2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【泡系】消防設備士 甲乙種第2類 その15

1 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 02:16:04.38 ID:RLJEaocl.net
前スレ(分離前)
【水系】消防設備士 甲乙種第1,2類 その14【泡系】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636254562/

2 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 06:31:56.87 ID:Sduv72oB.net
                     俺──ちょっとワルっぽい自動車修理工 阿部高和
                     糞スレだってかまわないで2取っちまう人間なんだぜ

            , '´  ̄ ̄ ` 、   >>3 やらないか
          i r-ー-┬-‐、i   >>4 うれしいこと言ってくれるじゃないの
           | |,,_   _,{|   >>5 ん?もうかい?以外に早いんだな
          N| "゚'` {"゚`lリ   >>6 いいこと思いついた
             ト.i   ,__''_  !      お前俺のケツの中でションベンしろ
          /i/ l\ ー .イ|、   >>7 男は度胸!何でもためしてみるのさ
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、   >>8 ところで俺のキンタマを見てくれ
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.     こいつをどう思う?
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i  >>9 お前俺をバキュームカーとまちがえてんじゃねえのか!?
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

3 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 09:55:12.29 ID:DOu6w3VM.net
「財団法人 消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などがサイト内で検索できます。

「都道府県消防設備協会 一覧」
http://www.syoubounet.jp/
消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の工事又は整備に関する法定講習について。

受講対象者
(1)消防設備士免状の交付を受けた日から2年以内の者
(2)前回の講習を受講された日から5年以内の者

「財団法人 日本消防設備安全センター」
http://www.fesc.or.jp/
消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてます。

前スレ
【水系】消防設備士 甲乙種第1,2類 その14【泡系】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636254562/

4 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 11:39:46.41 ID:I5FT5/gw.net
2類の本は糞ばかり

5 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 12:17:49.98 ID:siosOqFj.net
糞ばかりというほど種類がない

6 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 14:15:29.67 ID:dI+6Z9Qf.net
>>5
2類の本は糞しかない

7 :名無し検定1級さん:2022/03/28(月) 00:02:07.98 ID:RlO1xtUB.net
おっと高田純次の悪口はそこまでだ

8 :名無し検定1級さん:2022/03/28(月) 08:25:48.45 ID:HHwwyNcM.net
タレントの高田純次がどうかした?w

9 :名無し検定1級さん:2022/03/28(月) 11:50:16.27 ID:fN3rUggs.net
高田純次 ×
高田純二 ◯

10 :名無し検定1級さん:2022/03/28(月) 12:30:40.47 ID:5foSs8yF.net
1類と2類を分けてしまうと、2類に書き込む奴なんてほとんどいないだろ?

11 :名無し検定1級さん:2022/03/28(月) 15:58:51.55 ID:rAnDYM6X.net
俺が受かるまで書き込んだるぞ
今月の試験が落ちたら二連敗だ
消防設備でここまで苦戦するとは思わなんだ

12 :名無し検定1級さん:2022/03/29(火) 11:54:17.65 ID:5DmlavX6.net
自分はスレ分かれてる方がいいな。
1類の話題の方が圧倒的に多いし、2類かどうか仕分けるのにいちいち読まないといけないから。

13 :名無し検定1級さん:2022/03/29(火) 18:09:23.51 ID:0QxLPHyC.net
最も人気がないのが2類?
人気がないから糞本しかない。

14 :名無し検定1級さん:2022/03/30(水) 08:45:18.05 ID:oDjF6TW0.net
甲種だけなら一番人気ないのは5類だけど
乙種も含めると2類3類5類はどんぐりの背比べ
甲種5類は特類を受けたいなら必須だけど特類狙いで甲種2類3類受けるのは少数派だろうな
共通してるのはいい本がないということ

15 :名無し検定1級さん:2022/03/30(水) 23:29:18.76 ID:pGhK9Wt/.net
甲種5類は割と身近で分かりやすい内容なので、
多少参考書がアレでも何とかなる

甲種3類は参考書がアレだが、典型問題が多いので何とかなる

甲種1類は工藤本があるので何とかなる

甲種2類は参考書はアレな上に、奇を衒った意味不明な問題も出るので、運試しテストとも呼ばれる
甲種2類を勉強するときは甲種1類で使った工藤本でブーストさせることをお勧めする
最近は、泡消火器の比重や性状を問う危険物取扱者試験のようなゴミ問題も出してるようで、運営のやりたい放題の状況で一発で通らない前提で頑張る必要がある

16 :名無し検定1級さん:2022/03/31(木) 11:09:44.11 ID:lpGmNZyT.net
2種の参考書がゴミというか、実際の出題に対するカバー率が低いという感じかな。
泡水溶液量とかの計算問題なども、1類と比べて、
一通りやっても、理解が今一つ感が高くてモヤモヤしたまま試験に行く感じがした。
参考書に書いてある意味を正確に読み取って、
正しく応用できれば何の問題も無いが、
過去問解いて覚えるタイプだとダメだね。

17 :名無し検定1級さん:2022/03/31(木) 12:34:38.95 ID:NvF1g5Ez.net
>>14
他の類すっ飛ばして特類受ける意味って何よ
使い道何も無いのに

18 :名無し検定1級さん:2022/03/31(木) 15:07:47.78 ID:ej3dHF3k.net
自己満足では無いでしょうか?

19 :名無し検定1級さん:2022/03/31(木) 20:54:10.14 ID:YTJ0Fz1m.net
この資格使い道無いし、
受け方なんかどうでもいいと思う。 

防災屋さんには、申し訳ないが
自己満足というか、コレクターというか、
ボケ防止に1類から順番に受けてる。
たまに、基礎と共通法令の情報欲しさに、全類見てるよ。

20 :名無し検定1級さん:2022/04/01(金) 12:08:00.61 ID:xBnbAQdx.net
先月受けたのが合格してたから抜けるわ
これから受ける人に向けたアドバイスとしては
当たり問題を引くまで受け続けること
以上、検討を祈る!

21 :名無し検定1級さん:2022/04/01(金) 18:11:01.55 ID:dgIni6Vu.net
>>20

検討を祈る?
漢字が違うぞw

22 :名無し検定1級さん:2022/04/02(土) 08:23:57.83 ID:4GRsiVZj.net
下手すると甲種特類の方が楽なレベル
特類なんて四択だし、オークションで売られている過去問やれば3割はまんま
残りは勘でどうにかなることもある

2類は記述式なので博打不可

23 :名無し検定1級さん:2022/04/02(土) 12:31:37.50 ID:ok3Xm+Xh.net
とにかく参考書が糞に尽きる
オーム社の筆記実技の突破研究の不親切極まりない解説にムカついて破り捨てたわ
あの編集でよく出版したなってレベル
あれで2500円なんてボッタクリもいいところだろ
同社のラクラクは多少マシだが他類の工藤本には遠く及ばん

24 :名無し検定1級さん:2022/04/02(土) 13:35:12.73 ID:rybpdp4G.net
高田純二もダメだし、どうしようもない

25 :名無し検定1級さん:2022/04/10(日) 00:38:52.76 ID:kZzEk2wp.net
てか岐阜の結果より三重の結果が早いのが納得できない
三重の試験は岐阜より1週間後なのに岐阜の試験結果より1週間はやいとかありえない

26 :名無し検定1級さん:2022/04/10(日) 13:11:59.59 ID:H5LLvLcK.net
https://i.imgur.com/bAymFPi.jpg

27 :名無し検定1級さん:2022/04/10(日) 13:32:15.71 ID:vORI9XLG.net
>>25
試験日
三重3/6、岐阜3/13
だから、いいのでは?

28 :名無し検定1級さん:2022/04/10(日) 14:13:02.12 ID:vQS3jBp0.net
来月この難関試験に挑みます…

29 :名無し検定1級さん:2022/04/10(日) 22:34:53.16 ID:kZzEk2wp.net
>>27
三重の結果は4月前には発表だったよ
>>26
とてもありがたいですね

30 :名無し検定1級さん:2022/04/11(月) 01:21:28.46 ID:wzLFGAf6.net
1類は楽勝だったけど2類はそう簡単ではなさそうだね
やる気無くなってきた

31 :名無し検定1級さん:2022/04/13(水) 18:29:01 ID:M6somuwN.net
岐阜勢準備はいいか?
明日はネットで合否がわかるぞ。

32 :名無し検定1級さん:2022/04/14(木) 16:00:26 ID:q14S8IZf.net
おかげさまで甲1受かった!ありがとうございました!

33 :名無し検定1級さん:2022/04/14(木) 22:01:50.97 ID:eKb5hbUK.net
>>31
怖いこと言うなー
それ待ちだけど、三重と違って早まらなかったですね

34 :名無し検定1級さん:2022/04/15(金) 11:34:25.11 ID:Tv42X1tl.net
>>31

落ちたのか?

35 :名無し検定1級さん:2022/04/15(金) 14:25:40 ID:HGEMeBEq.net
岐阜も三重も2類の合格率高かったんだな
ボーナスステージだったようだ

36 :名無し検定1級さん:2022/04/16(土) 07:49:07.35 ID:vg/xTYUG.net
>>34
落ちた
>>35
へぇ合格率高かったんだ

37 :名無し検定1級さん:2022/04/16(土) 11:51:24.84 ID:yguwKU7s.net
甲種2と乙7受かった。消防設備士終了 次は電験やる。

38 :名無し検定1級さん:2022/04/16(土) 11:58:21.65 ID:huHCdag0.net
3月で1、5、7と取れたから、次は2ということでよろしくお願いしますー

オームのらくらくと、突破研究で勉強するつもり何ですけど、他にもいいのがあったら教えて欲しいです!

39 :名無し検定1級さん:2022/04/18(月) 16:22:28.48 ID:1RtS/5OO.net
はい、実技57点。本当にありがとうございました(*´Д`*)

40 :名無し検定1級さん:2022/04/19(火) 20:36:45 ID:1AI4vwZG.net
ちょっと相談というか、教えて欲しいのだが・・・

泡消火設備の水源水量を求める公式ってあるじゃん?
Q=FL((1-Rf)/Rf)ってやつ。  ()は誤解を防ぐために、不要な部分にもあえてつけてる

これを変形すると Q=(FL/Rf)-FL 

ここで FL/Rf=必要な泡水溶液量 なので

水源水量Q= 必要な泡水溶液量ー 泡消火薬剤量FL

と計算しちゃって良いものだろうか?

必要な泡水溶液量はFLを求める過程で計算済みなので、割り算掛け算の公式使うより楽に計算できると思うのだが。

で、教えて欲しいことは2つ

1. この考え方や計算式自体に間違いは無いか

41 :名無し検定1級さん:2022/04/19(火) 20:37:27 ID:1AI4vwZG.net
途中で送信しちゃった

2. 試験の際、水源水量を計算式付きで答えろ という問題があった場合に
   引き算だけ書いても良いか

42 :名無し検定1級さん:2022/04/19(火) 20:38:25 ID:1AI4vwZG.net
どこに聞けばいいかもわからんし、とりあえずここで聞いてみました

よろしくお願いします

43 :名無し検定1級さん:2022/04/19(火) 20:45:54 ID:Z1i8Xs3T.net
>>42

今年の阪神は弱いね

44 :名無し検定1級さん:2022/04/19(火) 21:32:56.26 ID:U5Ahnpjn.net
>>42
やっぱりこのスレをみるとかならず出てくるホモマンガはうざいとおもいますか。

45 :名無し検定1級さん:2022/04/20(水) 13:57:03 ID:/C6bWhsT.net
>>42
パンツを脱がす時、
自分から腰を浮かせる女は抱ける
これ豆な

46 :名無し検定1級さん:2022/04/21(木) 02:07:05 ID:xJuHigf+.net
>>42
かくていえんしゅつやないかーい

47 :名無し検定1級さん:2022/04/21(木) 08:50:48 ID:MlMpEVlW.net
>>42

童貞?

48 :名無し検定1級さん:2022/04/22(金) 18:00:37.24 ID:s1AIU8f0.net
>>40
水源量算出は元の式ではなく、
その時点で引き算すれば算出出来るわけだから、
それで良いと思う。

49 :名無し検定1級さん:2022/04/25(月) 19:09:55 ID:qwWKL7bM.net
>>48
 40です ありがとうございます 
こんな面倒な式になってる以上、何か理由があるのかと悩みましたが、結局

必要な泡水溶液量=泡消火薬剤量+水源水量

である以上、他に考えようが無いですよね。

50 :名無し検定1級さん:2022/04/25(月) 20:10:37.04 ID:k6l4jCWk.net
おいも、そいで良いとおもた。

この試験単純な計算ばかり。

51 :名無し検定1級さん:2022/04/25(月) 22:19:25 ID:Bhg7lGny.net
2類の電気書院の問題集はどうなの?

52 :名無し検定1級さん:2022/04/25(月) 23:25:50 ID:9aj6VrSU.net
オーム社のほうがまだマシじゃない?
電気書院は絶対本試験に出ないだろうと思われる問題がちょこちょこ見受けられる

53 :名無し検定1級さん:2022/04/26(火) 22:41:34.69 ID:BlkrBgZo.net
>>52
ありがとうございます!
オームでがんばりますわ

54 :名無し検定1級さん:2022/04/27(水) 11:31:25.91 ID:AdH7Tygc.net
>>53

オームだけでは足りない。

55 :名無し検定1級さん:2022/04/29(金) 16:16:49 ID:vb/UDEe/.net
>>54
オームのラクラクと突破研究を使い始めたけど、他にオススメあります?

56 :名無し検定1級さん:2022/04/29(金) 17:08:59.12 ID:3DejEOCB.net
特に無い

57 :名無し検定1級さん:2022/05/02(月) 23:26:03 ID:LB6BDHRz.net
受験票ちた。0830集合となり久々早いのだ。

58 :名無し検定1級さん:2022/05/03(火) 08:18:42.73 ID:s20Ul4RS.net
>>56
ないのかよー
2類はそこが鬼門なのかー

電気書院はどうなのか
あと、もう一冊、オームの徹底研究を追加しようかと思ったんだけどどうかな

59 :名無し検定1級さん:2022/05/03(火) 10:57:44 ID:i5DFYhDj.net
一回ほんやいけ。

60 :名無し検定1級さん:2022/05/04(水) 11:38:48.02 ID:HekWUTqc.net
Amazonで青木防災の2類の問題集が売っているね。
あれは問題数が少ないのか?

61 :名無し検定1級さん:2022/05/04(水) 15:10:25 ID:78QFX87j.net
>>60
甲試験一回分で少ない
基本的な問題しか載ってないが、結局はそれが王道なんだろう

62 :名無し検定1級さん:2022/05/04(水) 15:40:34 ID:Tr2iCFZc.net
ブログも見たほうがいいよ

63 :名無し検定1級さん:2022/05/04(水) 21:56:50 ID:x8hdeAls.net
1類が楽勝だったから1類の知識が使える2類を次の目標にしたけどこれかなり糞資格だな
溶接の問題まであるとかアホか
いやホントレベル違うわこれ受かる全く気がしない

64 :名無し検定1級さん:2022/05/04(水) 23:29:26 ID:bgVgewyf.net
溶接は1235類で出題されるだろ

65 :名無し検定1級さん:2022/05/05(木) 11:34:57 ID:idcN3sqE.net
w

66 :名無し検定1級さん:2022/05/05(木) 13:50:01 ID:0Z7jO4yp.net
調べもせず、さっぱり役に立たない独り言書くのやめてくれ。

67 :名無し検定1級さん:2022/05/05(木) 19:39:24 ID:U6JYuPJ+.net
あって一問だしそんなに難しいこと聞かれないだろw

68 :名無し検定1級さん:2022/05/05(木) 19:56:28 ID:Cdw8h3xx.net
それで受かる気しないとw

69 :名無し検定1級さん:2022/05/06(金) 07:41:09 ID:ELY/GdCI.net
>>63
免除したら出なくない?

70 :名無し検定1級さん:2022/05/06(金) 14:35:41 ID:dBxE1FD1.net
確かにそうだが、2類独自問題情報が少ないのに基礎的知識免除は余計厳しくなると思う

71 :名無し検定1級さん:2022/05/06(金) 19:45:29 ID:DDlkgazS.net
鑑別に出るぞ溶接

72 :名無し検定1級さん:2022/05/07(土) 06:44:57 ID:dmmWoziu.net
溶接で落ちたなんて聞いた事ないぞ。

73 :名無し検定1級さん:2022/05/07(土) 16:02:06 ID:jxY/SFmb.net
俺はアーク溶接できずに落ちた

74 :名無し検定1級さん:2022/05/07(土) 16:25:33 ID:Iyox0LSO.net
10問位でたのかな。

75 :名無し検定1級さん:2022/05/07(土) 16:32:51 ID:I4rDvFx5.net
鑑別に溶接欠陥名や原因出ることも知らずに何イキってんだお前ら

76 :名無し検定1級さん:2022/05/07(土) 17:29:21 ID:Iyox0LSO.net
溶接試験じゃないだろ!

77 :名無し検定1級さん:2022/05/12(木) 09:29:11 ID:73LQzi0z.net
オーム社のオレンジ色のテキストで勉強してるんだけど、配管や継手、逆止弁のあたりが1類に比べてやたら細かく載っててびっくりしてる。 筆者の得意分野でつい細かくなっちゃった のか、試験で細かく問われるのか、どっちなんだろ?

78 :名無し検定1級さん:2022/05/12(木) 12:17:03 ID:AwQwhBwX.net
>>77

童貞?

79 :名無し検定1級さん:2022/05/13(金) 06:56:43 ID:k+5I/Y6w.net
>>77
自分も1の問題集に比べてめっちゃ図とかあるなと思いながら読んでましたわー
それだけ解説することないってことなんじゃないです?

80 :名無し検定1級さん:2022/05/13(金) 20:14:21 ID:HXU+yJmF.net
1類受かって
これから2類勉強するので
こっち来ました
おすすめの参考書教えて下さい

81 :名無し検定1級さん:2022/05/13(金) 20:55:54 ID:7Jjg+tSv.net
ありません

82 :名無し検定1級さん:2022/05/14(土) 11:12:43.39 ID:5QOp3vfy.net
>>80
これがまじでない…

83 :名無し検定1級さん:2022/05/16(月) 10:06:20 ID:jfroZhVf.net
>>80 オーム社のテキスト読み込む、電気書院の問題集を解く。ヤマト等のサイトやパンフレットで知識を深める。青木防災(有料テキストでなくても2類関係のサイト見るだけでも良い)や5chに目を通しておく

これくらいしかない。
電気書院の問題集は仕方なく買うしかないが、解説が適当でオススメはしない

84 :名無し検定1級さん:2022/05/16(月) 12:31:41 ID:wNzbtAs6.net
テンプレート見ずに質問してんの?

85 :名無し検定1級さん:2022/05/21(土) 10:47:47 ID:sl2kWuM6.net
今日の2類は完全にハズレ回でした
完全にお布施ですね。

86 :名無し検定1級さん:2022/05/21(土) 11:28:55 ID:cLb+6ZY+.net
>>85
東京ですかね?
製図は1類の知識がないとアウトだと思います。

87 :名無し検定1級さん:2022/05/21(土) 11:33:05 ID:sl2kWuM6.net
>>86
東京午前です
2類だけは範囲が広すぎて意地悪い
みんな絶望感満載だったな

88 :名無し検定1級さん:2022/05/21(土) 11:34:27 ID:sl2kWuM6.net
>>86
東京午前です
2類だけは範囲が広すぎて意地悪い
みんな絶望感満載だったな

89 :名無し検定1級さん:2022/05/21(土) 11:36:40 ID:kCuxNtPQ.net
工具の選択問題以外全然分からんかった…

90 :名無し検定1級さん:2022/05/21(土) 11:38:00 ID:bW+5keEI.net
また頑張ろう

91 :名無し検定1級さん:2022/05/21(土) 13:51:58 ID:dnslw9vy.net
>>88
私も東京午前でした。
実技の答えですがこんな感じでいかがでしょうか?

かんべつ
?フォームヘッド 9? 1.5m以上
?泡消火薬剤貯蔵槽 移動式泡消火設備
?流量計 定格負荷運転時のポンプ性能
?パイプベンダとパイプレンチ
?泡資料コンテナ 泡資料コレクタ 混合率

せいず
?プレッシャープロポーショナー方式(他配線)
?32.6m

92 :名無し検定1級さん:2022/05/21(土) 18:38:12.83 ID:BCT3raum.net
>>91
明日試験なんだ 参考にするよ ありがとう

93 :名無し検定1級さん:2022/05/21(土) 19:09:05 ID:fABgnJGF.net
明日試験とか次回の東京はもう少しやりやすい問題が出ると思いますよ…

94 :名無し検定1級さん:2022/05/21(土) 21:30:56 ID:dpOY5MAc.net
東京午前
選択は、基礎と法令で稼げた。
実技鑑別は、基本的な物ばかりで参考書通り楷書で書いたが、単語のみ記載したので、いくら減点されるか不安。

95 :名無し検定1級さん:2022/05/21(土) 21:56:31 ID:y0MLWKmv.net
>>91
泡消火薬剤貯蔵槽のこの配管の意味は?
って槽の圧力計付近に矢印があった問題はなんて答えましたか?

96 :名無し検定1級さん:2022/05/21(土) 22:13:57 ID:Az+kiz1I.net
水を送水すると書いた

97 :名無し検定1級さん:2022/05/21(土) 23:45:28.86 ID:y0MLWKmv.net
>>96
水なんですね
タンクから出てるように見えたので薬剤を送るって書いてしまいました

98 :名無し検定1級さん:2022/05/22(日) 14:35:46.97 ID:RCi4qJ6M.net
受けてきた

筆記・・・ 法規はありがちな問題が多かったが、規格で

合成界面活性剤泡消火薬剤のpH
鋼材のJIS規格のSS400の意味
一斉開放弁の4.5m毎秒の通水時間
非常電源切り替えが何回まで耐えられるか

などなど重箱の隅が多かった

鑑別・・・ 文章内のカッコを埋める問題が多かった

       メータリングバルブの写真が出て、名称、用途、使用されるプロポーショナーを答える

製図・・・

1. 感知ヘッドを使った配管図が出て、空白部分に手動起動弁、試験排水弁、流水検知装置などを記号で答える 
  一斉開放弁が加圧式か減圧式かを答え、その理由を記述

2. 冠包体積を求める問題  図面に寸法が記入されていて、体積を計算する式を完成させる

  防護面積を求める問題  高さ50cnの3*4mの物体に対する防護面積を求める式を完成させる


実技の方は大サービスだったけど、筆記が渋かった 

99 :名無し検定1級さん:2022/05/22(日) 15:02:16 ID:TCd+j86W.net
それでも普通に勉強してればマークシートで落ちることはないだろ

100 :名無し検定1級さん:2022/05/22(日) 15:10:59 ID:RCi4qJ6M.net
筆記はフル免除で受けたので、一問が重い
そのうえ免除範囲がわかりにくいテキストだったんで、勉強してなかった問題が山ほどw

総レス数 753
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200