2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士【民間】part68

1 :名無し検定1級さん:2023/02/19(日) 21:20:42.22 ID:rYy9Bf6K.net
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に
関する法律における、賃貸住宅管理業務を行う上で設置が
義務付けられている「業務管理者」を選ぶ登録試験の要件の一つとなっている民間資格です。

平成28年9月1日より、任意の賃貸住宅管理業登録制度(告示)が始まり
さらに令和2年度に成立した
国土交通省の業務管理者を選ぶ登録試験に移行することなりました。(告示780号)
※令和3年6月15日より施行


Q、賃貸不動産経営管理士とはどのような資格ですか?

A、賃貸不動産経営管理士とは、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律 第12条」に
定められた業務管理者の要件の一つです。

業務管理者になれる者は国土交通省の省令で
1. 宅地建物取引士
2.民間の登録証明事業が行う登録試験となっています。
なお、賃貸不動産経営管理士は法令では一切規定されず、【国土交通省告示】により民間実施の登録証明事業の登録試験の1つとして参加しました。

Q、業務管理者は国家資格ですか?

A、違います。資格ではなく役職名です。
国家資格とはまったく異なる民間資格など
複数資格が参加する制度の役職名です。

Q.業務管理者は新しい制度ですか?

A.違います。国土交通大臣認定の「業務管理者」は古くから存在します。

元祖は、不動産特定共同事業法における「業務管理者」であり
まったく同じく民間の登録証明事業の登録試験により「業務管理者」が選出されます。

10 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 00:10:23.30 ID:+xaXM+nf.net
民間資格として商標登録されている

賃貸不動産経営管理士(登録番号第5141219号)

11 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 00:13:20.13 ID:j6aI+mp0.net
商標のある国家資格なんてありえないわなw

12 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 01:27:13.51 ID:51SDK31H.net
私に国家資格の正確な定義と、資格詐欺商法を考えるきっかけ与えてくれたありがたい資格

13 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 06:19:41.65 ID:EhvXcK4k.net
本日2月20日より、令和5年度予備試験の願書が配布されます。
忘れないうちにお早めにどうぞ。

14 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 08:15:46.21 ID:o8rdFOF/.net
>>1
乙です!

15 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 08:18:21.70 ID:o8rdFOF/.net
今朝も北海道では連続Jアラートがなったのかい?
こう毎日ミサイル三昧では、試験日もなりそう不安だね

16 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 09:14:55.24 ID:JbFNQnV1.net
宅建士としては、北海道については路線価の変化に気になる
ロシアからの地勢的圧力が復活した上に、北チョンからのミサイルの通り道では住みにくそう

17 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 10:27:33.88 ID:U5CoA/Jq.net
前スレ連投して埋めて早く落とせそれからこのクソスレ使えよ
価値をまったく認めないのにスレ立ててまで話したいことが尽きないほどこの民間ゴミ資格を愛してるのね

18 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 11:24:22.49 ID:IU8vz7VG.net
おそロシア
荒らしから注意されちゃたよ

19 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 12:30:55.43 ID:o7564Izl.net
宅建簡単すぎワロタ

20 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 12:51:06.57 ID:O4s2lriC.net
>>9
珍韓は100%民間資格だな

21 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 12:51:52.54 ID:IU8vz7VG.net
うん、それは皆知ってるよ

22 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 12:52:58.75 ID:O4s2lriC.net
>>21
俺の回りでは、まだ民間資格だと信じているバカがいるぞ

23 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 12:55:43.47 ID:IU8vz7VG.net
いや、君の回りのDQNではなく資格板の話な
ほとんどが宅建以上持っているし

24 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 19:21:04.18 ID:UOgXpSM+.net
初心者なら、この糞資格を民間だと思うのはまだ許せる
業者や試験団体に騙されている情弱たからな
だが、この板に常駐して法律に規定がないのを十分に知ってる癖にまだ国家資格とほざくバカは
脳ミソが狂っている
頭がおかしいから死んでほしい

25 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 19:35:58.71 ID:lBjQUHLP.net
いや、だからみんか民間資格なのはわかっているよ
だから、文句を言わず消費税払っているし

国家資格と言ってるのは、騙されているわけではなく詐欺の加害者なだけ
協議会、資格業者、アホな資格を誇示したい資格者
みんな自分の客を欺く詐欺加害者なの

宅建より上は、本当に国家資格を持っているから詐欺に参加しないだけ

26 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 20:07:23.33 ID:OZI9qTXn.net
賃管が国家資格で涙目ミンカンキチのスレ立て続投ワロス

27 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 21:15:46.50 ID:iJT2ub8Z.net
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律(以下、法律)において、賃貸住宅管理業務を行ううえで設置が義務付けられている「業務管理者」の要件とされた国家資格です。賃貸住宅管理に関する知識・技能・倫理観を持った専門家としてその能力を発揮し、賃貸不動産の管理を適切に行うことを通じて、賃貸不動産所有者の資産の有効活用、不動産に居住し利用する賃借人等の安全・安心を確保するといった非常に重要な役割を担っています。

28 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 21:17:21.56 ID:iJT2ub8Z.net
これ全部嘘ってこと?

29 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 21:41:02.99 ID:iJT2ub8Z.net
前スレ埋めといたよ

30 :名無し検定1級さん:2023/02/21(火) 00:52:56.70 ID:XX9QE6RW.net
チンカン真理教信者は無様なくらい必死じゃね?
やっぱり国家資格ではないと分かってるから顔真っ赤にして必死になるのだろう

あれだけ国家資格と、アホみたく連呼してた棚田ですら民間資格だとみとめたくらいだからな

31 :名無し検定1級さん:2023/02/21(火) 02:33:35.92 ID:C4P0YcA8.net
賃管士は民間団体の登録商標。
一般的な民間資格と全く同じ仕掛け。

誇大広告が続くと、こうなる恐れがある。
https://www.aichi-sr.or.jp/whatsr/doc/2016012911084381_3.pdf

32 :名無し検定1級さん:2023/02/21(火) 03:01:27.28 ID:9+dMsaDP.net
まあ宅建とか持ってたらこの資格が国家資格かどうかなんて大して気にしない
しかしこの資格に全てを捧げた人に取っては死活問題

33 :名無し検定1級さん:2023/02/21(火) 11:55:12.59 ID:nSOY7/ED.net
最初から何も触れてないならともかく、さんざん「国家資格だ」「宅建は除外される」と強弁しまくった棚田たちが「どーでも良い」を連呼してるのは無責任すぎる

世の中、不動産資格は怪しい民間資格であふれて社会問題になっているのに本当に無責任な野郎だ

34 :名無し検定1級さん:2023/02/21(火) 14:04:28.21 ID:YaBtGZdD.net
>>30
大丈夫か?涙で前見えてるか?

35 :名無し検定1級さん:2023/02/21(火) 15:33:04.94 ID:A3jQ/Zqq.net
>>33
所詮身軽なYouTuberだからな
協議会と心中する気なんてないんだろ
旗色が悪くなると逃げ足も早い

36 :名無し検定1級さん:2023/02/21(火) 15:42:13.86 ID:VGEJG1YQ.net
賃管関係の大学教授を知っているが、国家資格なんて言ってるのを聞いたことがない
やはり立場のある人は嘘八百は言えないのだろうな

37 :名無し検定1級さん:2023/02/21(火) 16:05:45.51 ID:FpO5k79e.net
資格詐欺被害にあわれた方はこちらにどうぞ。
加害者の資格実施団体、資格業者講師、不動産会社などを告発できます。


消費者庁 景品表示法違反被疑情報提供フォーム
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form/

東京都 広告表示に関する通報
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/tsuho/keihinhyoji-form.html

消費者ホットライン
http://www.kokusen.go.jp/map/

国土交通省ホットラインステーション
https://www1.mlit.go.jp:8088/hotline/cgi-bin/u_hotline03051.cgi

38 :名無し検定1級さん:2023/02/21(火) 16:07:54.74 ID:dWX0nIce.net
民間資格だと思うのなら価値がないのだから
ここで暴れてないで試験は受けなければいいし、他の資格を取ればいい

39 :名無し検定1級さん:2023/02/21(火) 16:35:13.97 ID:9sbnnKIL.net
このスレを協議会に通報する方が先じゃない?

40 :名無し検定1級さん:2023/02/21(火) 18:20:23.74 ID:8nZlmqtO.net
このクソスレを無くすのが先。

41 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 02:26:57.12 ID:BS3ONsDq.net
>>13
今年から司法試験と、予備試験短答が7月になるよね
下位試験は影響が大きいと思う
特に同じ7月の司法書士

42 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 02:56:36.91 ID:BS3ONsDq.net
7月2日・・司法書士
7月12日〜16日・・司法試験
7月12日〜・・法務省国2一般職官庁訪問

併願は厳しそう

43 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 04:24:03.47 ID:n5RkRtfQ.net
>>9
前赤羽大臣は、創価学会なんだよね
近年、なぜか国交大臣だけ唯一創価大臣枠なので
創価大臣発言などまったく信用していない
政教分離できてない嫌われもの宗教だし

両院の多数決によって成立した法律で指定された資格のみが国家資格であり、信用に値する

44 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 12:59:49.05 ID:6i0taRSo.net
創価利権だとすると闇が深そう
本来、到底国家資格になれないものを、無理やり忘れられた業務管理者という忘れられた制度を使ってチンカンをねじ込んだのか

45 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 13:09:34.55 ID:6i0taRSo.net
>>38
現実にそうじゃない?
宅建登録者は、105万人もいるのに大半は登録試験に興味を示していない
登録試験を免除されるのに、業務管理者講習を受ける人も少ない

46 :名無し検定1級さん:2023/02/22(水) 20:48:12.65 ID:6IVRzJqq.net
国家資格かどうか知らない。
真偽は詳しい人に任せるよ。

個人的にチカラ試しに受ける。
宅建、貸金、測量士補、FP2級、簿記2級、知財2級、情報セキュマネ、電工2種、衛生管理者1等がある。
去年ある資格を受けたが不合格だった。リハビリのつもりで100%のチカラを発揮して受ける。合格の自信はあるが、全く手を抜かず死ぬ気で勉強するよ。

47 :名無し検定1級さん:2023/02/23(木) 12:22:02.06 ID:58F/C+R5.net
司法書士は、今年は7月のままなのだろうか
司法試験と同じく、2か月スライドして9月になると行政書士その他にも影響が出てくる

48 :名無し検定1級さん:2023/02/23(木) 13:16:57.26 ID:p6ezeoTP.net
天皇陛下ご生誕おめでとうございます!

49 :名無し検定1級さん:2023/02/23(木) 13:21:43.15 ID:p6ezeoTP.net
ちなみに10日前の2月13日は、不動産の日でした

50 :名無し検定1級さん:2023/02/23(木) 19:57:52.18 ID:pwyP0XEJ.net
FP3級受かったら受けますよこの試験

51 :名無し検定1級さん:2023/02/23(木) 23:06:15.38 ID:Te1bauFb.net
「民間資格の日」も作ってほしいな

同じ民間資格にも、英検一級や法学検定上級など素晴らしい資格はいくつもある
民間資格は賃管のようなザコばかりではない

52 :名無し検定1級さん:2023/02/24(金) 00:26:57.79 ID:5bPaD5pO.net
ビジ法一級もレベルが高い
チンカンも民間資格であることに誇りをもて

53 :名無し検定1級さん:2023/02/24(金) 14:04:47.78 ID:0wOqUHS5.net
日々是決戦なり

54 :名無し検定1級さん:2023/02/24(金) 14:56:23.82 ID:NNViqPLM.net
>>53
懐かしいw
代ゼミは昔は三大予備校と言われていたのに
もはや、存在自体が懐かしい

55 :名無し検定1級さん:2023/02/24(金) 15:02:58.64 ID:NNViqPLM.net
>>52
賃管は特に特色がないから、設置義務以外の使い道がないんだわな
宅建以外で、現場で必要な資格者と言ったら賃貸管理の基礎を知っている人ではなくスペシャリストだし
例えば、債権回収や家賃未納の取り立ての専門家の資格なら使える

56 :名無し検定1級さん:2023/02/24(金) 18:16:11.43 ID:1blSRw2+.net
チンカンはすべてにおいて宅建の下位劣後。チンカンよりは、経営者という視点がある大家検定(不動産実務検定)のほうが使えると思う。

57 :名無し検定1級さん:2023/02/25(土) 00:19:13.08 ID:wRP9g8Ij.net
そだね

58 :名無し検定1級さん:2023/02/25(土) 00:59:01.69 ID:+Uk9AL+c.net
確かに民間資格で評価が高いのは、英語、簿記、パソコンなど総合力より一点突破の資格だな

59 :名無し検定1級さん:2023/02/25(土) 01:09:32.57 ID:+Uk9AL+c.net
>>42
このままでは、司法書士はさらに予備試験などにストローされ地位低下するだろうな
今年はともかく、いずれ試験日を変えるのではないだろうか

60 :名無し検定1級さん:2023/02/25(土) 11:43:57.16 ID:fN0yHwtP.net
>>59
司法書士を2ヶ月後ろ倒しにすると、行政書士との併願が厳しくなるしね

むしろ、2ヶ月前倒しして5月に実施したほうが良いかも
もともと、予備試験の実施日に入り入れ替わる形になれば行政書士との併願が増え受験生数も安定する

61 :名無し検定1級さん:2023/02/25(土) 12:09:30.47 ID:+hQW1jgX.net
司法書士偽装スレなの?

62 :名無し検定1級さん:2023/02/25(土) 12:49:41.61 ID:MTyUGWKa.net
法学系、不動産系は秋に資格が集中しすぎてるから、真裏の5月にあると助かるんだよね
空席にはしてほしくない

63 :名無し検定1級さん:2023/02/25(土) 12:55:59.69 ID:MTyUGWKa.net
予備と行政書士の相性が良かったのは、5月と11月という真裏関係にあったのは大きい
と言っても、カス資格が5月に移っても意味がなく大物資格が旧予備日程に入ると全体のバランスが良くなる

64 :名無し検定1級さん:2023/02/25(土) 18:02:26.85 ID:GZYnBnoo.net
>>55
賃貸業で役にたつ資格は「警備員」
特に悪人顔で体力のある人

チンカンなんかより、よほど重用される

65 :名無し検定1級さん:2023/02/25(土) 21:39:02.83 ID:9Q+Cw0/s.net
中途半端な知識系よりは、肉体系人材のほうが使えるのが世の常だよ

66 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 00:05:14.15 ID:Rz4HF2du.net
宅建から見て確実に上だと思うもの

行政書士
マンション管理士
土地家屋調査士
中小企業診断士
公務員上級試験
国家二種試験(大卒一般職)
実用英検準1級試験
日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学の法学部一部法律学科一般入試

67 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 00:36:45.07 ID:CJN1OQlR.net
宅建のすぐ後ろまで迫ってる資格

賃管

68 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 01:33:47.03 ID:BpK+SvQw.net
宅建に合格するには、賃貸の10倍以上の勉強量が必要だよ

69 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 03:25:17.96 ID:YDVQLQ7z.net
賃管の難易度は底辺短大の推薦入試程度

70 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 09:57:50.39 ID:Ah4WJ31w.net
宅建なんて3ヶ月で取れたけど、そんなに時間かかるとかアホなの?

71 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 11:32:37.68 ID:gj4ykysP.net
>>70
債権者代位権と詐害行為取消権の要件のすべてを教えてください

72 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 12:09:07.45 ID:aZe1uIAj.net
すぐムキになるな笑

73 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 12:15:32.24 ID:5bTTUv/2.net
賃管信者は嘘と大風呂敷ばかりだよな
これは宅建を取れない無資格の特徴でもあるが
だから不動産業界は世間から信用されない

74 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 12:18:39.79 ID:5bTTUv/2.net
>>64
リアルにタックルすることができるボンズから派遣されたガードマンが必要
だな

75 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 12:22:28.50 ID:CJN1OQlR.net
宅建取るのに賃管の10倍も時間かかってしまう民キチさんさすがっす!

76 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 12:32:39.01 ID:5bTTUv/2.net
永久に>>71に答えられない以上、しょせん恥ずかしいうそつき

同時に>>1>>9で国家資格でないことが証明されて一ミリも反論できないのに
民間資格だと認めないお前の頭がおかしいんだよ

77 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 12:48:56.44 ID:5bTTUv/2.net
商標があるのに国家資格だとほざくアホは日本でチンカン関係者しかいない

同時に登録証明事業は民間資格を対象に公募してることも知らないのは頭が悲惨すぎる
勉強しないからそうなるんだ

78 :名無し検定1級さん:2023/02/26(日) 19:10:25.48 ID:6tFOkq+m.net
3月4日は民間資格の日です

79 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 00:25:56.52 ID:aI+xsdrz.net
用語おさらい

業務管理者(法律)・・200戸以上物件を管理する賃貸管理事業者が1名以上設置しなければならない役職

登録試験(省令)・・業務管理者となる者の基礎資格を認定する試験

登録証明事業(省令)・・登録試験を行うことを認められた民間事業者

賃貸不動産経営管理士(告示)・・登録試験の1つとして認められた民間資格

80 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 06:17:03.34 ID:gGN8LmPh.net
宅建を3ヶ月取れる人はこの資格なら2週間くらいで取れるってだけ

81 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 14:32:07.04 ID:tpW2xflt.net
賃貸管理業法(法律)は、あくまで業者に対する義務を規定してるだけなんだよね

12条にだけ「業務管理者」の規定があるが、あくまで業者への義務が履行されてるかチェックする要員であり
試験で選出するかどうかも規定されていない

82 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 14:39:08.14 ID:tpW2xflt.net
一方、宅建業法(法律)は不動産媒介業者に対する免許と
宅地建物取引士の資格者に対する規定の二本立てになっている

法律において、宅建士の役割から宅建試験の実施方法や更新までぎっしりと規定されている

83 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 20:09:06.19 ID:NRwBLtdQ.net
ガイドラインなんてまったく拘束力のない無意味問題を出すくらいなら、施行規則(省令)から登録試験制度のあれこれを出せって話だよな。そうすればこれを国家資格だと思うバカは全員不合格になる。

84 :名無し検定1級さん:2023/02/27(月) 23:27:53.00 ID:166EqHDl.net
本屋に世のあらゆる資格をまとめた本の今年の最新版があったから読んだけど、相変わらず賃貸不動産経営管理士が記載されていなかった
何か載せられない理由でもあるのかねこれ?

85 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 00:44:40.44 ID:11zA9HuV.net
>>84
自由国民社の「資格ガイド」は、すべての資格は載ってないよ
網羅的に載っていたのは前身の「国家資格全書」の時代

もっとも半世紀以上続く、パイオニアだから昔から怪しい民間資格はカットされてたけどな
あくまで、国家資格の全書だし

86 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 07:50:15.84 ID:McUf6FBJ.net
玄関先でピンポンされて
ハンマーとか刃物の初段を回避や
9割カットできるスキルがほしいですね

タタキが流行ってますから

87 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 09:28:31.16 ID:JcKnQVbY.net
近年、鉄板となる資格本がないような気がする

88 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 09:34:59.38 ID:JcKnQVbY.net
昔だったら、国家資格全書や最強の資格230(朝日新聞社)が良かった
過去5〜20年分くらいの試験データがグラフかされてたり、受験資格の詳細が記載されていて重厚だった
そういう大事なことを省略されてる本は買う気がしない

89 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 13:45:49.53 ID:Lr0yUP2i.net
FP2級よりはやや上

90 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 14:25:11.76 ID:C+I1Hh2K.net
宅建合格の勉強時間を10とした場合

行政書士30
マンション管理士20
宅地建物取引士10
管理業務主任者8
貸金業務取扱主任者5
賃管4
FP技能士2級3
FP技能士3級1
自動車免許1

91 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 18:25:06.93 ID:2Lbwolic.net
>>88
資格データ本は、古いほうが価値があったりするんだよね
年月がたつと過去のデータや、資格の歴史って分からなくなることも多いし

92 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 18:35:41.91 ID:2Lbwolic.net
>>52
ビジ法は、商工会議所の試験だっけ?
チンカンよりは公益性が高いな

93 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 21:09:05.07 ID:gsUuBNk5.net
やっと宅建士証が届いた
合格から3ヶ月、講習やら登録申請やら長かった…

94 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 21:27:37.33 ID:F+iNqWWh.net
こんなクソスレにそんなこと書くなよ

95 :名無し検定1級さん:2023/03/01(水) 00:19:45.38 ID:A9JCTjsM.net
>>93
おめでとうごさいます!
実務講習経由だと、ほぼ最速組ですね

96 :名無し検定1級さん:2023/03/01(水) 13:09:37.78 ID:YaTDhsMV.net
>>89
今はそうだな
しかし5年後には逆転されているよ

97 :名無し検定1級さん:2023/03/01(水) 13:55:25.38 ID:YaTDhsMV.net
今後の賃管試験予測

5年後
受験生数・・15,000名
合格者数・・6,000名
合格率・・40.0%
新規業務管理者登録者数・・2,000名

10年後
受験生数・・7,500名
合格者数・・5,000名
合格率・・66.7%
業務管理者新規登録者数・・1,600名

98 :名無し検定1級さん:2023/03/01(水) 14:09:51.63 ID:SsV8ESG/.net
20年後を考えると恐ろしいなw

99 :名無し検定1級さん:2023/03/01(水) 14:12:28.47 ID:SsV8ESG/.net
宅建の実務講習は役にたつと評判だが、業務管理者の実務講習は聞いてるとイライラしてくるのはなぜだろう?

100 :名無し検定1級さん:2023/03/01(水) 17:14:08.16 ID:Fxutmigb.net
宅建の実務講習は、各予備校が参加し競争原理があるから
だから内容が良くなる

賃管の実務講習は、一社独占で競争がない
民間資格のくせに独占を望む企業は腐っていく

101 :名無し検定1級さん:2023/03/02(木) 00:06:55.34 ID:Aug4wODV.net
もう3月ですね。
花粉が多くなる季節です。
学習への集中力も下がります。

102 :名無し検定1級さん:2023/03/02(木) 11:47:17.75 ID:lBdSqHrg.net
チンカンは問題がくだらない
FPの劣化版みたいな問題を作るなよ

103 :名無し検定1級さん:2023/03/02(木) 12:40:19.95 ID:wHHtDPqR.net
難易度

賃貸不動産経営管理士>>FP2級

104 :名無し検定1級さん:2023/03/02(木) 15:45:44.76 ID:iyqAVjDK.net
最新合格率

賃管は年1回試験で合格率27%
FP2級は年3回試験で合格率56%

賃管の方が2ランクは格上

105 :名無し検定1級さん:2023/03/02(木) 20:23:25.99 ID:aunFdifo.net
ただ賃管は資格としてはあまり価値が無い
所詮民間資格

106 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 00:08:41.88 ID:1XPA9noz.net
>>104
確かに直近の勝負では、賃管はFP2に完勝したようだね
しかし、お先真っ暗の賃管が今のレベルを保てるとは思えないがね

107 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 00:10:52.64 ID:1XPA9noz.net
賃管は今後>>97の道を行く可能性が大
国家資格なるなる詐欺の神通力は、いつまでも通用しないよ

108 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 00:16:34.77 ID:vlmX4A+x.net
でっていう

109 :名無し検定1級さん:2023/03/03(金) 01:26:12.67 ID:MZpTF2N7.net
これから先、賃管のレベルが落ちてもそれほど影響ないさ。もともと、ほんの10年前まで2日間の講習で取れた資格だから。
また元のレベルに戻るだけ。

総レス数 980
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200