2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

消防設備士甲・乙5類 その5kN

1 :名無し検定1級さん:2022/09/05(月) 06:17:36.44 ID:2JGNOC3g.net
消防試験研究センター
https://www.shoubo-shiken.or.jp/

前スレ
消防設備士甲・乙5類 その4kN
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567942217/

364 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 21:49:46.23 ID:qOL3AB1B.net
甲種じゃなくて乙種だからだろ

365 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 01:25:23.34 ID:6o9vB4JJ.net
>>361
個人的に?

個人的じゃない場合の感想を言ってみてよ

多数の意見を教えて

366 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 05:11:47.51 ID:F0K+iPHi.net
きっしょ

367 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 08:10:53.24 ID:aI0185zz.net
やっぱワッチョイとIP無いと成り立たないな
迷惑な奴が多すぎる

368 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 13:50:20.04 ID:aDC4tyOw.net
プロがで勉強中ですが、構造機能の本試験で、材料JIS3101などの問題って、出題されますか?
こんなの覚えてどうすんだろっておもうのですが。

369 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 14:48:02.20 ID:R//q6ukY.net
いや基本だろ

370 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 16:25:23.64 ID:VBZ6HgMZ.net
実技に出ないでしょそんなの
俺は無視してる
マークシート1〜2問落としてもどうってことない

371 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 16:46:50.35 ID:R//q6ukY.net
建築の基本て意味なので、別に仕事で関わることがなければ覚えてる必要はないと思う

372 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 17:26:33.15 ID:pF26EqLd.net
電工→甲4(ついでに乙7)から甲5でしょ?
設備士を乙で揃える余裕あるなら先に電工取ろうよ。

373 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 22:09:20.92 ID:rvH6PLAE.net
プロだと救助袋の構造で
垂直式 取手を4個以上左右均等
斜降式 取手を6個以上左右対称
ってなってるけど
もう1冊買った本だとどっちも左右均等にってなってるんだがどっちが正しい?
そもそも均等と対称の違いがよくわからん

374 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 23:12:18.96 ID:uiP4M3f7.net
日本消防設備安全センターの消防設備士講習用テキストにはどちらも左右均等って書いてある

375 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 23:33:25.35 ID:+BhmGhs6.net
取手が付いている目的を考えれば同じこと。
数が足りてても片方ばかりにあったらダメ。
型式で取手の使用目的は違う。
あとは自分で考えよう。

376 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 09:57:41.88 ID:55cur1b4.net
>>373
そういう疑問が出たら「元ネタ」を検索するんだよ

総務省消防庁 避難器具の基準
https://www.fdma.go.jp/laws/kokuji/post57/

四個以上の取手を出口付近に、左右均等に、かつ、強固に取り付けたものであること。
六個以上の取手を出口付近に、左右対象に、かつ、強固に取り付けたものであること。

これが正解

377 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 13:11:59.17 ID:tVlBQ86D.net
消防庁公式で誤字るとか草

378 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 09:53:41.71 ID:pePBKCzA.net
何とか防災のサイトの答が割りと大雑把

あれは大丈夫か

379 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 12:09:22.42 ID:h/98w8Lj.net
ぶっちゃけはしごとか袋とかリールとか怖くて使えんわ。

380 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 23:53:43.55 ID:W8SCvjmB.net
「熱かったね、ごめんな」成人式目前…車炎上4人死亡事故で命落とした消防士(20) 同僚語る無念 福島

各地の話題を凝縮 JNN DIG

テレビユー福島

2023年1月11日(水) 15:06

1月2日、福島県郡山市の交差点で、乗用車と軽乗用車が衝突し、4人が死亡した事故で、亡くなったのは、郡山市大平町の会社員・橋本貢(みつぐ)さん(41)、妻のパート従業員・美和さん(39)、長男の地方公務員・啓吾さん(20)、長女の高校生・華奈(はな)さん(16)だったことがわかりました。

死因は、美和さんは一酸化炭素中毒、貢さんと啓吾さん、華奈さんは焼死でした。

■長男(20)は消防士 職場の先輩「熱かったね、ごめんな」

長男の啓吾さん(20)は郡山消防署の消防係に所属する消防士で、11日、事故があった現場には職場の先輩の男性(24)が訪れ、無念の思いを語りました。

381 :名無し検定1級さん:2023/01/12(木) 16:43:39.82 ID:m638vucl.net
どうやって覚えるのがいいんだろう
参考書読んでも頭に入らない

382 :名無し検定1級さん:2023/01/12(木) 17:05:46.06 ID:IZcGfnsu.net
アタック講座でも読んでみれば?

383 :名無し検定1級さん:2023/01/12(木) 21:01:33.42 ID:HpVM47y1.net
参考書読んでも頭に入らないから別の参考書読めってことか

384 :名無し検定1級さん:2023/01/12(木) 21:21:37.87 ID:86T6WUWh.net
ここの住民が言うように甲5のテキストはどれもイマイチみたいだな
俺の電気書院のテキストもイマイチだし…
問題集も悪い意味でどれにするか悩む
公論がいかに神ってるか再確認した

385 :名無し検定1級さん:2023/01/12(木) 23:15:22.11 ID:5gUplqBb.net
だから適当な参考書2〜3冊やれば受かるよ

386 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 00:22:11.15 ID:XXkFJnXX.net
こんなとこでつまづいてたら、ビル管で腰抜かすよ

387 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 02:31:50.40 ID:SNDJiRQu.net
>>385
そんなにやるの?

388 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 07:43:54.35 ID:0y0LteSe.net
>>387
メルカリでやっすいのでいいから数冊用意するのは有意義
参考書は偏りあるから色々と見ておいたほうがいい

389 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 07:44:50.33 ID:OBzMAoMI.net
>>386
同意
弘文社のいい加減さには閉口するわ
正誤表を作り直したら今の正誤表の3倍以上になると思う

390 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 08:31:16.29 ID:ModDO2ky.net
2.3冊もやればそりゃ受かるだろ そんな難しい資格じゃねえよ

391 :298:2023/01/13(金) 12:07:59.10 ID:nmESCGjV.net
今日発表の東京12月合格一覧に番号あったよー
自分的には難しくて、高確率で落ちたと思ったから嬉し過ぎる
試験3時間ギリギリまで粘ってやって良かった・・・皆も試験問題、「外れた」と思っても最後まで諦めちゃだめだよ

392 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 12:34:40.52 ID:AAttMMth.net
>>391
おめでとうございます

393 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 12:41:07.52 ID:nmESCGjV.net
>>392
ありがとうございます

394 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 12:56:59.45 ID:ZPSeEpX0.net
>>391
おめこおめこ!保有資格と次に受けるやつ晒せや!

395 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 14:44:39.07 ID:0y0LteSe.net
>>391
おめでとうございます。
ちなみに
自分の合格番号の前後の奴の合否まで楽しむのが試験です

396 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 15:36:52.11 ID:nmESCGjV.net
>>395
ありがとうございます。合格者は55名でした。分母がはっきりとは分からないですが番号数から推測すると今回の合格率は30%以下のように読み取れました。

397 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 19:46:28.35 ID:uPzJsVCt.net
>>395
それ、俺もやるw

398 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 20:15:47.81 ID:OYopQLuo.net
>>393
おめでとう
祝電を打つから郵便番号を教えて

399 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 22:21:54.24 ID:lAbLTpIL.net
ここの板の過去問とか傾向を拾わせてもらって合格取れました、ありがとうございます。
試験後の走り書きメモから製図問題ひとつ置いときます。

事務所
6階建ての6階
収容650人
階段3つ(建物角に2つ←そのうち1つが屋外階段、建物の真ん中に1つ)
耐火構造

最低避難器具の個数は?
図に避難器具の設置場所を書く。
救助袋、緩降機以外の避難器具は?

だったと思います。

400 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 22:49:51.29 ID:nmESCGjV.net
>>399
あと開口部のサイズが表記されていて、それに応じた避難設備を選択しなければいけなかった問題だった気がする。
選択候補の避難設備それぞれの操作面積を覚えていないと答えられない所が肝の問題だった記憶が。

401 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 22:56:59.68 ID:nmESCGjV.net
それと取付部のサイズとか。

402 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 23:05:39.09 ID:+va+CbrC.net
試験器具(ジグ)ってどんなやつなのか想像付かない

403 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 23:16:06.18 ID:olh8CRb7.net
5類の規格関係の数値、まあうんざりするよね。
器具の寸法とかは重要と思うけど、製造時の試験における試験重量とか本気で知らんがな。

当時一応覚えたけど、試験には殆どでなかったから捨てでも良いと思う。

404 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 01:44:29.10 ID:YkyD02xw.net
他の甲種と比べて、難易度はどうですか?

405 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 02:12:22.25 ID:B12ZHdOe.net
>>404
そうですよ

406 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 02:16:08.60 ID:YkyD02xw.net
>>405
ん?

407 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 02:49:40.08 ID:EYjyIQoJ.net
何だか難しそう

408 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 09:17:27.60 ID:ueJQrNW5.net
>>391
おめでとうございます。オレは2度目で受かったよ。
避難器具の計算結果が0個となったので、超不安だったけど正解だったんかな?

409 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 10:16:30.88 ID:MkPt0rRG.net
>>403
試験重量とかはさ、安全率見たり想定重量になったりと
それはそれで実務で役に立つよ

410 :298:2023/01/14(土) 10:52:13.09 ID:iNULvYA4.net
>>408
ありがとうございます。
同じ日の東京で受験された人?399の問題は覚えているけど、他に避難器具の計算する実技系の問題ってどういうのでしたっけ?ほとんど忘れてるもので。

>>403
自分の場合「試験重量」なんてもはや記憶のどこにも無いミステリーワード。

411 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 16:32:11.21 ID:9ya6nbo1.net
滋賀県の合格発表、甲5は5人、乙5は2回分合計で2人って、合格者数が少なくて、単純に合格者の最後の受験番号を受験者数として合格率だけで考えると超難関試験ということですかね

412 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 16:51:13.73 ID:111igz/1.net
前橋で受けた

くたびれたから答合わせは明日

413 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 16:51:45.29 ID:6x3klAUQ.net
分母を示さないと何とも言えんな
全く難関資格でないことは確かだけど

414 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 16:57:42.89 ID:pgRdv3+R.net
>>411
乙5は製図無いから難関資格だよ

415 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 17:42:52.75 ID:04XXHn5A.net
難関資格w

416 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 20:49:04.34 ID:zVG3xWH6.net
>>399
ありがとうございます。
解答おねがいします。

417 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 20:54:43.25 ID:zVG3xWH6.net
>>399
避難が一つだから、倍読みも減免もなしでいいの?

418 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 05:44:10.29 ID:CJWc0iGU.net
直通の屋内避難階段が1つだけの場合って倍読みは無いのはわかるけど減免の対象になるのかね?
特定1階段にも該当しないかどうかも弘文社だと正誤表で消されたりしてるけど
ネットで調べると訂正前の方が正しいっぽい記載しているサイト多いし、実際のところどうなんだろ
弘文社の問題集の実技だと減免も無い扱いで問題解かれてるし(テキストの5版だと最後の最後で減免問題唐突に追加されてるけど)

419 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 09:23:11.85 ID:lalP+Iqf.net
減免はアタック講座読んどけばだいたい解決する

420 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 11:19:53.22 ID:hqlfk1mc.net
>>419
最初読んだ時は、分かりにくくて理解するまでに時間かかったけどね

421 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 00:00:22.00 ID:9TbAoKdA.net
思い出せる範囲ですが、12月東京試験で鑑別問題に、救助袋斜行式の取扱い手順が出題されたよ。
自分の場合、YouTubeでの企業や自治体の器具取扱いの短い動画群がこの時にギリギリ役に立ちました。試験ラストで記憶が呼び起された。
勉強が進まない時の気分転換で垂直式や緩降機とか、これらを視ておくのも効果的だと思った。つい遊びの動画に行っちゃう人は特に。

自分は次の1類が全然進んでなくてそちらに集中します。皆さんの合格を祈ってます。

422 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 01:37:33.89 ID:3e5Nuy9Q.net
近藤さんの本だけで挑戦してみるわ
いけるでしょ

423 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 03:58:58.97 ID:UpV36u2N.net
設備士初の電子申請。法令共通は免除しなかった。
甲5受かっても他類の機械は免除されない?

424 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 10:04:51.59 ID:ARan4/I7.net
6類だけだね

425 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 13:37:34.16 ID:Ry8zxJow.net
>>424
いける
その代わり間違いさがしの高い壁を乗り越えなければならない
健闘を祈る

426 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 19:40:54.00 ID:UpV36u2N.net
いや甲4、乙67はあるんよ。電工使えないしフル試験で受かっても特典なしか。
甲1,2,3はどれか受かれば他2つの機械免除なんでしょ?

427 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 22:10:45.41 ID:hQqh95sK.net
>>426
基礎知識は機械電気どちらも免除
構造機能は免除無し

428 :名無し検定1級さん:2023/01/19(木) 06:02:46.69 ID:9xmWNM5C.net
甲5で初めて電子申請したけど楽でいいな。電工免除も使えるようにしてくれればいいのに。

429 :名無し検定1級さん:2023/01/19(木) 07:28:32.74 ID:9xmWNM5C.net
それにしても人気も人気もない類だな。

430 :名無し検定1級さん:2023/01/19(木) 10:28:03.80 ID:otw+8qEF.net
避難器具は要らない子?

431 :名無し検定1級さん:2023/01/19(木) 10:38:37.56 ID:9xmWNM5C.net
墜落死より一酸化炭素で楽に

432 :名無し検定1級さん:2023/01/19(木) 11:03:02.68 ID:AgUapb21.net
>>429
金にならないからな
まぁでも一企業独占の業務ではあるよな
業界の公務員みたいな立ち位置

433 :名無し検定1級さん:2023/01/19(木) 11:15:53.00 ID:2WKUfY/c.net
避難器具メーカーの最大手ってオリローだと思うけど、年間の売上高30~40億位しかないのな。
しかもその売上で約200人も社員(殆どパートっぽいけど)食わせているんだからたいしたもんだ。
余程良いものを持っている会社なんだろうと思う。

以上のことから、数ある消防設備の中でも避難器具は無くならないにせよオワコンだと言うのが良くわかる。

減免を理解すればわかるが、避難器具は「無いほうが良い設備」なのよね。
避難器具でチョロチョロ避難するより、安全に避難できるように建物の構造を工夫してドバッと逃がしたほほうがいいもんね。

434 :名無し検定1級さん:2023/01/19(木) 11:59:37.25 ID:9xmWNM5C.net
40cmル以上

435 :名無し検定1級さん:2023/01/19(木) 12:18:24.47 ID:gqXsn2WL.net
合格してた
公論と比べると参考書が信用度低いのが難点
特に共通部分は公論持ってるならそっちだけで勉強したほうがいい
専門部分はプロが教えるとオーム社使ったけどプロが教えるのほうがまだマシだった
どっちにしろ2冊買うくらいじゃないと実技の分量が足りないと思う
不安なら更に青木防災のブログの過去問見といたほうがいい

436 :名無し検定1級さん:2023/01/19(木) 13:59:57.69 ID:9xmWNM5C.net
プロ初版
外周が誤りで正解は外径、と解説も
次ページのまとめには外形

まじで忍耐力を鍛えられる本だわ

437 :名無し検定1級さん:2023/01/19(木) 14:00:54.13 ID:9xmWNM5C.net
>>435
おめっとさん。設備士いくつ保有してん?

438 :名無し検定1級さん:2023/01/19(木) 14:01:58.78 ID:9xmWNM5C.net
エイダ・ウォンのあれは半分緩降機か

439 :名無し検定1級さん:2023/01/19(木) 14:14:54.40 ID:JLk5J2vW.net
選択肢が少なくてプロに行きつく人が多いと思う

プロの誤字等にイライラしていたら負けだから耐えるしかない
最初から最後まで熟読して正しい単語や言いまわしを理解する
そして合格して思うんだ
「他にもっといい本を出してくれ」

440 :名無し検定1級さん:2023/01/20(金) 12:30:18.65 ID:BCT3ciel.net
誤字はイライラするけどあのゴミの本質はそこじゃない
誤字だけみたいに言って誤魔化そうとするな弘文社

441 :名無し検定1級さん:2023/01/20(金) 23:17:21.65 ID:qX3zkZM5.net
弘文社は「丸暗記して受かろうなんてセコい考えは捨てて深く理解して堂々と合格しろ」って親心が感じられるんだ

何でもかんでもご親切に先回りして懇切丁寧に説明するのが受験者のためか

そんな気がしてならないことはない

442 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 17:50:48.62 ID:mVJuLA68.net
覚えることが多すぎる
もう頭の中で整理できない

443 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 18:07:14.84 ID:/cdeNLpU.net
>>442
同意
消防設備とはまた勝手が違うよな
で他の類より圧倒的に数字が多い
今年度の受験はもう諦めた

444 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 21:02:09.44 ID:If4WoO/x.net
>>442
勉強していると必修数字と出来れば覚えた方がいい程度の数字がわかってくるぞ
全部覚えなくても大丈夫

445 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 21:14:22.79 ID:VYtlTCpM.net
>>376
×左右対象
○左右対称

446 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 17:04:49.54 ID:hTr9J0Rt.net
奈良県受かってたわ
筆記がギリギリだったけど
受かるのと落ちるのでは大違いだし

447 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 20:09:57.42 ID:ZwC2yznh.net
来週だけどまだ受かる気しないなぁ
消防設備士の勉強は毎回苦痛だけど今回はそんなに苦痛じゃない
ただ頭に入って来ない

448 :名無し検定1級さん:2023/01/29(日) 08:12:57.65 ID:39GH8POS.net
おはようございます

449 :名無し検定1級さん:2023/01/29(日) 17:46:56.71 ID:9KmgDLYJ.net
避難階段は2個ある場合倍読みした上で設置個数2個減免?

450 :名無し検定1級さん:2023/01/29(日) 19:48:05.49 ID:FKdH+kh5.net
屋内避難階段3つじゃなかったっけ?
減免で0個で良いんかね?
0個だから図には何も書き込まなかったんだけど不安だわ
計算式は650/600かな?
トルクの計算式は重要じゃないと思って軽くしか触れてなかったから痛かった
滑り台の幅を最初40で書いたのに60に書き直したのもミスったわ

451 :名無し検定1級さん:2023/01/29(日) 20:33:17.48 ID:39GH8POS.net
石川県
飲食4階(5店舗)
従業員60 固定椅子40 長椅子10÷0.5の20
面積240÷3の80 あと…忘れたが
合計220人
屋内避難階段2個なので倍読み
220÷400=0.55 で1台
設置場所は窓の開き具合からA.B.C.DのCDに絞られる。Cは厨房なので、Dの中華屋にして、
緩降機と救助袋。

452 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 02:36:54.98 ID:bwBQRpux.net
甲4(電工)、乙6、乙7取れたから甲5も挑戦したいんだけど
難易度的にはどうなんだこれ

453 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 05:25:17.73 ID:vB5vn8Mv.net
勉強そのものは甲種の中でも1,2で楽(製図含めて)
ただ、試験自体は参考書・問題集の貧弱さが原因で初見問題や
参考書では隅っこにちょろっと書いてあるようなことが本番でわりかし出る
そういう意味で運が良ければ甲種の中でも1番楽

454 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 05:46:16.47 ID:fX8i6Utl.net
物理苦手すぎる
製図の計算どころか基礎もヤバい

455 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 11:11:42.42 ID:9GAMdInP.net
>>454
物理ってほどの計算はほぼない。

456 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 12:21:18.63 ID:uJ0asr9a.net
機械基礎は公論の乙6やっときゃ良いの?

457 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 12:38:01.84 ID:9c8HTntz.net
それでOK

458 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 16:43:59.19 ID:hHW0kQga.net
構造、機能、規格のマーク問題は弘文社ので十分?

459 :名無し検定1級さん:2023/01/30(月) 22:03:15.17 ID:bzQQaRPB.net
はい、充分です

460 :名無し検定1級さん:2023/01/31(火) 10:27:24.86 ID:WDI65bei.net
>>445
おまえが間違ってる
対象だろうが、対称だろうが、法規にそう書かれているなら
"対象"が正解

仮に対象と書いてバツになっても根拠を言えば正解にされるが
対称とかいてバツになっても根拠がないから正解にされない
これがテストというもの

461 :名無し検定1級さん:2023/01/31(火) 11:09:42.96 ID:Dy8Vvwtt.net
資格持ってもなければ取る気もなさそうな人が変なことを喚いてるのってどこのスレも同じだな

462 :名無し検定1級さん:2023/01/31(火) 11:25:45.38 ID:2qGEQl68.net
>>463
熱い気持ちは分かった

でも君の文章は読みにくいんだ

463 :パトリシア:2023/01/31(火) 12:04:16.36 ID:JO+tm6Cn.net
アキらめタラソこでしあイしゅーりょうダyo

464 :名無し検定1級さん:2023/02/01(水) 06:16:40.50 ID:MJCgQfh+.net
>>463
確かに熱いが読みにくいな。

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200