2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気工事施工管理技士 part41

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f74-rjXQ):2023/02/21(火) 17:13:22.61 ID:lV1yHjlA0.net
建設業新興基金
http://www.fcip-shiken.jp/

前スレ
電気工事施工管理技士 part40
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1663576633/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb74-rjXQ):2023/02/21(火) 17:13:47.03 ID:lV1yHjlA0.net
○「施工技術検定規則及び建設業法施行規則の一部改正並びに関係告示案」に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230303&Mode=0

3 :名無し検定1級さん (オッペケ Sre1-Ao0P):2023/02/21(火) 20:41:38.97 ID:8+2kGAYqr.net


4 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb74-rjXQ):2023/02/21(火) 22:12:35.15 ID:lV1yHjlA0.net
例年のスケジュールなら3月10日合格証明書発送
簡易書留で早ければ13日には手元に届く

5 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b7d-1/pB):2023/02/22(水) 01:25:44.03 ID:/VIj4PW90.net
電工一種 → 1級1次 → 実務5年 → 1級2次受験可能!

(´・ω・`)って事でよいのかね
(´・ω・`)ピンポイントで関西の大手2社のせいじゃん

6 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-fb9z):2023/02/22(水) 07:08:11.53 ID:Fb/ORJava.net
大卒だと指定学科3年、その4年半は変わらず?

7 :名無し検定1級さん (スププ Sd43-3qn+):2023/02/22(水) 07:38:50.30 ID:AZ7jc5etd.net
とりあえず令和10年までは1電工で2次も受けれるって認識で良いのかな?

8 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e557-6o6r):2023/02/22(水) 07:43:25.18 ID:vtjw364Z0.net
確定情報ではないが
過去の経過措置?から2次検定の受験票があるのが
前提条件という人が前スレにいただろ

9 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb74-rjXQ):2023/02/22(水) 08:00:27.12 ID:LIzeZ4310.net
>>5
実は二種でもよい

>>6
学歴要件撤廃
土木と建築は指定学科だと科目免除がある

>>7
OK

10 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e574-czOG):2023/02/22(水) 08:19:21.05 ID:Y57Vhot40.net
>>6
もちろんそれも無くなる。
これまでの2次試験受験資格は全廃し、原則1級1次試験合格した後で5年間の実務経験になる。
こう思った方が良い、全面改定。

それなので、既に受験資格ある人はさっさと受験した方がいい

11 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e574-czOG):2023/02/22(水) 09:32:51.01 ID:Y57Vhot40.net
受験資格の改定については、>>2のリンク先にある補足資料の3,4ページ目(表紙があるため、書類上は2,3ページ)を読むのが早くて確実よ

これ読んで思ったんだけど、2級の1次試験を受ける人が減らない?
2級1次試験のメリットは17歳で受験可(主に高校生)と、少し問題がやさしいぐらいになる。
・1級1次に受かり必要な実務経験すれば、1級2級どちらの2次試験も受けられる。
・1級1次に受かれば、2級2次試験で必要な実務経験年数短い。

12 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-K6bF):2023/02/22(水) 13:13:55.66 ID:2gKVWyt0d.net
ええ...もうセコカンなるの辞めよかな

13 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-h1Ka):2023/02/22(水) 14:36:19.85 ID:Fb/ORJava.net
辞めれるもんならやめろ
ブラックだし

14 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb74-rjXQ):2023/02/22(水) 18:40:10.02 ID:LIzeZ4310.net
>>11
受検料が1級の半額

15 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b7d-1/pB):2023/02/22(水) 19:13:35.60 ID:/VIj4PW90.net
(´・ω・`)願書からお金必要だから今年一発で受かりたいようにするます。

16 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 75bb-JdRT):2023/02/23(木) 01:01:23.10 ID:C8yF1fSd0.net
来年度から変わるやつってこれまでの実務経験関係無しに
1次合格後の実務経験のみ認められる経験?

17 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb74-rjXQ):2023/02/23(木) 09:05:09.51 ID:EMCaiio50.net
>>16
例外で電工一種あれば資格取得後5年以上で受けられることになってる
1次試験の合格は必要

18 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-K6bF):2023/02/23(木) 12:26:38.88 ID:4wPvcpN3d.net
てことは3年下積みして1電工取って一次試験通ってから5年働いて二時試験受かり8年いるの!?

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200