2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士【民間】part68

1 :名無し検定1級さん:2023/02/19(日) 21:20:42.22 ID:rYy9Bf6K.net
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に
関する法律における、賃貸住宅管理業務を行う上で設置が
義務付けられている「業務管理者」を選ぶ登録試験の要件の一つとなっている民間資格です。

平成28年9月1日より、任意の賃貸住宅管理業登録制度(告示)が始まり
さらに令和2年度に成立した
国土交通省の業務管理者を選ぶ登録試験に移行することなりました。(告示780号)
※令和3年6月15日より施行


Q、賃貸不動産経営管理士とはどのような資格ですか?

A、賃貸不動産経営管理士とは、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律 第12条」に
定められた業務管理者の要件の一つです。

業務管理者になれる者は国土交通省の省令で
1. 宅地建物取引士
2.民間の登録証明事業が行う登録試験となっています。
なお、賃貸不動産経営管理士は法令では一切規定されず、【国土交通省告示】により民間実施の登録証明事業の登録試験の1つとして参加しました。

Q、業務管理者は国家資格ですか?

A、違います。資格ではなく役職名です。
国家資格とはまったく異なる民間資格など
複数資格が参加する制度の役職名です。

Q.業務管理者は新しい制度ですか?

A.違います。国土交通大臣認定の「業務管理者」は古くから存在します。

元祖は、不動産特定共同事業法における「業務管理者」であり
まったく同じく民間の登録証明事業の登録試験により「業務管理者」が選出されます。

384 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 22:23:29.71 ID:/oXn3VbY.net
>>383
いやいや、最近はそれすら止めて堂堂と国家資格と嘘ついてるよw
協議会のHP見てみ

それに、国交省の担当部署の見解なら同時に「民間資格と呼んで正しい」とも言ってるよね
〜扱いなんて、どうみても民間資格の苦しいこじつけだろ

385 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 00:41:09.61 ID:Fqvaicvv.net
最近は、嘘だとばれても言ったもん勝ちみたいに嘘に嘘をを重ねている
強力資格団体だから驕りがあるのだろうか

386 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 10:57:14.00 ID:KwvBbsfk.net
ただいま唐揚げさんの自演中
カラッカラに揚がっております

387 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 15:22:54.78 ID:eoPM8I2E.net
>>385
責任取らないで逃げる気だからだろ
詐欺師、詐欺集団というのは変わり身も早い

388 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 15:31:16.67 ID:eoPM8I2E.net
>>385
もうすでに逃げのパターンは見えている
「国家資格かどうかなんてどーでも良いじゃないか」
これをいう馬鹿は、国家資格だとほざく工作しているやつの詰んだときの予防線

将来的には、「国家資格と名乗ったことはないよ」と嘘をつく
こういう糞以下の資格はさっさと潰れたほうが世の中のためになると思うよ

389 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 17:54:41.80 ID:u6XEgyYW.net
棚田はチンカンはミンカンだと意見を変えたよね

390 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 17:58:29.67 ID:eoPM8I2E.net
訴訟逃れだろ
これが民間資格だと訂正されたら、国家資格だともっとも言い張っていた棚田にも
「金返せ」の訴状が殺到するからな

391 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 18:02:13.11 ID:31b9xFOQ.net
民間資格という宣伝に変更したら登録抹消する人は多くでるかも

392 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 18:11:55.02 ID:eoPM8I2E.net
訴訟逃れの言い訳予想

棚田→協議会の宣伝を伝えただけ、国交省担当部署の民間資格であるという見解も動画で伝えた

協議会→赤羽大臣が国家資格だと言ってくれたから国家資格と宣伝しただけ

国交省見解→賃管は民間資格で正しいと見解を出した、国家資格だと業界では勝手に言っているようだ(もうこれを言い始めている)

393 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 18:13:56.05 ID:R8mosBqJ.net
どうみても一番悪いのは協議会

394 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 18:42:43.65 ID:tRN1dWj6.net
>>375
「法律を守る人間」は、他人を口汚くののしるんだねぇ。普通のアタマじゃないよ。
法律を守る人間を自称するのであれば、せめて君の言っていた「古い書物」
の書籍名くらい出して欲しいものだ。自分の意見の根拠くらい明示しなさい。

何度も言うように、ココで協議会の悪口やこの資格を罵るくらいなら
協議会に正式に抗議するなり、国土交通省に通報するなりしたらいい。

十把一唐揚げマンは精神科にいって精神科医の診断を受けてきなさい。

395 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 23:17:00.97 ID:eoPM8I2E.net
>>393
最終的に責任取らされるのは協議会だからな
国家資格ではないと対外的に確定すると法律上は契約不適合責任が発生し、あらゆる方面から損害賠償と契約解除権を要求されることになる

また、工作員が暴れるほどブーメランが協議会に反ってくるわけで、社会的信用がどんどん失墜して、いずれ登録試験から抹消され資格がなくなる可能性もでてくるだろうな

396 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 23:28:32.76 ID:eoPM8I2E.net
目的物の契約不適合が発生した場合、解除権を行使しても、損害賠償権は失われない
つまり、本当の国家資格にならない限り嘘を振りまいて世の中を騙したぶんだけ金銭的な尻拭いをしなければならない
資格者だけではなく、国家資格と騙されてここの賃管と取引した大家からも損害賠償請求をやられる

国家資格かどうかどーでも良いなんて、逃げることははできないんだよ

397 :名無し検定1級さん:2023/04/24(月) 23:37:04.98 ID:O6WNjV10.net
良スレ!

398 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 01:55:29.42 ID:4D0R6zA5.net
グダグダ言ってるが、一体お前は何をしたいんだ?

399 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 03:48:53.65 ID:B7cSs6XL.net
(登録証明事業者の義務)

九 登録証明事業が特定の者又は事業のみを利することとならないものであり、かつ、その実施が十分な社会的信用を得られる見込みがあるものであること。

400 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 03:52:22.36 ID:B7cSs6XL.net
(改善命令)
第二十五条 国土交通大臣は、登録証明事業実施機関が第十九条の規定に違反していると認めるときは、当該登録証明事業実施機関に対し、同条の規定による登録証明事業を行うべきこと又は登録証明事業の方法その他の業務の方法の改善に関し必要な措置をとるべきことを命ずることができる。

401 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 03:56:20.41 ID:B7cSs6XL.net
(登録の取消し等)
第二十六条
 国土交通大臣は、登録証明事業実施機関が次の各号のいずれかに該当するときは、当該登録証明事業実施機関が行う登録証明事業の登録を取り消し、又は期間を定めて登録証明事業の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。

四 前二条(二十四条、二十五条)の規定による命令に違反したとき。

402 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 03:58:36.76 ID:B7cSs6XL.net
(登録証明事業者の義務)
第十九条

九 登録証明事業が特定の者又は事業のみを利することとならないものであり、かつ、その実施が十分な社会的信用を得られる見込みがあるものであること。

403 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 07:58:40.14 ID:dl9e4fQ6.net
まだこの試験が簡単だった頃、落ちて周囲からバカにされて辞めてひきこもりになったんだよね

404 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 08:53:42.51 ID:4D0R6zA5.net
つーか、唐揚げマンは、統合失調症だろw

405 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 10:05:55.23 ID:HO4sFf5d.net
俺は行政書士と宅建士と簿記2級とFP2級とビジ法2級を持ってる。

406 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 17:12:42.58 ID:pxmdSV/V.net
この試験って宅建とかの勉強経験ないと、一からやって合格するのって難しいですか?

407 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 18:45:36.76 ID:QAuYJPI6.net
>>404
お前が単に法律や、違法行為について理解できてない犯罪者なだけだろ
頭が悪すぎるからそうなるんだ

408 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 18:48:28.24 ID:QAuYJPI6.net
>>404
ここで問題や議論となってるのは、私的な感情や基準ではなく法律上の話だ
それが理解できないからお前は馬鹿なんだよ

409 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 19:03:17.60 ID:QAuYJPI6.net
民法上の「目的物の契約不適合責任」を立証する方法

国家資格とウソぶく協議会や予備校に電話をする
責任者に代わってもらい質問をする
(必ず氏名を聞き取り、日時を記録する)
通話内容は必ず録音する
「賃管は国家資格である」という言質をとる
「私は国家資格でなければ受験しなかった」という発言をし通話録音に残す
また、あわせて国家資格であるとウソを書いてあるHPをスクショする

これさえやっていれば、後々「目的物理の契約不適合責任」として契約解除権に合わせて
損害賠償金をガッポガッポ手にすることができるよ

410 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 20:09:36.44 ID:4D0R6zA5.net
統合失調症の唐揚げ基地外が大分発狂してるな。
ココは5chで発言を規制する謂れはないよw
ちゃんと病院行けよ。

411 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 20:16:07.03 ID:QAuYJPI6.net
>>410
お前はズバリ前科者だろw
違法行為を指摘する者が、統合失調症に見えるならもう一度、刑務所に戻り矯正教育を受けたほうが良いと思うぞw

412 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 20:18:29.67 ID:QAuYJPI6.net
これを国家資格とほざくのは犯罪者しかいないことはよく分かった

413 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 20:21:32.41 ID:QAuYJPI6.net
>>406
賃管は、法的センスが必要な宅建とは何一つ重複しない
このスレを読めば法律無知や法令無視の馬鹿でも合格できる簡単な資格のが分かるはず

414 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 20:25:29.03 ID:4D0R6zA5.net
君は精神病院行ってこよーねw

415 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 20:30:37.06 ID:RLHp4Ks8.net
精神病院連呼の荒らしは無視放置でいきましょう
荒らし報告しておきます

416 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 20:34:03.63 ID:4D0R6zA5.net
必 死 だ な w

417 :名無し検定1級さん:2023/04/25(火) 20:40:00.53 ID:RLHp4Ks8.net
>>408
故事成語から抜粋

過ちて改めざるをこれ過ちという

意味―犯罪を犯しても考えを改めないことが、最もの罪深い過ちであり最底辺者で救いがない

ルールを守れない人や団体とはは問答しても無意味です。強制的に罰してもらうしか解決方法がありません。

418 :名無し検定1級さん:2023/04/26(水) 00:15:59.92 ID:yfxpp7Kt.net
やはり民間資格だったのか・・・

419 :名無し検定1級さん:2023/04/26(水) 00:41:37.23 ID:tc/EKQcp.net
そだね

420 :名無し検定1級さん:2023/04/26(水) 08:15:13.03 ID:93h6ZXnb.net
この資格おちたらやばいぜ

421 :名無し検定1級さん:2023/04/26(水) 17:39:27.07 ID:lhCMS3R+.net
宅建取ればすべてが解決じゃん
とりあえず、これを取っておいて宅建に合格したらさっさとこれを捨ててしまうと言う方法もある

422 :名無し検定1級さん:2023/04/26(水) 17:52:11.56 ID:JtZGXXR4.net
宅建ルートの廃止申し入れを2020年に国交省に行なっている。
どうなるは不明だが、宅建ルートは将来的に廃止の可能性はゼロではないのが現在の状況。
宅建も賃管も持ってる俺としては、どっちでもOKだけどね。

423 :名無し検定1級さん:2023/04/26(水) 18:21:13.49 ID:DfUoje2g.net
申し入れって政治連盟とかあるの

424 :名無し検定1級さん:2023/04/26(水) 18:48:16.88 ID:5MEpWah2.net
行政書士と宅建士持ちなんだが、
この資格、1ヶ月もあれば取れそうな資格?

425 :名無し検定1級さん:2023/04/26(水) 19:10:48.80 ID:Sn5s/5n5.net
>>421
不動産資格初心者だけど今年出る賃管テキストと問題集だけで対応できるんかな?

426 :名無し検定1級さん:2023/04/26(水) 19:22:05.69 ID:D5YQIh+L.net
予想問題はやっておく方が良いよ。

427 :名無し検定1級さん:2023/04/26(水) 21:26:01.46 ID:D5YQIh+L.net
2020年8月に協議会が2025年を目処に宅建士ルート廃止を国交省に申し入れしたんだよね。
それから、どう国交省が動くか全く情報が出てないんだけど、
その関係の情報が出てくるとしたら2025年かなぁ。

428 :名無し検定1級さん:2023/04/26(水) 23:11:03.74 ID:hUG1TxO2.net
そんな要望通るわけねーだろ
民間資格

429 :名無し検定1級さん:2023/04/26(水) 23:23:18.15 ID:crLMyiuS.net
>>421
そもそも宅建すら取れない能力の低い奴に業務を与える必要などまったくないだろ
民間資格に業務をやらせる登録証明事業という制度そのものがイミフで、存在価値があるとは思わない

430 :名無し検定1級さん:2023/04/26(水) 23:27:27.96 ID:crLMyiuS.net
賃貸管理業務は、「特定宅建士」として宅建登録者の中からさらに試験で選抜するべき
そうすれば、宅建士の上位業務として真正の国家資格資格者のみがやれる分野になる

安易に民間資格に安売りする意味が理解できない

431 :名無し検定1級さん:2023/04/27(木) 11:06:44.06 ID:M/FiRSta.net
そういう意見はあるんだろうけど、現実としてはそうはならなかったんだよね。
宅建士に付加価値を付けろって意見は相当前からあるんだけど別資格を作る方を優先している。

432 :名無し検定1級さん:2023/04/27(木) 11:08:37.05 ID:oWahl1c4.net
行政書士と宅建士持ちだが、この資格取る意味ある?

433 :名無し検定1級さん:2023/04/27(木) 11:37:57.42 ID:M/FiRSta.net
会社勤めで資格手当出るなら取る意味ある。

434 :名無し検定1級さん:2023/04/28(金) 03:28:21.94 ID:t32rMiAF.net
>>432
ない

435 :名無し検定1級さん:2023/04/28(金) 03:35:26.05 ID:t32rMiAF.net
>>427
宅建が出ていったら、完全に民間資格の出し入れ制度になって終わるだろ

宅建に関係なく、大量の民間資格が告示(通知)一つで入ることも追い出されることもある制度だし

436 :名無し検定1級さん:2023/04/28(金) 12:28:46.19 ID:7cIcYHLN.net
ttps://www.kenbiya.com/ar/ns/for_rent/license/4151.html
2次資料だけど、全宅連と全日本不動産協会の同意を得て、
賃貸管理業の資格をこの資格に一本化する要望を出しているようだね。
どうなるかは全く不透明だけど、そういう方向性を協議会と全宅連と全日本不動産協会で
動いていると考えても良いんだろうね。現実的に宅建持ちがこの資格を取るってのが多いのが事実。

437 :名無し検定1級さん:2023/04/28(金) 19:20:10.78 ID:ndD8LPHF.net
普通に考えたら、宅建という超強力なライバルがこの制度から撤退したら
続々と登録証明事業に新たなライバル民間資格が参入するだろ
競争相手は弱い賃管なんだから
それが資本主義の原理

ライバル団体が、新たにいつでも誰でも申請参入できるに、一本化とか夢物語

438 :名無し検定1級さん:2023/04/28(金) 19:25:35.39 ID:ndD8LPHF.net
>>436
宅建もちが賃管を取ったのは前制度での話
それは、実務経験がないものが賃管の登録する場合は宅建が必要だったから
しかし、今はこの要件は廃止され宅建と賃管は何の関係性もなくなった

439 :名無し検定1級さん:2023/04/28(金) 19:35:00.57 ID:7cIcYHLN.net
宅建持ちが賃管を取るのは、前制度に限った話ではない。
令和3年度試験データで宅建持ちが圧倒的に多い。
現在も宅建取得後実務経験2年で指定講習受講後に業務管理者になれる。

440 :名無し検定1級さん:2023/04/29(土) 16:15:15.44 ID:wdABNozz.net
>>439
宅建登録者は、105万人いるのだよ
動画見るだけで業務管理者の基礎資格を取得できるのに、大半は業務管理者を無視しているわけだが

441 :名無し検定1級さん:2023/04/29(土) 16:21:31.00 ID:wdABNozz.net
>>439
それでも、未だに賃管を受験する無意味なことをする宅建士がわずかにいるのは
まさに協議会の詐欺に騙されているのだろう

登録証明事業者が、一社独占になるなど未来永劫ありえないこと
制度の仕組みや歴史を理解せず、国家資格と思っているから騙されるのだ

理に疎い人は、このスレを熟読するけとを薦める

442 :名無し検定1級さん:2023/04/29(土) 16:50:05.52 ID:6q2J7z4L.net
>>441
> 登録証明事業者が、一社独占になるなど未来永劫ありえないこと

なんでそう言えんの?
民間資格だろうが国家資格だろうが仕切っているのは役所なんだから複数の団体による自由競争なんかさせないんじゃね?

443 :名無し検定1級さん:2023/04/29(土) 17:01:28.97 ID:t3cp5D0J.net
宅建持ってても管理業務はそこまで勉強しないからそういう意味では賃管の勉強は知識的にはやらないよりはやってた方が100%いい

資格独占はありえん

444 :名無し検定1級さん:2023/04/29(土) 17:17:25.10 ID:wdABNozz.net
>>442
登録証明事業は、役所に強い裁量権のある許認可制度ではないから
試験委員の数や出題範囲の形式的要件をクリアすれば、比較的簡単に登録証明事業に参入できる

許認可よりも届出制度に近い

445 :名無し検定1級さん:2023/04/29(土) 17:18:29.81 ID:PrfWt0n9.net
現在、賃貸住宅管理業法の業務管理者の要件を満たすのは
賃貸住宅経営管理士の資格取得後登録した者か、
2年以上の実務経験を持つ宅建士が講習を受けた場合のみ。
コレだけが事実。他は全て個人の感想。

446 :名無し検定1級さん:2023/04/29(土) 17:26:56.11 ID:wdABNozz.net
>>442
そもそも、賃管のみの独占業務したいのなら省令で新規参入の形式的要件や、反対に出ていく時の処理をつらつら規定したりしないよ

「登録証明事業は国土交通相の指定を団体とする」
として申請の方法をブラックボックスにして、新規が申請をできないようにしてくるよ

447 :名無し検定1級さん:2023/04/29(土) 17:35:06.77 ID:wdABNozz.net
>>445
省令上は違うな
宅建士と、登録証明事業の各試験団体ができるとしている

あくまで、賃管は一番最初に申請をした登録証明事業の一試験団体にすぎないという扱い
不祥事を起こしたり要件に満たなくなったら、登録試験から追い出されることもあるという立場

448 :名無し検定1級さん:2023/04/29(土) 17:43:15.66 ID:PrfWt0n9.net
2023年4月現在、業務管理者を満たすのは宅建士の講習組か賃管組以外に無いと思うけど?
省令云々は今現在要件を満たしている事実かどうかに関係無くね?

449 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 03:39:50.52 ID:87fMIKAb.net
花粉症が終了してきた。
しかし、いまだに勉強する気が起きない。

450 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 03:40:29.58 ID:87fMIKAb.net
私は、勉強が嫌いなんだと気がついた。

451 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 06:02:43.72 ID:WCtmROKk.net
今が一番勉強しやすい季節だね
朝早起きして勉強するとさわやかな気分になる

ゴールデンウィーク明けに予備試験な日程が理想的なのだが
今年の予備試験は夏なので勉強のペースが保てるか心配
夏になると暑くていつも勉強もだれがちだな

452 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 06:28:33.37 ID:4yDa7YOJ.net
ちなみに司法書士については例年通り
今年から司法試験、予備試験の短答と、司法書士が同じ7月と言う日程になった

453 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 13:08:31.55 ID:By1pQFF8.net
>>450
ゆとりか?
普通は中学生までには気がつくはずだぞ

454 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 13:22:55.83 ID:+t003fqT.net
強制と自発的にやる勉強はまた違うからね
学校とかクソだるかったけど宅建とか賃管の勉強は楽しい

455 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 15:18:44.56 ID:YjMwi0sJ.net
子供の頃から勉強が好きなら、独学でサクッと宅建に合格できるはずだがな
チンカンで苦戦してるなら、勉強が苦手なんだろうな

456 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 15:26:25.73 ID:YjMwi0sJ.net
>>448
そもそも、今現在は賃貸管理の民間資格試験そのものが一つしかないからな
しかし、新たな賃貸管理資格が作られたら当然登録試験に申請してくる可能性が高いわけだ
特に有力団体が新資格を作ったら、確実に登録証明事業に参加するだろう

457 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 15:34:12.82 ID:2CL+/V5c.net
>>456
そんな有力団体、現実に存在すんの?

458 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 17:00:15.87 ID:sEnaz4T2.net
唐揚げおじさんの中では、そういう団体がすぐ出てくると思っているだけ。

459 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 18:57:21.58 ID:xJ7q0SxG.net
ぽっと出のアホアホのチンカンよりまともな団体なんていくらでもあるぞ

例えば、秘書検定などを行っている技能検定協会
簿記検定などを行っている日本商工会議所
ビジ法の東京商工会議所
ビジネス能力検定の専修学校教育振興会
宅建マイスターや不動産コンサルティングマスターや宅建実務講習を独占していた不動産推進センター
簿記能力検定、税務検定、民法などに強い全国経理協会

他にもいくらでもあるわな
あるいは厚労省技能検定組の国交省登録試験の転向もありうる

460 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 19:03:14.41 ID:xJ7q0SxG.net
ビジ法を行っている東京商工会議所も有力な団体だな
試験作りに長けて、長年ビジネス系人気を集めてきたこれらが登録試験に参入したら
嘘つき下手くその協議会なんてすぐ吹っ飛ぶよ

特に商工会議所は、商工会議所法により権威信用がある団体だからな

461 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 19:31:24.42 ID:cCmm0DYN.net
不動産系の資格なんだから仮にあっても不動産系の団体しか手を挙げんわw

462 :名無し検定1級さん:2023/05/01(月) 21:05:14.59 ID:sEnaz4T2.net
ま、それだけ挙げても、協議会の賃管と宅建士の講習組以外は
賃貸住宅管理業法の業務管理者の要件を今現在、満たさないわけだ。
さて、いつ新しい団体が名乗りをあげるのやらw

463 :名無し検定1級さん:2023/05/02(火) 00:17:07.30 ID:RL3PTNVc.net
唐揚民間基地オジの妄想というか希望、いや切望スレ

464 :名無し検定1級さん:2023/05/02(火) 03:38:04.97 ID:n9JMvorQ.net
>>463
バカなのか、お前
法令に一切書いてないのが妄想だ言うのか
歴史的に民間資格を先導選定してきた文科省、厚労省が
法律に文言がない資格は、国家資格ではないという基準を示しているのに

法律どころか政令、省令、条例
すべてに文言がないのが、民間資格である賃管
絶対的な事実は覆らない

465 :名無し検定1級さん:2023/05/02(火) 03:46:05.13 ID:n9JMvorQ.net
>>461
不動産団体ってなんだ?
不動産系統はビジネス系、法律系の傘下として主題されるわけだが

それに、推進センターは不動産団体だぞ
かつては、宅建実務講習を一社独占
また、実務講習のテキストは推進センターのテキストを使用している予備校が多い
今でも、5年に一度の法定講習の寡占状態にある

466 :名無し検定1級さん:2023/05/02(火) 18:39:14.59 ID:QUXColAy.net
没問だらけの下手くそ問題
勉強しても役にたたない
賃管より下手くそな問題を作ってくる団体はそうないと思うよ

467 :名無し検定1級さん:2023/05/02(火) 21:47:39.08 ID:FP2P1U63.net
唐揚げマンが統合失調症という絶対的な事実は覆らないw

468 :名無し検定1級さん:2023/05/02(火) 21:47:51.82 ID:oxijHEqE.net
知らんがな

469 :名無し検定1級さん:2023/05/02(火) 23:16:01.11 ID:yeTfPmja.net
>>459
有力な団体ではないけど、登録試験に選ばれてもおかしくない賃貸資格はあるよ
不動産実務検定と賃貸生活マナー検定の2つ

470 :名無し検定1級さん:2023/05/02(火) 23:20:08.21 ID:yeTfPmja.net
>>459
不動産実務検定は、かつて大家検定と呼ばれていた評価が高い資格
経営者の視点があり、賃管より実務的具体的で使えると思う
賃貸生活マナー検定は、上級中級初級に別れており、貸借人の視点から学ぶことができる

471 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 01:39:47.27 ID:dfEpgmn8.net
将来的には業務管理者のルートが5つくらいに増えてほしい
そうすれば、登録証明事業ごときで国家資格を名乗る恥ずかしいアホは絶滅するだろう

472 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 02:47:23.88 ID:tyRyoJQo.net
もともと3つあった資格を統合して賃管を作ったんだよね
そこで本当に国家資格になれば一つにまとまったのだが、登録試験を作ってしまったために
今後も新たな賃貸管理試験が続々と誕生するだろうな
もちろん、目的は登録証明事業に参加するためだ

473 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 08:03:39.00 ID:5/q1BXu5.net
今年も受験生は減りそうだね。

474 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 08:34:45.96 ID:y1Y54+ju.net
受験者実数で二万七千人前後と予想

475 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 11:11:18.71 ID:X6Kv7bP4.net
チンが必要なのは宅建に合格できない既存の業者に限られているしな
今後は志願者減少に連動し合格率も上がり、5年もすれば大半の人は受験が終わる

476 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 11:53:21.02 ID:AX3SO0U+.net
国家資格ではないとばれて迷走している上に、後続の登録試験の登場して受験生が分散するんだよ
もうお先真っ暗じゃん

477 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 12:05:44.27 ID:AX3SO0U+.net
協議会広報の重大な矛盾点は2つ

「国土交通省令に基づく国家資格になった」

法律に基づかないものは一切国家資格ではありません
そもそも賃管は省令でも一切書かれておりません

「業務管理者になるための国家資格になった」

国家資格は業務管理者よりはるかに上位の制度です
業務管理者になるための国家資格などありえません
業務管理者になる試験は国家試験ではなく登録試験です

478 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 12:07:18.59 ID:VLvhXvZB.net
>>465
> 不動産系統はビジネス系、法律系の傘下として主題されるわけだが

今週の東洋経済が資格特集やってるが
・ビジネス会計系
・法律系
・不動産系
と分けている
日経トレンディも同様の企画があったが同じ
逆に不動産系が他の2系の傘下にあるとする資料を教えてもらいたい

479 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 13:56:38.39 ID:f/jkEyXj.net
新規の団体がまたこの業界の資格、登録業務に参入してくる可能性がある
なんて国家資格じゃないとか独占業務ないってそういうことか

480 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 16:20:00.35 ID:uVcJjorG.net
>>475
これから受験する予定ですが試験が易しくなるのは大歓迎です!私が合格するまではどんどん易しくなってほしいです

481 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 19:30:39.71 ID:vJt6sAru.net
来年、徐々に合格率が上がり業務管理者が過剰になった時点で一気に崩壊と予測する
そうなったら、五人に一人とか三人に一人の設置義務にするのだろうか?

482 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 19:39:23.64 ID:QFcXjmim.net
登録が必要な管理戸数の下限(200戸)を
さらにさ下げるのかね

483 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 21:25:02.18 ID:o4ecown/.net
ココでネガキャンやって意味あるのかねぇ。
ココにはりついてないで勉強でもした方が良いだろうに。

484 :名無し検定1級さん:2023/05/04(木) 10:30:02.55 ID:j6GWUsvD.net
業務管理者なんて、何の業務もないただ置いておくだけの役立たずなのに、3人に1人はきついな
そんなうっとうしい規制では賃貸管理業務が発展しないな

総レス数 980
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200