2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

乙種第4類危険物取扱者 part103

1 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-6nHM):2023/01/21(土) 13:59:07.57 ID:nQIYYsmad.net
!ехtеnd:сhесkеd:vvvvv:1000:512
↑はコピペして2行以上入れてください(ワッチョイ表示用)

年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

試験機関
一般財団法人 消防試験研究センター
https://www.shoubo-shiken.or.jp/

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part95【丙種くんお断り】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1656777439/
乙種12356類 危険物取扱者 part92【ワッチョイあり】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1621677395/

危険物取扱丙種
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

【皆の者】甲種様専用 危険物取扱者スレ Part50【平伏せ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666440863/

前スレ
乙種第4類危険物取扱者 part102
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1667977420/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

813 :名無し検定1級さん :2023/02/20(月) 19:01:21.78 ID:ER2M9540a.net
>>811
3類は全てが全て水に触れてはいけないわけではない
黄りんは空気中で自然発火するから水に沈めるし

814 :名無し検定1級さん :2023/02/20(月) 19:01:53.83 ID:MwuhYCRca.net
3番は水と空気に反応しの部分が間違い
空気中で自然発火または水と接した場合に反応する

815 :名無し検定1級さん :2023/02/20(月) 19:02:41.18 ID:g25p9EKD0.net
という怪我の功名で2類の鉄が20℃で蒸発はないな。よし。

816 :名無し検定1級さん :2023/02/20(月) 19:37:01.19 ID:2TcKwowm0.net
>>809
乙4特有の意地悪問題ですね

817 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/20(月) 22:52:43.41 ID:xcOJh9UwM.net
すいーと概ね暗記してても公論やったらボロボロで笑う
すいーと駄目だわこれ

818 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbb-zOwl):2023/02/20(月) 23:16:37.58 ID:cToK7rPZ0.net
>>817
公論を問題集代わりにしてない?
公論は参考書+問題集
ちゃんと前の纏めは読んでから解く
または読みながら解いて理解を深めるのが良いよ

前知識ゼロだとそれが難しいから
すいーとを取っ掛かりにすると良いかもしれない
あと物化は公論深すぎるから⭐︎だけかすいーとで十分

819 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bfe-Qzdv):2023/02/20(月) 23:43:36.83 ID:L+iEY9HK0.net
>>809
黄リン 禁水性なし。自然発火性のみ
リチウム 禁水性あり。自然発火性なし 

他の選択肢も、一般的な性状で出てくる引っかけパターンの詰まった問題なんで
他の乙や甲種も受験しようとする場合は、代表的な例外物資を覚えておくと
性状問題で落とすのを回避できます

2類 固体だけど20℃よりちょい下で液体になるものあり。鉄粉は可燃、鉄板は不燃
    固形アルコールが引火性ありの代表

3類 黄リン(禁水性なし)、リチウム(希ガス雰囲気下で取り扱い。水よりも軽い)
5類 物質なので液体か固体で、酸素を含有していないものもある。
    ひっかけ代表がアジ化ナトリウム(NaN3)、アジ化ナトリウムは水をかけたらダメ

6類 酸素を含まないものありハロゲン間化合物。ハロゲン間化合物に水をかけたら有毒ガス
   ハロゲン間化合物は水で発煙、発熱と有毒ガスまでで、発火・燃焼するまで書いてあると誤り
   不燃性のもので発火と書いてあって正解の選択肢の場合は、別条件ありのまわりくどい書き方

820 :名無し検定1級さん :2023/02/21(火) 00:25:01.23 ID:4RasLr/G0.net
すいーと時間の無駄なのか

821 :名無し検定1級さん :2023/02/21(火) 00:32:04.80 ID:0RCZ5vFvM.net
>>820
すいーっとは初学者のための必要最低限って感じで完璧に理解し暗記すれば合格点取れるんだろうけど何事も完全にやるのはむしろ至難、それならもう少し網羅性高いが充分わかりやすい赤本やユーキャンなどをやってから公論やぜんせきなどで問題演習したほうがいいと個人的には思っている。同じすいーっとシリーズでも普通に網羅している電工とはコンセプトが違いすぎて戸惑った

822 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d7a-jQnb):2023/02/21(火) 09:03:07.52 ID:lrsyLDxo0.net
すいーっと は解りやすく一冊で必要十分な、危険物素人向きの良書と思う。試験勉強慣れしてる人、基礎知識のある人は公論一冊でいいと思うけど。 何冊も買い込むより、自分で選んだ1冊をとことんやる方が勉強方法としてはお勧め。

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ad-T64Y):2023/02/21(火) 09:40:33.21 ID:wiaETTk90.net
勉強に気乗りしないときは乙四合格後の次の資格試験の対策について考える

824 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ad-T64Y):2023/02/21(火) 09:40:50.22 ID:wiaETTk90.net
勉強に気乗りしないときは乙四合格後の次の資格試験の対策について考える

825 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/21(火) 10:40:20.38 ID:QM76KHMFM.net
>>820
入門はユーキャンのやつの方が全然いいと思う
俺の場合はすいーとだけで試験に挑戦してたら、おそらくユーキャンの時以上にズタボロで落ちてたと思う
すいーとは内容が薄すぎると感じた

826 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd74-oaou):2023/02/21(火) 12:45:42.71 ID:psSn2mkw0.net
もっと範囲絞ってくれないかな
性質で〇〇が無色透明だの臭いがあるだの覚えきれんわ
こんな知識使わないだろ

827 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-j1Nv):2023/02/21(火) 13:03:16.56 ID:DYkz6Q9x0.net
すいーっとで勉強したけどあれ1本じゃかなり無理があると思う
過去問やってみると見たことない問題がかなり出てくる
>>761あたりの回答がすらすら出てくるようになると良いが
>>826
それで甘く見ていると事故多発する
ジエチルエーテルなんかがいい例

828 :名無し検定1級さん (スププ Sd43-MLpC):2023/02/21(火) 13:06:11.80 ID:rdriAf1rd.net
むしろ無臭の液体覚えようや。

829 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/21(火) 13:58:50.91 ID:U4HUWkUqM.net
⌒o⌒「ジエチルエーテル」

830 :名無し検定1級さん (JP 0Hd9-iQYC):2023/02/21(火) 14:52:39.11 ID:NMf+99NtH.net
無臭ってエチレングリコールとグリセリンくらい?

831 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/21(火) 18:05:09.80 ID:WWiuwlU9M.net
>>822
すいーとはいくらやりこんでも物化のボリューム少なすぎる
ぶっつけ本番でも知識あるから物化なんか解けるぜ!って人でもない限り、そこで落とすかと
アマやツイッターの口コミにもその手の口コミが割とある
基礎知識ない人は尚更すいーとはやめとけ

なんなら性質もボリューム少ない
公論のはもっと捻ったネチネチした質問が出てくる
そういう質問ほど★1ついてるし、★2の時もある

すいーとに1800円払うなら公論に1800円払った方がいいよ
公論やってからネットに散らばってる問題の正答率上がってる

832 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbff-LwiH):2023/02/21(火) 19:13:16.39 ID:+J1w6iVF0.net
今日、先日の試験の解答を模索すべく大型書店いって公論社の甲種本立ち読みしてたんだけど、物化に甲種の問題改造版ぶちこんでたのがわかったわ。甲種の物化がどれほどすごいのかってみてたら、それほどたいしたことない感じだったから、公論乙4用飽きたやつで暇なやつは、物化対策だけでもプラスして甲種本の良いかもしれない。

833 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fdff-Qzdv):2023/02/21(火) 19:25:10.85 ID:GB7giLDK0.net
@sai102525
うちで正直そんなに役立たない危険物乙4を社員全員に取らせるのなんでかと思っていたけど
「言われた期限内にちゃんと取得できるかっていう点と、1回で合格できる程度の地頭と学習意欲あるかチェックしてる」
って言われたから、もし取得を指示されていたら合格しないと、ずっとダメ社員扱いされる

834 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bd-Yxpa):2023/02/21(火) 22:35:57.74 ID:O86mCTKd0.net
来年にはcbt化するのだろうか。してもおかしくないと思うが

835 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-OFsx):2023/02/21(火) 23:04:30.88 ID:AaTnYFeQ0.net
>>796
お疲れ様です
ふと疑問に思ったのですが25年前と今では難易度は変わってないのでしょうか?

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85fb-qPld):2023/02/21(火) 23:33:56.60 ID:x2LtOIUp0.net
>>835
小学生が合格するようになったので、

法令の文章が1.5倍。平成27年、平成28年は、指定数量の計算で第4類以外の物質が出ていた。

物理化学の問題で、難しい問題が1〜4問出る時がある。

性質は、ほぼ変わらない。

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2c-OFsx):2023/02/22(水) 00:00:32.29 ID:awhCEz3K0.net
>>836
レスありがとうございます
やはり小学生が合格したのがかなり難易度に影響したのですね
昔の合格者が乙4なんてと異様に馬鹿にするのも分かる気がします

838 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 01:45:23.73 ID:tso9hNb30.net
だからってそんな難しい試験じゃないから落ちるは恥ずかしいよ
数年前は合格率30%切りまで下がってたけど最近は上がってきてるし

839 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 03:01:11.25 ID:rThbOf9o0.net
先週受けたけど簡単だったわ
10日で受かるって言うのは本当だったな

840 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 06:57:52.72 ID:nx/oiQrR0.net
なぜ全国統一問題にしないの

841 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 08:03:35.36 ID:r49tWw970.net
小学生お断りなら初めから18禁の資格にしとけば良いのに。
実際、小学生を監督者にする奴もおらんだろうけどさ。

842 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 08:39:40.16 ID:yHadNWTs0.net
>>836
それはつまり、小学生にとっては文字数増えて大変だけど、高校生以上にはほぼ変わらんってことでよろしいでしょうか?

843 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 09:13:43.49 ID:LJHpe6zb0.net
>>840
日程が違うからそれは仕方ないけど、不公平感はあるよね、60点ギリギリの人からしたら
25年間試験問題考察してるアミンさんも先週の試験でも午前と午後で難易度違うと断言してるし
自分は簡単な方に当たって9割以上取れた手応えありラッキーだったけど

844 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 09:30:26.25 ID:2UNNCgtZ0.net
明日試験だけど条件最悪だな
祭日で乙4だけしかない試験会場

845 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 09:30:56.36 ID:kaeTlIz+0.net
個数問題って35問中どれくらい出ますか

846 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 11:20:54.06 ID:XUS3OM65d.net
俺ん時一切の割り算はおろか足し算すらも必要無かったからな。かと言って特殊な操作もしてないだろ。内部的にストック問題に一意番号割振って、乱数で出題問題選択してるんだろうね。そうでないと計算問題0とか操作は人間ではしないだろうし。

847 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 11:38:38.46 ID:gTy75Ol9M.net
東京・神奈川が一番難しいんだっけ?
地方の方が簡単だから人によってはわざわざ地方に行ったついでに受ける奴も居るみたいだな

848 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 12:10:19.85 ID:jKeiExKJ0.net
>>844
祭日で乙4しかないと難しい問題が出題されるのですか?

849 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 12:40:08.14 ID:LJHpe6zb0.net
>>848
完全ランダムだから地域やら日にちやらで難易度は変わらんでしょ
問題ガチャで難易度が変わるだけで

850 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 12:52:59.32 ID:3C8tQnKra.net
2/5の試験受かってたわ
正答率早く知りたい

851 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 13:00:20.59 ID:2UNNCgtZ0.net
>>848
試験常連さんは平日の方が合格しやすいと言ってるね

852 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 13:02:23.63 ID:LJHpe6zb0.net
>>850
おめです
自分は合格発表来月早くすっきりしたいわ

853 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 15:20:38.81 ID:zjS5ztny0.net
平日東京は計算問題が1問もない大当たり回だった

854 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 15:51:16.14 ID:Ji9Q4+Nw0.net
熱量の計算が〜言われたから問題見たらどこで詰んだのかレベルじゃないかよ
俺は化学式はよく分からん

855 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 16:08:50.38 ID:l20DLT2pM.net
今日これからアルコールの性質読んでそのまま最後まで読んで公論一周する予定
すでに最初の法令で忘れてきた部分あるからしっかりやり直さなきゃ…

856 :809 :2023/02/22(水) 16:44:18.60 ID:PqXQmZ5h0.net
>>819
詳細をありがとうございます!!
ネットの調子が悪く、返事が遅くなり申し訳ありません。

857 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 16:46:11.92 ID:A6d9jvKtr.net
2/12東京の試験、受かった。1発合格嬉しいぜ

使ったのはユーキャンテキストと公論のみ。
最初にユーキャンテキストひととおり読んでどんなのが試験範囲なのか把握

ひたすら公論の過去問繰り返し。
(ただ繰り返すだけじゃなく「何故この選択肢が正解になるのか」を理解できるようにする)

youtubeの講座動画とか1回も観たことない。
消防が上げてるガソリン実験動画を幾つか観て「こえー」となってたけどw


こういう理系寄りの資格試験受けるの初めてだったけど、
ちゃんと勉強すれば「受からせてくれる」試験だと思う。選択肢の出し方が凄い良心的だし。

858 :809 :2023/02/22(水) 16:53:38.43 ID:PqXQmZ5h0.net
>>809
合格おめでとうございます。
私の試験回(千葉)でも、努力が報われる出題でありますように!!

859 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 16:54:00.92 ID:CaLXiHlqM.net
ここの人みんなすごいな
オレ工学部工業化学科出てるけど受かる気しないわ

860 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 17:00:44.64 ID:nD480yk4M.net
この試験、ほぼ過去問コピペしかないんだから、頭の良し悪し関係無いぞ
公論やるかやらないかだけ

861 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 17:21:56.95 ID:+xf0F0leM.net
計算問題系は数字変えてくる時あるから
理解しといたほうが良いけどね

862 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 17:26:37.60 ID:XMSwvOJld.net
公論とぜんせき周回でほぼ仕上がったと思ってたんだが、こないだ過去問ドットコム見たら難しすぎて絶望したわ。あんなの出ないと思いたいが……。

863 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 17:32:55.22 ID:+xf0F0leM.net
>>862
あのサイトはセンスない予想問題だから全無視でいいよ
まだユニバースの過去問やるほうが良い
実試験では公論、ぜんせき、ユニバースから出題されたよ

864 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 17:34:41.22 ID:BwZbgN7w0.net
>>859
高校生が受ける試験やぞ

865 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 17:51:47.70 ID:QgTbZlPa0.net
運が悪い人は何度でも落ちる試験だね
初回で合格出来なかったら運が悪いと思った方が良い

866 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 18:02:50.50 ID:r49tWw970.net
ぜんせき OR 公論 で常に得点率9割で落ちるなら、運悪すぎかコンディション調整失敗だろうね。

867 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 18:04:25.33 ID:XMSwvOJld.net
>>863
そうだよな……。公論にも載ってないことが出てくるんだもん。あんな感じで出題されると合格できるか怪しい。
ありがとう。ちょっと安心した

868 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 19:19:44.00 ID:Fc0jAn6DM.net
テキスト→酢酸の凝固点17度
問題→酢酸は15~16度で固体になる

問題、「16度以下で」って書いてないから
引っ掛け問題かと思った

869 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 20:03:13.03 ID:AFg1GFmo0.net
1回目の試験は法令53%他80%で落ちた
もう合格でよくないか…?

870 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 20:05:07.75 ID:KiZ0YIear.net
法令で落とすなんてただの勉強不足だぞ

871 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 20:07:42.41 ID:4I7WWPTmM.net
>>869
80%は頑張ったと思うが、法令53%は低過ぎ これで合格とか無いわ

872 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 20:13:29.88 ID:QgTbZlPa0.net
1回落ちると開き直れるよ
2回目も10回目も誤差だから
何回も受けると運が相当左右するってことが身に染みてわかる

873 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 20:30:31.65 ID:+xf0F0leM.net
>>872
運がどうこう言ってるけど実力の方はどの程度なのよ
例えばぜんせき5回でどれくらいの平均点とかなの?満点近く取れてないならただの実力不足だと思うよ

874 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 20:35:46.51 ID:AgMGJANv0.net
高2の息子落ちた
次は受かってくださいよって感じ

875 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 20:42:14.43 ID:PoaM970DM.net
>>869
物化80取れるなら法令少し頑張れば行けそうだな

876 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 20:46:19.53 ID:7VqmzS0Z0.net
高校生が受ける試験とか言ってるが社会人になって大学合格する自信あるかお前らw

877 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 21:06:20.63 ID:a8xUGY090.net
法令は暗記だから勉強不足やな、まあ頑張れ

878 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 21:53:34.78 ID:QgTbZlPa0.net
>>873
いま、ぜんせき
デモで合格ですと出ました

模擬テストでもいつも合格
本番ではいつも不合格

879 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 21:56:27.89 ID:LJHpe6zb0.net
>>878
何点で合格してるのよ、8割や7割合格だと本番は厳しいよ

880 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 21:58:25.80 ID:QgTbZlPa0.net
>>879
28点
いつも物理化学が悪いのだが
今回は性質が6問正解でスレスレでした

881 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 22:09:27.64 ID:+xf0F0leM.net
>>880
ぜんせきなんて同じ問題ばかりなのに毎回満点近く取れなきゃ話にならないよ
正直運関係なく実力不足にしか見えないよ

882 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 22:16:09.54 ID:+xf0F0leM.net
>>880
失礼言いすぎましたわ
人生人それぞれ、自分のペースで頑張ってください。

883 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 22:27:29.07 ID:ZkmwzugpM.net
よし、公論一周達成
アルコールは微妙だったがギヤー油と動植物油脂類は全問正解できた
あと一周してさらに弱いところを補ったら本試験望むか

884 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 22:29:08.74 ID:ZkmwzugpM.net
4類よりも動植物油脂類の方が出やすいんかね

885 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 23:00:14.25 ID:IZVRZQOc0.net
自然発火性あるのが甘煮とおぼえていたら
芋煮と混乱してくる。なお醤油派

886 :名無し検定1級さん :2023/02/22(水) 23:51:02.43 ID:gaxD70TpM.net
太字で書かれてたしアマニ油とキリ油は出やすいんかなぁ

887 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 00:44:46.56 ID:5yzmzzFB0.net
ヨウ素も出やすい気がする

888 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 02:01:13.91 ID:4TU5C+lYd.net
あ、そうそう、この前見た引っ掛けで一個聞きたいんだけど保安員が監督者に「指示」するってのは典型的な誤り枝であってる?

889 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 03:33:09.86 ID:y5ylsbwQd.net
指揮系統としては(統括監督者→)監督者→保安員だから「保安員が監督者に指示する」ってのはあり得ない

890 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 05:44:43.25 ID:XM/fAgyg0.net
知らんのが出たら大体第3石油類やで
ワイはこれで乗り切った

891 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 06:39:38.94 ID:ndpxSw1F0.net
本日試験だ
もう何回も落ちてるからマンネリだな

892 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 06:45:43.19 ID:/a+6Q3OPM.net
>>888
監督者(甲または乙の該当類の資格持ち+実務経験6ヶ月)が保安員(無資格者)に指示できる
ので、保安員は指示できないはず

893 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 09:10:34.73 ID:zxS+zD8P0.net
>>891
俺も今日試験。お互い頑張ろう

894 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 09:24:57.70 ID:XfhdC+Bua.net
監督者→課長
保安員→ペーペー
って覚えておけば良いでしょ

895 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 09:59:08.45 ID:AXCTxGMIr.net
というか、どうやったら落ちるんだこの試験…
運要素なんて皆無に等しいだろ

896 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 10:10:14.45 ID:l2afcdz90.net
受かれば実力、落ちれば運ゲー
ゲームの勝ち負けと一緒だな

897 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 10:22:21.48 ID:3xwPsXFy0.net
「小学生でも合格出来る資格」というパワーワード

898 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 11:35:53.58 ID:l2afcdz90.net
英検1級→小学生でも合格
税理士→高校生でも官報合格
公認会計士→高校生でも合格

社会人ならどれも余裕だよね

899 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 11:36:59.29 ID:0Ug00xPkM.net
それ言ったら宅建士も小学生でも取れるからな

900 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 11:42:40.12 ID:jOyEsmy2M.net
>>898
そんな天才レベルと比較されてもな
TOEIC満点が中学生だっけ笑

901 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 12:24:33.82 ID:l2afcdz90.net
野獣先輩は24歳
24歳は全員ホモ
これくらいのガバガバ理論

902 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 12:39:14.25 ID:ZdvqJz8k0.net
乙4で落ちるのは運じゃなくて単なる勉強不足
勉強嫌いな人間ほど一発合格するべきだよ

903 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 12:55:03.03 ID:8sxYjcpt0.net
35問5択だから理論上はサルでも合格する

904 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 13:26:04.63 ID:5yzmzzFB0.net
ねーよ

905 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 14:18:30.91 ID:l2afcdz90.net
あるよ
無限の猿定理って名前もついてる

906 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 15:25:43.99 ID:TQ46ODQtM.net
実際の実験では猿はSの文字ばっかり打って失敗しとるみたいね
宇宙が生まれるくらいの時間かけても無理みたいやぞ^_^

907 :名無し検定1級さん :2023/02/23(木) 15:34:05.19 ID:6aUa+T5eM.net
アセトアルデヒド
1-ブタノール
クロロベンゼン

このあたり覚えにくくて嫌い

908 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 55a2-6o6r):2023/02/23(木) 15:54:02.00 ID:l2afcdz90.net
>>906
定理の真意わかってないね
まあバカには難しいと思うけど
マーフィーの法則にマジレスするくらい無意味

909 :名無し検定1級さん (アウグロ MMe9-fROO):2023/02/23(木) 15:57:03.91 ID:wE68QkdiM.net
>>908
マーフィーの法則って何?
ヤバいなそれ対策から抜けてたわ
気体膨張率とかの法則?

910 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-3sxN):2023/02/23(木) 15:59:11.38 ID:4ziplncjM.net
くだらない煽りしてる暇あるなら勉強しろよ…

911 :名無し検定1級さん (アウグロ MMe9-fROO):2023/02/23(木) 16:05:07.98 ID:wE68QkdiM.net
>>910
受かる自信あるから大丈夫だよ。
公論7割クリアーしてるし。落ちる気がしない\(^o^)/

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bb-Y9oO):2023/02/23(木) 16:05:31.43 ID:+gFzcAdm0.net
ここで煽る奴は合格して高みの見物してるだけやで

総レス数 995
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200