2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

消防設備士甲・乙5類 その5kN

1 :名無し検定1級さん:2022/09/05(月) 06:17:36.44 ID:2JGNOC3g.net
消防試験研究センター
https://www.shoubo-shiken.or.jp/

前スレ
消防設備士甲・乙5類 その4kN
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567942217/

195 :名無し検定1級さん:2022/12/02(金) 07:22:27.69 ID:N4WymOUm.net
>>194
甲4の1/3くらいの時間でいけると思う

まだ受けたことないけど

196 :名無し検定1級さん:2022/12/02(金) 07:41:20.22 ID:mSx+oQM4.net
>>195
甲4のときは公論一周するまでなかなか理解できなかったけど、甲5はすんなり入る感じ。

197 :名無し検定1級さん:2022/12/02(金) 20:16:02.89 ID:bN+cmdpZ.net
2類3類と比べると参考書多くて逆にどれにするか悩む
一番間違いが少ない本はどれ?

198 :名無し検定1級さん:2022/12/02(金) 22:58:28.83 ID:cO93HR5O.net
オームが嫌いで弘文社にした
解説が浅すぎて、ネットで調べたりしまくったけどな

2と3はオームにせざるを得なかったけど

199 :名無し検定1級さん:2022/12/03(土) 04:30:05.07 ID:vMnywF0w.net
弘文社のプロだけど買った時の後に正誤表がバージョンアップしてた
出来たら一発で直してほしかった
不安にさせるドキドキ作戦はいらん

200 :名無し検定1級さん:2022/12/03(土) 22:05:14.10 ID:15o9eP9H.net
5類はオームの精選問題集がいいよ。
少し古いが問題数やパターン豊富で解説やポイント説明や図解も結構詳しく写真も載ってるし下手なテキストよりよほど重宝した。
十分本試験で通用したよ。
おかげで甲5初受験筆記93%実技90%で一発合格できた。
もう絶版で発刊されてないけど・・・・・。

201 :名無し検定1級さん:2022/12/03(土) 22:09:48.19 ID:CQZs7MwI.net
精選問題集も今発売されている合格問題集も中味はほぼ同じだよ

202 :名無し検定1級さん:2022/12/04(日) 07:00:07.31 ID:jUo/kUPJ.net
>>200
古いのは法令基準変わってる可能性あるからなぁ

203 :名無し検定1級さん:2022/12/04(日) 07:41:13.50 ID:zpRSzlAY.net
俺はプロ1本で勝負する

204 :名無し検定1級さん:2022/12/04(日) 08:50:07.95 ID:No3TLVpY.net
今回合格してたけど、製図75点だったのが悔しい

205 :名無し検定1級さん:2022/12/04(日) 13:56:08.04 ID:MWCCr1Ki.net
>>204
おめおめ。合格者は使用参考書をおしえろ!!

206 :名無し検定1級さん:2022/12/05(月) 09:10:19.80 ID:Yj/OU2jZ.net
>>205
「集中ゼミ」と「プロが教える」を買ったけど、結果的に「プロが教える」だけで良かったかなとは思った

207 :名無し検定1級さん:2022/12/05(月) 09:23:12.47 ID:cEoqUVk3.net
集中ゼミは悪くないけどちょい物足りないかな
合格問題集の方が使える

208 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 14:28:43.53 ID:KOoziJnG.net
>>204
受かればなんでもいいのでは??
まぁ自信があったのに点数低いと悔しいのは分かるがww

俺、85点 勝ったわw

209 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 14:47:14.70 ID:mTtocJfD.net
75点でも85点でもどうでもいいだろ

「試験は100点で合格しました」って言ったところで「だから何?」って言われるだけ

難関試験でもないのに高得点自慢はカッチョ悪い

210 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 15:09:51.12 ID:zLQpWixM.net
難関資格でしょ

211 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 15:24:30.69 ID:KOoziJnG.net
誤 難関資格
正 何点資格

合格点取ればいいだけの資格
これが難関って言ったら、建築士2級なんて司法試験受けるレベル

212 :名無し検定1級さん:2022/12/06(火) 16:45:20.99 ID:YZFhxfn6.net
流石に難関ではないなぁ

213 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 14:31:20.50 ID:f9pb6iCo.net
筆記と実技ともに60点で合格した人が一番燃費が良くてお利口さん

214 :名無し検定1級さん:2022/12/07(水) 15:34:11.86 ID:twi1NisC.net
それと自己採点せずに合否がどうなるか心配しない精神の持ち主だと良いな

215 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 08:07:15.59 ID:r35wsaYr.net
>>208
受かればいいって言っているのに微妙な85点自慢
誰でも受かる試験で恥ずかしい

216 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 09:21:24.69 ID:5AfFS3MT.net
>>204
のせいで荒れてしまった

217 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 13:29:10.67 ID:XqJM59up.net
どこからが難関資格になるんだろう
甲種特類あたりから?

218 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 14:13:07.09 ID:FgMrHAqs.net
特だってそんなに大したことはない 持ってても使わないし

219 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 14:22:53.01 ID:HspK/8+g.net
特類って具体的にどんな設備なんだよと思う

220 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 16:38:35.32 ID:hbpQYUKf.net
東京ドームの放水銃とかだろ

221 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 16:45:30.02 ID:HJpXOzz0.net
甲1〜5で括れない
総務大臣が同等と認めた設備。
実績積めば甲1〜5にはめる。
5類の設備は…ないかな。
5類ぽいやつでいえば、大規模商業施設の警報設備と連動した通路誘導灯とか。

222 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 16:52:16.54 ID:2B3bhoo4.net
特殊消防用設備はググれば出てくるよ

223 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 21:02:11.21 ID:01nwX0OM.net
趣味で資格集めてるから、いつか特類取りたい

224 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 22:03:41.93 ID:HJpXOzz0.net
221みたいな問題は一切出ないよ。
取る気ならとりあえず5類9割採っとけ。
受験資格分をギリで通過してきただけでは合格出来ませんよ

225 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 15:36:02.17 ID:8sawFsHG.net
機械に関する基礎知識と共通法令は公論の6類やっておけば良いかな?
プロが〜のはいまいち解説がわからなくて。。

226 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 21:37:05.53 ID:OaOgkCCj.net
>>225
基本的な質問

機械に関する基礎知識って他の類と同じ内容の問題なの?

227 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 09:09:45.08 ID:pUM1aifS.net
そうだよ
5類6類は水理関係は出ないけど

228 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 09:10:30.00 ID:pUM1aifS.net
>>225
過去問対策はそれで問題ない

229 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 10:43:51.33 ID:2zQ92JlC.net
公論6類2021を残しておいてよかった

アドバイスありがとう

230 :名無し検定1級さん:2022/12/11(日) 19:52:52.94 ID:RL9umQVJ.net
こんな しかくに まし゛に なっちゃって と゛うするの

231 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 00:51:49.62 ID:kJSXOh+A.net
>>230
随分と考えて書きこんだみたいだけど割りと面白くなかった

232 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 06:46:39.05 ID:Sx9m2J8F.net
哀れ

233 :名無し検定1級さん:2022/12/12(月) 11:33:45.29 ID:lwu7Af+Y.net
>>231
わざわざ元ネタ調べてきたのか

ヒマか?

234 :名無し検定1級さん:2022/12/14(水) 00:57:21.35 ID:DNeBr0pZ.net
暇な人が多くてびっくり

235 :パトリシア:2022/12/14(水) 01:09:12.60 ID:tFtFKu2c.net
1/29に試験だけど、もう安全圏まできてしもた。

236 :パトリシア:2022/12/14(水) 03:37:36.42 ID:tFtFKu2c.net
1/29に試験だけど、もう安全圏まできてしもた。

237 :名無し検定1級さん:2022/12/14(水) 09:45:21.27 ID:tPIOJ0BQ.net
細かい数字多すぎて全然覚えられん消防設備士最難関だろこれ
工事や点検する人間に何cmとか何mmとか覚えさせて何の意味があるんだよ

238 :名無し検定1級さん:2022/12/14(水) 09:53:55.26 ID:v/+RsgYY.net
安全圏ってなに? 完璧に仕上げてきているってこと?

問1
器具を挟み込みで固定するコンクリートの種類を2種類答えよ

問2
すべり台の勾配は?

問3
批難ロープの径は何mm以上?

問4
温度が1℃上昇するごとに、0℃のときの体積の1/273ずつ膨張する。〇か×か?

問5
病院6階の選定避難器具の組合せは?

問6
ハクソーは何に使う道具?

239 :名無し検定1級さん:2022/12/14(水) 09:58:30.35 ID:K76o/WGf.net
>>238
全部1番か2番か3番か4番

240 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 00:06:30.25 ID:NjP8h8La.net
>>237
実物を見る機会なんぞほとんど無いからイメージができない
乙6は消火器は身近なモノだからイメージが容易で理解しやすかったんだけどな

241 :パトリシア:2022/12/15(木) 02:37:04.68 ID:C1JBKwZc.net
以前、免除範囲を勘違いしてやらかした者です。
仕上がりました。試験日はよこいやー!

242 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 02:38:01.91 ID:C1JBKwZc.net
>>241
ビル管に比べりゃ、赤子の手を捻るより容易いわぃ。

243 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 04:55:47.33 ID:c5v9XtNu.net
こんな不人気資格のスレでも変な口調でコテ付けたり自演したりする頭のおかしい奴が湧くんだな

244 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 06:34:03.27 ID:Ic4YDhoW.net
ワッチョイでの自演発覚はまだわかるが飛行機飛ばさずの自演は草生えますよ

245 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 23:30:40.45 ID:WJx280Db.net
>>242
ビル管って割りと合格率よかったイメージ
難しかったっけ

246 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 03:41:02.90 ID:3AHu93MS.net
電工資格で甲4持ち、甲4資格で甲5を受験申請するときは法令共通の免除使わなければ電子申請できる??

247 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 08:58:58.13 ID:5mTaQ0xl.net
できる
どうして免除しないの?

248 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 13:47:12.27 ID:2N2ICj7x.net
甲5は他の類持ってても法令共通しか免除出来ないからあんましうまみがねーわな

249 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 18:54:13.17 ID:3AHu93MS.net
>>247
法令共通なんて楽勝だろ。類別トチっても手抜きしても大丈夫だし。

250 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 18:59:09.92 ID:lKyJ0Gj/.net
いくつも受けることになるから自然と得点源になる

251 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 19:08:21.47 ID:YgvCocDO.net
毎回免除安定 面倒だから

252 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 07:52:18.79 ID:QYeW2Iss.net
>>251
俺も

253 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 12:27:38.84 ID:bffXNiDi.net
>>251
じゃあ俺も

254 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 18:30:03.43 ID:DUXKiCba.net
プロが教えるとかいう本ここのステマに騙されて買ったけどいくらなんでも誤植多すぎ
ちゃんと調べなかった自分も悪いけど出版する前にチェックしてないのかよ
弘文社の書籍はもう二度と買わない

255 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 18:51:37.80 ID:FoHOGfxg.net
プロ教とよくわかる立ち読みしたけど
法の類別がえらいあっさりしてるような…

256 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 18:59:43.42 ID:4PvDOhgt.net
弘文のは資格マニア向けに内容理解しなくていいからとりあえず暗記しとけって感じだからな
プロが教えるなんて誤字脱字を数え上げたらキリがないし、
機械の基礎の誤植なんて中学生が書いたの?ってアホみたいな間違いだし
巻末の模擬試験に至っては法令の問題数間違ってるからなw
そもそも、そんな日本語の言い回しを指摘するような問題でねーよってのが多いし
とはいえ、他に5類の問題集が無いからなあ

257 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 00:29:20.15 ID:+NdvfUr3.net
ここじゃ影の薄い電気書院のテキスト、これ完璧にやればいけるんじゃね?
まぁ、まだ半分くらいしか読んでないけど。

258 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 05:22:18.61 ID:iID5mekp.net
資格の参考書で初版とか地雷でしかない
ここではプロ(笑)みんな持ってるんじゃないかってぐらい何故か人気だけど

259 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 22:15:08.65 ID:5pI8Djoy.net
やっぱ県ごとに問題集作ってないか?
問題の作り方に悪意を感じる県と
問題集ベースに受からせようという意図を感じる県があるんだが
ちな、今日の奈良県は非常に良い問題多かった
ちゃんと勉強したら難しくなく
製図のアンカー計算も虫食いで解きやすかったし
愛知はもう受けるの止めるわ

260 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 01:56:21.11 ID:7LdCSCuN.net
今日奈良で受けたけど製図の最終ページは虫食い計算だったよね
実技の最終ページ裏面に問題あったか確認し忘れた

261 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 09:34:01.09 ID:XzVNZg1P.net
支部に問題作成能力は無いだろう
中央試験センターで全部問題作成から採点までしてると思う

262 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 12:03:58.61 ID:EZODzMOE.net
いやいやそれじゃ天下り先足りないじゃん

263 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 19:14:47.41 ID:QJIcORJJ.net
>>261
同意
国家資格の試験問題を支部独自に用意することはあり得ない

264 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 16:41:16.21 ID:02ppOH2v.net
支部毎に中央から来た出題テンプレート組み合わせてるんじゃないのかなと思った
だから使いまわしや奇問難問が偏る

265 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 21:26:29.42 ID:PMGRCfhw.net
この資格、試験べん

266 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 21:31:43.52 ID:PMGRCfhw.net
この資格、試験勉強が苦痛でしかない。
よく解らん用語、わけわからん数字と砂を噛むような感じだ。

267 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 21:34:12.68 ID:02ppOH2v.net
こいついつも砂噛んでんな

268 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 22:12:53.19 ID:iz/QXBCz.net
向いてないみたいだから諦めればいいのでは?

269 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 23:45:06.11 ID:Ilug5qP0.net
ハシゴとか救助袋なんか見たまんまでど素人にも分かりやすいじゃん
暗記多いけど、数字はポイントだけ押さえれば良し

270 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 00:57:35.76 ID:wIgmY/GA.net
>>264
何言ってんだこの馬鹿
死んでも治らないなこりゃw

271 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 05:10:25.06 ID:5lbP3cAr.net
この程度の資格で奇問難問って言ってるようじゃ、とてもじゃないがビル管や電験に挑めないな。
2ヶ月普通に勉強すれば受かるよ。普通の人は。

272 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 11:49:03.29 ID:H16h6ish.net
受かりやすいとこの問題
例えば、
緩降機の降下速度とかを選ぶ問題
答え一個しかないから
覚えたら間違いなくわかるわな
逆にこれが間違いみたいなわかりやすい
選択肢を用意してるのも同じ
実技で言うと
病院の6Fで使える避難器具を二つ答えなさい
これも救助袋と滑り台、避難橋の安全牌から答えるだけ
じゃあ難しい問題と感じるタイプを説明すると、
このなかに正しい選択肢はいくつあるかとか
4択だけど難易度上がってるんだよね
似たようなの並べて
ここの一言が書いてないのを見抜けるかとか
実技で対比すると
病院の5階で使用できる避難器具で救助袋と避難橋以外に二つ挙げなさいとか
頭いいやつなら問題の作り方に悪意を感じるハズ

273 :名無し検定1級さん:2022/12/22(木) 22:07:00.15 ID:H16h6ish.net
1年間で全ての県で受ける人は居ないだろうけど、全く同じ問題だったと言う噂はない
数問は被るかもしれないが、
全部同じ問題、解答があれば
報告上がるだろ

274 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 00:48:09.00 ID:nWkg03SA.net
>>268
勉強に向いてなくとも、一陸特、危険物甲種、      総合旅行業務、宅建、行政書士などの資格を根性で取得してきたからね。
これもなんとか乗り切ってみるさ。
しかし、格下の人間から向いてないみたいだと言われたのはちょっとショックだったかな。

>>269
パイセンのその言葉を信じてもう少し頑張ってみる。

275 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 01:24:16.31 ID:h4LT8Dmg.net
弘文社の本、共通法令の問題甲4とかの公論と絶妙に違くて初見問題多いけど
本当に出るのか?これら
似てるけど違うんなら共通法令は公論の甲4や乙6でやった方が効率いいと思うんだが
実際受けた人どう?

276 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 02:32:41.61 ID:6Je0953U.net
聞いてもいない資格いきなり語りだして何だこいつ

277 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 05:19:17.55 ID:sxH4Oh+r.net
>>276
そっとしといてやってくれ

278 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 07:59:09.50 ID:dXBoGe1L.net
>>275
俺の狭い経験だから間違っているかもしれないが
例えば1類機械だと水理関係が一問は出るとか
5類機械だと力学関係が出るとか微妙に傾向が違う
だが別の本でも合格水準に達するのでそこまで気にしなくてもいいかも

279 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 09:17:07.45 ID:OLWNZzXQ.net
>>275
共通法令は公論4類6類と同じ問題は出る
弘文社と同じ問題はまず出ない、特類なら出るかも?って感じ

280 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 09:42:50.25 ID:sh0ybUbP.net
>>276
>>277
自演してまで悔しがるなよ

281 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 11:05:29.53 ID:6Je0953U.net
おっそうだな

282 :名無し検定1級さん:2022/12/24(土) 21:38:13.21 ID:Dcx6VkqO.net
475 名無しのオプ [sage] 2022/09/23(金) 20:02:07.38 ID:lQ6m6eqo
初恋の悪魔
署長の息子が犯人か。
署長は破滅したがってるようだ。
鹿浜、馬淵、摘木を集めたのではないだろうか?
終わりは、摘木が記憶を取り戻し、鹿浜はふられるのだろう。
摘木は鹿浜にとっての”初恋の悪魔”だった。
 
しかし、小鳥と小洗の役割はこれだけなのか?

283 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 04:46:39.87 ID:KUOqSJOm.net
>>278,9
サンクス
もう3周しちゃったけど弘文社はこれ以上やめとくわ
力学・機械分野も考えたら公論乙6やるのが一番よさそうかな(甲じゃなく乙だけど)
正直解いてて絶妙な違い加減にイラッとするレベルだったから公論でやれるのが一番だわ
問題の解説も公論の方がスッキリしてるし

284 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 07:26:07.41 ID:VObvGi13.net
法令の共通部分なんて、ちゃんと覚えれば出版社に拘る必要全くないだろ。
公論に拘る理由がわからん。
機械も力学含めほんの初歩だと思うが問題ごと丸暗記?
同じ問題が出なかったって騒ぐの多いな。
傾向難問奇問って騒ぐほどのレベルの資格じゃない。

285 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 07:40:02.18 ID:Sxzn5YNs.net
>>284
完全に同意

286 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 09:42:39.55 ID:+Cp6zF0q.net
>>284
何使っても40%さえ取れてればあとは、他でカバーできる
自分はそんなスタンスで諦めてる

287 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 09:55:28.35 ID:da0zrDJv.net
法令共通は一番簡単だからどの参考書でも8割余裕だよな

288 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 11:21:43.20 ID:QQ8v6u6L.net
なのに免除したがるヤツも多い

289 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 11:26:10.60 ID:Sxzn5YNs.net
それは別にいいだろ 俺はめんどくさいから免除する派だし

290 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 12:48:32.60 ID:NJtVvOQN.net
そうそう、俺も面倒だから免除した。

免除しようがしまいが合格すれば何でもイイ(≧∇≦)b

291 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 14:59:03.28 ID:zaSlXe0e.net
17 名無しさん@レベル300 [sage] 2014/03/17(月) 21:30:27.31 ID:ax9IP3ub
仙波敏郎「警察の裏金問題」 仙波敏郎さんの息子さん、仙波王仁氏について。

■東玲治 氏

で、ここから私の推測で★「あまり間違ってない」と思いますが、刑事部門というのは
★「裏金をもっぱら作っている部門」ですよね。

刑事部門の人間にとって、仙波君というのは、★「憎くて余り余る存在」ですよね。
★「協力しない」んですから(裏金作りに)。特に刑事部門の幹部にとっては。

で、そういう仙波君を警察の中で特別視する最も強いそういう見方をするのは、
刑事部門だったと思いますが、

そこで僕は、この事件の捜査というのは★「歪められた」というふうに思ってますし、
それは★「恐らく間違いない」だろうと思っています。

じゃあ、証明できるか?と言われますと、★「出来ません」


ただ、★「消防局の当時の局長は警察の刑事部長を経験して、ついこないだまで、
刑事部長をしていた人物が松山市消防局庁に天下りした訳ですよね」


で、この刑事部長経験者である局長は、事件が起きたその場で、
日頃の生活指導を逆恨みした犯行だという事を★「何の調査も、事件の捜査も始まってもいない段階」で
既にそういう余談を口にして、それがマスコミによって伝えられましたね。

で、事実その通り、まさに神の如き存在でありましてね、その通り事件は決着しました。

僕はあの★「仙波君の生き方」というのが、仙波君の息子さんに、なんていうんですかね、
★「反映されてしまった」んだというふうに僕は見ています。

292 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 10:00:40.02 ID:HyEZytap.net
11月の終わりに申請出したけど、まだ届かない
いつも3週間くらいで届くんだけどな
群馬じゃあるまいし・・・
中央に出してこの遅さは異常

293 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 10:37:22.02 ID:PCU/e5Yx.net
言われている交付日が遅いってこと?
交付日過ぎても届かないってこと?

294 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 11:11:58.79 ID:f9z4142l.net
11月の終わりじゃまだ一ヶ月じゃん 普通だと思うけど
そんな心配なら問い合わせなよ

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200