2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士【民間】part68

1 :名無し検定1級さん:2023/02/19(日) 21:20:42.22 ID:rYy9Bf6K.net
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に
関する法律における、賃貸住宅管理業務を行う上で設置が
義務付けられている「業務管理者」を選ぶ登録試験の要件の一つとなっている民間資格です。

平成28年9月1日より、任意の賃貸住宅管理業登録制度(告示)が始まり
さらに令和2年度に成立した
国土交通省の業務管理者を選ぶ登録試験に移行することなりました。(告示780号)
※令和3年6月15日より施行


Q、賃貸不動産経営管理士とはどのような資格ですか?

A、賃貸不動産経営管理士とは、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律 第12条」に
定められた業務管理者の要件の一つです。

業務管理者になれる者は国土交通省の省令で
1. 宅地建物取引士
2.民間の登録証明事業が行う登録試験となっています。
なお、賃貸不動産経営管理士は法令では一切規定されず、【国土交通省告示】により民間実施の登録証明事業の登録試験の1つとして参加しました。

Q、業務管理者は国家資格ですか?

A、違います。資格ではなく役職名です。
国家資格とはまったく異なる民間資格など
複数資格が参加する制度の役職名です。

Q.業務管理者は新しい制度ですか?

A.違います。国土交通大臣認定の「業務管理者」は古くから存在します。

元祖は、不動産特定共同事業法における「業務管理者」であり
まったく同じく民間の登録証明事業の登録試験により「業務管理者」が選出されます。

206 :名無し検定1級さん:2023/03/18(土) 13:43:00.03 ID:KerFnL9n.net
登録証明事業を一社独占させてるから、いろいろ問題が起きるのだよ
創価の国土交通大臣にも責任がある
新たに不動産実務検定も、登録証明事業に加えるべきだ

207 :名無し検定1級さん:2023/03/18(土) 16:58:29.87 ID:A9neOg/W.net
宅建取ればすべてが解決!

208 :名無し検定1級さん:2023/03/18(土) 18:19:35.58 ID:/548JT9j.net
世の中には宅建に合格できない人もいる

209 :名無し検定1級さん:2023/03/18(土) 20:59:57.47 ID:wLiNsO8i.net
五点免除の裏口を使っても宅建取れないなんて業者はアホすぎだろw

210 :名無し検定1級さん:2023/03/18(土) 21:20:46.42 ID:TFezsGG6.net
宅建持ちのほとんどが業務管理者に登録しないのはなぜですか?

211 :名無し検定1級さん:2023/03/18(土) 22:21:52.61 ID:A6WsI5lv.net
>>187
昔できた法律は庶民に理解できないように難しく作ってあるんだよ

212 :名無し検定1級さん:2023/03/18(土) 22:24:31.60 ID:A6WsI5lv.net
>>175
文科省にも、技能検定はあった
文科省の技能検定に認定されると、民間資格でも公的資格を名乗れた

213 :名無し検定1級さん:2023/03/19(日) 00:11:22.35 ID:73vIA7w7.net
3月16日は債務の日です
債務はきちんと返済しましょう

214 :名無し検定1級さん:2023/03/19(日) 01:37:03.72 ID:6pQjyW2P.net
>>210
いらないから
業務管理者になれます、と言われても「なにそれ?」だろ

215 :名無し検定1級さん:2023/03/19(日) 11:29:02.33 ID:3eLoMuSi.net
価値が低いだけじゃなく知名度も低いからな、業務管理者は
協議会がチンカン上げのために、業務管理者とチンカンの違いを説明しないのが悪い

216 :名無し検定1級さん:2023/03/19(日) 12:52:53.94 ID:N+uoKTv4.net
自分もこのスレに来るまでは制度をよくできてなかった

217 :名無し検定1級さん:2023/03/19(日) 12:59:22.42 ID:N+uoKTv4.net
自分の勉強不足もあるかも知れないが、施行規則は賃貸業法に付随した法律の付則ではと思っていた
まさか、施行規則が省令でそこにも賃貸管理士の文言がないとは信じられなかっ4

218 :名無し検定1級さん:2023/03/19(日) 13:00:41.21 ID:N+uoKTv4.net
自分の勉強不足もあるかも知れないが、施行規則は賃貸業法に付随した法律の付則ではと思っていた
まさか、施行規則が省令でそこにも賃貸管理士の文言がないとは信じられなかった

219 :名無し検定1級さん:2023/03/19(日) 14:55:36.63 ID:OdjWx/5J.net
1年半くらい前までは
業務管理者=賃管

だと思っていてた人が、合格者の中にも多数いたくらいだからなあ

220 :名無し検定1級さん:2023/03/19(日) 15:18:41.56 ID:owU+VcI3.net
>>218
宅建も宅建業法施行規則(省令)から出る問題もそこそこあるね
宅建業法(法律)と一緒にされやすい

例えば施行規則からよく出願されるのは、保証金に充当できる有価証券の種類、指定流通期間への登録事項、標識の提示、免許換えの通知など・・

とにかくマニアックな条文が多い

221 :名無し検定1級さん:2023/03/19(日) 15:36:02.53 ID:owU+VcI3.net
賃貸業法だと、業務管理者の条文は第12条のみ
これに対して、宅建業法は3〜12条が同様部分の免許に対しての条文になっている

さらに宅建士についての条文が第15条〜22条までや第68条〜69条がある

ここが国家資格と民間資格の最大の違いだな

222 :名無し検定1級さん:2023/03/19(日) 17:26:37.96 ID:5Va8k/PQ.net
名スレ

223 :名無し検定1級さん:2023/03/19(日) 21:35:45.83 ID:W2+sC7Zg.net
国交省の告示、通達って毎年一万件あるんだって?w
ほとんど、お知らせメールと同じレベルじゃねえかw

224 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 00:31:36.43 ID:3YgQZ5Ss.net
>>223
告示、通達は、国民に対してはなんの拘束力もない
ただのお知らせだよ

225 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 00:38:30.24 ID:3YgQZ5Ss.net
賃管関係者は、告示780号で法的地位が与えれたみたいな大風呂敷を広げているがw
この令和2年告示780号とはそんな大層なものではなく
「賃管が登録試験に採用されました」というメールと変わらない国民に対するお知らせだよ

226 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 10:39:06.71 ID:I8qbFlO0.net
告示は合格発表通知みたいなもんだね
それも、難しい試験の合格発表ではなく出願すれば誰でも合格できるFランみたいなもの

227 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 10:50:25.61 ID:I8qbFlO0.net
役所のゴミ掃除1日バイトですら通知書が来るのに

そんなものをもって、俺は公務員になったとか言ってるアホと同レベルなのが今のチンカン信者

228 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 11:01:32.62 ID:fW0IL6dJ.net
法律の難しい議論はよく分からないけど、今の状態はやばいんだろうな
またYahooニュースに載ってしまうのかな・・

229 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 18:19:47.15 ID:82YMV++1.net
>>228
受験生なら根拠となる法律なんか一切覚える必要はないよ

その代わり以下の点に注意
?この資格は民間資格であり未来永劫国家資格になることは100%ないこと
?この資格は典型的な資格商法であり近い将来に確実に国家資格と名乗るのを禁止されることになること
?それでも国家資格をほしいなら宅建を取ればすべてが解決すること

230 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 21:24:41.26 ID:Jxu14bkN.net
法学部卒で宅建取った幹部なら、当然に知ってなければ駄目だろ

「法律より憲法が上」
「一般法のほうが特別法より上」
なんてトンチンカンは、業務に差し障り客に迷惑をかけるから宅建士証を返納せよ

231 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 21:32:24.78 ID:Wa73RpP1.net
>>230
え、法律より憲法が上というのは正しいんじゃないの?

232 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 21:37:12.35 ID:WAqnPunq.net
令和5年度の試験要綱が発表されたけど、
受験料の表記が変わってるな。

令和4年度:13,200円[税込]
令和5年度:12,000円

もしかしたら非課税来る?

https://chintaikanrishi.jp/exam/summary/
https://web.archive.org/web/20221126184628/https://chintaikanrishi.jp/exam/summary/

233 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 21:41:28.33 ID:0fvvEUtL.net
既出

234 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 00:26:49.90 ID:nffw7oWM.net
法律と命令の違いなどの法段階説は、法学部卒じゃなくても大卒ならみんな知っている一般常識では?
憲法や法学概論など、大学入学直後に学ぶことだし

まだこの資格が、国家資格と言い張ってるのは噴飯物だよ

235 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 01:07:38.34 ID:7meLpPIi.net
国家資格だと信じて受験した方、こちらに通報してください

消費者庁 景品表示法違反被疑情報提供フォーム
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form/

東京都 広告表示に関する通報
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/tsuho/keihinhyoji-form.html

消費者ホットライン
http://www.kokusen.go.jp/map/

国土交通省ホットラインステーション
https://www1.mlit.go.jp:8088/hotline/cgi-bin/u_hotline03051

236 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 01:34:03.00 ID:Tfr+Yvsu.net
国家を騙る虚偽表示には、総理官邸、政治家(公明党除く)、マスコミへの通報が効くよ

237 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 03:44:21.92 ID:XiPSVro7.net
3月21日は三井の日です
越後屋と言われた時代から賃貸業は存在します

238 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 03:45:18.54 ID:bxN4PNgq.net
自分で一生通報してろカスが

239 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 12:29:58.43 ID:CWOA4nbP.net
>>238
おや、資格業者の方ですか
お勤めご苦労様です
ネットで工作しても無意味ですよ
嘘を重ねるほどあなたのダメージも大きく跳ね返ってきます

240 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 12:38:15.08 ID:6xlK4nGF.net
法律の難しい議論はよく分からないけど、今の状態はやばいんだろうな
またYahooニュースに載ってしまうのかな・・

241 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 15:32:20.16 ID:/63U55QH.net
民間資格だろうが国家資格だろうが、理由はどうあれ必要と思った人は受けるだけだろう。

242 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 17:59:13.79 ID:q2+V3dmy.net
WCな資格だと思うのだよ

243 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 20:52:30.59 ID:uAMfiT6c.net
マイナー資格なのになかなかしぶとい
創価学会公認の資格だけに、押しつけがましく暑苦しい

244 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 21:40:14.86 ID:24aWPZWB.net
何言ってんの?

245 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 00:05:13.01 ID:Mcos5WXW.net
イメージが悪いので資格名を変更してほしい

246 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 11:13:01.23 ID:Mcos5WXW.net
この資格、まだあったのか

247 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 11:14:46.52 ID:Mcos5WXW.net
この資格、まだあったのか

248 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 12:17:16.63 ID:+gOd2ZlR.net
チンカンは永久に不滅です

249 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 18:02:36.10 ID:Cl5nLcOJ.net
>>236
訴訟もお忘れなく
国家資格と言い張ってる糞には、国賠請求するとトドメになる

250 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 23:02:49.12 ID:oVuQIAWK.net
初心者が狙うには不動産三冠が無難だし安心だな

251 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 23:23:48.81 ID:tFk9VrNX.net
宅建は試験は簡単だけど使える資格
コスパが良い

252 :名無し検定1級さん:2023/03/23(木) 00:18:20.82 ID:QgI+2p1L.net
宅建では絶対に先生と呼ばれないからな
先生と呼ばれるのは8士

253 :名無し検定1級さん:2023/03/23(木) 00:28:53.96 ID:QgI+2p1L.net
>>211
医者も患者にカルテを読まれないようにドイツ語で書いたりするよね

254 :名無し検定1級さん:2023/03/23(木) 14:12:36.07 ID:OYolNVHm.net
試験が簡単なのに使えるコスパの良い資格

自動車免許
宅建
医師免許

255 :名無し検定1級さん:2023/03/24(金) 00:31:26.78 ID:HKYmutzj.net
賃管を取らなければできない業務など存在しない
賃貸管理専門の会社自体が珍しい

256 :名無し検定1級さん:2023/03/24(金) 00:34:04.31 ID:MtUKA4mk.net
>>254
割とここに入れるなら医師免許外して精神障害手帳じゃないか?
簡単に取れてどんだけ使えるんだって気がする

257 :名無し検定1級さん:2023/03/24(金) 21:50:34.81 ID:3wyusfin.net
珍槓死

258 :名無し検定1級さん:2023/03/25(土) 13:53:37.99 ID:r1gyAgit.net
歴代創価大臣と創価学会ごり押しの資格だけあって胡散臭い
さっさと第二の登録試験を作ってくれ

こんな気持ち悪い資格に登録試験を独占させるな

259 :名無し検定1級さん:2023/03/25(土) 18:58:37.80 ID:ZKeyRRaI.net
>>258
妄想もいいとこ

260 :名無し検定1級さん:2023/03/25(土) 22:50:16.53 ID:NZwXJtG/.net
登録試験を廃止して宅建の独占業務にしたほうが良いと思う

261 :名無し検定1級さん:2023/03/25(土) 22:52:59.32 ID:rgqNh9WC.net
宅建に業務追加だけでよかったのか

262 :名無し検定1級さん:2023/03/26(日) 12:14:48.74 ID:I8IKYuuR.net
>>261
どうみてもそのほうが信用があったんじゃね?

263 :名無し検定1級さん:2023/03/27(月) 16:12:31.63 ID:lWHezrtA.net
創価チンカンを売り込むために作られた妙な制度だからね

賃貸管理の地位の向上なら、こんな資格を廃止し宅建の業務を拡大すればすむ話

264 :名無し検定1級さん:2023/03/29(水) 18:00:39.43 ID:zhnAJjSy.net
今年、受験するか迷うな

265 :名無し検定1級さん:2023/03/29(水) 21:31:11.03 ID:cZKcAgNI.net
なぜ?

266 :名無し検定1級さん:2023/03/29(水) 21:32:29.36 ID:2nF0csSH.net
>>265
受験料がもったいないから

267 :名無し検定1級さん:2023/03/29(水) 21:35:05.25 ID:cZKcAgNI.net
登録料もかかるよw

268 :名無し検定1級さん:2023/03/29(水) 21:37:16.61 ID:2nF0csSH.net
それは知っている
国家資格なら登録しても違う制度みたいだから迷っているんだよ

269 :名無し検定1級さん:2023/03/29(水) 21:39:58.35 ID:cZKcAgNI.net
>>268
とりあえず受験だけしたら?
履歴に書くことだけはできる

270 :名無し検定1級さん:2023/03/29(水) 21:42:39.24 ID:2nF0csSH.net
合格しても国家資格しか履歴書に書かないし

271 :名無し検定1級さん:2023/03/30(木) 04:07:59.20 ID:O7c7tJAe.net
複数の資格がある場合、変な資格を履歴書に書くと逆に評価が落ちるね

272 :名無し検定1級さん:2023/03/30(木) 14:17:46.73 ID:ezXW3a4o.net
高学歴は、ちんかんに合格しても書かないほうが良いだろ
学歴とつりあわず、書いたらマイナス評価になる

273 :名無し検定1級さん:2023/03/30(木) 20:17:24.97 ID:8ixtHWPd.net
資格は、取得数より平均ラインが見られるから
上位5つくらいで書くのをやめたほうが良いと思う

274 :名無し検定1級さん:2023/03/30(木) 21:26:17.49 ID:6I/l+hvo.net
東大卒ちんかんより、日大卒宅建卒が賢く見えるのは不思議だw

275 :名無し検定1級さん:2023/03/30(木) 21:29:50.52 ID:8ixtHWPd.net
それそれ、
ただの東大卒と書けば司法試験より上扱いされるに
下手な資格は履歴書から除外したほうが良い

276 :名無し検定1級さん:2023/03/30(木) 21:31:23.60 ID:6I/l+hvo.net
学歴は改変すると犯罪になってしまうけど
糞資格を履歴書に書かないのは自由だよな

277 :名無し検定1級さん:2023/03/30(木) 21:35:43.68 ID:6I/l+hvo.net
自動車免許も書かなくて良いと思うよ
特にハロワ経由で、転職するときは登録のとき自動車免許の有無をマークさせられるので
履歴書に書く必要はない

278 :名無し検定1級さん:2023/03/30(木) 21:39:08.61 ID:8ixtHWPd.net
履歴書はよく見せるためのテクニックが必要
資格がそんなにないときは、一番すごいのだけ書けば良い
学歴が資格より上の場合は、10資格があろうが書かなくて良い

279 :名無し検定1級さん:2023/03/31(金) 12:34:07.41 ID:f/fFuPDX.net
反対に学歴が足を引っ張ることもあるな
中卒だとどんなすごい資格を取ったらもカス扱い

280 :名無し検定1級さん:2023/03/31(金) 12:38:17.28 ID:OdZLVifg.net
中卒で弁護士ならそれはそれでSNSでバズって儲けられるだろ
学歴を言い訳にすんなよ

281 :名無し検定1級さん:2023/03/31(金) 12:44:31.90 ID:j2DRane3.net
低学歴だと、どんなポンコツ資格でも履歴書に書けると言う利点はあるな
もともとがあれなだけに、それ以上評価が下がりようがないし

282 :名無し検定1級さん:2023/03/31(金) 12:52:29.43 ID:j2DRane3.net
個人的な考えだが、中卒・通信高校卒だと賃管は勿論のことFP3級・ビジ法3級・英検5級でも履歴書に書くべき

低学歴だと、かけ算の九九ができないとかアルファベットがすべて書けないとか普通にいるし

283 :名無し検定1級さん:2023/03/31(金) 17:46:17.54 ID:ph+IlVxU.net
この資格は将来性ある?

284 :名無し検定1級さん:2023/03/31(金) 19:33:00.06 ID:X+T2RrJA.net
>>282
ない

285 :名無し検定1級さん:2023/03/31(金) 19:35:43.95 ID:X+T2RrJA.net
宅建が化けたから賃管も化けるかもとかいう関係者もいるが
時代も制度も業務の範囲も宅建とはまったく違う

286 :名無し検定1級さん:2023/03/31(金) 23:19:17.28 ID:pf9gE85+.net
お前ら中卒、中卒って
ユタボンの悪口はそこまでだ

人生は冒険や

287 :名無し検定1級さん:2023/03/31(金) 23:21:02.80 ID:Yhzfl758.net
>>283
将来性はめっちゃある
将来的に宅建士じゃ駄目で賃管の独占業務になる可能性もかなりある

まぁ15年くらい先の話にマジでなりそうだけど

288 :名無し検定1級さん:2023/04/01(土) 15:35:15.13 ID:s2E/CkzF.net
資格以前に業務がしょぼいから先が見えてるわ

289 :名無し検定1級さん:2023/04/01(土) 15:43:28.09 ID:s2E/CkzF.net
宅建が伸びたのは、高度成長時代やバブル時代に景気誘導をした
不動産売買という超強力な分野を独占したからだろ

賃貸管理は、まったく事情が違う
万が一、独占的な国家資格が登場しても
賃貸管理業の中心は大家という現実は変えることは不可能
きつい下働き業務だけ押しつけられる日陰の分野

290 :名無し検定1級さん:2023/04/01(土) 22:01:00.17 ID:gWIYdm6d.net
結局、賃貸管理業は誰でもできるんだよね
今まで通り不動産屋に依頼もできるし、清掃会社でもできる
オーナー自らもできる

291 :名無し検定1級さん:2023/04/03(月) 16:36:35.39 ID:OJ3P8uhS.net
夢も希望もない資格
なるなる詐欺が嘘とばれて衰退する一方

292 :名無し検定1級さん:2023/04/04(火) 21:46:52.02 ID:hbQSNfKb.net
リアルにこれに落ちた人を見たことがない
誰でも合格できる

293 :名無し検定1級さん:2023/04/04(火) 21:51:20.80 ID:MNhzcqIZ.net
いつの間にかネタ資格になってしまったな

294 :名無し検定1級さん:2023/04/04(火) 21:57:16.85 ID:7zVN04uQ.net
すべて協議会が悪い

295 :名無し検定1級さん:2023/04/04(火) 22:31:52.12 ID:lb1idcrt.net
黙っとけばいいものを逆にこんなにアンチしてると余計焦ってるのがバレるぞ、何と戦ってるのか知らんが

296 :名無し検定1級さん:2023/04/05(水) 04:21:02.69 ID:Jft/QkMZ.net
宅建合格者は105万人もいるのに、2%しか業務管理者に登録しない
アンチというより、見下しているまたは無関心というのが正直な気持ちだろう

297 :名無し検定1級さん:2023/04/05(水) 10:04:47.17 ID:vtiC9c60.net
おいおい冗談きついぜ、無関心どころか関心通り越してストーカーみたいになってるやん

298 :名無し検定1級さん:2023/04/05(水) 18:05:05.34 ID:iMVhoxqN.net
悪徳資格商法だからきちんと注意喚起しないとな
しかし、宅建登録者はある程度知能があるからこのような制度を98%が信用していない
みんな鼻で笑っているよ

299 :名無し検定1級さん:2023/04/06(木) 01:28:37.33 ID:uYUyNqFx.net
業務管理者というのは、ちょっとではあるが一応法律に書いてあるので国家役職w
同じ法律規定でも、国家資格と意味不な国家役職wは誰も同じとは考えてないのだろう

300 :名無し検定1級さん:2023/04/06(木) 01:31:13.15 ID:uYUyNqFx.net
しかも、賃管は意味不な国家役職wの末席の告示w民間資格だし
宅建所持者にまったく相手にされないわけだ

301 :名無し検定1級さん:2023/04/06(木) 09:02:50.76 ID:vVTHFDTn.net
賃貸不動産経営管理士協議会の構成団体は
公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会
公益社団法人 全国宅地建物取引業協会連合会
公益社団法人 全日本不動産協会
なので、宅建関係団体の運営する組織と考えていい。
過去に宅建に関する審議会で宅建士を売買と賃貸に資格を分ける案がでて
それでは今の有資格者は売買に流れてしまうということで賃貸の別資格を設けると
いう話でまとまった経緯がある。つまり、宅建の下位資格をつくったと理解してよいだろう。
なので、悪徳資格商法など必死にネガキャンしてるやつは資格が取れないて吠えてるクズ。
お前の周りだけが資格取れなくて鼻で笑ってるんだろう。
ネガキャンするくらいなら勉強しろ。

302 :名無し検定1級さん:2023/04/06(木) 15:26:59.30 ID:PldVOa4v.net
まあこの入門資格なら頑張って合格しちゃいましょう

303 :名無し検定1級さん:2023/04/06(木) 17:18:19.10 ID:76TtZmuQ.net
イメージが悪いので資格名を変えてほしい

304 :名無し検定1級さん:2023/04/06(木) 19:15:44.11 ID:Ghejy+tu.net
>>301
おめでたいな
宅建関係者の有力団体や天下りがいくら資格を作ろうが、それは宅建とはまったく違う民間資格
甘えんなよw

他にも、宅建の法定講習及び実務講習を独占していた推進センター(旧近代化センター)もいろいろ資格を作ってるがみんなしょぼいじゃねえか

305 :名無し検定1級さん:2023/04/06(木) 21:47:58.07 ID:vVTHFDTn.net
おめでたいのは、この先が見えてないお前の頭だろw

306 :名無し検定1級さん:2023/04/07(金) 00:28:29.72 ID:NzPtz0N7.net
この先の賃管に良いことがあるの?
国家資格を名乗っていることへの是正措置命令や
登録資格に新たなライバル試験団体が続々参加して志願者が激減する未来しか見えないけど

総レス数 980
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200