.net
追記:数学いらないような感じで書いちゃったけど、反復法とか求根についてのアルゴリズムはなんとなく程度に知ってた方がいいと思う
特に機械学習だと勾配法は常識だから扱われるかも

総レス数 1001
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200