2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【語検】日本語検定 その2

44 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 12:08:11.31 ID:IyqHAB/E.net
複合語はわざわざ辞書に載せない事が多いね
逆に「固定観念」が載ってる意味がよくわからなかったり…
概念は固定的だったり流動的だったりする事があるので固定概念という組み合わせはあってもおかしくないそうです

どこかで似た様な話を見たと思ったら903のコピペだった
「辞書に載っていない言葉は間違い」という使い方はメーカー保証外


903 名無し検定1級さん[sage] 2019/12/16(月) 12:09:42.20 ID:J8Rl7obW
349 無名草子さん2019/11/12(火) 15:17:43.95
紙幅の制限によっては、簡単過ぎる言葉は掲載しない場合もあると聞いた
最近小耳に挟んだのは「『多雪』はあまり載っている辞書がない」という話かな
もちろん使われている漢字の通り、「多い雪」「雪が多い」という意味しか有り得ないので
漢字さえ読めれば熟語として意味を説明する必要はない、という判断で掲載しない事もあるのだろう
言うまでもなく「多雪」が誤った日本語だから辞書に掲載されていないと考えるのは不自然すぎる

418 無名草子さん 2019/12/03(火) 12:45:40.72
>紙幅の制限によっては、簡単過ぎる言葉は掲載しない場合もあると聞いた

>ほーん、やっぱり漢字を並べたまんま程度の意味しかない簡単な言葉はなかなか辞書に載せてもらえないんやね

実際、本をよく読む大人にとっては「昔から使われている正しくて広く一般に通用する言葉で、辞書に載っていない物がある」というのは常識だと思うんだけど、
誤用関係のスレなどを見ると、「辞書に載っていない言葉は正式な日本語ではない」という不思議な感覚で辞書を使っている人がちょくちょく出て来るんだよね。

378 無名草子さん 2019/11/18(月) 18:06:28.30
辞書の正しい使い方まとめ

辞書に載っている言葉(意味、使い方)だから正しい

正しい

辞書に載っていない言葉(意味、使い方)だから間違い

メーカー保証外

総レス数 290
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200