2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

消防設備士甲・乙5類 その5kN

1 :名無し検定1級さん:2022/09/05(月) 06:17:36.44 ID:2JGNOC3g.net
消防試験研究センター
https://www.shoubo-shiken.or.jp/

前スレ
消防設備士甲・乙5類 その4kN
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567942217/

520 :名無し検定1級さん:2023/02/16(木) 17:15:31.47 ID:ur2NijWq.net
問題が難しかったのか?
人に難があったのか?

521 :名無し検定1級さん:2023/02/16(木) 17:35:25.21 ID:65ACDkjw.net
5パーはあり得ない気がする
本当なの?

522 :名無し検定1級さん:2023/02/16(木) 17:51:06.54 ID:CwKhGHEH.net
類別では本部・支部合わせて10%切ってる月もあるのに
なんで無いと言い切れるの?
そこが不思議ww

523 :名無し検定1級さん:2023/02/16(木) 18:06:08.59 ID:K/ejNDJe.net
>>519
合格発表の日からしばらくの間、支部に貼ってある合格番号一覧に正式な合格率が書いてあるでしょ

524 :名無し検定1級さん:2023/02/16(木) 18:56:35.01 ID:7GEl+P+8.net
消防試験研究センターサイトの「試験実施状況」で5%がなかったような気が

昔に合格率5%の時があったってことで了承

525 :名無し検定1級さん:2023/02/16(木) 21:29:38.49 ID:Xd0o7xnv.net
200人とざっくりでも数えきれるとか超人かな

526 :名無し検定1級さん:2023/02/17(金) 00:24:30.97 ID:5E7azIfR.net
同一フロアで複数の類を一斉に試験させる会場もあるよ
ざっくり200人が甲特~乙7の総数
内訳として甲2受験者が30人前後で合格者が10人

これなら納得できる

527 :名無し検定1級さん:2023/02/17(金) 08:45:43.66 ID:cRF/Uws6i
1列数えれば分かるだろ、頭悪いな

528 :名無し検定1級さん:2023/02/17(金) 16:50:15.54 ID:N1iHbYr/.net
ポジティブなのかバカなのか
全員5類受けてる訳ないよな

529 :名無し検定1級さん:2023/02/17(金) 17:01:06.39 ID:tsn5pnjS.net
こんなレベルの資格試験で合格率5%なんてありえないだろw

530 :名無し検定1級さん:2023/02/17(金) 17:49:08.36 ID:5E7azIfR.net
平成24年から今までの甲2の合格率を確認したけどポジティブな5%はなかった

ざっくりさんの人気にジェラシー

531 :名無し検定1級さん:2023/02/18(土) 02:25:24.29 ID:jBZ9lZYf.net
まあ勘違いしたんだろう

532 :名無し検定1級さん:2023/02/18(土) 03:35:47.44 ID:/G4jx3ax.net
>>532
ざっくりさんお疲れさま

533 :名無し検定1級さん:2023/02/18(土) 10:16:21.55 ID:mRJFqxfm.net
お、おぅ

534 :名無し検定1級さん:2023/02/18(土) 10:28:03.13 ID:yPW1pabo.net
>>530
算数できないバカww

「消防設備士試験実施支部等」

この文字読めるか?

535 :名無し検定1級さん:2023/02/18(土) 10:48:17.27 ID:yPW1pabo.net
>>530
算数できないバカww
日本語読めるよな?

885名無し検定1級さん2022/03/18(金) 19:16:07.78ID:5ad6px5K>>888
栃木に一体何が起きた?!
自分は2月13日の栃木試験を宇都宮工業高校会場で受け、本日3月18日12時に発表があった。
自分が受けた甲3は申請者22人で合格者9人、合格率41%で無事合格したが、甲1は申請者58人で、合格者は何とたった2人だけ!!合格率は3%だ。
余程の悪問が出たか、何らかの採点ミスでもあったか?

令和4年2月の 甲種第1類 受験1,188合格325 合格率27.4%
"消防設備士試験実施支部等"
北海道,青森,岩手,宮城,福島,茨城,栃木,埼玉,千葉,東京,神奈川,石川,福井,山梨,長野,大阪,広島,大分,沖縄

536 :名無し検定1級さん:2023/02/18(土) 11:24:31.39 ID:e2xo13HQ.net
学科、実技問題の傾向変わっててダメだった。最新版の問題集じゃないと対応出来ないか。取手の取付位置、目的

537 :名無し検定1級さん:2023/02/18(土) 12:02:11.36 ID:RaFBL+am.net
取手の目的はオームの最新テキストには少なくとも載ってないよ。
らくらくと、図解でマスター。

538 :名無し検定1級さん:2023/02/18(土) 12:50:50.02 ID:7B4vrMXI.net
発狂してて草生えますよ

539 :名無し検定1級さん:2023/02/18(土) 13:07:49.70 ID:yPW1pabo.net
>>538
ソースまで出して説明しているのに発狂とかw
理論的に説明しているんだから、理論的に返してみ?
それができなきゃただのバカだぞ?
侮蔑する言葉しか使えないのは小学生

540 :名無し検定1級さん:2023/02/19(日) 06:55:49.49 ID:iF49mUmx.net
取っ手の目的は以前から出題されている
弘文社のテキストに記述があるから読んでおけば出来るはず

541 :名無し検定1級さん:2023/02/19(日) 09:05:48.15 ID:BRMqKJ3V.net
公式の過去問みたら金属拡張アンカーの出てたけどこんなん出るんかよ!

542 :名無し検定1級さん:2023/02/19(日) 13:02:23.99 ID:Wiqu0gAr.net
近藤本やってるけど、同じ近藤本でプロなんとかって本もあるね
どちらが良いのだろう?

543 :名無し検定1級さん:2023/02/19(日) 13:06:31.95 ID:z9thnj2j.net
>>543
実技で出る可能性があるからサイズやら強度やら覚えておいた方がいい

544 :名無し検定1級さん:2023/02/19(日) 15:27:28.25 ID:epq3Ay5L.net
プロが教えるは訂正が多くてここでの評判は悪い

545 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 00:47:55.21 ID:dlD8CH0L.net
>>541
基本ですよ

546 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 03:50:23.16 ID:IP8r0Si5.net
呼び径がどの部分か選ばせるとか鬼畜だろ

547 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 09:47:24.40 ID:wfJUinAK.net
>>547
試験が終わったら全部忘れていいから覚えな
健闘を祈る

548 :名無し検定1級さん:2023/02/21(火) 00:51:59.33 ID:xneu2F9v.net
>>516
531
542
わざとアンカー間違えてんのか?ってぐらい多いよ

549 :名無し検定1級さん:2023/02/21(火) 10:30:22.48 ID:Cf+RgCpL.net
そもそもアンカーって手入力してる?
だから間違うんだよ

550 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 08:21:31.84 ID:+mYUpaz3.net
アンカー間違いなんかどうでもいい
ここは下品な人が多いね

551 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 10:04:13.49 ID:UxSgktEW.net
どっから下品が出てきたのか

552 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 11:10:27.97 ID:tVrRrr8y.net
そうそう、下品なクズ多いな
「5%なんてありえねぇ」「勘違い」とかぬかしてて
自分はともかく、他の奴のソース出したら
「必死すぎ」とか言う始末
クズだろ

「疑ってごめんなさい」もできねーとか、よっぽどクソ親に育てられたんだな

553 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 12:52:33.61 ID:w6nluQct.net
しつこくて草

554 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 16:51:50.52 ID:kad5o0R4.net
https://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/exercise.html
甲種試験24Pの緩降機の設問1と3回答見ても理解できないよ
設問1の計算式1×3.9+0.1
3.9ってどこから出てくる数字なの?

555 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 23:46:08.38 ID:CPtuBZH1.net
設計荷重で必ず出て来るよ
テキストにも絶対出てるはず

556 :名無し検定1級さん:2023/02/23(木) 08:29:40.09 ID:/bYXzI1T.net
(最大使用荷重)
緩降機の最大使用荷重は、最大使用者数に1000Nを乗じた値以上でなければならない。
(強度試験)
緩降機は、使用者が降下するときにかかる荷重方向へ着用具に最大使用荷重に3.9を乗じて
得た値に相当する静荷重(最大使用者数が2以上のものにあっては、それぞれの着用具に
最大使用荷重を最大使用者数で除した値に3.9を乗じて得た値に相当する静荷重)を加えて5分間保持した場合、
次の各号に適合するものでなければならない。

計算式 最大使用者 * 係数 + 負荷荷重
ここで
最大使用者=1
係数=3.9
よって
計算式 1 * 3.9 + 0.1 =4.0kN

ちなみにkNの"k"を小文字で書いているが、大文字でも間違いではない
しかし大文字の"K"はケルビンという別の単位があるから
kgやkNなどの"k"は小文字で表記するのが慣例となってる(てか大文字使うの禁止)

557 :名無し検定1級さん:2023/02/23(木) 08:37:18.75 ID:/bYXzI1T.net
ただ、この問題は良問じゃないよね

ちなみに3.9ってのは単純に安全率1.3の3倍見ているんじゃないかと推測

558 :名無し検定1級さん:2023/02/23(木) 22:29:54.64 ID:sWcNouid.net
>>556
丁寧な解説ありがとう
咄嗟にこんな数値出てこないよみんなよく覚えるね

559 :名無し検定1級さん:2023/02/23(木) 22:38:28.97 ID:f2QKvgpU.net
明後日乙5受ける
模擬問題解いてみたが正解7割くらいで不安だわ
ひたすら数値の暗記で、どこまで覚えりゃいいのか分からなくて不安でしょうがない

560 :名無し検定1級さん:2023/02/25(土) 12:55:04.00 ID:IONp20iN.net
>>559
多分同じ試験会場で甲1受けた
明日は甲5を受ける
お互い受かればいいな

561 :名無し検定1級さん:2023/02/25(土) 15:11:46.41 ID:PZlAfvxj.net
>>560
ありがとう
受かってるといいなあ
で、乙5受けてきた
筆記見たことない問題が結構出た
構造機能でアーク溶接が出たよ…その設問は落とした
でも鑑別の大問まるまる一つ分の答えが問題文に出てたりしたw
こんなことあるんだな

562 :名無し検定1級さん:2023/02/25(土) 19:31:22.67 ID:DjtC56t1.net
>>561
自分も同じ会場にいた。13時30分の方。
まさか構造機能でアーク溶接が出るとはw
駄目だったら7月に受けるよ。

563 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 11:22:54.85 ID:01lI+Edy.net
2月25日午後東京の鑑別問題

完璧に記憶することができないので正確ではありません。
間違っていたらごめんなさい。

問1 ある緩降機の写真、1枚は連続写真
  この避難器具の名称を答える __式緩降機
  一動作?

  ロープ以外の部位を3つ答える


問2 固定環ボックスの写真
  該当する避難器具の名称を答える
  矢印で示す部位の名称を答える

問3 避難はしごのイラスト。開口部の高さが0.8m
  開口部、操作面積、降下空間等の長さを答える

問4 支柱をナットで固定された写真
  ナットのゆるみ防止方法を2つ答える

問5 金属拡張アンカー工法及び貫通工法のイラスト
  それぞれの工法を語群から記号で答える

以上

564 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 20:55:14.84 ID:ntiPTEfe.net
>>563
同じ回で受けましたがこれで合ってると思います

565 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 00:52:12.88 ID:0jralK/s.net
オレも_乙5_2/25午後_東京だぜ。同士がいっぱいいてうれしい。

 

鑑別の解答

1 固定(式緩降機)

  調速機の連結部

  調速機

  着用具

2 斜降式救助袋

  シンブル

3 0.5

  0.2

  0.2

  0.1

  0.65

4 ダブルナット方式

  スプリングワッシャーを使う方式

5 金属拡張アンカー方式 エ?

  貫通なんとか?方式 イ?

 

1問目の固定が浮かばなくて据付と書いてしまった。

弘文社の“よくわかる”にはほとんどが「可搬式」と

書いてあったぞ。

それ以外は合ってる気がするので、オレはたぶん合格

566 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 12:22:29.58 ID:LuCCabkF.net
>>565
1月14日の前橋の問題もこんな感じだったと思う

567 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 14:07:38.41 ID:q8Vh0q4t.net
ちょっと不安だったが無事合格
合格率は平均からすると低めの回だったからハズレ回だったな
あとは受けても甲1だけだけど公論出るまで待つかな

568 :名無し検定1級さん:2023/03/01(水) 23:41:14.01 ID:5Zpugpe6.net
ハガキ届いたがもう1問間違ってたら落ちてたわ
今回は悩んだのが悉くハズレたり、直前の確認で重要度低いから飛ばしたところから
ピンポイントで出題されたりしたから危なかったわ

569 :名無し検定1級さん:2023/03/02(木) 13:43:50.56 ID:VEWBLXya.net
>>569
60%くらいで合格なんて効率がいい
むしろ優秀

570 :名無し検定1級さん:2023/03/02(木) 17:46:10.87 ID:sQLKzpNf.net
お、おぅ

571 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 03:45:58.15 ID:vzLRxP5m.net
プロ教、誤字だらけだけど289-292ページ、まだ本編なのに白黒になってて笑ってしまった。公論が甲5出したら淘汰される。

572 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 06:34:32.40 ID:foHTMSf1.net
プロ教の正誤表はあくまでも補助で、自分で間違いを見つけて正解を導き出しましょうって素敵な考え方からつくられてる

5類受験者は少ないから公論は出さないと思うわ

573 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 06:58:48.01 ID:N/isScza.net
結局、オーム社本が一番ええんか?

574 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 07:52:12.41 ID:hlae00pp.net
5類の機械や物理の出題の難易度って、例えば4類6類とはだいぶ違う?
オーム社の本買ったんだけど、やたら難しく感じて、弘文社のも立ち読みしたらやっぱりややこしいこと沢山書いてあるように感じた。

575 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 14:45:58.23 ID:skBPYgro.net
富山県 甲5合格してました。自信あったけど。
にしても、みんな勉強してないのか?ってぐらい合格率低いよ

576 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 16:28:00.24 ID:sfhzaQJX.net
>>575
受験した人ざっくり何人くらいいた?

577 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 18:45:09.64 ID:ZcEdEjMC.net
>>576
甲5は12人中3人合格
乙5は10人中たった2人。
アホばっか。お金もったいない。

578 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 19:54:38.64 ID:vzLRxP5m.net
>>575
この程度の試験でドヤれるとか恥ずかしいわー、マジ恥ずかしいわー!
で、実技どんなの出た?詳しく教えて

579 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 22:29:42.43 ID:tYsZy2yf.net
>>574
機械の基礎知識は5類とそれ以外で難易度に変わりは無いよ
もちろん甲乙でも同じ

580 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 02:33:19.16 ID:SfOnyib4.net
>>578
鉄鋼の断面の絵があって
何鉄鋼と呼ばれるのか?
H鋼とC鋼 の2問出た。

581 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 08:13:34.84 ID:cBLlNI2U.net
>>577
1/29日でしょ?
掲示板見ると、P-2-5004~P2-5037と書かれてる
合格4人
ってことは、申請者最低37人いたことになるけど違うの??

582 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 08:36:29.58 ID:mYi/iFyB.net
>>579
573です 物理も数学も苦手なのでびびってました。ありがとう。

583 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 11:12:38.20 ID:/bM52qwD.net
>>581
P2-5001〜5005と
P2-5031〜5037の12名。免除の有無で別れてるようです。

584 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 13:13:18.98 ID:1TW0BDkb.net
>>580
正解はH形鋼なんでバツ!!

585 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 13:34:28.55 ID:1TW0BDkb.net
お前ら1階から9階まで大炎上してて10階からリール投げて100人一人ずつ秒速16センチの緩降機降下で助かると思うか?

586 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 13:35:26.09 ID:1TW0BDkb.net
焦ったバカがリールの説明みて本体一式下に投げるだろ?

587 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 14:33:00.72 ID:X/NyXdo/.net
というか今の建物は特別避難階段とかちゃんとしているから、緩降機なんてまず見ないよ。

よく見る避難器具って幼稚園の滑り台くらいじゃないかな。

588 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 14:33:09.77 ID:cBLlNI2U.net
>>585
屋上に逃げたほうがよくね??
高架水槽あるから、入れば焼け死ぬことはないだろ

589 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 16:28:20.71 ID:jByiXgLO.net
>>587
一般人は緩降機なんて、使用方法すら分からないんじゃないか
避難効率も悪いし、いずれ無くなる避難器具だろう

590 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 17:33:10.11 ID:ou4I4O2Q.net
>>588
50階建てかもしれんぞ

591 :名無し検定1級さん:2023/03/04(土) 18:40:23.37 ID:DRXvvaZL.net
>>588
釜茹で希望?

592 :名無し検定1級さん:2023/03/05(日) 08:50:27.00 ID:67uoNycW.net
避難器具なんて最後の手段として使うモノだろ

593 :名無し検定1級さん:2023/03/05(日) 11:03:00.63 ID:a7UDtive.net
外出しすりゃいいんやで

594 :名無し検定1級さん:2023/03/06(月) 01:02:29.26 ID:15DWJRQM.net
三重県甲種受けてきた計算問題全然出ないことあるんだね

595 :名無し検定1級さん:2023/03/06(月) 03:14:40.62 ID:DxIB6qbt.net
>>594
詳細教えてくれてもええんやで!

596 :名無し検定1級さん:2023/03/06(月) 07:56:44.09 ID:SsTBo0V4.net
近藤本だけで十分でしたわ。

597 :名無し検定1級さん:2023/03/06(月) 14:52:55.94 ID:/SanTPUH.net
上司「急いで緩降機持ってきて!!」
新人「ホットでいいですか?」

598 :593:2023/03/06(月) 16:07:06.86 ID:XuOp+SOS.net
実技覚えてる範囲で
図から垂直式救助袋の名称と各部の名称

アイボルトとl型アンカーボルトの写真で語群から選ぶl型ってなかったからアンカーボルトでいいと思うんだけど

避難器具用ハッチと可搬式緩降機の写真から名称記入と検定証か認定証かマークを選択

製図は3階(3)項だったかな収容人数計算はなくて240人階段2個
条件が耐火構造 避難階段とか書いてあったその他の条件忘れた
設置個数と図に設置場所記入
救助袋以外2個記入

緩降機設置強度の応力モーメント
合格不合格と理由

599 :名無し検定1級さん:2023/03/07(火) 14:53:21.75 ID:dO/jdjSh.net
よく覚えてるね
俺なんか会場を出た瞬間に頭の中が真っ白になった

600 :名無し検定1級さん:2023/03/07(火) 15:38:53.05 ID:Go8Bx1qB.net
>>598
倍読みで1個では?

601 :名無し検定1級さん:2023/03/07(火) 16:27:42.71 ID:r0kvZJJ4.net
俺なんか会場を出た瞬間に頭の中は
「はやくファミマにいきてぇ」
「パン屋に並んでる人いなかったら買ってみよう」
だったな

602 :名無し検定1級さん:2023/03/07(火) 16:49:21.05 ID:AnlaN1qW.net
ファミマの喫煙室マジありがたい

603 :名無し検定1級さん:2023/03/08(水) 10:14:19.74 ID:Nm8fk5az.net
平日行くと最悪な
どこからか湧いてきたリーマンがいっぱいいる

604 :名無し検定1級さん:2023/03/08(水) 16:02:11.48 ID:4tslf1AD.net
リーマン「あまり見かけない変なのがいるな…」

605 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 12:09:31.50 ID:oyh6+zLI.net
神奈川13人しか合格してないじゃん

606 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 12:37:42.66 ID:wX+uBSWp.net
>>605
分母わよ

607 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 13:32:53.55 ID:ZKxheYRB.net
>>607
分母は15です
ごめんなさい

608 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 15:39:39.39 ID:T1JGBfCW.net
高くて草

609 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 19:56:53.59 ID:gTFVZbh7.net
千葉 受かりました
参考書はわかりやすいでいけました。

610 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 19:57:06.57 ID:p5JmceXq.net
神奈川、会場見た限りほとんど4のテキスト見てる人ばっかだったし7もちっちゃい教室2つだったからそんな受けてないんじゃ無いかな

611 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 20:57:00.08 ID:TIFB1pX0.net
甲5だけで一部屋埋まってたから少なくとも50人は受けてたはず

612 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 23:01:48.83 ID:jVb1x7de.net
危険物乙コンプした者ですけど、消防設備士乙種5類は難しい?

613 :名無し検定1級さん:2023/03/09(木) 23:36:19.68 ID:+h2pOUtt.net
>>613
受かるかも知らないけど落ちるかも知らない

アドバイスとしては落ちないようにすれば受かる

614 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 04:20:31.96 ID:iOxeAWxQ.net
5類は梯子と救助袋ときいている
6類の消火器とともに取ってた方がいいのか

615 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 04:29:15.34 ID:iOxeAWxQ.net
あと消の甲と乙の違いは製図が有るか無いかぐらいの違いなんだってね

俺は甲なんてとてもじゃないが無理
乙の方を取ろう

616 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 07:52:40.37 ID:f4mb3p2v.net
単に乙類コンプが目的なら止めんが、実務では5類は甲種じゃないと使い道ないぞ

617 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 07:55:11.02 ID:hOhRY2F3.net
じゃ5類はやめる
6類だけにしよう

618 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 08:33:56.71 ID:NA4tSvlN.net
>>617
その2行でイラッとくる。

619 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 09:08:34.26 ID:H44EcOmW.net
>>617
普通危険物甲取るし、電工取って甲4(乙7、乙6)行ってから残り甲でコンプするもんだぞ。
お前さんみたいな危険物乙コンプで悦に入るような素人さんが来る場所ではない。
電工も2種から流れで1種も取るんだぞ。
話はそれからだ。頑張れよ!

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200