2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地家屋調査士試験 part171

485 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-IXeA [126.2.153.162]):2020/06/22(月) 23:13:13 ID:TP1lQDhi0.net
どなたか教えてください。

区分建物の建物図面における、建物の輪郭ですが、どこまで実線で記入しますか。
外壁の方は、壁の外の部分を実線で引きますね。

専有部分とそれ以外の部分(共用部分・他の専有部分)の境を内側で引くか、中心線で引くか、壁の外側でひくかということです。

壁厚なんて、誤差の範囲だから、気にする必要ないってこともあるでしょうけど、
内部距離を表示するときとか、壁の中心線が筆界と一致している場合とか、
あえて、この点について明示しなければならないとき、迷っちゃうんですよね。

総レス数 1021
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200