2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

消防設備士甲・乙5類 その5kN

1 :名無し検定1級さん:2022/09/05(月) 06:17:36.44 ID:2JGNOC3g.net
消防試験研究センター
https://www.shoubo-shiken.or.jp/

前スレ
消防設備士甲・乙5類 その4kN
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567942217/

276 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 02:32:41.61 ID:6Je0953U.net
聞いてもいない資格いきなり語りだして何だこいつ

277 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 05:19:17.55 ID:sxH4Oh+r.net
>>276
そっとしといてやってくれ

278 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 07:59:09.50 ID:dXBoGe1L.net
>>275
俺の狭い経験だから間違っているかもしれないが
例えば1類機械だと水理関係が一問は出るとか
5類機械だと力学関係が出るとか微妙に傾向が違う
だが別の本でも合格水準に達するのでそこまで気にしなくてもいいかも

279 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 09:17:07.45 ID:OLWNZzXQ.net
>>275
共通法令は公論4類6類と同じ問題は出る
弘文社と同じ問題はまず出ない、特類なら出るかも?って感じ

280 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 09:42:50.25 ID:sh0ybUbP.net
>>276
>>277
自演してまで悔しがるなよ

281 :名無し検定1級さん:2022/12/23(金) 11:05:29.53 ID:6Je0953U.net
おっそうだな

282 :名無し検定1級さん:2022/12/24(土) 21:38:13.21 ID:Dcx6VkqO.net
475 名無しのオプ [sage] 2022/09/23(金) 20:02:07.38 ID:lQ6m6eqo
初恋の悪魔
署長の息子が犯人か。
署長は破滅したがってるようだ。
鹿浜、馬淵、摘木を集めたのではないだろうか?
終わりは、摘木が記憶を取り戻し、鹿浜はふられるのだろう。
摘木は鹿浜にとっての”初恋の悪魔”だった。
 
しかし、小鳥と小洗の役割はこれだけなのか?

283 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 04:46:39.87 ID:KUOqSJOm.net
>>278,9
サンクス
もう3周しちゃったけど弘文社はこれ以上やめとくわ
力学・機械分野も考えたら公論乙6やるのが一番よさそうかな(甲じゃなく乙だけど)
正直解いてて絶妙な違い加減にイラッとするレベルだったから公論でやれるのが一番だわ
問題の解説も公論の方がスッキリしてるし

284 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 07:26:07.41 ID:VObvGi13.net
法令の共通部分なんて、ちゃんと覚えれば出版社に拘る必要全くないだろ。
公論に拘る理由がわからん。
機械も力学含めほんの初歩だと思うが問題ごと丸暗記?
同じ問題が出なかったって騒ぐの多いな。
傾向難問奇問って騒ぐほどのレベルの資格じゃない。

285 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 07:40:02.18 ID:Sxzn5YNs.net
>>284
完全に同意

286 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 09:42:39.55 ID:+Cp6zF0q.net
>>284
何使っても40%さえ取れてればあとは、他でカバーできる
自分はそんなスタンスで諦めてる

287 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 09:55:28.35 ID:da0zrDJv.net
法令共通は一番簡単だからどの参考書でも8割余裕だよな

288 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 11:21:43.20 ID:QQ8v6u6L.net
なのに免除したがるヤツも多い

289 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 11:26:10.60 ID:Sxzn5YNs.net
それは別にいいだろ 俺はめんどくさいから免除する派だし

290 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 12:48:32.60 ID:NJtVvOQN.net
そうそう、俺も面倒だから免除した。

免除しようがしまいが合格すれば何でもイイ(≧∇≦)b

291 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 14:59:03.28 ID:zaSlXe0e.net
17 名無しさん@レベル300 [sage] 2014/03/17(月) 21:30:27.31 ID:ax9IP3ub
仙波敏郎「警察の裏金問題」 仙波敏郎さんの息子さん、仙波王仁氏について。

■東玲治 氏

で、ここから私の推測で★「あまり間違ってない」と思いますが、刑事部門というのは
★「裏金をもっぱら作っている部門」ですよね。

刑事部門の人間にとって、仙波君というのは、★「憎くて余り余る存在」ですよね。
★「協力しない」んですから(裏金作りに)。特に刑事部門の幹部にとっては。

で、そういう仙波君を警察の中で特別視する最も強いそういう見方をするのは、
刑事部門だったと思いますが、

そこで僕は、この事件の捜査というのは★「歪められた」というふうに思ってますし、
それは★「恐らく間違いない」だろうと思っています。

じゃあ、証明できるか?と言われますと、★「出来ません」


ただ、★「消防局の当時の局長は警察の刑事部長を経験して、ついこないだまで、
刑事部長をしていた人物が松山市消防局庁に天下りした訳ですよね」


で、この刑事部長経験者である局長は、事件が起きたその場で、
日頃の生活指導を逆恨みした犯行だという事を★「何の調査も、事件の捜査も始まってもいない段階」で
既にそういう余談を口にして、それがマスコミによって伝えられましたね。

で、事実その通り、まさに神の如き存在でありましてね、その通り事件は決着しました。

僕はあの★「仙波君の生き方」というのが、仙波君の息子さんに、なんていうんですかね、
★「反映されてしまった」んだというふうに僕は見ています。

292 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 10:00:40.02 ID:HyEZytap.net
11月の終わりに申請出したけど、まだ届かない
いつも3週間くらいで届くんだけどな
群馬じゃあるまいし・・・
中央に出してこの遅さは異常

293 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 10:37:22.02 ID:PCU/e5Yx.net
言われている交付日が遅いってこと?
交付日過ぎても届かないってこと?

294 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 11:11:58.79 ID:f9z4142l.net
11月の終わりじゃまだ一ヶ月じゃん 普通だと思うけど
そんな心配なら問い合わせなよ

295 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 19:31:05.41 ID:SfTkKtZL.net
新潟でも交付まで一ヶ月かかるから、普通だろ

296 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 20:41:42.69 ID:fiSPBzd4.net
仕事トロすぎだろ

297 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 12:28:22.39 ID:n+XkaimS.net
避難階段2つあれば倍読みで、消防長官が認める…って文言があれば、減免するって事でよいでしょうか?

298 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 19:07:20.21 ID:Cj/NNEdi.net
東京で受けた人、12月の甲種5、難しくなかったですか?

299 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 19:16:12.61 ID:Cj/NNEdi.net
>>297
主要構造部が耐火構造も

300 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 19:37:49.54 ID:2VJ4D71h.net
無駄なこと覚えさせようとしてくるなと思う資格これまでに幾つもあったけどこの資格ほどじゃなかった
覚えてなくてもいいことばっかり出題されてるんだな
そんなことより大事なことたくさんありそうな気がするが

301 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 19:48:14.66 ID:Cj/NNEdi.net
>>300
他の類に比べると直接人命に関わる設備だからと思うしかない。

302 :名無し検定1級さん:2022/12/27(火) 21:23:45.50 ID:YRRPE2b0.net
何がどこからどこまで何cmで何が何mで素材がJIS G何たらでとか現場で工事するのに一つも役に立たないイメージ
そんなの工場で作る人が意識することじゃん
5と特以外全部取ったけど乙7並に勉強しててやり甲斐を感じない

303 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 12:29:51.68 ID:F9OeD+p0.net
>>299
避難階段二つあっても、主要が耐火構造じゃなかったら、倍読みもできないって事でしょうか?

304 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 14:18:35.45 ID:6y2OxJM5.net
>>302
それ言い出したら
図面から障害物見抜く問題や歩行距離足りない箇所を見つけ出したりなるよ

点検時に使用する工具や測定器を
4つ答えろは良い問題だと思う

305 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 16:26:17.96 ID:UsJTMq3G.net
>>302
マジレスすると、図面書いている人間は必須知識
先輩から教わってきた事の裏付けだと感じたよ

306 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 17:15:55.07 ID:DIFgSI3W.net
>>303

307 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 17:18:37.92 ID:DIFgSI3W.net
>>303
条文からは耐火構造は、or条件でなくand条件になっているのでそうなるはずです。下記青木防災のHPリンクです。不安なら消防庁などの公式のものを探してみてください。
https://www.aokibosai.com/%E6%B6%88%E9%98%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%B3%95%E4%BB%A4%E9%9B%86/%E6%B6%88%E9%98%B2%E6%B3%95%E6%96%BD%E8%A1%8C%E8%A6%8F%E5%89%87/%E7%AC%AC%EF%BC%92%EF%BC%96%E6%9D%A1/

308 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 12:17:33.69 ID:ngbHGVzq.net
受験予定ですが、分かりやすい
参考書や、問題集を教えていただけませんか?新年から勉強を頑張ります。

309 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 12:44:53.49 ID:oAV/Y6LN.net
そんなものはない

310 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 13:18:39.71 ID:Nm+bDC+q.net
ここで勧められまくってるプロが教えるとかいう問題集だけはやめとけ

311 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 14:48:17.33 ID:3314ASum.net
>>308
電気書院、オーム社、弘文社のテキスト、問題集なら、どれでもいいから大きな書店で見てから決めるといいよ。
大きな書店までの交通費と時間を惜しむな。他人の意見よりも自分の感性を信じること。
試験会場で頼れるのは自分の記憶力と勘しかないから、テキスト・問題集選びも勘を磨くいい機会だよ。

312 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 17:33:00.70 ID:gLaheCoS.net
消防設備製造メーカーは消防設備士持ってないと製造できないだろうけど開発部署や品質管理部署はともかくライン工も持ってないと駄目なんかな?

313 :名無し検定1級さん:2022/12/30(金) 18:04:42.47 ID:DS3baDam.net
いや関係ないだろ
メーカーでも持ってない人なんてごまんといるよ

314 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 00:15:56.59 ID:KvODUC7k.net
>>311
俺は立ち読みを推奨する
スマホでメモ、写真撮って帰る
一応、自分のレベルに合った本を一冊買うけど

315 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 05:53:38.23 ID:Ns1lunUN.net
>>314
写真撮るのはダメだろ

316 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 08:48:03.10 ID:4vkk5jEx.net
>>314
うわあ
こういうカスがいるからまともな本も少ないんだろうな

317 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 16:53:15.66 ID:vGnmyNKD.net
5類が簡単とか言われてんの謎すぎる
甲2より遥かにキツい
1ヶ月前なのに全く受かる気しない

318 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 17:59:08.61 ID:BROakt5b.net
>>317
あんたの方が謎だよ
まぁ2類と5類は内容が全然違うから得意不得意あるのかも
5類は1〜4類の知識が殆ど役に立たないかもね

319 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 18:00:32.96 ID:fvZeOdHV.net
>>317
同じく
残すは5類と特類だけど
5は4の後すぐ受けた方が良かったような気がする

320 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 20:32:19.45 ID:HOb9B9Sa.net
>>317
逆に甲2はどの本で勉強したのか教えて欲しい。
甲5は消防の中で1番簡単だと思うのよ。

321 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 16:24:50.08 ID:LTasNnDO.net
甲1、4、6は一発合格出来たが5類だけは
頭に入らない、いい勉強方法はあるかな?
問題集も教えてください。

322 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 17:03:55.14 ID:kzOyQkiM.net
>>321
普通は一発合格だから

323 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 17:22:33.97 ID:kzOyQkiM.net
プロが教える、最新の読み始めたけど誤字?誤植?多すぎて萎えるな。頭おかしいんじゃないかこれ作ったやつ。

324 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 17:24:02.28 ID:kzOyQkiM.net
p69の誘導灯が誘導用になってるけど正誤表にもねーぞくそ

325 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 17:40:38.32 ID:yGZ9JslO.net
>>323
確かにプロは大雑把すぎる

正誤表のボリューム感はすごい

326 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 18:29:26.03 ID:oruJo4IN.net
あの中身でよくプロ名乗れるよな
全然仕事できなそう

327 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 18:32:38.95 ID:8qyqHEuh.net
プロは改訂版が出るまで無しかな
それ迄に受かりたいが

328 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 19:10:20.03 ID:kzOyQkiM.net
そもそも正解の選択肢番号間違えるとか解説の表現が統一されてないとかあり得ないレベル

329 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 00:00:17.36 ID:OspwYzoz.net
電気書院のテキストつかってるが、力のつりあいとか仕事率とか本試験にでるの?
乙6のときもユーキャンのテキストで物体の運動や加速度だの滑車だの出題されないものを必死に勉強させられたんだが

330 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 00:42:10.46 ID:IkSJQUJ6.net
物理の基礎は出るぞ

331 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 00:55:31.78 ID:hvfvmwBB.net
プロが間違える問題集の正誤表の誤が15箇所ってところがエキサイティングだわ

間違い探しかと思った

332 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 00:55:51.25 ID:SWenDTp/.net
機械の基礎知識は公論6類やっとけば良い

333 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 07:36:24.29 ID:aSpLC+or.net
>>332
公論6で大丈夫ですか?ご意見をお聞かせいただけませんか?

334 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 09:04:57.92 ID:MT4kc0lq.net
甲種も乙6で大丈夫なん?

335 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 16:27:14.39 ID:DTSxViWs.net
プロp74保安措置→保安装置

腹立つ

336 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 17:10:18.38 ID:7p+notHm.net
どこか忘れたけど救助袋の表が次のページに跨るとこで補助袋って書いてあるのが一番イラついた

スレの序盤でめちゃくちゃステマされてて草も生えない
次からワッチョイとIP表示にした方が良さそう

337 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 18:27:31.54 ID:eH/yBWpp.net
解説部分のレイアウトというか構成というか一問ずつ違うし、正誤表にない誤字たくさんあるし試験終わったら破り捨てるわ

338 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 21:45:12.56 ID:WRGqv+8P.net
>>334
基礎知識は甲乙で難易度変えては来ないよ
公論で足りる訳じゃないけど
満点狙いなら高校の物理とか機械工作の教科書も読み込まないとキツい

339 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 21:49:29.59 ID:gqh6w7ni.net
ワッチョイとIP表示はしたほうが良いね

340 :名無し検定1級さん:2023/01/03(火) 23:40:48.05 ID:hvfvmwBB.net
>>335
確かにプロがとぼける本は失礼過ぎる
この社の取り組み方がそれなりなんだって分かる

341 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 09:24:01.09 ID:XvW9jtRi.net
3類の吉村社長の本も初版は酷かった
もう少し校正はしっかりして欲しいよな

342 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 21:46:37.60 ID:Bl9XalDC.net
これいくらなんでも覚えること多すぎない?

343 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 23:30:39.44 ID:0lFQHMP3.net
1類や4類の方が覚える事が多いよ
まぁ5類は他類や電工と被るトコが殆ど無いから覚える事が多いと思うのかも知れないけど

344 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 00:52:47.02 ID:jw2JVuam.net
>>302
嫌なら受験しなければいい

345 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 05:46:34.31 ID:wefwT9xS.net
頭悪そう

346 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 11:38:39.65 ID:Lra+vx/7.net
おすすめの問題集はありますか?
来週から勉強予定です。
プロが教えるはダメでしょうか?
おすすめお願いします。

347 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 18:35:09.87 ID:T6GLZhOg.net
プロが教えるがダメ問題集なら他の問題集もダメでしょ
だから本屋行って好きなの選べばいいよ

348 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 19:06:29.25 ID:23RnJ0U6.net
弘文社のステマしつけえよ
あんな間違いだらけのゴミよりダメな書籍ある訳ねえだろ

349 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 19:17:34.27 ID:Z3ra7+o7.net
>>346
過去レス読めと
もうね、馬鹿かと アホかと

350 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 21:42:27.56 ID:YpejGIXe.net
×プロが教える
○誤字に教わる

351 :名無し検定1級さん:2023/01/06(金) 00:06:48.72 ID:vSDEHkqj.net
何を使うかより、何を使い込むか
それをこのスレの方々は言っている

過去スレを、見ずに質問するやつは何してもカスやわって思う

352 :名無し検定1級さん:2023/01/06(金) 06:01:49.68 ID:5PdPFL2x.net
プロが教える、ほんとにひでえぞ。
解説に時々ある「!」にも腹が立つ。

353 :名無し検定1級さん:2023/01/06(金) 08:19:37.29 ID:M8bGdtyp.net
>>352
!に気づくことで理解が深まるように計算し尽くされた受験者に優しい問題集

354 :名無し検定1級さん:2023/01/06(金) 11:57:51.64 ID:5PdPFL2x.net
甲4を公論だけで完璧だったのでその後にプロが教える見るとほんとに原辰徳

355 :名無し検定1級さん:2023/01/06(金) 16:41:01.32 ID:5PdPFL2x.net
緩降機のとこ来たけど、某女子アナが落っこちたアレは緩降機?

356 :名無し検定1級さん:2023/01/07(土) 03:49:25.96 ID:5a8u9jfe.net
一般人に緩降機言っても缶コーヒー?

357 :名無し検定1級さん:2023/01/07(土) 07:07:59.06 ID:FrmMMHRV.net
緩降機で避難するのって勇気がいるよね

非常時に「さあ手を離して降りて」って言われてもバンジー前みたいになかなか降りられない人もいそう

358 :名無し検定1級さん:2023/01/07(土) 18:33:49.26 ID:qHYwXGln.net
救助袋調べてたら千日デパート火災のWikipediaエグいな

359 :名無し検定1級さん:2023/01/07(土) 20:05:39.45 ID:CbrottVP.net
緊急走行中の救急車とオートバイが衝突、男性が死亡 相模原

2156

コメント2156件

1/7(土) 14:51配信

(写真:神奈川新聞社)

7日午前5時15分ごろ、相模原市中央区横山1丁目の県道交差点で、同区小町通2丁目、会社員の男性(37)のオートバイが緊急走行中の救急車と衝突した。
男性は病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。
相模原署によると、現場は信号機のある十字路。救急車は相模原消防署田名分署の救急隊員が運転しており、交通事故現場に向かうため直進しようとサイレンを鳴らして交差点に進入した際、右から直進してきたオートバイと衝突した。
同消防署は「赤信号だったが、徐行して交差点に進入したと聞いている。
今後、適切に運行していたか検証したい」としている。

360 :名無し検定1級さん:2023/01/07(土) 21:38:12.15 ID:5a8u9jfe.net
走行中の救助袋危険だな

361 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 17:41:42.45 ID:Klpk29qf.net
6日に乙5の受験申請済ませた。
もろ建築の5類苦手なんだよな。

まだ4類7類のほうが個人的に楽だった。
1類6類は機械系で面倒だった。

362 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 19:06:54.98 ID:W4dVWcXe.net
>>361
電工持ってないんか?

363 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 21:32:01.77 ID:RBfPVF0H.net
>>362
5類と電工に何か関係ある?

364 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 21:49:46.23 ID:qOL3AB1B.net
甲種じゃなくて乙種だからだろ

365 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 01:25:23.34 ID:6o9vB4JJ.net
>>361
個人的に?

個人的じゃない場合の感想を言ってみてよ

多数の意見を教えて

366 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 05:11:47.51 ID:F0K+iPHi.net
きっしょ

367 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 08:10:53.24 ID:aI0185zz.net
やっぱワッチョイとIP無いと成り立たないな
迷惑な奴が多すぎる

368 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 13:50:20.04 ID:aDC4tyOw.net
プロがで勉強中ですが、構造機能の本試験で、材料JIS3101などの問題って、出題されますか?
こんなの覚えてどうすんだろっておもうのですが。

369 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 14:48:02.20 ID:R//q6ukY.net
いや基本だろ

370 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 16:25:23.64 ID:VBZ6HgMZ.net
実技に出ないでしょそんなの
俺は無視してる
マークシート1〜2問落としてもどうってことない

371 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 16:46:50.35 ID:R//q6ukY.net
建築の基本て意味なので、別に仕事で関わることがなければ覚えてる必要はないと思う

372 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 17:26:33.15 ID:pF26EqLd.net
電工→甲4(ついでに乙7)から甲5でしょ?
設備士を乙で揃える余裕あるなら先に電工取ろうよ。

373 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 22:09:20.92 ID:rvH6PLAE.net
プロだと救助袋の構造で
垂直式 取手を4個以上左右均等
斜降式 取手を6個以上左右対称
ってなってるけど
もう1冊買った本だとどっちも左右均等にってなってるんだがどっちが正しい?
そもそも均等と対称の違いがよくわからん

374 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 23:12:18.96 ID:uiP4M3f7.net
日本消防設備安全センターの消防設備士講習用テキストにはどちらも左右均等って書いてある

375 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 23:33:25.35 ID:+BhmGhs6.net
取手が付いている目的を考えれば同じこと。
数が足りてても片方ばかりにあったらダメ。
型式で取手の使用目的は違う。
あとは自分で考えよう。

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200