2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

乙種第4類危険物取扱者 part103

712 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMc6-vKrQ):2023/02/17(金) 23:37:39.63 ID:Og7K2LOgM.net
休職中2週間程勉強して日曜日本番…
十回テストして7.8回は受かるけど緊張して吐き気が止まらん…
明日間違えたところの理解を頑張ろう怖い

713 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMfa-nGn2):2023/02/17(金) 23:53:00.88 ID:n7DjX11GM.net
>>712
自分は土曜の午後試験です
命までは取られんしお互いがんばりましょや😊

714 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b74-7Jli):2023/02/18(土) 00:48:19.41 ID:9miz/eCT0.net
忘れ物確認して頑張ってな~

715 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 55a2-6o6r):2023/02/18(土) 01:15:43.84 ID:MnyOpJD/0.net
最悪受験票と顔写真があれば大丈夫
鉛筆と消しゴムは借りられるから

716 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa49-BTrK):2023/02/18(土) 01:22:28.86 ID:lxqf2PUHa.net
>>713
命まではで少しほっとしましたw
ありがとうございます。
お互いに頑張りましょう!

717 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa49-BTrK):2023/02/18(土) 01:23:20.06 ID:lxqf2PUHa.net
緊張しすぎて眠気が吹っ飛んだ・・・

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bb-Jpt5):2023/02/18(土) 09:03:36.93 ID:cwRlNGRu0.net
不合格で落胆するのは最初だけだよ

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fdff-Qzdv):2023/02/18(土) 09:10:28.79 ID:AqXHFtal0.net
合成抵抗とか、帯電量とか、箔電器とか出ないだろ?

720 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edb7-S83v):2023/02/18(土) 09:26:45.65 ID:TF5QNElY0.net
勉強時間はナツメ社の問題集の模擬6問を一周
さっきホムペに載ってる過去問やったけど10/15、5/10、7/10だった...やばい

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bb-Jpt5):2023/02/18(土) 09:43:16.41 ID:cwRlNGRu0.net
模擬試験の点数から
どの科目も-2した点数が
本試験の点数だと思った方が良いね

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abeb-h1Ka):2023/02/18(土) 10:34:20.89 ID:x3CTost30.net
消火剤について、次の文A~Dのうち正しいもののみの組合せはどれか。 

A.強化液消火剤は、0℃で氷結するため、寒冷地では凍結して使用できない。
B.二酸化炭素消火剤は、酸素濃度を低下させる窒息効果があるが、人体には影響しない。
C.泡消火剤にはアルコールなどの水溶性の可燃性液体に放射すると、泡が消滅するため使えないものがある。
D.ハロゲン化物消火剤は負触媒作用による抑制効果があるが、使用後の生成物は有毒である。


問題演習をしているんですが、上の問題で
Aは?(氷結しない)、Bは?(窒息するので)、Cは○とわかったのですが
Dが○の理由が公論のテキストに載っていませんでした。

何となく有毒なのかなと思うのですが、ハロゲンは有毒なのですか?
Dについてわかる方がいらっしゃいましたら、解説をお願いいたします。

723 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-xhJB):2023/02/18(土) 10:43:31.63 ID:urryV6AiM.net
>>722
ググったら軽い頭痛などが起こるて書いてたから有毒でよいのでは

724 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 55a2-6o6r):2023/02/18(土) 11:23:17.86 ID:MnyOpJD/0.net
ハロゲンの特徴は?って聞かれて有毒って即答できないと
環境にも悪いしハロゲンは悪者だよ

725 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35b1-ODvW):2023/02/18(土) 11:30:53.46 ID:ifr5Sjt30.net
フッ素や塩素は危険だけどヨウ素なんかはそこまで悪者か?

726 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d7a-jQnb):2023/02/18(土) 11:32:00.73 ID:BhmfXxB20.net
>>722
ハロゲンそのものの毒性は低いが、消火に際しての毒性のある生成物が発生することがある。
ちなみに、二酸化炭素は窒息の可能性もあるが、高濃度では人体毒性が強い。

727 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abeb-h1Ka):2023/02/18(土) 11:32:58.60 ID:x3CTost30.net
>>723-724
ありがとうございます。助かりました!

公論を改めて読んでみたら、ハロゲンって高温になると分解してホスゲンやフッ化水素などの有毒ガスになるみたいです。
書いてましたね。

728 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e56d-0kHE):2023/02/18(土) 11:33:25.19 ID:BF/p+aWJ0.net
フッ素「そんな・・・ひどい。歯科で頑張ってるのに」
塩素「わし、体内にそこそこ居るで?」
臭素「塩素の代替で水の浄化や殺菌の仕事してるんですが。要らないですか、そうですか」
ヨウ素「金を溶かすにゃ王水要らぬ。妾が一人居れば良い。基盤の金を剥がす時には呼んでたもれ」
アスタチン「・・・・・・・・・・」

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abeb-h1Ka):2023/02/18(土) 11:33:35.21 ID:x3CTost30.net
>>725-726
書いている間にレスありがとうございました!

730 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 55a2-6o6r):2023/02/18(土) 11:53:11.05 ID:MnyOpJD/0.net
>>725
ヨウ素の単体は劇物
化合物では殺菌に使われるヨードチンキ

731 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 55a2-6o6r):2023/02/18(土) 11:58:46.41 ID:MnyOpJD/0.net
>>726
ハロゲンそのものの毒性が低いとか大嘘
混ぜるな危険で発生するのは塩素なんだが

732 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d7a-jQnb):2023/02/18(土) 12:56:50.73 ID:BhmfXxB20.net
>>731
いま話してるのはハロンみたいなハロゲン化物消火剤のこと

733 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d7a-jQnb):2023/02/18(土) 13:12:12.48 ID:BhmfXxB20.net
それと、ヨードチンキは化合物ではなく混合物じゃないか?

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fdff-Qzdv):2023/02/18(土) 14:10:11.86 ID:AqXHFtal0.net
公論1冊の問題量だけで足りるの?

735 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 55a2-6o6r):2023/02/18(土) 14:35:40.45 ID:MnyOpJD/0.net
>>732
知っとるわ、そんなこと
お前の日本語が下手って言ってんねん

736 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 55a2-6o6r):2023/02/18(土) 14:37:09.13 ID:MnyOpJD/0.net
>>733
お前アスペルガーか?
ヨウ化カリウムのこと言ってるに決まっとるやろ
まずは日本語から学んでこい

737 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-xhJB):2023/02/18(土) 14:59:09.32 ID:bWnEW2MEM.net
徳島午後終わってきた
手応えあり
多分満点💯

738 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbff-MLpC):2023/02/18(土) 16:53:58.91 ID:QZK3Oao00.net
公論で勉強してぜんせきで常に30オーバー状態なら受かるだろ。俺も勉強したては不合格連発だったけど、二週間勉強後で一回も30切らないようになった。もっとも明日試験で、これで落ちるなら運が悪すぎと割り切るわ。甲で出るレベルのレア物化の難問5個あるとかは流石に無いだろうし。

739 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-xhJB):2023/02/18(土) 17:19:11.75 ID:bWnEW2MEM.net
せやな
モル計算と熱化学式出たから公論で良かったと思う

740 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-xhJB):2023/02/18(土) 18:35:08.58 ID:bWnEW2MEM.net
東京勢みたいに答え合わせ的なのしたかったけど
流石に田舎試験やから他に居らんみたいやな

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d0f-Bfwt):2023/02/18(土) 18:35:44.69 ID:AlStUhrX0.net
解答出ればなぁ

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85e6-bbcu):2023/02/18(土) 19:17:53.35 ID:26v9h6nM0.net
オンライン勉強だけで取れますか?

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbff-MLpC):2023/02/18(土) 19:21:46.83 ID:QZK3Oao00.net
>>742
能力と勉強法次第では

744 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85e6-bbcu):2023/02/18(土) 19:32:26.69 ID:26v9h6nM0.net
>>743
物理とか化学とかわからんただのおっさんでもいけますか?

745 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-xhJB):2023/02/18(土) 19:43:11.33 ID:bWnEW2MEM.net
今日の試験のうろ覚え問題

水2モルの時の生成熱572kjのとき
水144gの生成熱は?

誤字あればすまぬ

746 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85e6-bbcu):2023/02/18(土) 19:47:06.18 ID:26v9h6nM0.net
てか乙4て年に一回か
当分先じゃん

747 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMcb-/+FQ):2023/02/18(土) 19:57:10.35 ID:Sg0cdnBnM.net
>>746
能力的にだいぶ厳しそうなので、オンライン勉強は無理と思われる

748 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMcb-/+FQ):2023/02/18(土) 20:00:06.69 ID:Sg0cdnBnM.net
>>745
水144gは8モルなので、582*8/2=2288kj

749 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMcb-/+FQ):2023/02/18(土) 20:00:34.21 ID:Sg0cdnBnM.net
>>748
すまん 582じゃなく572

750 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-xhJB):2023/02/18(土) 20:10:22.45 ID:bWnEW2MEM.net
>>748
レスどうも
どうやら自分も正解だったみたいです
安心しました

751 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbff-MLpC):2023/02/18(土) 20:18:28.90 ID:QZK3Oao00.net
むしろ俺は公論で意味不明なのはウェブで調べたり動画講義見て理解したけどな。今時ウェブ使わない奴の方が希少だろ。

752 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2391-/+FQ):2023/02/18(土) 21:15:38.49 ID:umH92RsB0.net
>>746
>>746
年4、5回くらいはやってる筈

(知識ゼロからの乙4学習まとめ)
①YouTube動画「電験合格 危険物取扱者 乙4(計13本)」で基礎学習
(上の動画補足欄からダウンロードできるPDFプリントを印刷して臨むこと)
②「向学院 乙4類 危険物取扱者 受験教科書(赤本)」で知識補足と問題練習
③「公論出版 乙種4類危険物取扱者試験(1800円の方)」で過去問ループ

まず①をやってみて出来そうなら受験申込してみたらいいんじゃね

753 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bd-ww6q):2023/02/18(土) 21:20:07.09 ID:J51LsTV10.net
明日試験なのに今更ぜんせきにお布施シタゼ

754 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-xhJB):2023/02/18(土) 21:34:54.39 ID:bWnEW2MEM.net
ぜんせきは良いよ
本試験では同じ問題が公論とぜんせきから4割は出題されたよ
残りは数字や正誤を弄った問題だったな

お布施はせんかったけど...

755 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85e6-bbcu):2023/02/18(土) 21:39:32.74 ID:26v9h6nM0.net
>>752
マジで?
次はいつ頃?

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2391-/+FQ):2023/02/18(土) 21:51:57.46 ID:umH92RsB0.net
>>755
自分の住んでる都道府県名+危険物試験でぐぐってみればわかる
ちな東京都なら毎月複数回ペースだから関東住みはすごく有利

757 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMcb-eQuS):2023/02/18(土) 21:56:58.65 ID:uPwEi6mRM.net
簡単簡単って言われたヤツが「いっちょやってやっかー」って適当に勉強して撃沈する資格

758 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbff-MLpC):2023/02/18(土) 22:16:27.64 ID:QZK3Oao00.net
金にもの言わせて他府県受験すれば良いだけや。

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb62-F7Rz):2023/02/18(土) 22:41:14.98 ID:8opfINjT0.net
満点とかいう時点で程度が知れる

760 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd93-S83v):2023/02/18(土) 23:31:28.65 ID:bsCkKrYRd.net
勉強期間8日くらい。ギリ受かってるかな...?程度だった
水溶性と非水溶性の名称と特性、molはカンで解答した...
勉強不足!

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85fb-Cdgm):2023/02/18(土) 23:56:26.20 ID:eGTbZngt0.net
乙4 徳島県 午後 問題
https://ameblo.jp/shimachi33/entry-12789963556.html

762 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-xhJB):2023/02/19(日) 00:08:52.92 ID:G90mGszVM.net
>>761
おーありがとうございます
確認したけど全問正解でした

763 :名無し検定1級さん :2023/02/19(日) 01:32:52.22 ID:xQppkWwO0.net
今回の難しかった…

764 :名無し検定1級さん :2023/02/19(日) 01:53:18.45 ID:xn+Olcw90.net
徳島県午前は難しかった。

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-xhJB):2023/02/19(日) 06:48:51.13 ID:Z7x4/Ywj0.net
>>764
お疲れ様でした
新問はどんなの出ましたか?

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bb-Jpt5):2023/02/19(日) 08:22:51.63 ID:RJfcBIgm0.net
あと数日で試験か
毎回、祭日だから難しい
寄りによって今回は乙4だけしか行われない試験会場だ
運が悪いことは悟ってるから
気にしないことにしてる

767 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fdff-Qzdv):2023/02/19(日) 08:50:17.11 ID:cXHtxNnl0.net
熱化学の計算は捨てます

768 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-MLpC):2023/02/19(日) 12:18:52.15 ID:7olXUiT1d.net
名古屋終わった。法令と消性楽勝も物化は計算問題一切なかった。ふざけんなw。なんか問題の作り方がいやらしいかった。構造異性体選べ、燃焼の定義、静電気、熱化学方程式5個のうち燃焼じゃないやつどれ?とりあえず吸熱反応のマイナス付いてるやつ選んだけど、あってるんかな?

769 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-OFsx):2023/02/19(日) 12:56:36.38 ID:Z7x4/Ywj0.net
合格発表までの3週間が長いなあ
合格見越して来月頭の滑り止め受験は止めるけど

770 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-MLpC):2023/02/19(日) 13:15:20.95 ID:7olXUiT1d.net
熱化学方程式において燃焼(熱)の場合絶対プラスでいいんだよな?
1個だけマイナスとかいうの、逆にあからさまに罠臭くて不安になる。

771 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-OFsx):2023/02/19(日) 13:18:07.09 ID:Z7x4/Ywj0.net
>>770
761と同じ問題やないかそれ

772 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-MLpC):2023/02/19(日) 13:29:05.64 ID:7olXUiT1d.net
>>771
教えてくれてありがとう!今の案内でどう考えても物化正答率確定6割オーバー他満点で合格確定した。それにしても計算問題一問も出ないって凄くね?費やした時間パーやねんけど。

773 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-OFsx):2023/02/19(日) 13:33:33.99 ID:Z7x4/Ywj0.net
>>772
試験ガチャで難易度変わるよね
傾向的に合格率低いと言われてる午後から試験になったが功を奏し楽勝問題に当たれたわ

774 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMcb-Dj5a):2023/02/19(日) 13:47:20.03 ID:uKabQLUfM.net
最初の一問が気になって仕方ない…

775 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMcb-Dj5a):2023/02/19(日) 13:48:25.43 ID:uKabQLUfM.net
指定数量は全国で一緒だよね

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7a-5i5h):2023/02/19(日) 14:47:32.45 ID:1N+BNZzo0.net
よくそれで試験日迎えたな

777 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-MLpC):2023/02/19(日) 14:59:38.74 ID:7olXUiT1d.net
「いかなる場合も指定数量は変わらない。」とか本番でやられると、なんか特則とかあんのかもって思う罠やろ。気持ちはよく分かる。

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fdff-Qzdv):2023/02/19(日) 15:29:00.61 ID:cXHtxNnl0.net
水溶性でも非水溶性でも変わらないよと受け取れる

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85fb-8Qcx):2023/02/19(日) 15:49:21.99 ID:xn+Olcw90.net
>>765
>>745 問題

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-OFsx):2023/02/19(日) 16:15:05.58 ID:Z7x4/Ywj0.net
>>779
徳島県午後の問題やろそれ
午前にも同じの出たのか?

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bfe-Qzdv):2023/02/19(日) 17:02:36.69 ID:BXaqyI1c0.net
>>777
そのパターンは消防法の適用除外で
原油運ぶタンカーや、空中給油機がはいってくるのであやしくなってきます

782 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85fb-8Qcx):2023/02/19(日) 18:00:13.73 ID:xn+Olcw90.net
>>780
午前と午後の生徒がいたので、情報が混ざった。
ごめんなさい。

783 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-OFsx):2023/02/19(日) 18:10:13.55 ID:Z7x4/Ywj0.net
>>782
ブログ主ですか?
徳島午後の性質でトルエンかベンゼンの問題覚えてません?

784 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85fb-8Qcx):2023/02/19(日) 18:25:51.83 ID:xn+Olcw90.net
>>783
午前は、水に溶ける。
午後は、引火点が間違いです。

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-OFsx):2023/02/19(日) 18:26:34.89 ID:Z7x4/Ywj0.net
>>784
ありがとうございます😊

786 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/19(日) 19:08:13.06 ID:vkGTVSl4M.net
すいーとと公論やって分かったが
すいーとだけだと落ちるねこれ
公論やってても物理化学は理解できないところが多くて不安だ

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85fb-8Qcx):2023/02/19(日) 19:26:29.80 ID:xn+Olcw90.net
徳島県 午前 乙4 問題をブログにUPしました。
参考に

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bd-5SpK):2023/02/19(日) 19:58:56.59 ID:Y/wYZE390.net
滑り止めで2回試験申し込んだ人おる?

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-OFsx):2023/02/19(日) 20:01:52.93 ID:Z7x4/Ywj0.net
>>787
問三だけ解けないからおかしいと思ったけど答え12になるから
答えが間違ってるね
あとのは全部分かったけど

790 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-iQYC):2023/02/19(日) 20:03:06.49 ID:ptOstrPhd.net
>>789
うん、選択肢に「12」がないんでアレッ?て思った

791 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-OFsx):2023/02/19(日) 20:03:15.97 ID:Z7x4/Ywj0.net
>>788
( *˙꒳˙*)ノシ

792 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-iQYC):2023/02/19(日) 20:04:34.74 ID:ptOstrPhd.net
>>788
わい来月の4日に地元で試験なんだけど、4月8日の東京にもエントリーした。でも何とか地元で決めたい

793 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 236c-GRxu):2023/02/19(日) 20:05:48.89 ID:Rxy1BwCI0.net
ブログの午前の問3、なんか答えおかしいね
どこか書き間違えかな?

794 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abeb-h1Ka):2023/02/19(日) 22:22:07.14 ID:QhiWHdG/0.net
>>787
あみんさん、いつも参考にしています。
すごいなと思ったのが、25年間試験の復元をされていらっしゃるということ。
試験は覚えておられるのですか?

あみんさんのような記憶力の良い復元する方が全国にいらっしゃって
公論のような問題ができているんでしょうか?

795 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-xhJB):2023/02/19(日) 23:03:36.32 ID:Z7x4/Ywj0.net
徳島の学生が復元て書いてるから受験生が情報提供しとるのでは、ブログ主は教師かな

試験後は絶対合ってると思う答えに印いれていき各分野合格ライン超えてるの確認したはずなのに段々疑心暗鬼になってきた、やはり歳とると記憶が消えてくのが早い、、、

796 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85fb-qPld):2023/02/19(日) 23:18:23.26 ID:xn+Olcw90.net
>>794
今回は、生徒だけが受けています。

乙4は、高校時代に取りました。
26年間で、徳島、香川、兵庫の乙4の試験を27回受験して
問題を覚えてきて試験問題を復元して、指導しています。
基本は、生徒が受験して、それを元に復元しています。

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85fb-qPld):2023/02/19(日) 23:41:32.98 ID:xn+Olcw90.net
>>768
構造異性体は、この問題ですか?

28年後期午後徳島、29年2月5日東京都、29年3月5日埼玉
 次のA〜Eの物質で構造異性体の組み合わせで正しいものはどれか。

    A α-グルコース と β-グルコース
    B エタノールとジメチルエーテル
    C シス−2−ブテン トランス−2−ブテン   
    D シクロプロパンとプロペン
    E o-クレゾールとp-クレゾール
1 A、B      
  2 A、C、D        
  3 B、D、E
 4 C、D、E       
 5 A、B、C、E

798 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-MLpC):2023/02/20(月) 00:45:46.38 ID:gVv8auv4d.net
>>797
答えCですよね?私はシス何ちゃら全く知らなくて間違えました。
今日私が見たのはハズレ枝が確か斜方硫黄、なんちゃらメチルなんちゃら、りん、オゾン、後一個失念だったような気がします。
あと別の今日出た問題情報として、混合物の抽出の方法で無関係なのどれ?という問題がありました。濾過やら蒸留、遠心分離、「希釈」があって、流石に希釈であってますよね?時間経つと簡単すぎる問題はどんどん罠に思えて来て終わった事ですが不安になりますねw

799 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-MLpC):2023/02/20(月) 00:48:09.40 ID:gVv8auv4d.net
>>797
追記:シスなんちゃらは、今日見たやつ、5択で一個だけ選べ形式の易化パターンでした。

800 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85fb-qPld):2023/02/20(月) 00:56:25.21 ID:zKLy5Dk40.net
>>798 ありがとうございます。
混合物を分離する操作として、次のうち誤っているものはどれか。
1 ろ過
2 希釈
3 蒸溜
4 遠心分離
5 抽出
答え2番です。

801 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd74-oaou):2023/02/20(月) 05:38:34.22 ID:b4EfOyfO0.net
令和5年の乙四の日程出てないかな?

802 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF43-cZSx):2023/02/20(月) 08:56:33.44 ID:y3pb3L6xF.net
>>801
https://shinsei.shoubo-shiken.or.jp/shoubou_ia/iajs9001.do
東京をはじめとしていくつかの都道府県は出てる

803 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd74-oaou):2023/02/20(月) 10:32:15.59 ID:b4EfOyfO0.net
>>802
ありがとう!

804 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e56d-0kHE):2023/02/20(月) 12:08:02.02 ID:Y5YkZnpU0.net
>>802
東京は頻繁にやってんだな
裏山鹿

805 :名無し検定1級さん (JP 0Ha3-3qn+):2023/02/20(月) 12:23:44.02 ID:YXrh/eXiH.net
せめて会場で2900円分の県証紙を販売して欲しい

806 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa49-5i5h):2023/02/20(月) 12:35:31.62 ID:BfTO/eVpa.net
不合格の夢見たわ
マークミス以外ありえんのに

807 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2330-h1Ka):2023/02/20(月) 18:21:50.51 ID:2TcKwowm0.net
試験まで4日
今日も勉強全くしていない
ユーチューブの乙4動画
観てるだけになりそうだ

808 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fdff-2nZL):2023/02/20(月) 18:25:55.43 ID:lo5eQvIU0.net
問題集に
二硫化硫黄-特殊引火物
なんて思わず有ってると勘違いしそうな
引っ掛け問題有ったけど
本番では無いよな?

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abeb-h1Ka):2023/02/20(月) 18:37:48.88 ID:MnCGF7ev0.net
お疲れ様です。
今、問題演習をしていたのですが、下の問題

危険物の類ごとに共通する性状について、次のうち正しいものはどれか。

1. 第1類の危険物は、加熱、衝撃、摩擦等により分解して酸素を放出する。
2. 第2類の危険物は、20℃で蒸発し可燃性の気体を発生する。
3. 第3類の危険物は、水と空気に反応し、発火又は可燃性ガスを発生する。
4. 第5類の危険物は、すべて酸素を含有している。
5. 第6類の危険物は、水と反応し、発熱、発火する。

これの答で、1か3か迷いました。(答えは1でした)

3の肢(第3類の危険物は、水と空気に反応し、発火又は可燃性ガスを発生する。)は、
テキストを見ても間違っている根拠が見つからないのですが、
明らかに誤りである物質などありましたら教えてください。

810 :名無し検定1級さん :2023/02/20(月) 18:53:10.86 ID:g25p9EKD0.net
酸化性固体の鉄Feを擦って酸素が出てくるとかノーベル賞もの

811 :名無し検定1級さん :2023/02/20(月) 18:56:54.69 ID:g25p9EKD0.net
あ、鉄は2類か。逝って来るわ。

812 :名無し検定1級さん :2023/02/20(月) 18:59:09.11 ID:MwuhYCRca.net
>>810
それ第二類な?

813 :名無し検定1級さん :2023/02/20(月) 19:01:21.78 ID:ER2M9540a.net
>>811
3類は全てが全て水に触れてはいけないわけではない
黄りんは空気中で自然発火するから水に沈めるし

814 :名無し検定1級さん :2023/02/20(月) 19:01:53.83 ID:MwuhYCRca.net
3番は水と空気に反応しの部分が間違い
空気中で自然発火または水と接した場合に反応する

815 :名無し検定1級さん :2023/02/20(月) 19:02:41.18 ID:g25p9EKD0.net
という怪我の功名で2類の鉄が20℃で蒸発はないな。よし。

816 :名無し検定1級さん :2023/02/20(月) 19:37:01.19 ID:2TcKwowm0.net
>>809
乙4特有の意地悪問題ですね

817 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/20(月) 22:52:43.41 ID:xcOJh9UwM.net
すいーと概ね暗記してても公論やったらボロボロで笑う
すいーと駄目だわこれ

818 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbb-zOwl):2023/02/20(月) 23:16:37.58 ID:cToK7rPZ0.net
>>817
公論を問題集代わりにしてない?
公論は参考書+問題集
ちゃんと前の纏めは読んでから解く
または読みながら解いて理解を深めるのが良いよ

前知識ゼロだとそれが難しいから
すいーとを取っ掛かりにすると良いかもしれない
あと物化は公論深すぎるから⭐︎だけかすいーとで十分

819 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bfe-Qzdv):2023/02/20(月) 23:43:36.83 ID:L+iEY9HK0.net
>>809
黄リン 禁水性なし。自然発火性のみ
リチウム 禁水性あり。自然発火性なし 

他の選択肢も、一般的な性状で出てくる引っかけパターンの詰まった問題なんで
他の乙や甲種も受験しようとする場合は、代表的な例外物資を覚えておくと
性状問題で落とすのを回避できます

2類 固体だけど20℃よりちょい下で液体になるものあり。鉄粉は可燃、鉄板は不燃
    固形アルコールが引火性ありの代表

3類 黄リン(禁水性なし)、リチウム(希ガス雰囲気下で取り扱い。水よりも軽い)
5類 物質なので液体か固体で、酸素を含有していないものもある。
    ひっかけ代表がアジ化ナトリウム(NaN3)、アジ化ナトリウムは水をかけたらダメ

6類 酸素を含まないものありハロゲン間化合物。ハロゲン間化合物に水をかけたら有毒ガス
   ハロゲン間化合物は水で発煙、発熱と有毒ガスまでで、発火・燃焼するまで書いてあると誤り
   不燃性のもので発火と書いてあって正解の選択肢の場合は、別条件ありのまわりくどい書き方

820 :名無し検定1級さん :2023/02/21(火) 00:25:01.23 ID:4RasLr/G0.net
すいーと時間の無駄なのか

821 :名無し検定1級さん :2023/02/21(火) 00:32:04.80 ID:0RCZ5vFvM.net
>>820
すいーっとは初学者のための必要最低限って感じで完璧に理解し暗記すれば合格点取れるんだろうけど何事も完全にやるのはむしろ至難、それならもう少し網羅性高いが充分わかりやすい赤本やユーキャンなどをやってから公論やぜんせきなどで問題演習したほうがいいと個人的には思っている。同じすいーっとシリーズでも普通に網羅している電工とはコンセプトが違いすぎて戸惑った

822 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d7a-jQnb):2023/02/21(火) 09:03:07.52 ID:lrsyLDxo0.net
すいーっと は解りやすく一冊で必要十分な、危険物素人向きの良書と思う。試験勉強慣れしてる人、基礎知識のある人は公論一冊でいいと思うけど。 何冊も買い込むより、自分で選んだ1冊をとことんやる方が勉強方法としてはお勧め。

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ad-T64Y):2023/02/21(火) 09:40:33.21 ID:wiaETTk90.net
勉強に気乗りしないときは乙四合格後の次の資格試験の対策について考える

824 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ad-T64Y):2023/02/21(火) 09:40:50.22 ID:wiaETTk90.net
勉強に気乗りしないときは乙四合格後の次の資格試験の対策について考える

825 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/21(火) 10:40:20.38 ID:QM76KHMFM.net
>>820
入門はユーキャンのやつの方が全然いいと思う
俺の場合はすいーとだけで試験に挑戦してたら、おそらくユーキャンの時以上にズタボロで落ちてたと思う
すいーとは内容が薄すぎると感じた

826 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd74-oaou):2023/02/21(火) 12:45:42.71 ID:psSn2mkw0.net
もっと範囲絞ってくれないかな
性質で〇〇が無色透明だの臭いがあるだの覚えきれんわ
こんな知識使わないだろ

827 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-j1Nv):2023/02/21(火) 13:03:16.56 ID:DYkz6Q9x0.net
すいーっとで勉強したけどあれ1本じゃかなり無理があると思う
過去問やってみると見たことない問題がかなり出てくる
>>761あたりの回答がすらすら出てくるようになると良いが
>>826
それで甘く見ていると事故多発する
ジエチルエーテルなんかがいい例

828 :名無し検定1級さん (スププ Sd43-MLpC):2023/02/21(火) 13:06:11.80 ID:rdriAf1rd.net
むしろ無臭の液体覚えようや。

829 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/21(火) 13:58:50.91 ID:U4HUWkUqM.net
⌒o⌒「ジエチルエーテル」

830 :名無し検定1級さん (JP 0Hd9-iQYC):2023/02/21(火) 14:52:39.11 ID:NMf+99NtH.net
無臭ってエチレングリコールとグリセリンくらい?

831 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/21(火) 18:05:09.80 ID:WWiuwlU9M.net
>>822
すいーとはいくらやりこんでも物化のボリューム少なすぎる
ぶっつけ本番でも知識あるから物化なんか解けるぜ!って人でもない限り、そこで落とすかと
アマやツイッターの口コミにもその手の口コミが割とある
基礎知識ない人は尚更すいーとはやめとけ

なんなら性質もボリューム少ない
公論のはもっと捻ったネチネチした質問が出てくる
そういう質問ほど★1ついてるし、★2の時もある

すいーとに1800円払うなら公論に1800円払った方がいいよ
公論やってからネットに散らばってる問題の正答率上がってる

832 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbff-LwiH):2023/02/21(火) 19:13:16.39 ID:+J1w6iVF0.net
今日、先日の試験の解答を模索すべく大型書店いって公論社の甲種本立ち読みしてたんだけど、物化に甲種の問題改造版ぶちこんでたのがわかったわ。甲種の物化がどれほどすごいのかってみてたら、それほどたいしたことない感じだったから、公論乙4用飽きたやつで暇なやつは、物化対策だけでもプラスして甲種本の良いかもしれない。

833 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fdff-Qzdv):2023/02/21(火) 19:25:10.85 ID:GB7giLDK0.net
@sai102525
うちで正直そんなに役立たない危険物乙4を社員全員に取らせるのなんでかと思っていたけど
「言われた期限内にちゃんと取得できるかっていう点と、1回で合格できる程度の地頭と学習意欲あるかチェックしてる」
って言われたから、もし取得を指示されていたら合格しないと、ずっとダメ社員扱いされる

834 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bd-Yxpa):2023/02/21(火) 22:35:57.74 ID:O86mCTKd0.net
来年にはcbt化するのだろうか。してもおかしくないと思うが

835 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-OFsx):2023/02/21(火) 23:04:30.88 ID:AaTnYFeQ0.net
>>796
お疲れ様です
ふと疑問に思ったのですが25年前と今では難易度は変わってないのでしょうか?

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85fb-qPld):2023/02/21(火) 23:33:56.60 ID:x2LtOIUp0.net
>>835
小学生が合格するようになったので、

法令の文章が1.5倍。平成27年、平成28年は、指定数量の計算で第4類以外の物質が出ていた。

物理化学の問題で、難しい問題が1〜4問出る時がある。

性質は、ほぼ変わらない。

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-OFsx):2023/02/22(水) 00:00:32.29 ID:awhCEz3K0.net
>>836
レスありがとうございます
やはり小学生が合格したのがかなり難易度に影響したのですね
昔の合格者が乙4なんてと異様に馬鹿にするのも分かる気がします

838 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 01:45:23.73 ID:tso9hNb30.net
だからってそんな難しい試験じゃないから落ちるは恥ずかしいよ
数年前は合格率30%切りまで下がってたけど最近は上がってきてるし

839 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 03:01:11.25 ID:rThbOf9o0.net
先週受けたけど簡単だったわ
10日で受かるって言うのは本当だったな

840 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 06:57:52.72 ID:nx/oiQrR0.net
なぜ全国統一問題にしないの

841 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 08:03:35.36 ID:r49tWw970.net
小学生お断りなら初めから18禁の資格にしとけば良いのに。
実際、小学生を監督者にする奴もおらんだろうけどさ。

842 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 08:39:40.16 ID:yHadNWTs0.net
>>836
それはつまり、小学生にとっては文字数増えて大変だけど、高校生以上にはほぼ変わらんってことでよろしいでしょうか?

843 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 09:13:43.49 ID:LJHpe6zb0.net
>>840
日程が違うからそれは仕方ないけど、不公平感はあるよね、60点ギリギリの人からしたら
25年間試験問題考察してるアミンさんも先週の試験でも午前と午後で難易度違うと断言してるし
自分は簡単な方に当たって9割以上取れた手応えありラッキーだったけど

844 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 09:30:26.25 ID:2UNNCgtZ0.net
明日試験だけど条件最悪だな
祭日で乙4だけしかない試験会場

845 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 09:30:56.36 ID:kaeTlIz+0.net
個数問題って35問中どれくらい出ますか

846 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 11:20:54.06 ID:XUS3OM65d.net
俺ん時一切の割り算はおろか足し算すらも必要無かったからな。かと言って特殊な操作もしてないだろ。内部的にストック問題に一意番号割振って、乱数で出題問題選択してるんだろうね。そうでないと計算問題0とか操作は人間ではしないだろうし。

847 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 11:38:38.46 ID:gTy75Ol9M.net
東京・神奈川が一番難しいんだっけ?
地方の方が簡単だから人によってはわざわざ地方に行ったついでに受ける奴も居るみたいだな

848 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 12:10:19.85 ID:jKeiExKJ0.net
>>844
祭日で乙4しかないと難しい問題が出題されるのですか?

849 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 12:40:08.14 ID:LJHpe6zb0.net
>>848
完全ランダムだから地域やら日にちやらで難易度は変わらんでしょ
問題ガチャで難易度が変わるだけで

850 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 12:52:59.32 ID:3C8tQnKra.net
2/5の試験受かってたわ
正答率早く知りたい

851 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 13:00:20.59 ID:2UNNCgtZ0.net
>>848
試験常連さんは平日の方が合格しやすいと言ってるね

852 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 13:02:23.63 ID:LJHpe6zb0.net
>>850
おめです
自分は合格発表来月早くすっきりしたいわ

853 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 15:20:38.81 ID:zjS5ztny0.net
平日東京は計算問題が1問もない大当たり回だった

854 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 15:51:16.14 ID:Ji9Q4+Nw0.net
熱量の計算が〜言われたから問題見たらどこで詰んだのかレベルじゃないかよ
俺は化学式はよく分からん

855 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 16:08:50.38 ID:l20DLT2pM.net
今日これからアルコールの性質読んでそのまま最後まで読んで公論一周する予定
すでに最初の法令で忘れてきた部分あるからしっかりやり直さなきゃ…

856 :809 :2023/02/22(水) 16:44:18.60 ID:PqXQmZ5h0.net
>>819
詳細をありがとうございます!!
ネットの調子が悪く、返事が遅くなり申し訳ありません。

857 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 16:46:11.92 ID:A6d9jvKtr.net
2/12東京の試験、受かった。1発合格嬉しいぜ

使ったのはユーキャンテキストと公論のみ。
最初にユーキャンテキストひととおり読んでどんなのが試験範囲なのか把握

ひたすら公論の過去問繰り返し。
(ただ繰り返すだけじゃなく「何故この選択肢が正解になるのか」を理解できるようにする)

youtubeの講座動画とか1回も観たことない。
消防が上げてるガソリン実験動画を幾つか観て「こえー」となってたけどw


こういう理系寄りの資格試験受けるの初めてだったけど、
ちゃんと勉強すれば「受からせてくれる」試験だと思う。選択肢の出し方が凄い良心的だし。

858 :809 :2023/02/22(水) 16:53:38.43 ID:PqXQmZ5h0.net
>>809
合格おめでとうございます。
私の試験回(千葉)でも、努力が報われる出題でありますように!!

859 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 16:54:00.92 ID:CaLXiHlqM.net
ここの人みんなすごいな
オレ工学部工業化学科出てるけど受かる気しないわ

860 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 17:00:44.64 ID:nD480yk4M.net
この試験、ほぼ過去問コピペしかないんだから、頭の良し悪し関係無いぞ
公論やるかやらないかだけ

861 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 17:21:56.95 ID:+xf0F0leM.net
計算問題系は数字変えてくる時あるから
理解しといたほうが良いけどね

862 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 17:26:37.60 ID:XMSwvOJld.net
公論とぜんせき周回でほぼ仕上がったと思ってたんだが、こないだ過去問ドットコム見たら難しすぎて絶望したわ。あんなの出ないと思いたいが……。

863 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 17:32:55.22 ID:+xf0F0leM.net
>>862
あのサイトはセンスない予想問題だから全無視でいいよ
まだユニバースの過去問やるほうが良い
実試験では公論、ぜんせき、ユニバースから出題されたよ

864 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 17:34:41.22 ID:BwZbgN7w0.net
>>859
高校生が受ける試験やぞ

865 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 17:51:47.70 ID:QgTbZlPa0.net
運が悪い人は何度でも落ちる試験だね
初回で合格出来なかったら運が悪いと思った方が良い

866 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 18:02:50.50 ID:r49tWw970.net
ぜんせき OR 公論 で常に得点率9割で落ちるなら、運悪すぎかコンディション調整失敗だろうね。

867 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 18:04:25.33 ID:XMSwvOJld.net
>>863
そうだよな……。公論にも載ってないことが出てくるんだもん。あんな感じで出題されると合格できるか怪しい。
ありがとう。ちょっと安心した

868 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 19:19:44.00 ID:Fc0jAn6DM.net
テキスト→酢酸の凝固点17度
問題→酢酸は15~16度で固体になる

問題、「16度以下で」って書いてないから
引っ掛け問題かと思った

869 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 20:03:13.03 ID:AFg1GFmo0.net
1回目の試験は法令53%他80%で落ちた
もう合格でよくないか…?

870 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 20:05:07.75 ID:KiZ0YIear.net
法令で落とすなんてただの勉強不足だぞ

871 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 20:07:42.41 ID:4I7WWPTmM.net
>>869
80%は頑張ったと思うが、法令53%は低過ぎ これで合格とか無いわ

872 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 20:13:29.88 ID:QgTbZlPa0.net
1回落ちると開き直れるよ
2回目も10回目も誤差だから
何回も受けると運が相当左右するってことが身に染みてわかる

873 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 20:30:31.65 ID:+xf0F0leM.net
>>872
運がどうこう言ってるけど実力の方はどの程度なのよ
例えばぜんせき5回でどれくらいの平均点とかなの?満点近く取れてないならただの実力不足だと思うよ

874 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 20:35:46.51 ID:AgMGJANv0.net
高2の息子落ちた
次は受かってくださいよって感じ

875 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 20:42:14.43 ID:PoaM970DM.net
>>869
物化80取れるなら法令少し頑張れば行けそうだな

876 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 20:46:19.53 ID:7VqmzS0Z0.net
高校生が受ける試験とか言ってるが社会人になって大学合格する自信あるかお前らw

877 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 21:06:20.63 ID:a8xUGY090.net
法令は暗記だから勉強不足やな、まあ頑張れ

878 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 21:53:34.78 ID:QgTbZlPa0.net
>>873
いま、ぜんせき
デモで合格ですと出ました

模擬テストでもいつも合格
本番ではいつも不合格

879 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 21:56:27.89 ID:LJHpe6zb0.net
>>878
何点で合格してるのよ、8割や7割合格だと本番は厳しいよ

880 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 21:58:25.80 ID:QgTbZlPa0.net
>>879
28点
いつも物理化学が悪いのだが
今回は性質が6問正解でスレスレでした

881 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 22:09:27.64 ID:+xf0F0leM.net
>>880
ぜんせきなんて同じ問題ばかりなのに毎回満点近く取れなきゃ話にならないよ
正直運関係なく実力不足にしか見えないよ

882 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 22:16:09.54 ID:+xf0F0leM.net
>>880
失礼言いすぎましたわ
人生人それぞれ、自分のペースで頑張ってください。

883 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 22:27:29.07 ID:ZkmwzugpM.net
よし、公論一周達成
アルコールは微妙だったがギヤー油と動植物油脂類は全問正解できた
あと一周してさらに弱いところを補ったら本試験望むか

884 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 22:29:08.74 ID:ZkmwzugpM.net
4類よりも動植物油脂類の方が出やすいんかね

885 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 23:00:14.25 ID:IZVRZQOc0.net
自然発火性あるのが甘煮とおぼえていたら
芋煮と混乱してくる。なお醤油派

886 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 23:51:02.43 ID:gaxD70TpM.net
太字で書かれてたしアマニ油とキリ油は出やすいんかなぁ

887 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 00:44:46.56 ID:5yzmzzFB0.net
ヨウ素も出やすい気がする

888 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 02:01:13.91 ID:4TU5C+lYd.net
あ、そうそう、この前見た引っ掛けで一個聞きたいんだけど保安員が監督者に「指示」するってのは典型的な誤り枝であってる?

889 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 03:33:09.86 ID:y5ylsbwQd.net
指揮系統としては(統括監督者→)監督者→保安員だから「保安員が監督者に指示する」ってのはあり得ない

890 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 05:44:43.25 ID:XM/fAgyg0.net
知らんのが出たら大体第3石油類やで
ワイはこれで乗り切った

891 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 06:39:38.94 ID:ndpxSw1F0.net
本日試験だ
もう何回も落ちてるからマンネリだな

892 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 06:45:43.19 ID:/a+6Q3OPM.net
>>888
監督者(甲または乙の該当類の資格持ち+実務経験6ヶ月)が保安員(無資格者)に指示できる
ので、保安員は指示できないはず

893 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 09:10:34.73 ID:zxS+zD8P0.net
>>891
俺も今日試験。お互い頑張ろう

894 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 09:24:57.70 ID:XfhdC+Bua.net
監督者→課長
保安員→ペーペー
って覚えておけば良いでしょ

895 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 09:59:08.45 ID:AXCTxGMIr.net
というか、どうやったら落ちるんだこの試験…
運要素なんて皆無に等しいだろ

896 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 10:10:14.45 ID:l2afcdz90.net
受かれば実力、落ちれば運ゲー
ゲームの勝ち負けと一緒だな

897 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 10:22:21.48 ID:3xwPsXFy0.net
「小学生でも合格出来る資格」というパワーワード

898 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 11:35:53.58 ID:l2afcdz90.net
英検1級→小学生でも合格
税理士→高校生でも官報合格
公認会計士→高校生でも合格

社会人ならどれも余裕だよね

899 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 11:36:59.29 ID:0Ug00xPkM.net
それ言ったら宅建士も小学生でも取れるからな

900 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 11:42:40.12 ID:jOyEsmy2M.net
>>898
そんな天才レベルと比較されてもな
TOEIC満点が中学生だっけ笑

901 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 12:24:33.82 ID:l2afcdz90.net
野獣先輩は24歳
24歳は全員ホモ
これくらいのガバガバ理論

902 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 12:39:14.25 ID:ZdvqJz8k0.net
乙4で落ちるのは運じゃなくて単なる勉強不足
勉強嫌いな人間ほど一発合格するべきだよ

903 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 12:55:03.03 ID:8sxYjcpt0.net
35問5択だから理論上はサルでも合格する

904 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 13:26:04.63 ID:5yzmzzFB0.net
ねーよ

905 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 14:18:30.91 ID:l2afcdz90.net
あるよ
無限の猿定理って名前もついてる

906 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 15:25:43.99 ID:TQ46ODQtM.net
実際の実験では猿はSの文字ばっかり打って失敗しとるみたいね
宇宙が生まれるくらいの時間かけても無理みたいやぞ^_^

907 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 15:34:05.19 ID:6aUa+T5eM.net
アセトアルデヒド
1-ブタノール
クロロベンゼン

このあたり覚えにくくて嫌い

908 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 55a2-6o6r):2023/02/23(木) 15:54:02.00 ID:l2afcdz90.net
>>906
定理の真意わかってないね
まあバカには難しいと思うけど
マーフィーの法則にマジレスするくらい無意味

909 :名無し検定1級さん (アウグロ MMe9-fROO):2023/02/23(木) 15:57:03.91 ID:wE68QkdiM.net
>>908
マーフィーの法則って何?
ヤバいなそれ対策から抜けてたわ
気体膨張率とかの法則?

910 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/23(木) 15:59:11.38 ID:4ziplncjM.net
くだらない煽りしてる暇あるなら勉強しろよ…

911 :名無し検定1級さん (アウグロ MMe9-fROO):2023/02/23(木) 16:05:07.98 ID:wE68QkdiM.net
>>910
受かる自信あるから大丈夫だよ。
公論7割クリアーしてるし。落ちる気がしない\(^o^)/

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bb-Y9oO):2023/02/23(木) 16:05:31.43 ID:+gFzcAdm0.net
ここで煽る奴は合格して高みの見物してるだけやで

913 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 255e-fOZJ):2023/02/23(木) 16:05:32.21 ID:DFQnXInI0.net
こんなスレ見てる暇があるなら勉強しろよ
このスレは公論以外有益な情報はない

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fdff-Qzdv):2023/02/23(木) 16:09:54.46 ID:M4NtkVab0.net
結局物化が出来るかそうでないかだ

915 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-xhJB):2023/02/23(木) 16:42:25.24 ID:TQ46ODQtM.net
>>908
そんなに賢いおまえはなんでこんなスレに粘着してるの
バカなの?

916 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 55a2-6o6r):2023/02/23(木) 17:04:23.08 ID:l2afcdz90.net
>>915
発言が支離滅裂だな
これは重度のバカみたいだ

917 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bd-2p3v):2023/02/23(木) 17:29:10.84 ID:F2qST9Dy0.net
乙4で2回以上落ちる人なんていないだろ。

918 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/23(木) 17:30:35.15 ID:wkCWc1u/M.net
>>912
その割にはずいぶん余裕がなくて、その上レベルが低い煽りなんだよな

919 :名無し検定1級さん (オッペケ Sre1-2nZL):2023/02/23(木) 17:31:40.42 ID:6GC5AmMHr.net
ぜんせき簡単過ぎないか

920 :名無し検定1級さん (JP 0Heb-o2cY):2023/02/23(木) 17:33:33.75 ID:f7L38N7FH.net
というかこの試験ざるすぎないか?
前の人の答案も横の人の答案も全然見える
大学なんて前から後ろに席が高くなっていくから全然見ようとしてなくても見える

921 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2330-h1Ka):2023/02/23(木) 17:38:45.26 ID:rmCkKZJB0.net
>>919
ぜんせきに限らず
今出てる参考書殆ど本試験と比べ簡単すぎる
すいーと10日では無理な状況になってるっぽい
やはり運が半分は占める試験だな
この次があるさ

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fdff-Qzdv):2023/02/23(木) 17:38:47.30 ID:M4NtkVab0.net
マークシートの黒点が判別できるの?

923 :名無し検定1級さん (オッペケ Sre1-gCi3):2023/02/23(木) 18:13:54.42 ID:3lZKOfyqr.net
合格発表から速攻手続きして2週間以内に免許証手に入れること出来ますかね?

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23b0-KrUn):2023/02/23(木) 18:22:08.93 ID:7VizkXtG0.net
10日とかでやろうとするなら、そりゃ運要素高くなるだろ

アレ系の本は特に基礎化学部分が公論の1/3も載ってないような感じだからな

925 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 255e-fOZJ):2023/02/23(木) 18:23:39.20 ID:jfcexnAA0.net
>>923
合格発表後一定期間分はまとめて申請されるから支部のスケジュール次第
聞いたら教えてくれたりするよ

926 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMcb-/+FQ):2023/02/23(木) 18:32:30.74 ID:34W30qR/M.net
問題数が極端に少ないなら運要素もあるだろうけど、この試験は違うだろ
勉強しなかったorやりかた間違った人が不合格になるだけ

927 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/23(木) 19:12:27.52 ID:N5FKBZOdM.net
すいーとだけやって物化落としたって奴をそれなりに見るからな
俺もすいーとだけだったら物化は多分5割も行かないわ

928 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbff-F6Lh):2023/02/23(木) 19:36:01.30 ID:LfTjlRuB0.net
10問て少ないと思うけどね。
せめて各20問はいるだろ。

929 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM61-Bvl3):2023/02/23(木) 19:39:34.97 ID:QNnf5tC6M.net
赤本とユニバースで楽勝

930 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/23(木) 22:23:23.85 ID:vWU8JPH3M.net
2月入ったあたりからすいーと一切見てなかったけど、公論一周した今改めて見てみたらやけに簡単に見える
これが成長か

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb62-F7Rz):2023/02/23(木) 23:43:08.46 ID:fIv/NiXY0.net
逆に公論の説明部分読みにくい上に覚えてにくくないか…書いてるだけ臭いんだが

932 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/24(金) 00:53:25.97 ID:cK4xuTT2M.net
たしかに公論は覚えにくい
誤記も割とある
でも別表第一の品名が細かく書かれてる
すいーとだけじゃ解けない問題もあるね

933 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bb-Jpt5):2023/02/24(金) 08:24:48.49 ID:qHRRgLBv0.net
この試験は受けた直後に合否は手ごたえで
はっきりとわかる試験だね

934 :sage (ワッチョイ e525-eGHN):2023/02/24(金) 08:47:29.12 ID:HIqNoQ0l0.net
>>920
人の解答見えたとしてその人の実力わからなければ意味ないんでね?

935 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e56d-0kHE):2023/02/24(金) 09:57:53.50 ID:VFrWn/b20.net
運搬と移送の違いってなんだっけ?

936 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7510-cZSx):2023/02/24(金) 10:23:23.97 ID:yP0M4otE0.net
>>935
移送はタンクローリーで運ぶこと
危険物取扱者が免状を携帯して運転または同乗する必要あり

運搬はそれ以外の方法(一斗缶やドラム缶などを車に積むなど)で運ぶこと
危険物取扱者は不要

どちらも危険物標識や混載禁止など法令に従う必要あり

937 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bb-gCi3):2023/02/24(金) 10:40:37.16 ID:gNJuF+rn0.net
>>933
危険物と消防設備士の試験って基本的には分かりやすい気が

938 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbb-xYXy):2023/02/24(金) 10:49:35.59 ID:qFOgBRcI0.net
昨日の笹塚午前は割りと計算が必要な問題が出ました。

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e56d-0kHE):2023/02/24(金) 10:56:32.38 ID:VFrWn/b20.net
>>936
ありがとうございます

940 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/24(金) 11:19:03.32 ID:cdhbxo1hM.net
計算全捨てマンとしては計算出たら終わる

941 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/24(金) 13:04:37.39 ID:kwRxQDjaM.net
願書出してから受けられるまで1ヶ月ちょっとかかるのかよ
公論2週目半分くらい行ったら出しとくか…

942 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM31-/f4o):2023/02/24(金) 13:35:36.44 ID:eOTlqIphM.net
昨日の笹塚午後も計算問題2問あったよ。

943 :名無し検定1級さん (オッペケ Sre1-r3lK):2023/02/24(金) 13:46:17.51 ID:JgJPH8uyr.net
>>942
計算問題2問だけなら捨てても余裕で合格出来る
捨てると言ってる奴の大半はただ逃げているだけ、合格するための戦略として捨てるなら計算問題理解する時間を物理化学の暗記問題に回して確実に合格するために使う

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbb-xYXy):2023/02/24(金) 14:06:42.19 ID:qFOgBRcI0.net
>>942
そうなのですね。
午前のは、指定数量の倍数を一肢ごとに計算するやつとか。たとえば、ベンゼン18Lの缶が10缶あって云々。

945 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/24(金) 14:32:09.74 ID:/SGDQu+CM.net
>>943
文系だから逃げるぜ俺は
逃げるが勝ち

946 :名無し検定1級さん (オッペケ Sre1-r3lK):2023/02/24(金) 14:55:39.15 ID:JgJPH8uyr.net
>>945
俺も計算基本捨てて本番では酸素の質量を問うだったかな?1問、他に化学式の左と右を合わせれば解ける簡単なものが1問出た。赤本に載っていなかったのはその計算問題と他で覚えたアクリル酸だけで93/90/100で無事合格。法規はどこ間違えたのか思い出せないケアレスミス

947 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 55a2-o2cY):2023/02/24(金) 15:15:26.24 ID:6qPU/ro50.net
計算は化学基礎レベルだから文系関係ない定期

948 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b2e-r3lK):2023/02/24(金) 15:19:02.60 ID:SDBjwSi10.net
>>947
言い訳だろう
俺は文系理系すらない底辺高卒で算数数学は苦手だから捨てたけどね

949 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/24(金) 15:36:00.16 ID:/SGDQu+CM.net
>>946
うーんそれ聞くと一問くらいはできた方がよさそうだな
90狙うつもりじゃないと良くて60か70くらいしか取れなさそうだしなあ

950 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/24(金) 15:49:19.50 ID:/SGDQu+CM.net
>>947
化学で赤点じゃない点数取ったこと無いんだよナメんな

951 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2330-h1Ka):2023/02/24(金) 15:54:16.77 ID:N+PhISj70.net
昨日の午後の試験は激難やったね
祭日乙4だけの試験会場で最悪やったし
運が半分、運も実力のうちというが
乙4は運が大きく影響すると思う
小室ウェーブに乗れなかったわ
また数か月後に受ければ良いさ

952 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbb-xYXy):2023/02/24(金) 17:03:19.96 ID:qFOgBRcI0.net
昨日の笹塚午前の難易度はどうでしたか?

953 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd74-ZTyf):2023/02/24(金) 17:41:15.85 ID:dhjp8tm70.net
運が運がーってこの程度の試験で運とかねーよ
素直に勉強不足を認めろよ

954 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd74-ZTyf):2023/02/24(金) 17:41:32.81 ID:dhjp8tm70.net
運が運がーってこの程度の試験で運とかねーよ
素直に勉強不足を認めろよ

955 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd74-oaou):2023/02/24(金) 17:51:40.59 ID:7ULaCfej0.net
大事なことなので

956 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/24(金) 18:13:05.51 ID:6/Y9RBQhM.net
2回言いました

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fdff-2nZL):2023/02/24(金) 18:21:36.95 ID:jamhNu+50.net
完全燃焼した時の酸素量みたいなやつ
こっちで反応式作らないとダメだと死ぬわ
分からん

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdb6-/f4o):2023/02/24(金) 19:09:42.77 ID:NnJWLzvm0.net
計算問題捨てても5分の1で当たるからね。
昨日分からなかったけどメタンのやつは2リットルにして炭素は24にしたから当たることを祈る。

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edb7-S83v):2023/02/24(金) 19:32:17.80 ID:jbnhEQfF0.net
たし算と割算もできないの?
指定数量と計算式だけ覚えておけば確実に1問以上は解けるのに

960 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85fb-qPld):2023/02/24(金) 20:09:50.84 ID:gtpABNXD0.net
>>958 定番問題ですか?
 炭素が完全燃焼するときの熱化学方程式は次のとおりである。
    C+O2=CO2+394kJである。 
   発生した熱量が788kJだったとするならば、炭素は何g完全燃焼したことになるか。
    ただし、炭素の原子量は12とする。            
1  12g    
2  24g    
3  36g    
4  48g    
5  60g

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85fb-qPld):2023/02/24(金) 20:12:47.46 ID:gtpABNXD0.net
>>958 この問題ですか?
0℃、1気圧(1.013×105Pa)において、メタン1 Lを完全燃焼させるのに必要な空気量   として、次のうち正しいものはどれか。メタン(CH4)の燃焼の反応式は、次のとおりである。
    CH4 + 2O2  →  CO2  +  2H2O
   ただし、空気中に占める酸素の体積の割合は20%とする。
 1  1Ⅼ     
 2  2Ⅼ     
 3  3Ⅼ     
 4  5Ⅼ     
 5  10Ⅼ

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdb6-/f4o):2023/02/24(金) 20:21:16.94 ID:NnJWLzvm0.net
>>960、961
これだったような気がします。下の問題は酸素20%とは書いてなかったと思いますが内容はそんな感じでした。

963 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdb6-/f4o):2023/02/24(金) 20:25:39.60 ID:NnJWLzvm0.net
>>961
記憶が曖昧ですが、空気ではなく酸素だった気がします

964 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bb-Y9oO):2023/02/24(金) 20:55:34.22 ID:caf48AK20.net
12gを燃やすと394kJの熱量が出てるから、394kJの倍の788kJでは12g の倍の24g 燃やしてる事になる。迷う程の問題かこれ?

965 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/24(金) 21:00:22.94 ID:kT4qTH8JM.net
>>959
指定数量1倍を超えるものはどれかみたいなのは分かるけど他は無理だな

966 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-OFsx):2023/02/24(金) 21:01:21.00 ID:8GsSdxpt0.net
>>960
熱量から炭素2molだから12×2
24g
ラッキー問題の部類に入るな流石に

967 :名無し検定1級さん :2023/02/24(金) 21:49:19.23 ID:gtpABNXD0.net
0℃、1気圧(1.013×105Pa)において、メタン1 Lを完全燃焼させるのに必要な酸素量として、次のうち正しいものはどれか。メタン(CH4)の燃焼の反応式は、次のとおりである。
    CH4 + 2O2  →  CO2  +  2H2O
 1  1Ⅼ     
 2  2Ⅼ     
 3  3Ⅼ     
 4  5Ⅼ     
 5  10Ⅼ
酸素なら2番の2Lです。
空気なら5番の10Lです。2パターンあります。

968 :名無し検定1級さん :2023/02/24(金) 21:56:25.10 ID:fifhqhtKM.net
ひゃー
こういう計算問題出たら見なかったことにして次の問題行っちゃう

969 :名無し検定1級さん :2023/02/24(金) 21:57:22.89 ID:9W6s4I2ga.net
このスレに書き込んでた440の赤本だけの者ですが受かってました。
もうこのスレに来ることはありませんが
アドバイス等ありがとうございました。

970 :名無し検定1級さん :2023/02/24(金) 21:59:55.90 ID:NnJWLzvm0.net
>>967
有り難うございます。
どちらの問題も当たっているようで良かったです。

971 :名無し検定1級さん :2023/02/24(金) 22:04:09.13 ID:fifhqhtKM.net
液温40℃
液面付近に濃度8vol%の可燃性蒸気
マッチを近づけたら引火した
引火点と燃焼範囲の下限値はいくつか?

972 :名無し検定1級さん :2023/02/24(金) 22:48:16.41 ID:7ULaCfej0.net
>>969
おめでとう!

973 :名無し検定1級さん :2023/02/25(土) 01:50:27.73 ID:SaUWbMLU0.net
公論は毎年誤植あるのかよやる気あんのか
第3刷あたりからない感じか
2刷はまだあった

974 :名無し検定1級さん :2023/02/25(土) 05:28:29.01 ID:2JkhoJIK0.net
過去問のみのスレは無いですか!

975 :名無し検定1級さん :2023/02/25(土) 06:16:40.69 ID:zr4OGwY20.net
一夜漬けで受かってしまった、運が良かった

976 :名無し検定1級さん :2023/02/25(土) 08:42:47.06 ID:hql5Vq+D0.net
>>974
ぜんせき、ユニバース

977 :名無し検定1級さん :2023/02/25(土) 08:56:54.98 ID:bLOpdQOY0.net
今年、合格した人と
去年まで合格した人を線引きするくらい
難易度騰がってるな
意地悪具合も凄く巧妙になってる

978 :名無し検定1級さん :2023/02/25(土) 09:00:39.61 ID:y1yQNNrG0.net
7歳の子が合格してしまったからな

979 :名無し検定1級さん :2023/02/25(土) 10:35:07.47 ID:em8Xdq8R0.net
>>978
マジですか!

980 :名無し検定1級さん :2023/02/25(土) 11:48:07.33 ID:oNOHswF60.net
https://cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/general/study/hmygW
小1で国家試験「危険物取扱者」合格! 
コロナ禍をプラスにした父娘の勉強法とは?
2020年7月に国家試験「危険物取扱者試験丙種」、
11月「危険物取扱者乙種第4類」

https://shikaku-pass.net/kikenbutu-sainesyou-pass/
甲種最年少は技術士も視野という

981 :名無し検定1級さん :2023/02/25(土) 13:00:06.64 ID:uEIm9TNyM.net
>>977
それは無かろう
今年受けたけど公論やっとけば余裕レベルやったぞ

982 :名無し検定1級さん :2023/02/25(土) 13:53:15.17 ID:CaYpJ0730.net
そんなに変わらんよ

983 :名無し検定1級さん :2023/02/25(土) 14:11:31.33 ID:sShUS4QD0.net
小学生が合格したから難易度上げなきゃ…とかはやめて欲しいなぁ
例年通りの試験をお願いしたい

984 :名無し検定1級さん :2023/02/25(土) 14:17:03.69 ID:em8Xdq8R0.net
今週の笹塚午前、難化と言うべきか、割りと面倒な手間のかかる問題が数問出ていた。過去問と比べて。

985 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMad-a6g4):2023/02/25(土) 15:50:54.56 ID:LXYe6qicM.net
公論の定期点検のところ9問中3問ミス
ここ覚えるの多くて苦手だ

986 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 717a-xvHR):2023/02/25(土) 17:25:09.68 ID:sxB7auAD0.net
>>985
そういう、覚えること多い割に出て1問 みたいなのは捨ててもいいんじゃ?

987 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-wWxq):2023/02/25(土) 17:33:27.38 ID:KwDrlUSar.net
単純な暗記じゃなくて、何でこの施設に点検が必要なのか?とか、
理由を考えながらだと理解が深くなって覚えやすくならない?

自分だけだな…

988 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbd-wWxq):2023/02/25(土) 18:01:10.57 ID:2JkhoJIK0.net
>>976
どもありがとう。ども有難う。

989 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e7b-1V1U):2023/02/25(土) 19:39:50.89 ID:l9dI+VSY0.net
対象は地下タンクと移動タンク
丙種の立会いおk
点検は1年に1回以上
点検記録は3年保存
市長へ報告義務はない

よく聞かれるのはこのくらいじゃね

990 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f62c-Zgdu):2023/02/25(土) 20:24:18.94 ID:hql5Vq+D0.net
>>989
タンクローリーの漏れ点検5年1回 10年記録保存も出るね

991 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMad-a6g4):2023/02/25(土) 20:47:30.74 ID:8bgmQvUUM.net
>>986
言われてみればそうだな
法令だけでも100数問あったっけ

992 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbb-Xdt+):2023/02/25(土) 22:15:28.99 ID:5BCeBhJg0.net
タンクローリーは免状持ってないとダメ的な問題もでたな。(免状のコピーとか事務所に置いてきたは✕的な問題)

993 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMad-a6g4):2023/02/25(土) 22:41:12.89 ID:CvCBec0CM.net
丙種は定期点検できるか?丙種は統括管理者になれるか?みたいな問題は出てきそうだね

次スレどうする?

994 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 89ff-SAq/):2023/02/26(日) 09:25:51.41 ID:UaI1N7AV0.net
住所が変わっても免状の書換えはしなくても良い

995 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f62c-Vx5v):2023/02/26(日) 09:46:27.34 ID:QUHjNVPO0.net
甲種スレはワッチョイ無いのになんで乙4スレはワッチョイありなん?

総レス数 995
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200