2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏(..)φ61◇◇◇◇◇

467 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 13:21:49.67 ID:kAbj9bsJ0.net
一人っ子なのに妹の家

468 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 13:22:53.59 ID:GDiFAcRP0.net
>>467
父の妹よ
叔母

469 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 13:23:22.98 ID:GDiFAcRP0.net
ごめん、私の書き方がわるかったね

470 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 13:27:55.70 ID:xGZm/ztE0.net
>>468
普通に読めたよ

471 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 13:42:12.31 ID:kAbj9bsJ0.net
>>468
妹さんが先だってお父さんが相続したのかなとか邪推してしまった
すっきりした、ありがとう

472 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 15:56:28.33 ID:FgQ/FOgu0.net
来週から旦那が夏休みか。やだよー

473 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 16:59:49.65 ID:6ziIuiT40.net
墓に関して、義父は末っ子・地方の出なので、退職したら今の自宅近くで作ると言っていた。
最近。完全に退職したから作るのかな?と思ったら元気な今は作りたくないと。
入る予定の人がいなければそれでいいけど、お寺に預かってもらっている、
あんたの孫のことは少しも考えないんだな、とガッカリした。
死産だったから通常よりは思いがないんだろうけど、やっと落ち着かせてあげられる、と待ってたのにな。

474 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 17:14:10.18 ID:t7b+FrMlO.net
>>463
「子供なんてそんなもん」
言った人はどうかわからないけど、「子供(を育てるのって)そんなもん」なんじゃないかな
私も上の子が生まれて10年、自分は子育てに向いてないと思い続けてる
ちょっと理想が高いんだよなー
皆が皆、完璧な母親じゃないんだと自分に言い聞かせて、あんまり頑張り過ぎず、ちょっとだけ頑張る事にしてます

475 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 18:38:28.23 ID:2YFbdTciI.net
風邪ひいたひいた…
今から花火大会に旦那と1歳半と行かなきゃいけない。
37.6度あるよ。
微熱だけどくしゃみと鼻づまりがひどくて喉が痛い。
明日仕事だけど、今日お昼寝たっぷりとった1歳半が寝てくれないし、
旦那が意気揚々としてるしなあ。
化粧する気がおきない…

476 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 19:35:21.43 ID:kAbj9bsJ0.net
>>475
赤ちゃんと留守番でいいじゃない

477 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 19:51:15.85 ID:1VQMLWt40.net
行ったのだろうか・・・私なら「行かない」の一択だけど

478 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 19:57:47.66 ID:1TrX1tcq0.net
うん、どうしてもというなら旦那が一歳半連れて家の周りふらっとしてくるだけでいいんじゃないかと。なぜいかなくちゃいけない、なのかわからん

479 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 20:36:51.54 ID:yJtppT8A0.net
いった先でさらに熱とか上がったら1歳児もいるし
にっちもさっちも行かなくなりかねない

480 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 20:41:58.67 ID:O7eL19oP0.net
なぜそこまでダンナの計画優先なの?

481 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 20:43:37.68 ID:FgQ/FOgu0.net
一歳半なら花火わからないし行かなくてもいいかと。

482 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 20:52:06.85 ID:7JFZipW/0.net
軽いバイオテロ

483 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 20:53:37.52 ID:v6HoamPP0.net
お祭りや花火大会に必要以上に張り切る人って…

484 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 20:54:42.19 ID:kAbj9bsJ0.net
やんちゃな人のイメージ

485 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 21:04:12.20 ID:rzlwuXDJ0.net
フルボッコw
きっと義理or実親が席を確保して楽しみに待っているんだよ
花火は家から観るのがいい。歳だわ

486 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 21:10:35.19 ID:pJKd/SII0.net
席確保ありそう。
それか、旦那の仕事関係者にお披露目とかね。田舎なら割とありがち

487 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 21:12:25.62 ID:1VQMLWt40.net
花火大会、もう何年も行ってない。
近所のが家から見えるから。全部は見えないんだけどもうそれでいい

昔は屋台がズラーッと並んでたりする光景にワクワクしたりしたけど
今は人混みに耐えられない。
昼間から浴衣着てる女の子達見ると、あれが若さってやつねえ・・・と
しみじみ思うw

488 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 21:40:20.77 ID:WFNS61v50.net
会話に入ってくる幼児あるあるあるあr

特に子ども自身に関係ない大人同士の話に入ってくるのは、うちでは言語道断だ。
「大人の話に入ってこない」の一言で追い払う。
でもね、○○がね、って話し続けても許さない。「今は大人の話だから」って。

でも、そんな自分が少数派で辛い。
母親同士で話していて、自分の子が割り込んできても咎めない親ばかりなんだよなー。
子どもの好奇心を満たしてあげるって、そこで発動させないで欲しい。

489 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 21:51:20.57 ID:+UMwn1jP0.net
>>488
私も割りこませないタイプ。
「いいよいいよ、○ちゃんなぁに?」とかやってくれる人は
本当に申し訳ないし優しい人だと思うけど、こっちの話進めたいんだよーってなるわ…

490 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:04:18.88 ID:FgQ/FOgu0.net
>>488
まったく同じだー
自分だけかと思ってたけどけっこう咎める人が居てよかった。

咎めていいことだよね!?

491 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:16:36.33 ID:1TrX1tcq0.net
子供の年齢や話の内容次第でケースバイケースじゃない?としか…。例えば今周りはトイレトレ中〜終わりかけだけど完璧じゃない子が多いからトイレかどうかだけは確認するよ。
あとは大人同士の話の内容次第。別に子供の好奇心を満たすためでもなんでもなくてよりスムーズに話が続けられる方を選ぶだけ。

もっと大きい子なら注意・我慢優先でいいと思うけど幼児の話だよね?

492 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:25:42.22 ID:OEx3cSrh0.net
>>488
私へのレスだろうか。
旦那に、買い物中のちょっと面白かった出来事を順を追って話したりしてると
まだ途中なのに「あーっ!あーっ!最後こう言われたんだよーww」とか大声で言っていくから
本気でイラっとする事がある。注意してももう遅いし。
最初に「お母さんはお父さんに話してるんだから、入ってこないでね」と言っても返事だけして聞かないし。
…と。書いた直後にレスついてないっぽかったからつい反応してしまったけど、違ったらゴメン。

そして今気付いたけど>>462さんもレスくれてた。ありがとう。
優しいなぁ…。というか私、余裕なさすぎる…。
最近色々と疲れて辛すぎてお母さん辞めたいわ。

493 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:37:25.63 ID:2vdsG6OA0.net
ちょいシモ。

小3の男児だけど未だに和式トイレが使えない。
出先でお腹痛くなって駆け込んだトイレが和式だと見送るぐらい和式に抵抗ある。
学校でも洋式ばかり使うし和式は使う機会がほぼ無いけど、やっぱりいざと言うときに使えないと困るのでエア練習したら、そもそもいわゆるウンコ座りが出来ない事が判明。
そりゃそんな座りかた日常でしないもんな…なんかカルチャーショックだわ。

494 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:05:06.63 ID:46P7XiEh0.net
>>493
しゃがむ格好が出来ないってこと?

495 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:05:29.73 ID:O7eL19oP0.net
>>493
男児が和式を使うのは●のみ、
1日一回程度だから
外で和式を使うのは
一年に一度あるかないかじゃないの?
出来なくてもしかたない

496 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:11:25.50 ID:2vdsG6OA0.net
>>494
しゃがむのはできるけど腰が浮いた状態でお尻が便器からかなり遠くなる。
もっと腰を落とす体制が出来ない。
>>495
致し方ないのか…しかし万が一を考えるとやっぱりスマートに使える方がいいわ。
夏休みには海水浴場とかの仮設トイレとかにも遭遇するし。

497 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:17:23.73 ID:1TrX1tcq0.net
>>493
私は大人の女だけど苦手。和式にも物凄い抵抗感あるので昔ながらの観光地とかアウトドアとか超ツライ。ついでにいうと体育座り(三角座り?)も出来ない。
子供の頃洋式しか使ったことなくて、中学校とかで限界感じたら水道管のパイプとかにつかまってしてた。高校には洋式あったし。

今は頑張れば小なら出来ると思うけど使う機会はそれこそ年に1回あるかないか(小さな居酒屋とか?)だし別にいいんでないの。
大人になって必要に迫られたら出来るようになるんじゃないかな。

498 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:20:13.48 ID:O7eL19oP0.net
>>496
外人もだけど
膝から下が長いと難しいんじゃないかな

499 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:21:39.11 ID:HtnLuWQK0.net
>>497
体育座りが出来ないってデブなの?それか筋力が相当ないのか?

500 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:26:27.41 ID:o7c2d7iMi.net
ろこも

501 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:27:44.98 ID:1TrX1tcq0.net
>>499
普通体型、やや運動不足だろうけど筋力も普通だと思う。単に子供の頃(小学校まで)和式つかう機会も体育座りする機会もなかったんだよね。
中学で初めてすることになってみんなどうやってんの?と思った。

502 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:28:42.08 ID:tdAPRkdF0.net
>>501
ちょっと変わった学校とか外国にいたの?

503 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:28:52.52 ID:OEx3cSrh0.net
アメリカ人と結婚した某マンガ家は
旦那に正座の仕方を訊かれて「?」となって、
「こう座るだけだよ」と教えたら旦那はマネできなかったと言っていたな。
脚の長さとかじゃなく、膝が硬いらしい。

504 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:30:20.96 ID:OEx3cSrh0.net
ID:1TrX1tcq0は海外の人なんじゃないかな?
日本で今現在既婚女性の年齢で、和式トイレ使ったことがないとか
小学校で体育座りした事がなかったって普通ありえない気がする。

ここまで書こうとしたのに途中で書き込んじゃった。

505 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:31:27.97 ID:1TrX1tcq0.net
>>502
そう、海外(欧米圏)にいたからトイレは洋式、座るのは椅子。てことは慣れだから練習すれば出来るようになるのかもね

506 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:36:59.79 ID:HtnLuWQK0.net
そっかー、レスありがとうね
まぁ人によるよって言ったら元もこもないけどw
欧米に入るのか微妙な国だけどロシア人なら
洋式のトイレでもその上でしゃがんでする人もいるし
自然のトイレ♪と外でしゃがんでしてたから一概に欧米育ちだから
出来ないってことはないかなーと思うわ

507 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:52:01.34 ID:yJtppT8A0.net
私も和式苦手だわ
でも5年生ぐらいでキャンプとかない?
ああいう場所は和式しかない場合も

508 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:57:34.04 ID:1TrX1tcq0.net
>>506
自然のトイレはともかくw 便座の上にしゃがんでする人はロシアに限らずいるよ…汚いからとかいって(本当にきたないこともあるけど)お前が汚してるんだろーみたいな

夏フェス系も一度いって懲りた。今は仮設トイレでも洋式結構あるけどね

509 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 00:33:09.60 ID:WBxe4Ok/0.net
足をそろえて踵を付けたまましゃがむところんと転がる人いるよね。

510 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 00:47:55.70 ID:PrGSydXs0.net
ママ友に漫画借りて、読んだらすぐ返した こっちもお礼におすすめの貸したら三ヶ月くらい経つけど返ってこない
面白かった、全部読んだよ!って早い時期に言ってたんだけど

いつでもいいよーとは言ったものの こういう感覚って人それぞれなんだね
借りたら何度か読むタイプなのかも
真面目な人だし、返ってこないとかはありえないので気長に待つか…

511 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 00:52:24.20 ID:clvYyWu40.net
>>509
呼んだ?
私は和式では踵をつけない体勢で用を足してるよ。ふらつきつつもどこにもつかまらずにできる。
そういう身体として生まれ、和式も普通に使用する環境に育っているのでなんら不便を感じていなかったよ。

512 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 00:55:35.28 ID:bvicuYgs0.net
>>511
ナカーマ!
甲子園の時に部活の顧問に、関節が固いやつはうまくならんぞ!とか言われたけど、
どうやったらやわらかくなるのかは教えてくれず、今もつま先立ちでございます。

513 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 00:56:34.87 ID:bvicuYgs0.net
申し訳ない、
甲子園の時に×
高校の時にでした。

坊主にして球場いてきます

514 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 01:00:01.61 ID:Hyr41IPp0.net
甥っ子(2年)は未だ立ちションが出来ない、と姉が嘆いてたわ。

515 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 01:05:09.78 ID:dDwepdAU0.net
甲子園w

516 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 01:06:10.71 ID:EkSlFvPq0.net
>>508
よくあの便座の上でしゃがめるよねw
聞いたところによると
子供や小柄な大人は便座の上でしゃがむらしい
(普通の人はそんなの空気椅子で済ます)

夏フェスってイメージだけだけど、なんかもう凄そうだわ…
キャンプとかしてみたいけど、虫がすこぶるダメなので
手短なところでバーベキューだけするかと考えてるわ

517 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 01:07:45.84 ID:WBxe4Ok/0.net
わりと固い人多いんだね。
フィギュアスケートの高橋が怪我をして、リハビリしたらやわらかくなってたな。

>>510
高校の時に超真面目な同級生に小説貨したら返ってこなかった。
真面目かどうかは関係ないかも。
ほかにも返ってこないことが多いので、貸さない主義になったw
もちろん借りもしない。
返してほしかったら催促した方がいいと思うよ。三カ月もたってるなら。

518 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 03:26:25.04 ID:GeX5mkwJ0.net
「しょうがくせいになったらお祝いにママになにかあげるね」と、
年長男児に言われた。
遠慮するのも否定するのもかわいそうな気がするけど即座には思いつかなかったので、
とりあえず「考えておくね」と答えたけど、おこづかいもまだあげてないし、どうしよう。
(お年玉やお祝い関係は全部口座に預けてる)
入学時にもらえるであろう、親戚からのお祝い金を本人に渡して
私の好物であるジャイアントカプリコイチゴ味でも買ってもらおうかw

519 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 06:34:06.50 ID:N5E+aj9A0.net
足首がかたいと踵つけたまましゃがむ(ヤンキー座りみたいなやつ)
できないときいた。
私も踵つけたまま閉じた状態で座るのはかなり苦しい。
足をおもいきり開いたら踵つけたままでもしゃがめるけど。
なので子供のころ跳び箱の閉脚跳びはかなり恐怖だった。

520 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 07:48:51.13 ID:dDwepdAU0.net
>>518
なんで買ってもらう前提なの?

521 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 07:51:12.36 ID:YKTkGiy90.net
イラストとか工作かもしれないけど咄嗟にお菓子が出てくるから
ピザなんじゃないかな

522 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 07:51:35.93 ID:9AALS3Bl0.net
>>520
ぶ…文盲

523 :可愛い奥様:2014/08/04(月) 08:22:21.92 ID:pErCKdn7C
旦那のカード明細書が届いたんだけど
「ソフトドリンクV利用料 4,298円」
って意味不明なモノが・・・
ソフトドリンクXってなに?
ピン?ヘル?キャバ?

524 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 08:27:16.69 ID:PrGSydXs0.net
>>517
レスありがとう
生活態度真面目でも、貸し借りにきっちりしてるとは限らないのだね…
次に借りたい人がいるので、持ってきて貰ってもいい?と言ってみる

525 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 08:47:50.96 ID:sVAUEbV/0.net
>>493
しゃがむ時に膝は合わせ気味に前に重心もたせると良いんだけど(女の子しゃがみ)
今ってできない子多いよね…
あるイベントでトイレ誘導したんだけど跨げない、トイレに落ちる、どうしたら良いか分からない子続出だった
足首硬いのと腹筋背筋が弱いからかなって思ったよ

526 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 08:52:37.49 ID:MocxQNs70.net
もうね和式が使えないとか言っている子供は
この夏休みは毎日スクワット100回だ。

527 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 08:55:13.45 ID:5q9vUDea0.net
>>522
多分516はお金で買うプレゼントじゃなくて、まぁたとえばつまらないたとえで恐縮ですがお母さんの絵とか、お金のかからないプレゼントは選択肢にないのか?
といいたいんだと思うよ

528 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:21:14.36 ID:GeX5mkwJ0.net
>>520 >>527
ああ、「かってあげるね」って言われたんだ。書き間違えてる。
聞いた瞬間に、その金はどこから出すのだ?と思ったんだわ。
ついでにピザっていうのは正しいよwしかし、そんなレスができるあなたの性格もゲスパしたくなるね>>521

昔(小学低学年くらいでお小遣いをもらっていた頃)自分が親にプレゼントを「買って」あげたいと思ったことがあったから、
子供の気持ちを無下にしたくなかったんだ。
「手伝ってくれればいい、子供がそんなの気にしない」とか言われてたけど、何か違うんだよ。

絵や工作が苦手な子だけど、無理強いしない程度にそっちへ誘導してみようかな。
「買う」ことに意義を見出しているようなら、食べ物じゃなくせめて形に残るものにしよう。反省w

529 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:21:56.77 ID:so7SWBsC0.net
大人でも子供でも和式が使えない人ってどんな体型なんだろ…

530 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:31:02.45 ID:sVAUEbV/0.net
私はおとなになったらひゃくまんえんのダイヤをかってあげるね!
って言ったよ
実現してませんw
でも母は嬉しかったらしくその時のことはお互い良く覚えてる

言ってくれる気持ちだけで嬉しいよね
うちは可愛いおようふくかってあげる!って言われて
でもお金ないし…って子供なりに考えた末に折り紙でリボンを作ってくれたよ
無理に買わなくても園児なら自分でなにか考えるんじゃないかなぁ

531 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:32:26.25 ID:sVAUEbV/0.net
>>529
お腹が出てるか、足首硬くて筋肉ないとかだとできない人がいるよね
お風呂で身体を洗う時にどうしてるのかなと思うよ
椅子だと洗いにくいよね

532 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:35:04.62 ID:J69reOzo0.net
>>531
椅子だとどう洗いにくいの?

533 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:39:14.70 ID:sVAUEbV/0.net
>>532
太ももとかお尻周辺洗う時にはどうするの?
泡ついた状態で座ったり膝ついたりしたくないんだけども…
立って洗ったら湯船に泡飛ぶよね

534 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:41:56.30 ID:a6s/3eQ80.net
>>533
しゃがみ続けたまま洗うってこと?膝裏や太ももは?そこだけ立ったりするなら同じな気がするけど。
というか風呂椅子がどれだけメジャーな商品だとおもってるんだw

535 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:45:24.25 ID:Hyr41IPp0.net
子供がお風呂掃除をしてくれるのはいいんだけど、
洗剤の減りが早いわ…
洗剤と水1:1でいく事にした。

536 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:46:59.33 ID:VXk+em3d0.net
和式が当たり前だった時の日本人って
運動能力的に何か優れていたっけ

537 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:47:50.92 ID:sVAUEbV/0.net
>>534
風呂椅子、良く洗わないと不衛生だって聞いて育ったんだ
実家も私の家も風呂椅子ない
しゃがんだままお尻も太ももも洗うよ
でもポピュラーだからみなさん使ってるんだろうね
実母は温泉地の出身で外湯もあったからそのせいかも

538 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:49:37.56 ID:n0Kcurow0.net
和式便所、畳に布団、正座、
久しぶりにやるとキツイ

539 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:53:14.66 ID:x19PF6ux0.net
便秘症の和式トイレは辛そうだ
昔の人は年取って足腰弱ってきたら大変だったろうな

540 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 10:16:24.98 ID:EkSlFvPq0.net
>>529
NON STYLEの石田(全身白い方)は筋力がなさすぎて
うんこ座りできないって言ってたよ

541 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 10:22:59.22 ID:zD1DT1530.net
うちは幼稚園入園前に、遠足で和式の所があるので
和式で用足せる様にって言われたわ。
でも苦手ではある>男子

542 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 10:57:45.71 ID:3gp/90Si0.net
昨日の話を持ってきて申し訳ないけど、うちも大人の話への割り込みは厳禁(だった)
大人が話をしている時に用事があれば「ちょっと良いですか?」と必ず了解をとる
大人同士の話の内容次第で、混ざってもいいなら「なぁに?」と返して話しさせるけど
子供の入る話ではない場合は、容赦なく「大人のお話だから後でね」とシャットアウト
そのかわり、話が一段落した時点で必ず「お待たせ。ご用事は何?」と子供に向く
待っていれば必ず話を聞いてもらえる、と理解すれば、子供はちゃんと待つようになったな
料理中で手が離せない時の「後でね」とか、そのまま放置したらかえって言うこときかなくなるのと同じ

ただ、やはりママ友の中には「子供が口を開いたら最優先!」の人もいて
そう言う人の子供は、親の気を引くのに叫べば何とかなると思っているのが多くて閉口したよ
子供の個性によって、理解するまでの時間は違うけどそこは親も子も我慢だよなぁ

543 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 11:05:42.71 ID:so7SWBsC0.net
>>542
いるねそういう親
子供が喋りたそうなら最優先
子供が面白くなくて不貞腐れたり泣き出したら子供のご機嫌取り
そういう子供はどんな大人になるのか他人ながら心配になるわ

544 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 11:46:01.04 ID:bqONvNzY0.net
>>543
>そういう子供はどんな大人になるのか他人ながら心配になるわ
少なくとも高学年になって他人にもやってると友達に避けられていく
そこで大半は気付いたり反省して治っていく
一番たちが悪いのは相手を見て我儘を通せる人を選ぶ人
気弱だったり断わるのが苦手なタイプを見つけてその人だけに自分の意見が通らないと不貞腐れたり罵倒する
ちゃんと他人を観察していてはっきりしたした性格の人にはやらない

545 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 12:05:32.69 ID:VXk+em3d0.net
>>543
意外と不登校になるよ

546 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 12:22:18.63 ID:A0EHvfX/0.net
学校から持ち帰ったトマトが豊作
本人は大喜びで「大漁大漁」と摘んでくるけどキライで食べやしない。
自分で育てたのだから食べろと言うと
「ボクは作りたくて作ったんじゃない。こんなはずじゃなかった!」

黙って食べろ。

547 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 13:05:05.61 ID:YtWt7JCKO.net
>>546
生トマト嫌いな私の勝手な要望ですが、干トマトにしてピザに乗せるか煮てトマトソースにしてあげてほしい。

548 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 13:10:32.87 ID:MWGgxnRN0.net
>>546
加藤清四郎くんで再現されたwww

549 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 13:21:24.14 ID:J69reOzo0.net
>>533
洗う方だけ持ち上げて洗う
右のお尻→左のお尻みたいに
お風呂の椅子は毎日お風呂掃除と一緒に洗ってるからそんなに汚くないはず

550 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 13:34:45.85 ID:qbHauigL0.net
子供が塾の宿題をやってるけど、
ちまっとやっては休憩
ちまっとやっては休憩してるから全然はかどってない
はたから見ててもんげーイライラする
ガッツリ集中して仕上げるほうが絶対早いって

551 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 13:56:22.23 ID:P09Ek9jQ0.net
>>542
私自身がそういうふうに育てられたので、なにも考えずに子供たちにも同じように教えていた。
だから子供が幼稚園に入った頃は、要求を通すために急に「キエー!」と叫ぶよその子に衝撃を受けたw

自分の教育が厳しすぎるかな、という迷いや不安は今も常にあるんだけど、
自分の両親が「子供の分をわきまえない行いや言動」をかなりストイックに律してくれたお陰で助かった部分が多いので
やはり自分の子にもそういう育てかたをしてしまうなあ。

たまに全く人見知りせず馴れ馴れしくよそのお母さんに話しかけたり抱きついたりする子供がいて、
大抵その親は「うちの子全然物怖じしなくて〜」「人懐っこくて〜」なんてニコニコ放置しているけど、正直全然可愛くないしウザイ。
友達と遊ぶのに夢中で大人の前ではちょっと居心地悪そうにしてるくらいの方が可愛い。

552 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 14:25:41.03 ID:so7SWBsC0.net
俺の話を聞けみたいなワガママは親の躾次第だけど
人見知りじゃないとか人懐っこいってのはその子の生まれ持ったものじゃない

553 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 14:30:47.11 ID:MWGgxnRN0.net
うちは老猫が数匹いるから何においても猫優先
たまに子に申し訳なくはなるかな
まだ2ヶ月だけど

554 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 14:47:19.70 ID:VXk+em3d0.net
>>551
あなたの好みの子ばかりにはならないよ

555 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 15:26:34.35 ID:FlFivsYa0.net
>>551
私も大人に馴れ馴れしい子は苦手
たいして仲良くないのにベタベタしてくる子供いるけど、それは人懐っこいとは違うと思う

556 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 16:15:27.39 ID:CuiKRlju0.net
うちの子は素直じゃない天邪鬼なんで、おばちゃーん、と近づいてくる人懐っこい子は普通にかわいい
粘着してくる雰囲気を持ってる子は確かに苦手だけど。
あれは人懐っこいとは違うね。ちょっと怖い時ある。

557 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 16:22:57.58 ID:Sh+5jopnI.net
職場の小学1年生持ちシンママに、
お盆休みどこか行くの?うちの子はまだ小さくて…
みたいな世間話を投げかけたら、
と聞いたら、バーベキューとかばっかりですよぉ?
ほら、そういうグループがいくつかあるじゃないですか?
と気だるげにふふんって感じで言われた。
私は子どもさんとどこへ行くの?と聞きたかったんだが…

558 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 16:23:30.86 ID:0i8o5org0.net
自民党が戦後、反共のために偽キリスト教の統一教会を引き入れました。
日本に統一教会ができて今年(二〇〇九)で五〇年です。
当時愛国心があって共産党・共産主義から日本を守らなければならないと決意した若者たちが
そういう政治活動をしようと思って世の中を見渡すと、そこに待ち構えていたのは
統一教会系の活動集団だったのです。それしかなかったと言ってもいい。
でも統一教会は、日本から生まれた日本に根ざした団体ではないんです。
そういう団体に日本の愛国青年を送り込んだ罪は決して許すことはできません。
しかも背後にはCIAがいた。ということは、反共運動はアメリカに管理されていたのです。
彼らの関与の目的が反共の実現であると同時に、日本の愛国運動が戦後体制、
右翼的にいうとヤルタ・ポツダム体制から逸脱しないように管理することだったのは当然です。
それに気づいた人たちの一部は左翼となることで愛国心からくる政治行動を行おうとしました。

西尾幹二『保守の怒り』より

559 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 16:26:27.96 ID:so7SWBsC0.net
>>557
シンママとかあんまり家庭がうまく行ってなさそうな所や
貧乏そうな家庭には子供とどこか行くの?は避けた方がいいと思う

560 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 16:29:41.59 ID:3i3lAvbq0.net
シンママに夏休みの予定をよく聞けるな〜私もそういう話題は家庭円満な人にしか振れないわ

561 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 16:32:01.36 ID:Sh+5jopnI.net
>>559
そうだね、気をつけるわ。
彼女が入社してから2回ごっそり現金足りなかった。
母子手当の関係で実家の近くには住んでいて、
朝食夕食も実家だし育児丸投げで、
生活は楽そうなんだけど遊ぶ金はないみたいだ…

562 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 16:40:59.52 ID:cV6+MVTq0.net
え、会社の金に手つけてるの?

563 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 16:42:33.27 ID:fzc278xN0.net
ぬいぐるみ大好きな息子も小5になり少し落ち着いてきたかなーと思ってた矢先
今遊んでるゲームに出てくるキャラのぬいぐるみが欲しいと言いだした
昔のゲームだし「じゃあ調べてみてあったらね」と検索したら普通に販売されてた
新たに1匹加わったよアハハ 最初きもーいって思ってたのに可愛く見えてきたわ不思議〜 

564 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 16:44:49.61 ID:MhEBL/7v0.net
>>561
だから、予定云々シンママ云々じゃなくてその人自体が嫌いなんでしょ

565 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 17:31:19.76 ID:mHh+REqe0.net
だね

566 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 18:08:01.52 ID:ElBerS3uO.net
遊ぶ金ないってわかってて、しかもわざわざ嫌いな相手に聞くなんていやらしいわね。

567 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 18:35:06.26 ID:Yg/fwtk30.net
今日から子供は2泊のキャンプ旅行にでかけてるし
旦那の帰りは遅いしでひとりの夕飯を満喫中。
しかし寂しいな。

568 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 18:56:41.41 ID:2LBycdLM0.net
>>567
うちも週末二年生の息子がキャンプに行ってて下の幼児と三人だったら、家が静かでびっくりしたところw
なんだか寂しいし、ずっと心配だし、変なかんじだよね。
まあ、帰ってきたらいつもの怒りまくる日々に逆戻りなんだけど。

569 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 19:03:54.43 ID:Yg/fwtk30.net
>>568
ねー、ほんと静かだ。
最近はフェイスブックでアップしてくれてるから色々みれて楽しい。
さっきみたら「ただいまおいしい夕食を満喫中です」って夕食の様子が
アップされてたw

570 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 19:15:35.03 ID:dXB0UsKJ0.net
ID:Sh+5jopnIの性格悪さに相手もゲンナリなんだろうな…

571 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 22:36:14.04 ID:TqH1D9Q3O.net
小5の息子もちの友達が今年は5泊6日のキャンプに行かせたと言っていた。
おばあちゃんの家すら嫌がるお泊まり未経験の小1息子も
いつかそれくらい逞しくなって欲しいけど
心配でキャンプにやる勇気が私にいつわくのかも不明だ。

572 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 22:57:11.80 ID:Nsjw9EPt0.net
うちの子中間も期末も駄目で…と部活が同じ母親と話す機会があった。
本人同士は友達というか、その子の持ってるゲームをするような感じ。
ゲームでこっそりお金を使い込んで、我が家ではゲーム禁止になったから。
もちろん、相手の家にお邪魔するけど、家にも来てもらう。
その子は母親との会話もゲームでつながってなかったり、私が話しかけても返事を
しなかったりおやつをあげてもお礼を言わないので、あまり良くは思ってない。
よく聞けば、個室でパソコン、TV、WIIユー?があり、お下がりのアイフォンで
遊んでるらしい。
食事以外部屋から出てこないのよね、それ正気で言ってるのか?とびっくりした。
中一男子です。

573 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 23:01:33.30 ID:n0Kcurow0.net
いまひとつわからない…

574 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 23:24:38.71 ID:VXk+em3d0.net
>>572
よその子なんて気にしなければいい

575 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 23:24:51.01 ID:0tk/ruy/0.net
>>573
>>572の意訳↓
自分の子供と同じ部活の子が、自分の子供よりも成績が良い
自分の家にはないゲーム機や、その子用の電子機器が揃っている
ゲーム漬のくせに、うちの子よりも成績がいいなんて気に入らないザマス
私とうちの子の方が仲がいいんざますよ、ムキー

576 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 23:51:44.26 ID:dLb0lDdn0.net
うちの子はゲームでお金を使い込んだから、その友達のゲーム目当てで
付き合ってるってことなのかな?

このスレでも時々出て来るけど、ゲーム持ってない子がゲーム目当てで
友達付き合いをしようとするのは嫌われる原因だよね。

577 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:10:58.78 ID:y+4r4nEX0.net
成績とゲームは比例しないのね

578 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 01:30:00.28 ID:NhxErYD9O.net
ゲーム目当てで家に来たがる子って複数人で遊んでても順番待ちできないんだよね
ゲームくらい買ってやればいいのに、wii一人占めして周りが呆れて離れてく
で、3DSで通信で遊び始めると持ってなくて浮いてる
親がゲームさせないってムキになるなら、他人の家に寄越さなきゃいいのに
アレルギーじゃないのに既製品のオヤツ食べさせてない子も
乞食みたいに人の家で食い散らかしてくから嫌い

579 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 04:50:01.51 ID:DpEf3had0.net
>>575
冒頭の「うちの子中間も期末もダメで…」は相手の母親じゃないの?
そりゃ親とまともに会話しないくらいらゲーム漬けじゃそうなるだろうよ、それで、いいのかいな中1で

って話かと思った

580 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 05:30:35.20 ID:NJyjRS+v0.net
>>579
>>575>>572に対する皮肉で書いているのだと思った。

>>572がとにかく子供の友人の悪口を言いたくてあれこれ書いているけれど
本当は嫉みの気持ちから書いてるんでしょ…って感じで。

581 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 06:22:11.48 ID:MrFVmQ9Y0.net
ゲームを取り上げたり、与えない母親が子供がよその家でゲームするのは黙認するのは何故なのよ。
ゲーム目当てで人の家に上がり込む様な子供がそこで礼儀正しくしてるなんて限らないのに、お世話になってる子の態度を評うのってそっちの方が正気ですか?って感じ。

582 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 07:13:37.58 ID:ZNQ5bStW0.net
目糞鼻糞で丁度いいんじゃないの?

583 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 07:59:18.77 ID:aToVStQ10.net
>>551
まさにうちの第一子が、その可愛くない子タイプで、担任にも、遠回しに面倒くさい、うざいと言われたよorz
現在、小学一年生。
今からでも修正利くかしら?

584 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 08:05:28.65 ID:aCIDnXYx0.net
もともとの子供の性格によるところが大きいと思うがな、そういうのって。

585 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 08:11:48.86 ID:nmk1Kr9T0.net
思い通りにならないと「ボエーーーー」って泣く男の子がいたが
おっジャイアン今日も泣いてるな!と思ってたわ。
その妹も泣くとボエーーだった。

586 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 08:24:49.21 ID:Kdqyv7n00.net
子供を指導する立場にいたことあるけれど
「馴れ馴れしい」のと「親しく懐いてくれる」ってのは微妙なラインだなと思う

抱きついたり、仕事をしているときに邪魔されたり、図々しい行為は困るけれど
普通のときに「ねえねえ先生」って懐いてくれるのはすっごく可愛いよ

ちゃんと自分のことを伝えてくれるから指導しやすいの
そういう子はだめなことをだめって言ったときでもそれで関係が破綻したりしないんだよね
怒られたときはシュンとしてもすぐにまた「先生〜」ってよってきてくれて可愛い

節度を守ってくれる子ももちろん可愛いけれど、それが極端すぎて
こちらが働きかけても全く反応なかったり黙ってもじもじしたり
ちょっとでも注意したら「(声にならない)ガーーーーーン」って感じで
貝のように反応が無くなる子は指導しにくいなと感じる
それでも対応していくけれど、先生によっては反応がない分ほっとく人もいるかも…

587 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 08:39:00.74 ID:RqWNbeRG0.net
我が子と仲良くしてくれた子どもや
私と仲のいいお母さんの子どもは好きだったw
(暇なときに)話しかけられたらにこにこ相手してたよw
嫌いなのは、公園で我が子とおままごとなどをして遊んでいるときに
見も知らぬよその子がおままごとに参加して私に相手をさせたとき
その見知らぬ子の親は離れた場所で
済ました顔して自分の友達とおしゃべりしていてむかついたな
でもよその子でも気持ちを傷つけたくないので相手をしてしまう自分にもむかついたわ

588 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 08:40:57.69 ID:CD1I5pPx0.net
>>581
友達の家でやるのはたまの息抜き的な感じでいいんじゃない?とか思ってるのかもね。ちょっと触らせてもらいなさいよみたいな。
父親の方がゲームには理解がありそうだけど、与えてないご家庭の父親の意見が気になる。

589 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 08:46:05.43 ID:xU1U0gnv0.net
>>583
女とは無理なんじゃないの?
男の中に入れてしまえば逆の評価になりそう。
私もうざい子や調子乗り距離ナシ男子はキライ。
ダンナがスポ少のコーチしているけど(息子は高校生だからもうスポ少じゃない)
そういうウザい子の方が愛され可愛がられるし、しつこく教えて教えてアピールするから上手くなってるよ。
女の評価と男の評価は全然違う

590 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 09:05:06.17 ID:Q+Td6iBj0.net
小5なんだけど未だに自分の意見が通らないと
泣く女子がいるらしい。

1年生の時からずっとなのでみんな「あー、はいはい」と取り合わない
と余計に泣くから始末が悪い。

591 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 09:15:45.58 ID:w6361P9m0.net
ボエーもガーンもかわいいよw
小学生低学年までくらいはそんなもんかと思うよ
女の子の方がその辺成長早いから男の子は悪目立ちする時期はあるけどさ
私は子供と仲良くしてくれる子はそれだけで有難いけどな

>>587
わかるw知ってる子って可愛いよねw

592 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 09:21:15.96 ID:DMGLEijM0.net
小1の時にすぐに泣くので、周りからちょっと敬遠される子がいた。
ある時、意地悪な子がその子のノートに「泣くな」「ウザイ」「バカ」とか
書いたらしい。それを子供に聞いたクラスメイトの母親が「書かれたらしいよ〜w」と
笑い話のように話してきた。
小1でもそんなことをする子がいることを聞いて嫌な気持ちにならないどころか、
それを、やられるのは仕方ないと言う感じで話す母親がいるなんてちょっと怖かった。

593 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 10:13:49.50 ID:ZNQ5bStW0.net
一番近い存在の母親が味方じゃないのか…

594 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 10:23:03.28 ID:DpEf3had0.net
その子の親ではないでしょ?

595 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 10:28:51.21 ID:DMGLEijM0.net
わかりにくくてゴメン。
泣く子Aちゃん、意地悪Bちゃん、母親とはそれを見ていたクラスメイトの
Cちゃんのお母さん。

596 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 10:30:33.66 ID:w6361P9m0.net
よその母親があの子こんなことされたってーwwwって言ったんだよね
泣く子を良く思ってないんだろうけど、子供の前でもそんななのかな
泣いて我を通すのは良くないけどそれで友達に避けられたりするだろうし
それだけでその子には充分じゃない?

597 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 10:36:03.62 ID:I1krFvfg0.net
先生が見てたら特定されそうだけど吐き出し。
年長の娘、ずっと一番仲良しのAちゃんがいるんだけど
今年になってBちゃんが「(娘)ちゃんはAちゃんと遊ばないで!」と
間に割り込んできて、Aちゃんを連れて行ってしまうらしい。
私も目撃したし、あまりにも長く続いているので先生に相談したら
「Bちゃんは去年から他の仲良し2人組の子にもそういう事をしていた(今年になってターゲットが変わった)」
「注意しているけど直らない。Bちゃんの親にも言っている」
「Aちゃん自身も「命令されて逆らえない」というような事を言って泣いたりしている」
「こちらもBちゃんには注意していくので、その都度先生に助けを求めるように家でも言ってあげて」
と言いつつ、最終的には
「でも(娘)ちゃんは他の子と遊んでるので大丈夫ですよ」という事だった。

確かに他の子と遊んでいれば良いのかも知れないけど
娘曰く、あまりにも毎回の事だから先生に助けを求めるのも面倒になったんだそうだ。
「今日はBちゃん休みだったからAちゃんと遊べたんだ!!」
「今日はBちゃん来るの遅かったから朝はAちゃんと遊べたよ!!」
と嬉しそうに話してるのを見ると親としては切ないんだけど
どうせ小学校はAちゃんもBちゃんもバラバラになるんだし、このまま放置でいいのかなぁ。
先生に1日中付きっ切りで見ててもらうのとかは不可能だしなぁ。

598 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 10:53:58.88 ID:blC3AmmJO.net
>>597
娘ちゃんもタゲられてるAちゃんも可哀想だ。
自分は素人だから「そういう時は三人で遊びましょう」と先生に誘導して欲しいところだけど難しいんだろうな。

599 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 11:01:01.32 ID:kNXkFUUF0.net
そういう子って必ずいるからもう仕方ないんだよね
お嬢さんとAちゃんが、Bちゃんにはっきり言えるようになるか、
Bちゃんがいない時に思う存分仲良くするかw

ただ、他の子と仲良くなるチャンスではあると思う。
ほんとに2人でべったりの子っているんだよね。
お嬢さんがそうなのかはわからないけど。
他の子とも遊んだらもっと世界が広がって、楽しいのにもったいないなって
思うくらいの子達ってたまにいる。

あと小学校一緒だったとしても、そのまま2人が仲良くくいくかどうかはまた別だよ。
仲が悪くなるってことじゃなくて、ガラッと環境変わるわけで
必然的に今までの2人の関係性が続かなくなるから
仲いいのは続いて行くけど、もっとあっさりした感じになると思う。

600 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 11:02:51.49 ID:I1krFvfg0.net
>>598
娘orAちゃんが先生に助けを求めれば、皆で遊ぶように言ってくれて
Bちゃんも先生に言われれば嫌だとは言えないようなのでとりあえず3人で遊ぶらしい。
ただ、子供が50人近くいて先生が3人だから、何も言わなきゃ
平和に遊んでるとみなされるっぽい。当然だけど。

Bちゃんは悪い事してるって意識が皆無みたいで
「何でAちゃんには(誕生日)プレゼントあげたのに、私にはくれないのー?」とか言ってくるし
スーパーで会ったりすれば普通に話しかけてくるので(親は挨拶もしてくれない)
イラっとして「園で娘に意地悪しないでねー^^」と言いたくなる。言わないけど。

601 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 11:05:54.32 ID:wn6qUdB/i.net
次々、ターゲットをかえていく子って、どういう心理なんだろう?
娘と同じ小学校にも>>597のBちゃんみたいな子がいて、その子は幼稚園で散々やらかしてポツンになって卒園。
小学校でも違う幼稚園出身の子に次々と同じことをして、小4の現在は同学年からはぶられて幼稚園の子たち集めて遊んでる。
自分のこと一番!って言ってくれる子を探してるんだろうか??

602 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 11:06:09.37 ID:fDnpju/x0.net
>>597
私の娘(小一)も去年まさにそういう事されてたよー。
うちの場合はBちゃんの親以外は気が付いていた。
Aちゃんのママも気にしてくれて幼稚園終わったあと他に何人か誘って遊ぶ機会を作ってくれたりした。
あと特定のお友達とべったりになるよりは良いと前向きに考えたw

603 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 11:06:19.08 ID:I1krFvfg0.net
>>599
レスありがとう。ずっと2人きりでべったり…ではないんだ。一番仲が良いというだけで。
だからお互い引き離されても(他の子と遊ぶから)「先生〜〜」とは行かないっぽい。
Aちゃんの本心がどうなのかはさすがに知らないけど。
まぁ子供自身が妥協してるんだから、これ以上は見守るしかないよね。

604 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 11:18:01.88 ID:RF0s6Zg/0.net
>>597
うちの子達も全く同じ状況になった事がある。
もう大きいけど、一人の友達といつでもどこでもべったりと言う関係でなく、その時で気の合う友達、都合の合う友達と上手に付き合っているよ
仲良しの子と遊べない代わりに、いろんな子と仲良くなれたりして悪い事ばかりじゃない
もし、お子さんが不憫だと思うなら夏休みにAだけ招待して遊ばせるとか、
時々Bには気付かれない様に休日や降園後に遊ばせるとかしてあげたら?

うちも、転校や入学でみんなバラバラになったので仲良しだった子とか良い思い出だけど
環境が変われば、友達も変わるのでそんなに心配しなくて大丈夫だよ

605 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 11:24:57.49 ID:w6361P9m0.net
子供の交遊関係って流動的だよね
うちが通わせてる園では仲良い同志をあえてクラスを分けたりしてるみたい
色んな人間関係を学ばせるって意味で
それでも園庭では一緒に遊んでたりするけどね
女児の方がそういう面で揉まれてるとは見てて感じるよ
○○ちゃんは一緒に遊ばないー!とか言ってるの見ると通過儀礼とはいえ切なくなる
親からみたら腹立たしいよね
でもそういう経験をしたことある子は優しくなるよ
見守る親が切ないよね>>603

うちは息子と息子が大好きなAくん、息子と遊びたいBくんがいるんだけど
息子とAくんが仲良すぎてたまにBくんがさみしそうにしてるのが気になる
仲間はずれとは違うんだけど…
Bくんが入れてっていけば仲間にはなるんだけどふたりがピタっとはまりすぎてイマイチ入りきれない感じ
難しいよね

606 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 11:31:38.06 ID:I1krFvfg0.net
たくさんレスありがとうございます。
Aちゃんとは外で遊ぼうと前々からAちゃんのお母さんと
計画しようとしているのですが、保育園なものでなかなか都合が合わずorz

Bちゃんは家がまぁ色々あるようで、先生も「可哀想な子だからねぇ…」とも言っていた。
(親もアレな人だし)可哀想だから何してもいいわけじゃないだろーとは思うのですが
そこまで私が突っ込むような事ではないし。
「Bちゃんも仲良しの子が欲しいんだろうね」と言われた事も。
(作り方がわからない→既に仲良しの子の片方を奪えばいいんだー みたいな)

見てる方が切ないとか大丈夫だと言ってもらえて嬉しかったです。ありがとう。
娘から相談されない限り見守ろうと思います。

607 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 11:31:54.61 ID:IirO61wo0.net
うちの小1息子は初めての子と仲良くなる前に必ずと言っていいほどケンカをする。
ただ、次回からはめっちゃ仲良くなる。
この儀式みたいなのやめてほしい。

608 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 11:42:13.75 ID:xU1U0gnv0.net
>>607
仲良くなりたくてちょっかいを出し過ぎて怒らせるんじゃないの?
それで、ああ、この子にはここまでなら許されるんだな
と距離を理解して仲良く出来るとか

609 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 12:07:26.04 ID:db9N3i9W0.net
>>607
夕日をバックに河原で拳を交える男子二人の絵が浮かんだw

仲良くなるなら結果オーライなのかもしれないけど、過程で何かあったら、と思うと
親はやきもきしちゃうよねぇ

610 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 12:35:21.88 ID:IirO61wo0.net
息子は体が大きく力が強いので、取っ組み合いになった場合が困るんだよー。
だいたいは、相手の冗談や声かけに反応して息子が勝手に怒りだす→相手も怒る→Fight!

少し経ってその子と仲良く遊んでいるのを見ると、あーあのときのケンカはあの儀式だったのかと思い出す。
息子本人もその自覚あるみたいなのが面白いけど。

611 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 12:47:09.41 ID:xU1U0gnv0.net
>>610
犬かw

612 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 13:50:22.66 ID:D+ZvxTEl0.net
野生の狼の仔同士みたいね
なんかほのぼのしたw

613 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 14:00:18.37 ID:vY9seVTr0.net
幼稚園の頃にそういう子がいたなあ。
社宅や官舎が多くて、転出入の多い園だったけど
入ったらまずケンカしてから仲良くなる子。
洗礼だね、だね、うちもだった、うちも、とみんな言ってた。
うちは入園から一緒だったので、同格からスタートw

子どもの合宿が重なって、昨日は子どもがいなかった。
家が散らからないよw
昨夜は旦那と激辛タイ料理食べに行った。
辛かった。

614 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 14:42:51.89 ID:42VZ2kuf0.net
>>600
>イラっとして「園で娘に意地悪しないでねー^^」と言いたくなる。言わないけど。

言いたいwっつーか言われたことある。間違いだけど。
低学年の時、親とスーパーで買い物してたら、クラスメイトのお母さんが
「○○さんよね、うちの娘に意地悪しないで」って。
私は○○と背格好が似てたから間違えたんだろうけど
母親が訂正したら私たち親子を睨んで立ち去った。
○○さんが本当にその人の娘に意地悪してたかどうかは知らない

615 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 15:48:09.12 ID:BAWTp2Bv0.net
うちの子が通ってた幼稚園に限っての話だけど
男子:もめる→友達解消→翌日には忘れている→またもめる…の繰り返し→母親達は静観
女子:もめる→友達解消→意地悪や仲間はずれが始まる→母親達が介入し、気まずくなったりする
こんな感じだったわ

616 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 18:10:57.99 ID:+ty1LPbq0.net
どこかからガサガサ音がする!と身構えたら、子供が帰って来て外から扉をガサガサ鳴らしてたorz
怖かった!

617 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 18:45:40.91 ID:IirO61wo0.net
こういうもんだと思っておけばいいのか??
普通に交流してくれようとする相手の子に申し訳ない…
でも狼のイメージみたいに落ち着いてなく、キーキーしてる子猿だ。

上の子が女の子で手が掛からなかった分、こんなトラップが待っていようとは…
思春期の娘と子猿の息子で全く違ってて毎日面白いけどね。

618 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 19:12:08.20 ID:KqfvvhGm0.net
2歳ぐらいの子がジュースの自販機を指して
「自動車販売機!自動車販売機!」と教えてくれた。
けど、おしい。

小さいこの言い間違いかわいい。

619 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 19:45:57.02 ID:ZNQ5bStW0.net
>>618
かわいい!!
トミカの自販機を想像しちゃったw

620 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 20:06:02.03 ID:kNXkFUUF0.net
あー小さい子は何してもかわいいよねえ
思春期の娘は「は?!」「何?!」多用よ・・・
なぜ喧嘩腰なのだ

621 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 21:15:09.04 ID:n1BsvaOI0.net
>>620
思春期のイライラは仕様だよね…自分も反抗期キツかったから、娘にされても文句言えないわ

622 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 21:17:01.19 ID:U+NM8xrt0.net
私自身、反抗期は凄かったw
自分でもどんだけだよって思うくらいだったな。
けど、ゆったりマイペースの旦那は、反抗期がなかったらしい。
旦那に激似の娘はどうなるか。

623 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 21:26:21.81 ID:BXydzxcp0.net
私はあまり反抗期なかった。
しかし今が反抗期だ。イライラして仕方ない。

624 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 21:35:36.45 ID:tO2VX2+90.net
>>623と同じだわ。今がイライラ期。
保育園の頃から学校でも家でも落ち着いたイイコと言われ続けたけど、出産を期に爆発して親とは没交渉。
自分でも何故こんなに反発してるのかわからない

625 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 21:41:00.71 ID:caAyKsf90.net
夫・私、反抗期なし
高校生の息子、反抗期なし

息子と同じ年のいとこ、反抗期なし

そういう家系なんだろうかw

626 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 21:46:06.64 ID:caAyKsf90.net
あ、イライラしたり不安になったりはするけれど
親に当たったり失礼な態度をとったり暴れたりしないって意味ね

627 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 21:46:44.06 ID:U+NM8xrt0.net
>>624
ってことは、人間一回は反抗期あるのかな?
うちの旦那にも気をつけようw

628 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 22:15:47.97 ID:JhiBNgVz0.net
一歳児持ちの友人と色々話してて、「小1になった今も可愛くてたまらないよー」と言ったら「え?そうなの?嘘でしょ?」みたいな反応
自分も子が小さいときは、小学生見たら「あーやだやだ、大きくて可愛くない」と思ってた
せめて「そりゃいつまでも我が子は可愛いよね」と合わせてくれりゃいいのにw

629 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 22:28:48.49 ID:qpTzUGWO0.net
残酷だけど
女の子はいずれブスの壁で
おとなしくなるよ。

反抗期がまったくなかった模範兄は
30歳で自分探しの旅に出たよw
雅子さんもお嬢の遅れた反抗期をこじらせたタイプだね。

630 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 22:31:07.40 ID:uP+TRG0k0.net
まさにうちの旦那が反抗期w
親でなく嫁の私に。
そういうのは若いうちに済ましておいてほしかった…。

631 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 22:31:37.50 ID:rVADW71Y0.net
リアルじゃいえないからここで吐き出す
親戚の小二男児が躾が全くなってなくて大っ嫌い。特にご飯のマナーが最悪。
握り箸、超絶クチャラー、ゲップ立膝当たり前
本人に注意しても「あーうん、癖なんだよね」で直さない。

その子の親はいつも自分の親(小二男児の祖父母宅)に送り届けるだけでサーッとどこかに行く
で、その祖父母宅が義実家に近いので、うちが義実家に遊びに行くとうちの車を見てやってくる。
訳あって今月のうちにあと数回一緒に食事をすることになりそうなんだけど今から気持ち悪くて仕方ない。
自分の子がそんなことやったら引っ叩いてでもやめさせるけど、赤の他人の子だしそうもいかん。ああ嫌だ嫌だ。

632 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 00:06:18.39 ID:Pz3q+cdUO.net
幼稚園の友達ママなんだけど年長女児+2歳男児
いつも女児のことばかり叱ってる。え?そのくらいで?ということで。男児は何しても○○く〜んと呼ぶくらいで叱らない。
他のママたちと男の子はかわいいよね〜って言い合ってる。
私は男児+男児だからそういう感覚よくわからないんだけど実母も弟ばかり可愛がってた記憶があるから
やっぱり女親ってそういうもの?なんかその女児を見てると自分の子供時代がよみがえるのかなんか辛いんだ。

633 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 00:07:09.78 ID:083oNNm+0.net
人によると思う

634 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 00:58:37.85 ID:6L1Q3mWg0.net
男の子はいくつになっても(アホで)可愛いには同意するけど
恋人って言う母親とは仲良くなれない気はする
あと男児は力が強いからあまり厳しく出来ないのかな?ってのは思う
それと第一子は厳しく末っ子は育児に慣れてきてなあなあになるのはあるかも

635 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 02:29:24.49 ID:8es3Kfre0.net
>>632
私は別に男児だけが可愛いとは思わない
男児だけが優しいとも思わない
たまにいるよね「男の子は優しいよね(女の子はそうでもない)」みたいに言う人

上が5〜6歳で
下が2歳なら叱り方も当然違うんじゃないのかなあ
理解力もできることも違うんだしさ

特に問題ないなら他人の子育てと自分の満たされない思いを重ね合わせて
批判的になるのはやめなよ

636 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 06:54:09.75 ID:fJHFce8A0.net
近所の同級生に殺意がわく
うちの子を目の敵にしやがって

637 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 07:12:36.52 ID:PNDh3EtQ0.net
娘の同級生嫌い。
言うこと聞かないと殺す、死ね、が口癖。
クラスメートをトイレに連れ込んだり、授業中は校内を徘徊。
親が別居中、卒業後に引っ越し・母親の実家へ移るらしい。
周りの母親達はは早く引っ越しすれば?と言ってる。

638 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 07:21:18.36 ID:mcIzLReD0.net
使ってない教室に連れ込んで
同級生をカッターで殺害した小六女児もいたよね
ああいうのは人権なんて守らなくていいとすら思う

639 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 07:38:14.48 ID:YkdT7kKG0.net
夏休み、パートで不在の私がいないことおいいことに
いたずらし放題の子供のためにベビーモニター買った。
はやく届かないかな。

640 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 07:50:30.60 ID:ZAAsEJzD0.net
私も幼稚園児娘の友達が嫌い。
自信満々で先生気取りで場を仕切ってるのを見るとイライラする。
目立った意地悪をする訳じゃないんだけど、下に見てるのが分かるんだよね。
絶叫に近いハイテンションではしゃいでるのを親は目を細めて見てるけど。

641 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 07:55:05.19 ID:7QkymB6Y0.net
>>635
同意。
うちは女児しかいないけど、可愛くてしかたがない。
こんな愛おしいものがこの世にあったのかと思うくらいだ。
もし、男の子 は 可愛いよねぇなんていうママがいたら、
ちょっと距離を置いてしまいそうだわw

642 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 08:00:17.31 ID:8H5Pw/ya0.net
>>639
一人でいたずらするような年代の子供を置いてパートしてるの?
保育園とか行かないの?
私だったら気が気じゃなくて放置状態のままパート行けないわ。

643 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 08:05:56.71 ID:sVWHkHm90.net
本日平和授業のため登校日。
読書感想文は今日が提出日なので昨夜泣きながら
書きあげていた。夏休みが始まって約2週間。
最初は感想文からしよう、と声掛けしていたのに
なぜしないんだろうか。

644 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 08:07:53.19 ID:pkuuGNqe0.net
うちは男児しかいないから女児のかわいさは分からないけど
男女両方いるお母さんはやっぱり息子の方が甘くなってしまうとは
よくきく。
でもまあ我が子なら男女なんでも関係なくかわいいよねえw

645 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 08:18:25.27 ID:genP5HEE0.net
上がかわいいから下がかわいく感じる。
下がかわいいから、上にもこんな時代があったよなぁとかわいく感じる。
我が家はこんなループだよ。日々、それぞれに、なにー!と思うこともたくさんあるけれど。
夏休み中盤、怒る回数を少しでも減らせますように。

646 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 08:20:57.79 ID:YkdT7kKG0.net
>>642
小2と中3で、ジジババが下に住んでる二世帯だから仕事に行けるよ。

647 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 08:35:25.94 ID:5gpKIJSt0.net
>>646
ベビーモニターっていうから、小さい子なのかと思ったわ
webカメラの方が良いんじゃない?

648 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 08:59:39.84 ID:8nRzgBO+0.net
親のご機嫌とりで反抗期がなかった姉妹は成人して心療内科の世話になったよ
こどもにはそんな思いさせたくないな。
田舎だったし車にのらなければ何もなくて外行くのは学校くらい。
休みの日は家族ででかけるも必ず母親が不機嫌になるのでご機嫌とり。いやな時期だったわー

649 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 09:02:30.46 ID:b7Foi9Pu0.net
上の子に厳しいお母さんて下の子の方がかわいいから上の子に厳しいっていうよりは「お兄ちゃんなのに(お姉ちゃんなのに)なんでこんなこともわからないの?」で怒ってる気がする
お母さんは下の子のお世話に忙しいのになんでちゃんとやってくれないのよっていうことらしい
私も長女なもんで妹とケンカして、母に「お姉ちゃんなんだから」と怒られたことがあることを思いだした

650 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 09:10:39.14 ID:FVnOBAhL0.net
反抗期の有無に関係なく
心療内科にかかるんじゃないかなー
まるで反抗期がない人はこうなりますよって
言ってるみたいで嫌な感じ
それぞれの家庭・親子の形ってものがあるんじゃないのー

651 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 09:11:07.12 ID:FVnOBAhL0.net
2行目は
心療内科にかかる人はかかるんじゃないかなー の間違い

652 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 09:13:52.77 ID:YlFH50mv0.net
>>648の姉妹は反抗期がなかったわけではなく内心ではあったのに表に出せなかったせいで歪みが生じた感じ

653 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 09:20:01.51 ID:Qed+Y8SzO.net
下の子に手がかかるから、上の子には早く自立して貰いたい、下の子はいつまでも小さい子として扱っちゃう母親はいるね
上の子は、母親に厳しく育てられて頼りにもされて、不公平感満載だろうな
私自身は上の子で、厳しくはされたけど頼りにならないから、親は家も近い妹を頼ってるけどw

654 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 09:20:56.55 ID:ZGq8t7Dm0.net
二歳の娘が「○○したいの」「私ちゃんは○○食べたい」とかいう度に何と無く眩しい。このまま素直に育ってくれ。

>>624だけど、親に欲しいものは欲しいといいなさい!とか言われるくらい自己主張できない子供だった。学校では委員長してたけど、親が怖くて欲しいとか言えなかった。
今から高圧的にならないよう気をつけよう。下の子いるけど、ちゃんと上の子も見てやらねば

655 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 09:21:25.80 ID:nJf5LJtG0.net
私自身は反抗期が激しく、弟は逆に穏やかに過ごしていたけど
40代の今は両方とも普通に暮らして親ともほどよく付き合ってるので
思春期の態度は後の参考にはならない気がする。

うちでは上の高校生は私の弟タイプで今のところ激しい所はないが
下の小学生はなんだか反抗期が激しそうな予感がする…

656 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 09:25:25.87 ID:4Yzna3V+0.net
反抗期って心と体が成長して
社会における自分の立場を再認識したり
今まで素直に従ってきた親のいやなところが見えてきたり
体が変化して悩んだり
将来のこと・勉学のこと・進路のこと・友人関係などで不安になったりして起きる
イライラのことを言うんだよね

そのイライラが大きい子もいれば少ない子もいるし
自分の中で処理できる子もいれば処理できなくてパンク状態になる子もいる
発散方法も家族にあたる子もいればあたらない子もいるわけで
はむかったり暴れたりしたかったのに押さえつけられて出せなかった子と
最初からはむかったり暴れたりなんてしたくなくてしなかった子とでは全然違うだろうね

657 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 09:32:22.24 ID:auB2iucQ0.net
>>641
男の子しかいない、低年齢のママだったら自分や(過去の)同世代の女の子と比べてるんじゃないかな?もしくは数少ない周囲の子?
小さい男の子って単純な思考・行動だからあれこれ考えすぎてた自分と比べて面白いなかわいいなと思うのはわかる気がするよw

男の子はかわいい、じゃなくて「うちの」男の子はかわいい、と言ってるんだなと思えばニヤニヤしちゃうよ。

658 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 09:34:21.85 ID:Pz3q+cdUO.net
>>635
確かに勝手に重ね合わせちゃったけど批判なんてしてないよ。
ただ自分は女+男っていう組み合わせじゃないからわからなくてちょっとどんなかきいただけなんだけど。

659 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 09:35:12.88 ID:GLhLQVubO.net
「旅行に行った漁師さん、自転車事故で鼻血を出した。
病院へ行かなくちゃ。
女王様がお見舞いに来たよ。」
これは1年生の夏休みの宿題で
平仮名の読み書き練習プリントの文章なんだけど変なのw
子供も笑いながらやってる。
幼長音、促音のいい練習になる文章ではあるけど
もう少しましな文章はなかったんだろうか。

660 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 09:55:07.94 ID:yYSJH0S90.net
>>659
長新太さんっぽいw

661 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 10:46:42.55 ID:8nRzgBO+0.net
>>650
そうとれる内容だったね ごめん
そういうわけではないんだよね
647さんの書いてある通りだと思う

662 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 11:52:30.69 ID:IB35gNEo0.net
うちは妻両親は毒親、夫両親は極度の貧乏が原因で夫婦で反抗期がなかった。
子に反抗期が来たら、普通に育った、育てられたんだと大喜びして赤飯炊いてしまいそうだと二人でよく話してるw

663 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 12:01:36.17 ID:mcIzLReD0.net
反抗期、来るなら来い程度に思ってるけど
自分の反抗期は無関心な母親と
父親に蹂躙されてたから思い出したくないわ
それに自分の子育てに親を持ち出すのは自分が毒化しそうで怖い

664 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 12:17:41.93 ID:7QkymB6Y0.net
>>663
そうは言っても、良くも悪くも親の影響って受けてるもんじゃない?
親が当たり前にやっていることって、子どももその傾向が強いし。

自分が良いと思う所はマネして、そうじゃない所は、自分なりに解釈して
手探りで子育てしてるな。

665 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 13:12:20.66 ID:7GYADdzp0.net
うちは小さい時から全然言う事を聞かないし口答えも躊躇ないから反抗期はないわ。
下の子の友達をよく見ると小さい時からずっといい子で、
お父さんお母さんの方針でまっすぐに育ってきた子達が高学年になって親の価値観に疑問を持ち、他の価値観もある事にモヤモヤし始めて、
自分の現実世界では親の価値観は通用しない事を訴えている
それに対して親は「親に対して何なの!反省しなさい!」と抑えつけている
反抗期は親の方なんじゃないか

666 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 15:28:26.60 ID:LbzlWCy60.net
>>665
なんかずれてる

667 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 15:52:52.10 ID:yYSJH0S90.net
大雨・洪水警報が出ていて、外は大雨&雷がゴロゴロピカピカ。
これから習い事の送迎があるんだけど、ぶっちゃけお休みしたい…。

668 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 15:59:59.94 ID:Dk9MKIJz0.net
>>667
うちの子の習い事、警報出てたら休みになるよ。
危ないから休めば?

669 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 16:19:35.80 ID:7GYADdzp0.net
小学生息子
発達障害や知恵遅れを疑って病院で相談したくらい何も出来ない子で
何をやっても最下位みたいな子だったのに1年生くらいからまともになり始め、3年生くらいで普通になった
夏休みの宿題など1人で出来るはずがないと、中学生の娘と手分けして見張ってやらせるつもりだったのに
1人でスラスラ作文を書き、計算をし、調べ学習をまとめ漢字も書いた
筋力も弱かったのに走るのも速くなり
逆上がりもグルグルするし逆立ちも出来る。縄跳びも出来たのか
ちょ、知恵遅れじゃなかったのかい

病院では「こんなのまでいちいち健康保険使って検査とかあり得ないから。
こんな子理系の学部に行ったら六割くらいいるわ。ちょっと変わっているけどほっときなさい」と
保健センターで紹介された子ども専門病院の発達障害の分野の先生には、検査すらしてもらえなかった。
二才の時だったけど合っていたのかも

670 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 16:28:10.90 ID:7QkymB6Y0.net
な?なに?唐突に?w

671 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 16:31:53.58 ID:7GYADdzp0.net
>>670
育児板のつもりで間違えました
すみません(つд`)

672 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 17:14:48.86 ID:mcIzLReD0.net
>>669
お子さんのめまぐるしい発展羨ましい!
自分から進んで出来る子はいいなあ

673 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 17:56:48.21 ID:genP5HEE0.net
>>669
将来が楽しみだね!
あまりの成長に親側がついていけてないのねー。今まで気をもんだ分、しばしのんびりしていいのでは?

674 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 18:05:06.93 ID:Lqu4TBxn0.net
うちの男子は表立って反抗はしなかったが、されそうだった時期(小6くらい)
部屋にお菓子を隠し持っててずっと食べてて激太りしたり(ご飯も食べてた)
ノートに私や旦那の悪口を書きなぐっていたり
変なマンガを書いたりしていた。
夜中にずっと起きててゲームしてたり(他の部屋で寝てるから気付かなかった)
出ていけ!と言ったらほんとに出て行って警察に捜索願出したり
(捜索願出して1時間後に、ここかも…と思う場所で見つけた)
いろいろあったが、厨房になってからはすっかり落ち着いた。

あとは受験勉強をがんばってくれたらいいんだけど…
なかなか成績が伸びない。
でも良く出来る上の娘と比べたり、いじわるな事をいうといけないと思って
「がんばって!」とだけ毎日言ってるけど。部活も10月まで引退しないし。

675 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 18:09:38.14 ID:7GYADdzp0.net
ありがとう
本当にみそっかすで、子ども達の中でも、バカにされていたし
親の中でも「最下位は、あの子」って位置付けになっていたくらいだったから
追いついてきて良かった

676 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 18:10:31.71 ID:V+EDYbi+0.net
成績伸び悩んでる上に受験期に毎日「がんばって!」は辛いんじゃないだろうか…。

677 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 18:15:24.49 ID:7GYADdzp0.net
>>675につけたし
チンコも包茎で、1歳半検診でひっかかり泌尿器科にいったら
三年生くらいになれば自然に治るといわれ
知恵遅れも包茎も三年生まで治らないのと泣いた日もあったけど
包茎のほうは確認出来ない

678 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 18:34:34.64 ID:3zWopmle0.net
>>677
いるなら旦那に頼めば
温泉でまったりせよという思し召しだ

679 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 19:32:37.08 ID:7GYADdzp0.net
>>678
そうだね
調べてもらうわ
リンデロンつけてむきたかったんですだけど
やらせてくれなかった事で揉めて
ダンナにも余計な事するなと言われて夫婦険悪になった時もあったわ

680 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 20:43:18.06 ID:083oNNm+0.net
うちも下の話で申し訳ないけど
2人目が男児で3歳0ヶ月、ほとんど剥けない。
むきむき体操wやると良いとは生む前から聞いていたので
最初は真面目にやっていたけど大変すぎて適当になっていった。

ネットで見てると包茎治療は早いほうがいいとか
「うちは3歳で普通にむけてるけど」とかばかり出てくるから
とりあえず3歳児健診で相談しようと思ってるけど、
うちの地域の3歳児健診って3歳9ヶ月だからまだ遠い。
今からでも急いでいくべきなのだろうか。

681 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 20:47:34.70 ID:Lqu4TBxn0.net
>>676
ダメなのか。
毎朝部活に行く時「いってらっしゃい。がんばって!」
毎晩塾に行く時「いってらっしゃい。がんばって!」
って笑顔で言うよう心がけているのだが…

682 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 20:59:37.58 ID:ZOD/j6/E0.net
>>681
自分の学生時代を思い出してみたらどうだろう
中3のいわゆる思春期反抗期に、成績は伸び悩んでいるが受験は目前
毎日母親から、枕詞のように「がんばって!」と言われる

自分ならそれで頑張れる!と思うなら言い続ければいいし
え…ウザいよそれ、かえってやる気なくす、と思えばやめればいいんじゃない
誰も責任取れないけど

683 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 21:04:59.22 ID:ySMv0k9I0.net
自分の学生時代を思い出してみた

その「がんばって」が
「成績上げろ、血反はくまで努力しろオラオラ」じゃなくて
「身体に気をつけてね」なニュアンスなら「うん、頑張るね!」って思えるな

子供全員が全員親の言うことを悪く取るわけじゃないし
それぞれの親子関係によるんじゃないかねー

684 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 21:36:34.71 ID:7GYADdzp0.net
>>680
うちが聞いたのは
リンデロン軟膏を毎日塗るってやり方
これだと、やらせてくれなくて困るんだよね

685 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 21:45:37.17 ID:J2xcaegR0.net
旦那が子供にキレてるー
私も怒られちゃった
コワイヨー

さあ、今回はどうやってフォローしようか

686 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 21:49:24.75 ID:083oNNm+0.net
>>684
虫刺されでVGとDPだっけ、2つもらってきたけど
結構強い薬のようだけど、性器に塗って平気なのかな。
怖いからまぁ健診か小児科行ったついでに聞いてみようかと思います。

687 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 22:01:00.72 ID:7GYADdzp0.net
>>686
強い薬で皮膚が、縮んじゃうのを利用するらしい
今は切るよりこちらが主流なのだとか
包茎 リンデロン
で検索して、質問を整理してから、かかりつけの先生に聞いてみてー
違ったら教えてください

688 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 22:10:40.29 ID:xizF8IGmO.net
数年ぶりにはとこと会った我が子。
はじめは、もじもじして別の部屋に行ったりしてた(先方も興味なしw)けど、数時間後には和気あいあいと遊んでて、感動した。
夏休みの思い出。

689 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 22:29:52.13 ID:mcIzLReD0.net
リンデロンを見る度に
カルデロンのりこと空目しそうになる…

690 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 22:32:37.96 ID:PNDh3EtQ0.net
リンデロン、副腎皮質ホルモンで強い薬だよ。
使い続けると皮膚が薄くなる。

691 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 22:38:29.78 ID:auB2iucQ0.net
男の子のおち○○○の話、だっけな。小児科医だか泌尿器科医が書いた本でその辺りの話もわかりやすくてよかったよ。

692 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 22:44:08.03 ID:YcG94IyN0.net
リンデロン、シモにつかうと真菌つきやすいからご注意

693 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 01:16:13.39 ID:pp23z+xi0.net
息子二人いるんだけど、下の子が魔の2歳児だから6歳の上の子のフォローがすごい助かる…
こういうときは、こう思ってるからこうすると言うこと聞くんだよとか色々教えてくれる。
子供同士のほうが分かりあえる部分って多いんだなぁーって関心する。

694 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 08:57:05.01 ID:8DqmhXQF0.net
成長が嬉しいのはわかるけど、「知恵遅れ」連呼に嫌悪感。

695 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 09:24:07.37 ID:7tqL+Cmc0.net
街中から、同じ市内のちょっとはずれの方に引っ越してきたけど
1〜3歳くらいの子供が、子供だけで道路で遊んでたりするからちょっと驚く。
確かに車もほとんど通らないけど、道も狭くて見通しも悪いから怖い。

696 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 10:14:33.98 ID:LCCSqIk7i.net
夏休みストレスがすごいー
宿題やらないわ昼ごはんに文句は言うわ手伝いしないわ
どっか連れてけだのぎゃーぎゃーうるさくてたまらん
毎日叱り続けて胃が痛いわ
かーちゃんも夏休みほしいよ

697 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 12:19:25.10 ID:bgt2epYD0.net
>>693
>こういうときは、こう思ってるからこうすると言うこと聞くんだよとか色々教えてくれる
お母さんを楽にしてくれる頼もしいお兄ちゃんだねー、いいな。

でも私の知ってる男兄弟は、大人になってからは全然会話のない兄弟が多いわ。
男同士だとそうなる事が多いのかしら。

698 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 12:33:49.15 ID:X45PdKKL0.net
10ヶ月の娘
スクスク育っているとはいえまだ幼いのにイライラがつのる
三度の離乳食を食べ散らかすのと
暑過ぎて篭りがちなのと
荷物で溢れるアパートで危険なものが目と鼻の先なのを監視するのに疲れたのと
そのアパートから引越すことを考えてくれない旦那
原因は分かっているのに上手く気分の切替えが出来ない
カワイイカワイイと愛でて育てたいよ

699 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 12:38:32.55 ID:+tIkIoa10.net
男女の兄妹(姉弟)もそんなもんだよ
没交渉になる
あとお互いの配偶者に気を遣うからね

700 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 12:43:39.92 ID:3pTX9L/e0.net
どっこにも言えないから、こちら失礼させていただきます。

一人っ子の娘・中1

両家の良いとこどりで、健康で努力家、皆に好かれていてずっと学級委員。
見た目も顔はともかくスタイルが良く、羨ましがられている。
そこそこの進学校だけど、成績も上位。

幼いころから聞き分けが良く、本当に子育てに苦労したことがない。
今日も自分で予定を立てて朝早くから勉強してる。

いまから反抗期が来るのかな???

701 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 12:46:03.97 ID:TKI9+Cii0.net
>>697
うちの旦那は兄弟だけど変わらず仲良いよ〜逆に私は姉妹なんだけど没交渉w
子供は姉妹なんだけどどうなるのかな〜

702 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 12:56:12.44 ID:a2mb9N5H0.net
うちの幼稚園児もそんな感じ。
イヤイヤ期もなかったし、何でも切り替えが早く引きずらない。
読書が好きで、朝からドリルやノートで勉強してる。
習い事も始めたけど、こちらが言う前に自分から練習するから
周りの子と比べて進みが早くて驚かれる。
下の子がいるけど、産まれた時も赤ちゃん返りはほとんどなかった。
しょっちゅう2人でじゃれ合ってて喧嘩もじゃれ合いの延長しかない。
その分、反抗期は今から覚悟してるけどね・・・。

子供自慢?みたいな事、リアルでは言えないので
私もここで書かせてもらってスッキリ。

703 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 13:22:32.99 ID:mXA48SlCI.net
>>696
私も同じ!
同志が居てうれしいわ

704 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 13:34:25.09 ID:3pTX9L/e0.net
>>702
先生やママ友から褒められるのは、お世辞で全員に言っていると思ってた。
「子供が言うこときかなくて〜」って言うのは嘘だとも思ってた。

成績が良いのは本当に嬉しいけど(娘が努力した結果だから)、
何よりいつもちょっと困っている子を助けているのが誇らしいわ。

705 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 14:26:43.11 ID:Oqqxgtlh0.net
恋する気持ち 26
181 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2014/08/07(木) 12:16:46.08 ID:3pTX9L/e0
>>182
うわぁ、それは悲しいね。
同じ状況だから、いつかは私もそんな日がくるんだろうなあ。

写真持ってるよー。
去年のクリスマス、2人でイルミ見に行って撮ってもらった2ショット。
春には2人で観光地に行ったのもある。
今月は横浜に行くんだ。
季節ごとの2ショットは嬉しいけど、無くなるのが怖すぎて、
心底喜べない。
あ、独からはまーーーったく恋愛感情感じないです!

706 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 14:53:08.12 ID:zbnl5ewQ0.net
お、おう
文の特徴は一致

707 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 14:56:24.30 ID:VADte4zj0.net
ちょw酷いww

708 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 15:07:08.18 ID:4F71dEKn0.net
でかい反抗期来るで

709 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 15:13:48.99 ID:UnRrgv260.net
>>700
反抗期はわからないけど変な男にだけはだまされないように注意!
娘さん程ではないけど、そこそこの育ちだった私は
最初に付き合った男に尽くしすぎて酷い思いをしたよ…

710 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 16:14:54.65 ID:u2dQ55a60.net
>>700
自分で言うのも何だけど、私もそういう子だった
反抗期らしい反抗期もなかったな
中学生のとき一度だけ母と口喧嘩して、その時に母がチラッと涙を流したのを見てから、もう二度と母を泣かせまいと思ったのが反抗期のピークだったかも
もちろん今も両親とは仲良いよ
反抗期も人それぞれだから、こればっかりは予想するの難しいね

711 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 16:15:20.91 ID:9pp2rXDo0.net
うわぁ

712 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 16:15:58.60 ID:9pp2rXDo0.net
あ、706は700あて

713 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 17:44:58.98 ID:aZBCUzWz0.net
>>704
充実してますね。

714 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 18:31:38.50 ID:7tqL+Cmc0.net
>>706
IDも一致しとるw

715 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 19:40:05.21 ID:QOpeiXzR0.net
>>696
完全に同意!!
鬱休みだよー。暑いから外にも遊ばせに行かせらんないし…

716 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 22:45:33.84 ID:qRZUAKGx0.net
反抗期が来るとかっていうより
将来縁を切られそうだな

717 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 07:58:49.17 ID:PnEiq5980.net
夏期保育が来週から休みだorz
夫の仕事があるから初めて帰省なしなんだけどお盆てどこも混むのかな?どこに行けばいいんだ

718 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:44:45.57 ID:8wb/g5V10.net
親の気持ちが外に向いてたり、心を占めてるものがあると
小さいうちは甘えられないし頑張って認められようとするし反抗なんてできないよね
昔職場にいた色ボケの自慢の娘も思春期に大変になってるみたいだし
本人は内心の楽しみのつもりでも案外わかる

719 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:47:35.49 ID:AocR3LKB0.net
既出だったらすまぬ。
http://spotlight-media.jp/article/45124077560088198?utm_source=fb_share&utm_medium=pc&utm_campaign

720 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:09:53.87 ID:k64EvlBa0.net
数日雨予報になってるから今日買い物しておかないと
残り少なくなって来てる子どものオムツは買っておかないと
さっき1歳児がちょっと眠そうだったけど、今日の午後からも雨降るかもしれないみたいで午前中に買い物行かなきゃいけないからもう少し起きててもらわないと
今日は最近では涼しいほうなのに子ども達汗びっしょりなのは湿気のせいか?
私は扇風機だけで割と快適なのに

721 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:17:46.37 ID:k64EvlBa0.net
とか書き込んでたらもう雨降って来たー!うわー…
1歳児もかなり眠いみたいだから買い物は諦めて寝かしつけちゃう
どうしても足りなさそうだったらネットスーパーで良いか
家はネットスーパー配達区域内で良かった

722 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:23:23.67 ID:Zt/OW77T0.net
>>719
昔のことで忘れてしまっていたが、初めての0歳〜1歳の期間は本当に大変だよね。
全く他人の私も「よくやった!」と松岡修造のように声をかけたくなった。
でもCM自体はとてもあざとい。あとお父さんはこんなことする暇あったら家の掃除をして
子供の面倒でも見てやったほうがいいのに、などと思った私はすっかり汚れっちまって悲しいw

723 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:24:43.69 ID:FVblV7Sl0.net
うちの小1は白々しいくらいにとにかく褒めてやらないと絶対勉強しない。
あと横にベッタリじゃないとやらない。しかも「楽しそうに一緒に考えてる感」を演出しないとだめ。
「なんで前やったのにわからないの?」などと言うと泣く。
一人だとチャレンジのテキストさえわからなくて泣いてることもたまにある。

あまりに疲れるので公文か塾に入れようかと思ったけど
私がいれば応用問題にも頑張って取り組むし、
少しアドバイス(「ここまでは解けたね」など誉めポイントを入れないと拗ねるけど)
すれば最後までやり遂げる。
今しか褒められないからまあいいやと思う反面、
この子本当に大丈夫かなと思うこともある。
公文は褒めたり教えたりしてくれないと聞いたし、塾の集団授業じゃダメそうだ。
担任に相談したら「授業態度は大丈夫ですよ。早く終われば他の子に教えたりしてます。」と言われたので、
短気で泣き虫なのは家でだけらしい。
先取り学習してるわけでもないのだから、泣くのはやめてほしい…

724 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:28:29.54 ID:dYOTPzs20.net
長くなったスマン…

725 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:31:24.39 ID:lDHMGggl0.net
ちょいと愚痴



イヤイヤの天の邪鬼二歳児がご飯食べたいけど食べたくない状態に陥り泣き続ける。
いつもしばらく様子みてるんだけど、実父が「そんなわがままに育てて!叱らないとだめだ!」と不機嫌にw
叱ってすむほど楽な育児はないっつーの。父はすぐ怒ったりおどしたりするんだよなぁ。泣く子供がいやなら会いに来なくてよし!!

726 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:34:51.79 ID:8Bvd0UCv0.net
>>722
自分もそうだわw
こういう泣かそう泣かそうってパターンのは逆に冷める。
この時期って、とにかく毎日が必死で、細かい事は覚えてないけど、
写真なんか見せられるより、家を汚さないで!とか自分のことは
自分でして!感じだったような気がするw

727 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:43:54.09 ID:sn1eojsA0.net
>>723
うちも似たような感じ。
家では甘えてるんだよね。
外で出来てるなら、時間のあるときは相手してあげれば。
うちもダイニングで勉強するときは、頑張ってるね〜、これ難しいね〜って言いながら隣で付き合う、
中2だけどw

728 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:47:22.06 ID:JLgKf34u0.net
>>723
外で頑張ってる分お母さんに甘ったれたいのかもね
話だけ聞くと可愛いなぁと思うけどお母さんにとってはちょっと迷惑だねw

729 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:51:48.81 ID:Z2wrxCCG0.net
>>723
うちの息子は小3でやっと泣かなくなったw

730 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:56:29.12 ID:TKlyQkGG0.net
さっきEテレでやってたスマホのさまざなトラブルに関する番組が
大人には生ぬるいけど、子供に見せるにはいいかなと思った
ワンクリック詐欺で高額請求とかSNSで顔も知らない相手と…とか友達に送った画像がネットに広まって…とか
こういうのを小4ぐらいから道徳の時間にでも見せてやってほしい
高校生がケータイなんて…と言ってたのはいつの時代の話かと思うぐらい
スマホやLINEがあっというまに低年齢層に広まっていて正直怖いよ

仮面ライダー好きという福くんが小さい時に話していた「仮面ライダーピザ」が実体化されていたのに笑ったw

731 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 11:10:56.78 ID:62VbZ0TF0.net
>>719
私もCM自体はあざといなーと思っちゃう嫌な人間だけど
自分の時の事思い出したら泣けた。
一人目がちょうど1歳の誕生日の翌日に、初めて支援センターに行ったら
保育師さんが「まぁ○○ちゃん昨日誕生日なの!?ちょっと待っててねー」と言って
『○○ちゃん、ママ、1歳おめでとう。産んでくれて、育ててくれて、ありがとう』
と書かれたカードをくれて、帰って泣いたw

旦那は典型的(?)な「大変大変って、家にいるんだから楽でしょ」
「お前の仕事は座っていられるじゃん(PC作業)」
「子連れで出掛けて疲れたって言うなら出掛けなきゃいいのに」
(旦那は平日休みなので保育園のない土日に面倒見てるのは全部私)
な人だから尚更泣けた。どうしても子供が欲しいって言ったの旦那なのになぁ。

732 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 11:53:18.57 ID:puVUl72+0.net
>>731
それは泣くわw

ほんと、子供産んで涙もろくなったわ

733 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 12:14:41.18 ID:d6DFYDuyi.net
最近仲良くなったママ友とランチした。

すごく楽しかったのだけど、子供がくちゃくちゃ噛んで、
口からベーっと出した食べものをすかさず自分で食べるのはやめて欲しい…。
見ていておえっとなった。

734 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 12:24:48.59 ID:uzdTKSYA0.net
小学2年の暇つぶしにいいだろうとアイロンビーズを買ってあげたら
早々に自分で作ることを諦め「これ作って」「次はこれ」と私が押付けられるようになった。

色分けからメンドクセー。
目がショボショボするし。
こんなの買った自分にイライラするわっ!

735 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 12:43:12.11 ID:/t9X5p3nO.net
>>719
あの日の決断、ありがとう
が重い。

736 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 13:00:27.57 ID:LYalHzL4O.net
ヘルパンギーナで口の中が痛くてほとんど食事の出来ない3歳児
大好物の桃ですら残した。みるみる痩せていく姿が可哀想。
豆腐嫌いだしなぁー何作ろう

737 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 13:10:57.92 ID:4aK23kNo0.net
>>730
見た見た。
うちはどんなに欲しがっても高校までスマホなんか持たせないつもりだけど、
うちの子は未就学児で身近に小学生がいないから、みんな持たせてるの⁈って感じだった。
子供があんなもん使ったらロクなことないのは当たり前だし、スマホやネットは怖いって洗脳してからじゃないと持たせられないわ。

あのドラマはわかりやすかったし、親も学校もネットの怖さを教えてやるべきだよね。

738 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 13:33:20.84 ID:62VbZ0TF0.net
まず親がネットをよくわかってない人が多いと思う。
ネットしててもオープンなブログで個人情報出しまくりの親も多いし、
まずDSでネットに繋げるとか夢にも思ってない親もすごく多いと思う。
「なんかネット?に繋ぐとゲームでなんか…対戦??みたいなのできるんでしょ?
子供がやりたがってるから設定して〜」と旦那が義姉に頼まれてた。

うちのあたりも携帯の類は高校まで持たない子がほとんどだから
小学生でスマホが必要とか、都会は大変だなぁと思う。

739 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 13:50:13.06 ID:vbKGxfLG0.net
>>736
うちもー
牛乳混ざってて冷たいものなら大丈夫って医者に言われたから
レトルトのポタージュ買い込んでスープリゾットとか作ろうと思ったらそもそもスープがあんまり好きでなく食べてくれないでござる…

740 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 14:04:36.54 ID:aC2GAL90O.net
>>723
うちも小1だけど学研おすすめ。
2ヶ所通ったけど先生がすごく褒めてくれる。
親が褒めない分学研で褒めてもらってきて〜と思ってるw
先生によってはテキスト+αで
書き方や100マス計算も合わせて教えてくれたり
百人一首とか国旗とか学期ごとに何か覚えたりしてる。

ただ毎日簡単な宿題がるんだけど
家で甘えたいだけなら泣く機会を増やすだけかもしれない。

741 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 14:07:11.91 ID:Znq4+CiA0.net
>>738
親がネットをよくわかってないってなんかよくわかるなあ。
でも、スマホは持ってるんだよね。

そもそもパソコンを触って何かしたこと無い人もいるんだもんな。

742 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 14:44:24.33 ID:L/MYUBv70.net
あのスマホ番組、17日に再放送あるよ。
ほとんど見逃してしまったから録画して子供と一緒に見ようと思う。

明日から子供が義実家へ。私はお盆中に入院治療で帰省せず。
数年ぶりの一人の時間wktkなんだけど、安静にしていないとだから、家でゴロゴロして終わると思う。

743 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 17:43:53.20 ID:MMaWVe630.net
>>723です。みなさんレスありがとう。
泣いてもいいから、勉強嫌いにならないでほしいと思うけど、こう続くときついw
学研、調べたら意外に近くにあったから見学してこようかな。
うまく外の刺激を受けて、泣く前に落ち着いて考えられるようになってほすぃ。

744 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 18:51:22.95 ID:rF0mbM3A0.net
昨日、園にて同じ年の子がうちの子に通せんぼをして「通して」「ダメだよー」のやり取りの末
うちの子がその子を押して倒してしまい、体を柱にぶつけたらしい。
先生に報告を受け、止められずすみませんでしたと謝られた。

その場で仲直りはもう済んだそうなんだけど、今日たまたまその子のお母さんがいたので
先生に許可を得た後、「先日のやり取りでうちの子が押してしまったそうで…」と声をかけた所
「(私に)あー、いいんですけどーねぇー。(うちの子に)仲良く遊んでねーダメだよー。」と言われてなんかモヤっとした。

もともと先生もどの子を押したとは言わず、こういうことがありましたという報告だけだったので
直接言わずに終えたほうが良かったのかーとか
いや最初にちょっかい出したのそっちじゃん何だその言い方とか
いやいやそれでも手を出したのはイカンもんねとか色々グルグルしてる。

745 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 19:43:11.96 ID:xYWBlnGh0.net
>>744
うちもそういうのあった
押しちゃった側
でも理由はどうあれ手を出してしまったら謝るしかないし
自分だけが悪いわけじゃないのに謝らなくちゃならないのは悔しいよ、
嫌、やめては言っても良いけど、でも手は先に出したらだした方が悪くなる
自分が悔しい思いをしないように気をつけよう
って話をうちは子供としたよ
あと、とうせんぼなどの意地悪は真似をしてはいけないって話も合わせて

どんな理由があってもダメなものはダメだというスタンダードを覚える時期だと思うから
実際怪我をさせてしまったら謝るだけで済まない時もあるからね
もやもやするのは分かるけど仕方ないね…
目に見える喧嘩じゃなくても園児の年ならそういうのはある意味日常茶飯事だと思って
よその子には片目を瞑ってみることにしてるよ

746 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 19:47:22.06 ID:xYWBlnGh0.net
あと先生は親に報告する時は見てないことや主観は言えないし
あえて事実のみ伝えるっていうのはあると思うよ
この子意地悪だから、とか言えないしw
先生にも立場があるからね…

747 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 20:12:14.93 ID:puVUl72+0.net
>>744
それね、くやしいよね。
うちも無駄に正義感が強いのか
友達の喧嘩を止めに入って力が入り過ぎて押してしまって泣かれて…
ということがあった。

我が子には止めることはいいことだけど
手は出したらダメ、
いくらいいことをしても手を出してしまった方が悪くなるよ
と話をしたけど、
謝るのは悔しかったw
でも、しょうがないよね。
これも勉強だよなー

748 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 22:32:36.20 ID:csHj6RnG0.net
>>736
うちの3歳半の息子が先月、口唇ヘルペスにかかって同じ状況だった

好きなものも全然食べてくれなくて
食べれないから胃が荒れて少し食べれても
吐いてしまうのが続いてかわいそうだった

最終的には点滴が効いたよ(3日間通院した)
点滴が1時間くらいかかるので絵本とiPadを
持っていったら最後までお利口さんにしてた

子供がぐったりしてるの見てるの辛いけど頑張れ!

749 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 23:18:09.94 ID:vVFGiXzmI.net
福くんのスマホ番組はEテレのサイトでも見られるよ。

遅ればせながら夫婦でガラケー持ちだったのが
ようやくスマホ&タブレットデビューした。
お互いPC使用歴20年超で、スマホの便利さ・危険さは
それなりに理解しているつもりだけど、まだ不安だ。
子供には、スマホは電話機能がオマケでついている
高性能小型コンピュータだと話してある。
福くんの番組は親子で見た。子供なりに感じることがあったみたい。
ギリギリまで遠ざけるのではなく、まだ親の言うことを素直に聞く
小学生のうちに親の管理下でスマホに触れさせて扱い方を学ばせる
時代になったんだな。

750 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 06:58:48.99 ID:KoQc8e1FO.net
有給取って旅行した周は天気に恵まれず
晴天の週末に休日出勤を命じられ
今週こそはと思ったら後輩から子供が熱出したメールがキタ
今年は海水浴するなってことかいな…晴れたんですけど
身代わり出勤して明日、日帰り決行する体力があるのか
天気は持ってくれるのか…続く

751 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 07:01:01.31 ID:KoQc8e1FO.net
周だって
週だよ…変換しくった
体力ってか疲れで頭が回ってない…ヤバい

752 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 07:13:17.58 ID:Tb+pFchu0.net
今夜から旅行。
1週間分の荷物を車に積んで、旦那を職場でピックアップして出発。
帰りはその逆。
大変なんだけど…というと「オマエラお母さん手伝えよ!!」と子ども達にいうけど
なんの手伝いにもならないんだよ、ワァーン!!

今回は長男が合宿で居ないので、荷造りの横で兄弟喧嘩が起きないだけまし。

753 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 07:29:59.91 ID:PSB08vAi0.net
>>752
うち一人娘だから兄弟喧嘩とか微笑ましい。

夏休みは毎日遊ぼ遊ぼ攻撃と塾の送迎で私の趣味の時間が全く無いわ。
そして今日からは旦那も盆休み。
家事はフル稼働だけど仕事してたときよりストレス無いからまっいいか。

754 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 07:38:34.14 ID:Tb+pFchu0.net
>>753
いや、お嬢さんお持ちの方が想像するような微笑ましさはないです…
高学年と中学生になると、割って入るのも命がけw

娘とお菓子作ってお茶飲みながらウフフ♪とかしてみたいわ〜

755 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 09:06:48.39 ID:Qf6iO7pX0.net
>>737
子供が未就学児なのに、今から高校生まで〜させないとかw
あほかww

756 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 09:23:17.54 ID:vPSB5z1Q0.net
子供(幼児)に写真撮らせるのって危険ね…
下からの角度で撮るから他人には見せられない。二重顎の現実を突きつけられたわー

757 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 10:20:42.67 ID:PLpleiS+0.net
昨日の妖怪ウォッチのせいで、子供たちがずつと
「ゴメンゴメン、一旦ゴメーン」とあの表情とあの動きで言ってる。
別にイタズラはしてないんだけど、イライラするわ〜

758 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 10:25:04.47 ID:0CMxQWuy0.net
>>757
うちも昨夜からそれ。私は放送みてないけど、そのフレーズが出てくる内容だったのかな
激しくうざい。

759 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 10:30:55.35 ID:hg/+AnEzO.net
>>757
それ妖怪ウォッチだったのか。何かごめんごめん言ってたわ。
私がイラつくのは「無〜理〜。」ってやつ!

760 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 10:31:55.86 ID:fwvUliBB0.net
うちの子も妖怪ウォッチブームだから何かする度に「お母さん!これは妖怪の仕業だよ!!」ってうるさいわ…

761 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 10:32:05.63 ID:4+K/iP3o0.net
おーつーまーみー
も地味にイラつくよw
幼稚園バスの中で誰かが言い出すと大合唱らしい
先生に心から乙

762 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 11:15:29.45 ID:Q6hbeBf20.net
妖怪ウォッチのOPを思い出すと、いつも途中でNHKの
1本はぽだけど〜アババババ〜 みたいな歌に変わっている。

763 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 11:25:48.19 ID:2/plcbMjO.net
妖怪ウォッチ、うちもゲラゲラ笑いながら見てるけど
正直何がそんなに面白いのか分からんw

録画してCMカットしたのにとうとう妖怪ウォッチのおもちゃを欲しがり出した。
サンタにもらうんだって。
サンタは自分でおもちゃ作ってるから大丈夫!とか言ってる。

クリスマスまでにゲームに興味を移るように仕向たい。

764 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 11:34:29.51 ID:ibJx/Ado0.net
新しいエンディング曲で
ジュディオングのように〜
ってセリフがあってフイタ

子供分からんだろw

765 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 12:04:02.82 ID:pOPmFeea0.net
>>763
妖怪ウォッチよくわからないんだけどそれって、今から動かないと売り切れ続出で手に入らないフラグだったりする…?
ライダーメダルの話聞いただけでも震えたんだけど…

うちはまだ新生児
物心着く頃にはまた違うブームがきていて
今よりもっと阿漕な商法に踊らされてるんだろうな
AKB48なんてそんなのあったねって
思われてるんだろうな

766 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 12:37:03.51 ID:tqbepZCo0.net
朝七時にはキャンプ用の椅子を持ち出して親子で行列なしてるよ
妖怪ウォッチ。

767 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 12:46:30.25 ID:BtLZPvbK0.net
行列に並ぶのが苦行な自分にとって
ハマる年頃の子供がいなくてホントに良かったと思うw

娘が小さい頃ラブベリにハマって、ゲーム機に並ぶのだけで辟易してたわ。

768 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 12:49:04.06 ID:nQypmwu60.net
>>763
私も正直面白さがわからない。
深刻さがゼロだから、安心して見られるけどね。
親はストレスに晒されているし、学校はカオスだし、街を歩けば基地外は多いし、
子供たちは、妖怪のせいなのねそうなのねと済ませたいのかしらと真剣に考えたわw

さっきウイスパーの真似したら似てるって言われたテヘ

769 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 13:49:51.68 ID:2/plcbMjO.net
>>765
妖怪ウォッチは既にもう手に入らない。
冬休み公開のチケットがなぜか今から売られてるしw

ライダーは対象が主に幼稚園児なのに
妖怪ウォッチは小学校低学年。
ライダーベルトは6千円程度でネットで1万円以上の高値になり
妖怪ウォッチ(メダルをはめたら音と光が出るちゃっちいおもちゃ)は
3千円程度なのに2万円くらいに高騰していて、異常。
ライダーはクリスマス商戦で品薄になるけど
正月過ぎれば店頭山積み だし
シリーズによっては途中で人気急落しておもちゃが余る。
なんやかんやで先着順に並んだり
穴場の電機屋のおもちゃ売り場でクリスマスまでに買えたけど
妖怪ウォッチは抽選券で並んでも抽選券すらもらえないらしい。

抽選券並びに参加者する気もおきないし
小学生にまでなってあんなおもちゃいらない。

770 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 14:25:55.88 ID:zsOqvW160.net
妖怪ウォッチのメダル、子供の友達のお母さんたちが
「家族で朝4時から並んだ」
「ガチャガチャあったから速効2000円やった」
「ヤフオクで○○円かけてコンプリートした」
などと話しているのを聞くとヒエーッと思う。
子供には悪いけどそこまで労力を割けない。というか内心
「夜中に乳飲み子抱えて買えるかどうかわからんオモチャの行列に並ぶより、もっと情熱燃やす大事な事があるやろ」
くらいに思っている。
ウィスパーやコマさんはかわいくて好き。

771 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 14:27:22.84 ID:dUkUsIY60.net
子供よりも親の方が情熱傾けてるように見えるw

772 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 14:53:41.72 ID:ibJx/Ado0.net
手に入らないから必死になるよねw
見栄もあるだろうな
昔のたまごっちを思い出すわ

773 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 14:59:10.79 ID:vcNakN3J0.net
妖怪ウォッチ、子供はもうそういうのにハマる年じゃないからよくしらないけど
お祭りでやたら露店があったよ@北海道

774 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 15:15:02.14 ID:jFe6RTpKO.net
情熱過多な親って自分が子供の頃あまりおもちゃを買って貰えなかったって人も多そう
子供って自慢したがるし、持ってない子がワラワラ集まってくるから、入手困難なおもちゃを持ってる我が子人気者!気分も味わえるんだろうと思う
ただ純粋に子供を喜ばせたい場合もあるだろうけど

775 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 16:31:40.97 ID:KLVgvBQG0.net
甥っ子達の影響で3才娘がはまってるよ、妖怪ウォッチ。
録画したのを毎日見せろ見せろとうるさいけど、おもちゃが欲しいとかはない。
ゲラゲラポーを踊る程度で済んでる。

プリキュアは何それ美味しいの?状態。
幼稚園になったら目覚めるのかなー。

776 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 19:30:22.90 ID:aHaWPm0n0.net
うちも妖怪アニメにハマってるけど、それだけで満足してる。
収集癖がないから、手に入っても執着しないんだろうと思う。

777 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 19:38:15.69 ID:qSWyjM4di.net
>>141
うん…。

778 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 20:09:43.05 ID:Q6hbeBf20.net
食べてる時は静かって事は小学生くらいかなぁ。
3歳児、毎食毎食苦痛で仕方ないぞ。
「ふーふーして〜〜」(完全に冷たくなるまで強要される。自分じゃやる努力もしない)
「これ切って〜〜」(ハンバーグとかコロッケとか。一口大じゃないとダメらしい)
「くるくるして〜〜」(麺類。長すぎると「短くして〜〜」、短すぎると「くるくるできない!」)
コップに手をぶつけてガシャーン、「うまぁい!!」とかふざけてジャンプして皿ガシャン、
好きなものばかり食べようとして、叱ると暴れる。

上の子は3歳でもここまで大変じゃなかったから辛すぎる…。

779 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 20:20:40.22 ID:Qf6iO7pX0.net
>>774
田舎に住んでいて売っていなかったとか、そういう人はそうじゃないけど
周りがみんな持っていて自分だけが買ってもらえなかった人とか
テレビを見せてもらえなかった人とかはそんな感じね。
ゲームを買ってもらえなかった人も何かと理由をつけては子供にゲームを買うんだよね。ご褒美の理由が数限りない

780 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 21:02:59.61 ID:tqbepZCo0.net
>>778
うちの二歳児の行く先みたいだわw

自分でやる!→やれない。泣く→いらない→さげる→食べるとさらに泣きわめく→食べさせようとする→食べない

いつまでこんなの続くのかー

781 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 21:05:26.85 ID:PzNQ7luXO.net
オーズは田舎だからかちょっと前に並べばゲットできたな。
年長クラス10人の男の子の内3人くらいしか見てなかったみたい。
旦那が張り切って集めてた。
フォーゼも最初は並んでたけど人気なくて買うのが楽だった。

782 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 21:09:58.82 ID:x2YCJe8Z0.net
もう一人欲しいと思ってたけどだんだんいらないかなーと思うようになってきた
今の子が産まれてから4歳まですごく手のかかる子だったから、そうなったら大変だし…
それに金銭的余裕もあるわけじゃない
幸いあと5年ほど猶予があるからゆっくり考えよう

783 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 21:14:48.95 ID:/U/s0lFm0.net
>>778
うちも上の子が穏やかだった分、下の子が大変すぎてもう…。
6歳だけど、いつもで続くのか〜って遠い目になってるw
下の子の仕様だよって言う人も多いけど、疲れる。

784 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 21:32:09.09 ID:Q6hbeBf20.net
>>780
一人目の時離乳食の本読んで、「1歳半、遊び食べはいつ治まるのでしょうか」
回答→「3歳頃には治まるものです」で笑ったのを思い出した。
確かに遊んでないけど違う意味で大変になっているという…。

>>783
うちの場合一姫二太郎なんだけど、確かに逆だったら(1人目が大変だったら)
2人目は絶対作らなかっただろうねぇなんて旦那と話してる。

上の子は乳児の頃から便秘がちで、2才半頃から「野菜も食べないと
うんちの時痛くなるんだよー」と教え続けたら野菜も食べるようになった。
出来ないなりに自分で頑張ろうとする子だし(最終的に泣いたりはしたけど)。
今思えばあれは奇跡だったんだな…。トイレも3歳になる前に自主的に行きだしたし。
(2人目は3歳すぎた今もトイレ断固拒否で余裕でオムツ…色々と辛い…)

785 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 22:01:23.28 ID:7IKw7T3l0.net
>>782
うちも一人目は背中スイッチはあるし、ねぐじはすごいし、つらかった。
なのでなかなか二人目って気にならなくて、9歳も開いた。
二人目は乳飲むと即寝のよく寝る子で背中スイッチもなくて楽だった。
動き出すと大変なのは一緒だったけどw
こんなに年開くと、習い事もPTA関係もまた一からなんだよね。
せめて五歳違いくらいにしておけばよかったかなと思ってる。
まあ上が大きい分、多少は面倒見てくれるんだけど。

786 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 22:01:24.56 ID:tqbepZCo0.net
やはり下の子は行列だー
オムツもとれなそうだし気長にいきます。
似たような話しがきけて安心しました!ありがとう!

787 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 22:01:54.16 ID:tqbepZCo0.net
>>786
×行列
○強烈

788 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 22:21:37.64 ID:x2YCJe8Z0.net
>>785
うちは今7歳だから、もしかしたら同じぐらい離れた子を産むかもw
PTAいちからっていうのが嫌すぎるわ…
だけどよその子見てると可愛いんだよなー
赤ちゃんは天使だ
でも上の子が手伝ってくれるってのは大きなポイントだね!

789 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 22:37:25.58 ID:0o+q3nc80.net
うちは6歳差だけどめっちゃ小姑で口ばかり出してきてとてつもなくうざいよ…!

790 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 22:56:22.09 ID:2PK1k/1e0.net
>>785
わ!うちも9歳差です
生まれるまでは一人っ子のままがよかった!!と散々言われていたんですが、下が笑うようになってからはメロンメロンです
赤ちゃんがえりの相手や、上を気にかけつつ下も、というのは私が出来なかっただろうなぁ、と思うので、結果良かったなぁと思います

…が、役員関係ははじめから、になりますよねー
しかも9年も歳をとっているので(自分が)、大役を回されそうな気がせんでもない…


まぁまだ下が四ヶ月なので、ゆったり子育てしますw

791 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 23:07:47.42 ID:tg+sLGjkO.net
大盛り無料とりわけ大歓迎の飲食店で、
「お子さまセット食べたい」
って言う子供に、
「いちいちあんたの言うこと聞いてお子さまセットを(子供の人数分)買ってたら、いくらあっても足りない!
(他の子は)ちゃんと言うこと聞いてるよね?
文句あるなら今すぐ出ていけ。
(祖父母)に連れてきてもらったときは、いくらでも好きなもの買いなさい。」
みたいなこと言ってお母さんがキレてた。
うちは、その子より大きかったんだけど、子供の人数分お子さまセットを頼んでたので、なんかいづらかった。
そのテーブルの子が、うちになにか来る度に反応して
「やっぱ○たべたーい」
とか言って、そのたび親がキレてるという気まずい流れ。
同じ立場だったら自分もイラつくのは確実w
せめて
「(ついてる)アイスは要らないから」
「(ついてる)おもちゃは要らないから」
「(ついてる)お菓子はいらないから」
みたいに、当たり障りない理由を叫んでほしかった。

792 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 23:23:53.66 ID:Q6hbeBf20.net
何人の子の親だったんだろう…

793 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/10(日) 00:49:11.61 ID:VSlop0tv0.net
小学校の親子清掃に行ったとき、体育館に割り振られて娘と一緒に壁を拭いてたら
昔の漫画に出てくる悪ガキのような風体の坊主頭小太りの男子がニヤニヤしながら
近づいてきて、私と娘の前に来るとおもむろにズボンとパンツをズラして体育館の
窓からおしっこを始めた。それ以来その子が気持ち悪くてしょうがない。
うちの娘は支援級なので私も何かと学校に行く機会が多いんだけど、その男子に
見つかるとなぜか絡んできてすごく嫌。ちなみにその男子は普通級。
あまり冷たくしないように気をつけてるけど本当は関わりたくない、っていうか
なんでこっちに来るんだ…?

794 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/10(日) 01:27:12.29 ID:zlpL89c10.net
>>793
学校に情報入れといた方がいいような

795 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/10(日) 06:01:49.05 ID:QoN7iWsh0.net
>>793
それ要注意人物。
変な性癖持ちだよ。
娘さん気を付けてね。

796 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/10(日) 06:24:22.58 ID:F153VHpG0.net
>>793
イギリスとかの海外では
小学校低学年でも強姦致傷事件起きてるよ
娘さんひとりにしないよう
先生にはその男子児童を名指しで
見張ってもらえるようにしないと駄目だと思う
支援級だから抵抗出来ないと思われてたら最低だし

797 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/10(日) 12:48:04.94 ID:gMIKOsxv0.net
最悪なことにそいつも支援学級に入ったらやだね。
なんとか娘さんから離れてくれるといいけど

798 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/10(日) 17:20:42.22 ID:ALIE/dzx0.net
夏休みまだ20日も残ってるのかよ!!つらいよおおおおおおおおお
毎日毎日兄妹げんかの「やめてよ〜」「おら〜」の声にガリガリ精神が削られてる

18日からプールが再開するから、そこまでどうにか頑張ろう・・・

799 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/10(日) 18:12:36.49 ID:eJzMf55L0.net
小学生の息子の、あまりの宿題の多さに危機感を持ち
学校プール以外は息子を監禁して宿題をやらせている。
台風がありがたい。

800 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 06:14:17.64 ID:WTaWCoV/O.net
昨日、海水浴決行した
今朝、大雨
仕事休みたい…

801 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 07:24:26.11 ID:DZLVl6G40.net
こどもがトビヒになったー
親指の爪くらいの大きさのかさぶたが2個、ネットで見る限りきっとトビヒだ…。
子ども、明後日プール行くの楽しみにしてたのになぁ。

802 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:13:21.80 ID:0eiX8gEf0.net
>>801
お大事に。うちも先週なったわ。

803 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 08:52:00.64 ID:5lyTyw+V0.net
とびひ、皮膚科で飲み薬もらうと早めに治るよ
最初のが治っても次々新しいのできていくから大変だよね
お大事に

804 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 09:41:19.49 ID:yO8nrPA90.net
息子が小学生に機械系の工作教える催しのバイトに出かけて行った。
思えば息子も小学生時代にこの手の催しに参加して
工作を教えてもらったりしてたんだよな。
バイトじゃない日は部活でロボット作ってる。
物作り街道一直線だわ。

805 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 12:39:29.81 ID:7/T0A+Gv0.net
小2息子に試しにジャッキー・チェンの昔の映画を見せたらドハマリしてしまった
面白いよね、今見てもw

806 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:34:34.07 ID:ho1qa9Hp0.net
>>805
面白いよねー。
息子さんにはぜひサモハン・キンポーの面白さも教えてやってくれよ。

807 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:35:02.34 ID:qf9d7E4q0.net
>>804
そんなイベントあるのか
うちも機械系行きたいらしいので裏山

椰子の木のジオラマを、レゴで作った建物の中庭に設置するから見ててと言うので
「素敵な建物だね」と言うと「違う、運び方を見てて」と言われた。

808 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:42:03.39 ID:DZLVl6G40.net
>>802>>803
ありがとう、病院行って飲み薬と塗り薬を出してもらった
軽いアトピーがあって、それで痒がるのも可哀想と思っていたところにトビヒだったからなんか凹んでしまったよ
痒くて辛いのは子どもなのに親がこれじゃダメだねぇ。

809 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 19:45:20.46 ID:J2HmyaW8O.net
もう一人子供がいてもいいなぁ〜と思い始めた
年上の友人に話したら「そう思えるのは今が幸せってことだよ、素敵だね」って言われて何かほっこりした
両方の実家も、もう一人いてもよさそうだねって言ってくれてるし
しかし肝心の旦那が難色…子供はお金かかるもんね

810 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:01:24.05 ID:raEPWjFJ0.net
>>809
うちももう1人いたらなーと思う
義母も七夕のお願いは妹か弟が欲しいって書きなさいとか1歳8ヶ月の子に言ってた
いいの?!と叫んだよ心の中で
援助してくれるなら悩みませんよー

811 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:59:36.82 ID:EyS8TvQq0.net
2人目どうする?スレにも書いたけど
うちも二人目欲しいわ
頼れるのは実家のみなんたけど
実家は弟世帯と同居で4ヶ月しか違わない従兄弟かいるんだよね
反対はされてないけど
実母が体力的にもつか気がかり
ちなみに弟のとこには2才の上の子もいて
年が近いのは生後6ヶ月の下の子
男ばかりの三兄弟みたいに育つのかな〜と思うとちょっとワクワクする

812 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:06:32.87 ID:q0MdcCWzO.net
うちも2人そろそろ考えてるところなんですが
両親に相談するものなんですか?

813 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:12:08.11 ID:EyS8TvQq0.net
>>812
相談っていうか
二人目も考えるんだ〜と世間話みたいに話して親の反応見る感じ
うちは上記の理由で里に帰れないんで
母が来てくれているのです

814 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:35:50.20 ID:yupmv+ZW0.net
>>812
夫婦だけで乗り切る人も沢山いるから親がなんと言おうと産みたければ好きな時に産めばいいんだけど、
夫が激務とか妊娠経過でリスクありとか入院中の上の子の預け先がない(保育園激戦区、子連れ入院もできるところなし)とかだと躊躇われるわな

まぁそんな極端な状況じゃなくても元気な親がいるなら賛成してくれた方がありがたいってことじゃない

815 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:13:09.22 ID:zN8nrL0g0.net
2人目を考えてる方って戸建てに住んでる方が多いのかな?
うちは2LDKのマンションを購入したばかりで最初は一人っ子でいいやと思ってたんだけど、いざ産むとだんだん2人目も欲しくなってきたけど間取りがなぁ。
マンション住まいの人は買い直したりするんだろうか。

816 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:20:14.86 ID:CCptE/sX0.net
>>815
まさにうちだわ。子ども二人、娘と息子だったので2LDKのマンションから戸建て4LDKに引っ越しした。

でも、同性二人だったら違っていたかも。

817 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:36:31.60 ID:yupmv+ZW0.net
>>815
それは住んでる地域によるんじゃない?うちは分譲3LDK、子供は兄妹。とはいえ一部屋は完全に仕事部屋なので実質2LDK。
個室が必要になるまでに早くてもあと10年くらいあるし、その間に状況も変わるかもしれないから小さいうちは気にしてないかなー。今は小学校も保育園も近くて動きたくないってこともある。

戸建だと駅から離れて車生活になるし、かといってファミリータイプのマンションでも4LDKって少ないんだよね。
周りに1LDKで二人目っておうちもあるよ。日中は保育園だし、寝る部屋と家族のリビングがあればいいんだって(同性兄弟、まだ幼児と乳児)

818 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:40:56.02 ID:zN8nrL0g0.net
そっか、部屋がいるのなんて中学生くらいだよねw
その時になってから考えればいいかも。
確かに同性だとまた展開が変わってくるかもしれないね。
なんとなくいけそうな気がしてきた!
どうもありがとう。

819 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 00:01:12.01 ID:gaaMGdJW0.net
ネガティブな情報もひとつ。
子供が2人以上いると、習い事や部活の試合が重なってしまうと
どっちの応援に行こうかすっごく悩むw

820 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 00:37:30.93 ID:xrkVswAb0.net
自分が小2の頃から自分の部屋もらってたから
高学年になっても兄弟(同性でも)と一緒の部屋は絶対ムリだ。
…と思ったので、小学校が決まる前に4DKに引っ越した。買うとか無理だから賃貸だけど。
特にうちは上が女・下が男だから、生理とかになる頃には嫌だろうなぁと。

まぁそんな事考えずに一緒にしといた方がメリットとかもあるんだろうけどね。

821 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 01:45:44.99 ID:ku5Ysqbw0.net
マンションだけど、ピアノ欲しい!夫婦とも習ってきたから、二歳娘に習わせたいし、自分も弾きたい!
実家のアップライトが余ってるから持ってきたいけど、うるさいよね。ヘッドホンつきの電子ピアノなら大丈夫かな。機種ありすぎて悩む。防音対策も色々あって悩むなぁ。
田舎の一軒家育ちだから、騒音対策は勉強しなきゃいけないわ

822 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 02:17:40.84 ID:zXEkghAL0.net
ピアノ…
小1息子が習い出して二年目なんだけど、もうやめたほうがいいのか悩み中

練習はレッスンの前日しかしない
それでもまだついて行けてるので順調に丸は貰ってくる
ただ惰性でやってる雰囲気…
本人からの希望で習い始めたから、もう少し様子見たほうがいいのか

823 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 06:20:59.25 ID:UiU56Oy90.net
子供まかせにしないで、練習時間を親がきっちり守らせる
小2なら、そうしてやるべきでは
練習大好き自らどんどんやるって子はいないわけではないと
思うけど、まだまだできない子だっている
ついていけてると思ってるかもしれないけど、きちんと
練習してくる子だと先生に思ってもらえて受けられる
レッスンとそうでないレッスンは全く違う。

824 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 06:27:19.32 ID:UiU56Oy90.net
あ、小1でしたね。なおさらだと思います。
きちんと練習した上で受けられるレッスン、そして進度を
実感したら、これまでの二年がとてももったいなかったと
思えてくると思う。
先生だって商売。やる気がないからとわざわざ進んで
生徒をやめさせるようなことはしないし、そういう子には
そういうレッスン、そういうレベルでのマルをつけますよ

825 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 06:31:54.76 ID:W7Yb+0q00.net
子供にピアノ習わせるなら親が毎日練習させる覚悟がないとダメだよね
自分が小一から希望して習い始めたけど、全然練習しなかったし親は仕事で
放任だったから全然ヘタ
自分の子見てても小学生ってまだホント幼くて、宿題や生活習慣ですら
親がチェックしてないと怠けるっていう…

826 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 07:19:14.11 ID:booYbOQMi.net
毎日子どもとケンカしてイライラする。
小1男子だけど、朝から宿題やりたくないと、わざとダラダラな態度して
私を怒らせるんだよね。
わりと宿題多いみたいだから、多少多めに見てる部分もあるけど、
ちょっとやり直し!とかなると
はぁぁぁ…っ、とかばっかり言う。

つきっきりでやればそんなんだから、家事しながら度々見てるけど、
みなさんつきっきりでやってるのかな。
絵日記かかせても、あまり絵とか得意じゃないからやる気のない幼稚園児みたいな仕上がりだし…
これで旦那も休みに入ったらストレス満載週間だわ。

827 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 07:58:35.43 ID:keL9FzUi0.net
>>820
どうして生理の頃になると個室が欲しくなるの?トイレで完結しない?
男の子ならわかるけど・・・

828 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 08:04:00.77 ID:5Sc1ulH10.net
>>827
横だけど、そのくらいの時に、女の子って劇的に変わるって意味でじゃない?

829 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 08:08:29.85 ID:qV2qmLOe0.net
寝起きや急に始まった時の横漏れとかもあるんじゃない?
着替えバタバタの時間帯に脱衣場ひとつ、とかも。
生理があるなら二次性微出始めてるから胸も出てきてたり
ブラやエチケットポーチの管理とかもあるだろうし。

生きてくだけならワンルームで雑魚寝とか子沢山ファミリーもいるから個室がなくても大丈夫だし
快適な暮らしやまわりの囲まれてるお友達とあまり差がないほうが、なら個室あるほうがいいだろうね。
うちは間取り的には部屋数を上の入学前に用意したけど、実際まだいいだろーって
子供部屋は一つにしてたけど上の子が三年生でいろいろ限界で個室にした。

830 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 08:20:17.12 ID:keL9FzUi0.net
なるほどねー
自分が個室無しで育って特に不便を感じなかったから、わからなかったわ。
思い出してみたら、その頃兄が個室をもらって
私の着替えなんかは母親と同じ部屋にあった気がする。
父は仕事人間であまり家にいなくて会わなかったので関係なし。

うちは上が男の子だから、高学年くらいになったら部屋を分けるかなって感じだ

831 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 08:21:31.25 ID:JtaDscKw0.net
そういや自分は諸事情で
高校生の時だけ中学生の弟と同室だったけど
特に生理で不自由なかったな
ていうか言われるまで忘れてた
弟の方が神経質だからもしかしたらイライラしてたかもしれないけど
学区内で一番の進学校に進んだし
結局相性によるのかも
(まあ普通なら男女の姉弟を同じ部屋にはしないけど)

832 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 08:26:51.49 ID:9M12cx/m0.net
夫が男の子こそ個室が必要だと主張してた(まぁわからんでもない…隠したいものあるんだろう色々…)

833 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 10:17:00.44 ID:aL4zbGAZ0.net
カツオとワカメのためにサザエたちは出て行くべきか。

834 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 10:28:37.61 ID:JtaDscKw0.net
磯野家は庭が広いので
カツオが中学生になったら
そこに子供部屋を建てるんだろう

835 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 10:30:03.70 ID:KQQxfCCt0.net
一生中学生にはならないけどね。

836 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 10:31:27.48 ID:JtaDscKw0.net
一生思春期も反抗期もないんだねw
ワカメはずっとあの髪型のままなのか…

837 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 10:33:48.72 ID:vM5/GZlT0.net
タラオの為にもさっさと出ていくべきw

838 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 10:58:16.23 ID:Loh+/0t00.net
サザエが髪をおろすと意外にセクシー

839 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 13:21:21.93 ID:i/M/P2yl0.net
離れを子供部屋なんかにしたら三田さんちみたいになっちゃうよw

840 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:13:30.59 ID:Fm25sDxA0.net
子供が1歳になってすぐ2人目はどうするの?って聞かれるようになった。
早くないか?そんなもん?

841 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:15:52.66 ID:ySI9NZNU0.net
>>840
そんなもんw挨拶代わりだよ
ウザイけどねー

842 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:18:15.85 ID:M2RE36cv0.net
生まれた直後に次の話が出たりねw

843 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:19:58.28 ID:Fm25sDxA0.net
挨拶だったのかw

1人目がとにかく筆舌に尽くし難い苦しみだったので、2人目欲しいとすんなり思える人が羨ましい。

844 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:21:56.62 ID:qV2qmLOe0.net
聞く方は考えてるのかなーぐらいのノリだろうね
一人にするか間を開けるかとか。
聞かれる方にはうざいけど。
二歳差は珍しくないから格別早いと言うこともないよ。

845 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:38:24.12 ID:xrkVswAb0.net
2人目どうするのー?系の話は
「今日最高気温39度らしいよ」「来週台風くるらしいね」程度の話な気がする。
自分も相手もどうでもいいだろうけど、とりあえず話題もないから言っとくかみたいな。
いや私は言わないけどw

846 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:41:19.86 ID:9M12cx/m0.net
逆に一歳なりたてくらいだから気楽に聞けるのかもね。まだまだーでもそろそろーでも返事はきっと「そうだよねー」だと思うw
これがもう3歳とか離れてると話題に出しづらいかもしれない。どのみちママ友くらいの間柄だと話題が転がらない限りこっちからは出さないけど

847 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:41:57.91 ID:JtaDscKw0.net
自分は産んで2時間後に次を考えてたw
二人は欲しかったし超難産だったので次は楽に産めるって思ったから
まあこの時は育児の大変さを知らなかった浅はかさもあるw

あと大変だけど新生児はやっぱり可愛い

848 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:44:29.37 ID:JtaDscKw0.net
どちらかというと
一週間後の晩ご飯どうする〜?に近い感じ
えーまだわかんないよ!って時もあれば
肉が魚かどっちがいいかなーって答えるときもあるからw

849 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:47:32.68 ID:zKLzTY7I0.net
三人目を出産したとき色々とトラブルがあって大変なお産になったんだけど
「次回もこういうリスクが高い。なので再び妊娠することはあまり勧められない。
というか三人いるからぶっちゃけちゃうけど、もう生まないほうがいい。お母さん死んじゃったら困るし」
と言うようなことを医者に言われて、改めてお産は命がけなんだと思った。
だから他の人に「産まないの?」なんて安易に訊いちゃいけないとより強く思うようになったよ。
流産を経験しているお母さんも結構多いね。みんなで話してて一人が「実は…」となると
「実は私も」「私も」となる場面に何回か遭遇した。

850 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:52:27.12 ID:qV2qmLOe0.net
「産まないの?」と「産みなよ」とかと「どうする?」ってのはまた
違うような気もする。
特に同じぐらいの子のママ友とかだと自分も迷ってていろんな考えを聞きたいとか…。
流産率はそこそこだから、経験者は経産婦の集まりなら結構いるんじゃないかな。
結構確率高いんで我々からしたら珍しいことじゃない、っていわれたし。
二人以上いる人たちなら4人に一人ぐらいはいる気がする。
私も二回流産してる。
初めての子が流産で、妊娠禁止期間に親戚のおじさんとかに
まだ作らないのか、若いからって遊んでないで早く子供作れとか言われて泣いたなぁw

851 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 15:25:38.48 ID:kEqTVGAXi.net
うちの息子はよく食べる
食べることが大好き
それは離乳食開始時に「おっいしいねぇ〜!すごいねぇ〜!食べられたねぇ〜!!」
と大袈裟に褒めた時にまんまとこちらの術中にハマったからだと思ってる
あの時のニッコーッて顔は忘れられないw

852 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 16:11:22.60 ID:N4UmhVxZ0.net
>>851
私もサバンナ高橋もビックリするくらいの超太鼓持ちで褒めつつあげてたら
たまたまだろうけどなんでもモリモリ食べるようになったw
片付けするのも「わー!助かるわー!さすがー!」とか
言ってたら一緒にないないしてくれるようになったよ(息子1歳4か月)

853 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 17:10:43.38 ID:V3zHFc0M0.net
もう嫌だ。旦那ムカつく。話し合いできないし子供小さいし、職場遠いし希望が見えない

854 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 17:18:42.41 ID:DwiX5UTr0.net
体調わるくて寝込んでたら
夕飯どうする?とメール送ってきた。面倒くさい。何もしたくないのに。

855 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 17:26:34.31 ID:ifuNbzHn0.net
>>840
世間話だねー
私は聞かないけど、すぐ聞く人いるね。

私は四人子持ちだけど
決まってみなさん…

五人目いつ行くの?

856 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 17:32:18.52 ID:JtaDscKw0.net
>>855
それは私も気になるかもしれないw

年の近い従姉妹だと聞きやすいのか
一人目産んですぐに二人は?って聞かれたわ
こっちも、いやいやそちらこそ
三人目どーよ?って返したけど笑

857 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 18:09:53.72 ID:uemp9/zs0.net
5年生の娘がこの夏休み、料理に目覚めてくれた。
今までもちょこちょこ手伝いはさせてたんだけど、今回は最初から最後まで作ってくれる。
手順などは私がアドバイスするけど、全部やりたがる。
先日はハンバーグの夕飯。今日はグリルした野菜を後のせする挽き肉のカレー作ってる。
明日はオムライスやるんだって。

これで安心して倒れられるわw

858 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 18:13:55.95 ID:m1kUd6kJ0.net
5年生、頼もしいね
うちは夏休みに3年生息子に簡単な料理から教え始めたよ
目玉焼きとソーセージ炒めと炒飯とかに玉
普段は使わないけどクックドゥ系あると一気にハードル下がるね

859 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 18:20:02.63 ID:uemp9/zs0.net
娘にはサラダとスクランブルエッグにソーセージとトーストの朝食から教えたから、
小2息子にも来年あたりからやらせてみよう(*´∀`)

860 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 19:32:10.80 ID:xIIP3oKx0.net
あー可愛い可愛い、子供達が可愛くて仕方ない。
私の周りは皆赤ちゃんの頃がいいっていうけど、私は断然今がいい。
3歳過ぎるまで、骨格も貧弱だし体力的にも病気や突然死が心配でたまらなかったし
脳の発達も未熟すぎて、構うだけの一方的な関係はもう嫌。
1歳になるまではあまり可愛いと(手放しで)思えなかったし。心配が先んじてね。
可愛い可愛い、本当に可愛い!でも数年したら物理的に離れていくんだよねきっと。
子供は本当に宝だよ。としみじみ。

861 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/12(火) 21:40:04.61 ID:ISGSPSvP0.net
普段昼寝しない上の子が今日は昼寝してしまい夜なかなか寝付けずだったのがやーっと寝たのに
これから少しの間の自分の時間なのに頭痛で台無しだー
さっき頭痛薬飲んだから早く効いてくれ
眠くなってしまう

862 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 08:27:04.57 ID:q4ttosUc0.net
小学生息子、夜10時に寝てまだ寝てる
夫は、子供は眠れば眠る程背が伸びるから
眠っている時に起こしてはいけないって頑なに信じている早起きさせられていた170cm

うちの地域では始業式一週間前からラジオ体操が始まるからまあいいか

863 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 09:17:01.41 ID:6gKEhSBa0.net
始業式1週間前からって、早起きにもどれていいね
うちのほうはお盆前までらしいけど、我が家の近所は
町内会でラジオ体操やってなくて、学区の反対側まで
いかないとだめなので、結局一度も行かなかった

864 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 10:17:18.80 ID:9OLF+4l70.net
3人目に行ける人はよほどカネがあるんだなーと思う。
そこそこの企業勤めであっても、普通レベルの生活をしながら3人を大学にやるのは難しい。

全員国立ならいけるかもしれんけどその自信はない。

865 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 10:23:15.86 ID:LCmEo+h50.net
3人目欲しかったけど、知り合いの奥さんが3人目挑戦したら
双子ができたと聞いて、そういう可能性もあるのかと諦めた。
どう考えても私じゃ対応できないw

866 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 10:44:19.80 ID:E6LbsIw00.net
三人目にして先天性の病気が胎内で判明した人もいて何がおこるかわからんなと思ったよ
同じ幼稚園の三人目希望のママさんはまさに双子妊娠で大変そうだった。普通分娩したらしいけど。

867 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 10:59:43.09 ID:30Plp8Om0.net
>>864
別に全員が全員大学まで出すプラン立てて子供作るわけじゃないでしょうに。
育児子持ち系のスレだと、子持ちは高学歴で金持ちで
親は何でも知ってて何でも出来て当然みたいな言い方する人が結構いるけど。

868 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 11:17:57.10 ID:MkGKaqgC0.net
>>867
プラン立てろとは言わないけど
高校受験でさえ、私立は無理だから絶対公立って子が少なからずいて
滑り止めも受けさせてもらえないし
落ちたら公立二次募集とか苦労してた
大学は言わずもがなだよね
まー勿論本人次第で状況打破できるとは思うけど
そういう子はやっぱりちょっと荒れてることが多い
行きたいって学校に行かせてやりたいよね
いろいろ当然とは思わないけどさ

869 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 11:39:13.77 ID:1ljH4CTL0.net
それも地域にもよる、公立強いところだと私立行く子は(部活推薦以外は)むしろ落ちこぼれだから大学の心配だけだもん。
みんな親自身の経験を元に考えると思うから進学校出身で周りも国公立当たり前、もしくは大学行くかどうかから本人のやる気次第だしーとかなら大丈夫と思えるんじゃないかな

昔と今で親の収入の伸び代は全然違うんだけどね。とはいえ自分が諦めたことを希望したらさせてあげたいと思うし

870 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 11:57:20.93 ID:Nm8KDtii0.net
大学いくのが当たり前つうより
本人が希望して実力もともなうなら行かせてやりたい
というラインが大学だからじゃないかな
養育費とかも成人しても大学までは、とかあるから
そうなるとも、ならずとも用意したいというか。

871 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 12:02:24.81 ID:6VwYjH+ki.net
上で四人子持ちって書いたけど
うちは完全に貧乏子沢山だw
家もクルマもあるし
子供達もうちが貧乏だと気づいていないが
完全なる貧乏だ。

四人とも大学にやれるかと言ったら
正直分からない。
旦那も私も健康だし、私は若くに生んだから死ぬ気で頑張れば何とかなるだろう!
と思っているw

872 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 12:03:00.40 ID:8uEgApzN0.net
同じ幼稚園で4人兄弟の子が、4人目生まれたからって習い事辞めさせられてたなぁ。
これから先の方がお金かかったりしそうなのに、よく4人も作ったな…と引いたわ。
本当にこんな人がいるんだよね。
見た感じ夫婦ともDQNぽくない爽やかご夫婦なのに。

873 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 12:27:59.53 ID:TfkWyZl90.net
子供が習い事してるとこにもいる
4人目生まれたからって3人ごっそり辞めちゃって1番上の子は泣いてて可哀想だった
両親とも公立高卒って言ってたから子供たちもそのつもりなんだろうな
常識あってちゃんとしてるお宅だけどね

874 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 12:53:31.06 ID:+/H8DREM0.net
男の子が2人なので、どうしても女の子が欲しくて3人目を産んだけど、
金銭的に厳しいのでケチケチ生活と公言。流行のおもちゃもほとんど持ってなくて、
DSなんてもってのほか。お菓子も家では食べられないので、お菓子やDSのある
人んちにやたら行きたがり、あっちこっちで出禁になってる兄弟がいたわ。
ちなみに3人目も男の子だった。

875 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:00:04.47 ID:s55BPmHy0.net
子供のスポーツ少年団でで仕切りたがるママがいて困る。本当に困る。
なんだか全部把握してないと我慢ならないタイプのようで
それ中心に動くから周りが振り回されるし
思い通りに動かないと悪口吹聴されるし、もー勘弁して

876 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:38:51.76 ID:gS/eaXQm0.net
どうしても女の子が欲しくて、三人目を産もうとしたら三四番目の男児双子を授かった人なら知ってる。
一人目が子供用自転車、二人目が自転車の前、三人目が後ろ、四人目が抱っこ紐で移動してるけど大変そう

877 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:19:44.38 ID:/hagE4tJ0.net
知人は女の子欲しくて五人目まで頑張ったけど全員男の子。
旦那さんは医者なんで経済的にも大丈夫そうと思ってたけど、公立勤務医ではやっぱり5人の教育をしっかりするには厳しいみたい
民間の給料がいい病院にかわったと言っていたわ。出世街道からは外れちゃったみたいだけど、大家族で幸せそうだ。

878 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:32:20.56 ID:6gKEhSBa0.net
習い事って経済的にも大変だけど、それ以上に送迎や
つきそいでこちらの体力や貴重な時間を削られまくる。
なので、兄弟多いお宅や出産前後は大変そうだなぁ

879 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 14:48:29.48 ID:TuXZE+kl0.net
>>876
最後の子にするつもりでも双子だと仕方ないんだけど
私ならキャパがないのですべての計画が狂いそうだ
第二子妊娠した時に一応気持ちも経済的にも二人までと思っていたので
性別はどちらでもいいけど万が一双子だったらどうしようと思ったよ
男の子4人とかだともう何合?何升お米炊いたらいいのかしら…

880 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 17:07:50.47 ID:HgW09/J60.net
初産初期に双子状態だった
二回目の検診ですでに片方は成長止まってて、その後はいつの間にか消えてしまって、ふつうに一人産んだ
今度妊娠してまた双子かもしれないと思うと、里なしだし上の子抱えてまず出産まで耐えられる気がしないので、うちは子供一人だ

881 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 17:08:54.14 ID:aIa7NFTS0.net
>>878
自分の時代は、徒歩や自転車で一人で行かされてたし、
私自身そういうの平気だったけれど、今は不審者の問題とか
あるしねぇ…。
自転車一人乗りが解禁になったら近い所は一人で行かせようと
思うけれど、キッズケータイ持たさなきゃいけないだろうしな。

882 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 21:45:14.57 ID:e1j0xKIY0.net
徒歩、自転車圏内に習い事があればいいけど
うちの子の習い事はほとんど校区外。

一つだけ校区内だけど終わるのが19時頃なので
結局お迎え必須。

うちは兄弟同じ習い事をしていたので送迎に関しては
問題なかったけど、別々の事をしていたら本当に
大変だろうと思った。

883 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 21:58:02.53 ID:30Plp8Om0.net
>>880
何かで見たけど、片方が片方に吸収されるのって10人中1人くらいいるんだっけ?
双子だと判明する前に吸収されてる場合が多いから
誰も気付かないままの事が多いそうだけど。

884 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 00:54:19.50 ID:/JJrOJOSi.net
ピカチュウ大量発生チュウ!に連れて行った
でも、ほとんどの場所を回ったのにピカチュウ1匹もいなくてショボーン
子供は動くピカチュウに会えると思ってワクワクしてたから可哀想なことをした…

唯一遠目から船の上にいるピカチュウは見えたけど、
入場料払ってピカチュウのところにたどり着くまでに撤収してしまってタッチの差で会えなかった

私もピカチュウ楽しみにしてたんだけどな
悔しい

885 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 01:13:30.29 ID:arnCorGZ0.net
>>884
お面やらメダルやら無料配布してたよね。
みなとみらいのあらゆる場所が黄色くなってて面白かった。
お子さんも雰囲気を味わえて楽しかったんじゃないかなーだめかなー

886 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 06:40:51.24 ID:XN2WyK7p0.net
うちは高校生の娘が勉強嫌いだから大学行きたくないって言う。
ブライダル専門学校なら行ってもいいらしい。
私は短大に放り込みたいけどどうやって説得するのがいいのかしら。

887 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 07:42:13.00 ID:OgKKL5sf0.net
>>885
ありがとう
そうだよね、雰囲気味わえるだけでもきっと楽しいよね
ミニ遊園地のアトラクションも乗せてやれたし、きっと楽しんでくれたよね

888 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 08:27:21.33 ID:DJ47ciqT0.net
ブライダル専門学校かぁ
ブライダル業界で働き続けようと思ったら、一生土日には
休めない覚悟だよね。

結婚相手や子供が休みの週末もずっとそうして過ごすのか
結婚するまでの腰掛けのつもりなら、短大にいったほうが
よい相手を見つけるチャンスは広がりそう

889 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 08:35:30.08 ID:vYWl+yp00.net
若い子しかいないということは
つまりそういうこと。
あと昨今、派手に挙式する人が多いとは思えない。

890 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 08:36:45.37 ID:TRLLRpYn0.net
>>886
美容芸術学科・美容保健学科・美容福祉学科のある短大で手を打てないかね

891 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 08:38:03.07 ID:3Fvv+4MM0.net
>>886
親と子供の希望の進路が違うと悩ましいねー
でも、娘さんが本当にやりたいことならブライダルでもいいと思うけどな。
ブライダル専門学校 なら 行ってもいいって言うんじゃ、
短大行けと言いたくなる気持ちもわかる。
うちはどうしても、ある大学へ行きたいという熱意があって、
親が根負けした形で進学させたけど、今は毎日本当に充実して楽しそうだよ。
将来は心配だけど、行かせてやって良かったなと思ってる。

892 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 09:12:01.63 ID:dgMwSeu60.net
>>886
その専門学校に行かなければつけない職業じゃないのだから
ブライダル業界の何をする業種を見据えて専門に行きたいと思うのか
他のルートでよりその業種に強い学校はないのかとか話し合ってみたら。
ぶっちゃけ学歴に括りなく、普通にブライダル系の求人でてるもんね。

893 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 09:21:57.62 ID:Uga7lXkk0.net
ぶっちゃけ、女の子ならそこまで学歴に拘ることないような気がする。
私の場合も、勉強が大嫌いで、服飾系の専門学校に行ったんだけど、
そのまま服飾系に就職して、そこそこ仕事して、途中で資格とか取って事務とか
もやったりしたけど、結局今は専業主婦で全く問題なく生きてるw

女子は、一生仕事しなくちゃいけないって事もないし、(これは結婚相手次第だけど)
本人の好きにやらせないと、後で親を恨んだり責任転嫁したりして
いい事ないと思うなぁ。
ブライダル関係の仕事に就きたいなら、そっち系の学校で問題ないと思うけどなぁ。

894 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 09:30:46.44 ID:D2FepfM+0.net
ブライダルの専門学校って何を勉強するんだろう。ブライダルの仕事をするのに資格って何か必要だっけ?

仕事によるけど専門学校卒と大卒じゃ基本給が違うし晩婚化の事を考えると手に職をつけるか大学はいっとけって思うわw

895 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 09:35:28.05 ID:Uga7lXkk0.net
学歴厨出てくると荒れて面倒臭いんだよなw

896 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 09:48:45.92 ID:DJ47ciqT0.net
医療や服飾だの手に職系の専門学校を否定するつもりは
ないけど、ブライダル系なんてねぇ…
正直他の仕事したいってときに履歴書に書くのすら
憚られる感じが将来をせばめてるというか

897 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 09:58:03.85 ID:meAK0U9R0.net
専門学校でも資格が取れたり有意義に学べるところもあるけど
ブライダル専門学校ってのはちょっと範囲が狭すぎるような気がする。

898 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 10:19:01.17 ID:x9IsqXlF0.net
ブライダルってサービス業全般に必要とされるマナー仕込まれるし、職業柄派手な服装はできないって意味では(言い方悪いけど)おバカな子には悪くないと思う
ブライダル業界に進まなくてもホテルやレストラン系の就職、販売なんかの接客業もいける。どれも週末はないけどね。

899 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 10:19:56.72 ID:HfTVAFpoO.net
経済的に大丈夫なら短大に進学してから2年後
やっぱりどうしてもブライダル専門学校に行きたいなら行く。
短大行きながら式場やホテルでバイトしてみたらと勧めてみる。

勉強が嫌いだから進学したくないは勘違いというか間違ってると思う。
高校までの勉強と短大・大学の勉強とは全く違うから。
教授がしてる研究の一部を面白く教えてくれるのが短大や大学の授業。
テストも高校までとは全く違うし
短大ならゆるゆるのとこが多いんじゃないかな〜。

900 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 10:25:07.41 ID:oZ+lZkXz0.net
それは正論だけど、大学は短期であろうと自ら学ぶところ。
勉強嫌いがどの程度か知らないけど座って学ぶのが辛いレベルなら無理やり行かせたって授業サボって遊んで終わりだよ

901 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 10:28:28.51 ID:meAK0U9R0.net
短大は2年しかないからすぐ就職のことを考えなくてはいけなくて
なかなか忙しいと言っていたけど、卒後専門に進むつもりなら余裕あるかな。

特に勉強したくないと言って短大に進んでいた子が
必修はともかく自分の興味のある講義を受けるうちに
勉強って面白いと思い始め系列の大学に編入しようとしたら
単位の関係で+3年、短大と合わせて計5年通わなくてはいけないと知って諦めてた。

902 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:05:18.97 ID:ww3DYphn0.net
事務員しながらブライダルのバイトして、結局事務員の方をやめて社員になった人がいたんだけど、楽しいし後悔はしてないけど先が見えないし薄給だと言ってたな。
彼氏もなかなか出来ないし、出来ても休みが合わなくて続かないとか。
あと板前してたけど今はブライダルの仕事してるっていう異色の経歴を持つ男性もいたよ。
式場で働くだけなら専門学校は必要ないと思う。

903 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 11:12:06.11 ID:2VZoJU8X0.net
ブライダルのなんかの資格があると少しは給料がいいとかあるの?
見た目小綺麗だから気持ちは分かるけども
ホテルとかもいいよね
でも実情はきっと大変なんだろうな

904 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 12:46:32.62 ID:Vj6SqnNI0.net
行楽地でコーンのアイスクリームを子供に買い与えて
後悔した経験のあるママは多いはず。

気温も高く風も強めでアイスの滝ができた。
服と靴がベトベト。

905 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 13:38:53.84 ID:2VZoJU8X0.net
食べる前にソフトクリームの上だけ落としたよ、うち
本当にやるんだなぁって思ったw

906 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 13:46:32.01 ID:rSQ2Q3eR0.net
>>903
知り合いが、結婚式場で働いて葬儀場に回されて
会場の係だけどノルマがあって大変みたいだけど
あれはブライダルじゃないのかな
うちはホテル挙式だったからよくわからん

907 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 14:14:16.04 ID:HfTVAFpoO.net
>>905
それ、うちもしたよw
山登りして帰る直前の出来事で子供は号泣。

この前もデパートの外で見た。
その子は地面じゃなくておじいちゃんの手の平だった。

908 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 14:16:01.89 ID:wLTbmWJ00.net
まだソフトの上部が残っているのに、子どもがコーンの下をカリカリ食べ始めた時の親の焦燥感は半端ない

909 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 14:50:31.44 ID:p5uf3YO10.net
ちょ!あ!!!まだ!ちょっ!!!あっ!
・・・・・はぁ。もう。コーンについてた紙、どこ?
え?ちょっと、何これクチャクチャじゃない。あ落とした。あ!ちょっと、もう
いいから早く食べなさい!黙って食べな、下からアイス落ちてくるよ!ってなにその胸元!

910 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 15:01:12.75 ID:ur34KXZJ0.net
そういうこともあるんだね
外でソフトクリームを食べさせるのは
できるだけ避けよう
まだ9ヶ月の乳児だけどw

911 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 15:03:47.97 ID:9n8u5w4J0.net
age

912 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 15:15:10.73 ID:STgu+SJZ0.net
うちは選べるときはカップ限定。
はじめはブーブー文句言ってたけど、何度か落としてるうちに何も言わなくなったw
えらべないときは・・・まぁ・・・ね。

913 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 15:22:50.76 ID:HfTVAFpoO.net
>>909のようになってからいつも「しまった!カップにしとけば良かった」と後悔する。

IKEAのソフトクリームが子供にはちょうどいい大きさだと思う。

914 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 15:33:03.34 ID:24JDdgQJ0.net
>>82
つい最近だけど、
知人の子供が高校生だけど学区内一番の高校に行っていて、
大学に行かずにエステティシャンになりたいから大学には
行かずに就職したい、と言い張っていると
相当苦悩していたのを思い出した。

915 :909@\(^o^)/:2014/08/14(木) 15:40:56.29 ID:24JDdgQJ0.net
>>886の間違いです。

916 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 15:42:42.60 ID:wLTbmWJ00.net
小学生のお子さんたち家に居るときは一日どんな生活してる?

うちは午前中、勉強させて、午後は自由だけど外にも遊びに行かないし、私が疲れてダラダラ横になってると、カルガモのように2人着いてきて一緒にダラダラ横にいるんだが…

1日1時間のゲームも早めにやっちゃうし、DVDは見飽きたみたいだし、何かあると「あーひまだー。おかーさん。ひまひまー」と。
早く夏休み終われ!!

917 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 16:06:40.73 ID:+evjaLC/0.net
風がねー…鬼門。
コーンに垂れたのを慌てて舐めようとしてボトーリとか…。
コーンを食べ始めてから「紙はずしてぇー」って難易度高い!
とか思ったら垂れたクリームで紙が張り付いてたりとか。

>>886
「行ってもいい」なんて子は働いてもらった方がいい。
専門つっても学歴カウントされないタイプの専門なら
その職業につく資格取れるとかじゃないと行きたいからお願い、とかじゃないなら
そんなに後々行っておけば〜にもならないだろうし

918 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 16:34:40.45 ID:STgu+SJZ0.net
>>916
我が家の風景そのままだわw
さらに「おなかすいた」「おやつマダー」も追加すると完璧

つらいorz

919 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 16:50:36.39 ID:rSQ2Q3eR0.net
>>914
姪が県内一の高校に合格して一時は祭りだったけど
成績はいつも下の方で、偏差値の高い学校だからオール3で推薦される大学があるのにその成績すらも取れず
結局保育士の専門学校に行ったよ。
実家が幼稚園だから幼保にするのに好都合だったみたいだけど
高校受験に全力使うとあまり良くない
どんな進学校でも勉強についていけない子はいるから就職する子も中退する子もいるよ

920 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 16:57:52.67 ID:rMmXp+jd0.net
親戚に進学が嫌で就職した子がいたけど、結局何年かして大学進学してたよ。
財力さえあればどうにかなる。
やる気がない子に無理矢理進学させても続かないんじゃないかなー。

921 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 19:09:15.10 ID:dgMwSeu60.net
まぁ勉強嫌いの子を最終学歴高卒を回避したいがためにとりあえず短大でも行けって感覚だったら
専門行かせても別に変わらんだろうねと思う。

922 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 19:34:00.24 ID:3joPrCjZ0.net
いい大学卒業して大企業に就職!とかでないなら、高卒で手に職もいいと思いますよ。
うちの家系が、腕1本で!みたいな職業の人ばかりだから思うのかも。
みんな忙しく充実してるのに、私だけ大卒で事務職、出産退職でプーだからなあ。
情けない…(´-ω-`)

923 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 20:22:02.82 ID:DJ47ciqT0.net
>>922
あら、働かずそういうご身分でいられる配偶者と出会える
環境までたどり着いたことも充分意味があるのでは
たとえ、事務職でも本当に自分が仕事好きなら働き続ける
ことや、逆に収入源と割りきって趣味に走ることも
できたけど、とりあえず生活は心配せずに子供としっかり
向き合える生活を選んだのはあなただし、そうできる
経済状況なのだろうし

924 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 21:34:21.29 ID:HDwW69rs0.net
高3の担任(京大卒)は進路指導で
京都女子大にしろ!コンパは京大が多いぞ〜
結婚するカップルもいるから〜と勧めてきたことがある。

女子大を志望してたのは、そういう理由ではなかったんだけど
先生なりに生徒が興味のありそうなことで釣っていたんだと思う。

>>886の娘さんがもし恋愛や結婚に夢希望が多いタイプなら
こういう説得方法もありかも?

925 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 22:26:46.88 ID:XN2WyK7p0.net
>>886です。
皆さん本当に色々なアドバイスを有り難う。的確なレスが多くて感謝です。
女子とは言え今のご時世、高卒ではあらゆる可能性が閉ざされると思うのでせめて短大でも…との思いです。
ブライダル専門学校は学歴として正しく残らない気もするし、どこまで本気なのかも不明ですし
皆さんのレスを参考に娘の方向修正に挑みます。

926 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 01:54:52.54 ID:ntP/QbtP0.net
まー、うちの娘(8)なんて将来、パッションモデルになるって言ってるからな。
どうなることやら…。

927 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 08:34:43.50 ID:ufPLLR8X0.net
そりゃ楽しみだww
江頭っぽくなるのかなw

928 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 09:49:25.62 ID:PIOxk2Hx0.net
難しい試験に合格しても、今や歯科医なんて勤務だと薄給だからね
仕方なく借金して開業してもコンビニより過当競争
需要を予測した進学対策は必要だわ
生徒集めのためにネットの掲示板でわざと「○○師の年収はいくらですか?」
「修行は大変だけど500万は確実です」みたいなQ&Aを書き込ませてる専門学校もあるし
医師・看護師以外の医療資格は、資格とっても就職の空きがなかったらバイト生活よ

929 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 10:01:33.96 ID:zd4lY7Lj0.net
キッザニアみたいなとこって行っとくべきなの?

930 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 10:06:19.67 ID:cK/CNhQg0.net
朝御飯食べながら、昼御飯は何かと聞かれる…
イライライライラ

931 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 10:47:53.14 ID:yD7tcMIK0.net
勉強させ中
ぐだぐだ、手遊びしてる
いい加減マジギレしそう…
落ち着け自分

932 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 11:39:18.47 ID:gEUzxEGs0.net
キッザニアとかだと楽しいねーで終わるだろうけど
まあ楽しいだけでもいいんじゃないかな。
目に見えないような仕事、裏方、実際の苦労、とかわかるのはかなり先だし
嗜好と適正が合うとも限らないんだよね。
ただなりたいとか進みたい道が出来たときに、それまでの積み重ねが足りなくて届かない
とはならないように、ってのは伝えてある。

933 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 11:44:09.40 ID:SI+MnA4FO.net
イライラする事多いよねー
子供が幼児期にあまりにもイライラした時期があって、これは子供にも自分にも良くないと思って、気安めにDHCのリラックスの素ってやつを飲んだら、ホワワーンとした気分になれてイライラしなかったよ
今飲んだら子供の宿題が進まなくなりそうだからダメだなw

934 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 12:02:29.21 ID:p3+5DlieO.net
いつもギャーギャー喧嘩してる園児二人。
でも今日は妖怪ウォッチごっこ→おままごと→お絵描きと仲良く遊んでる。すごい!
さて、昼ごはん何にしようかな。

935 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 12:29:26.49 ID:cK/CNhQg0.net
親戚にいただいたジバニャンぬいぐるみ…
既に娘(8ヶ月)に噛み付かれ手湿ってる…上の子(5歳)曰く下の子には
妖怪が憑いているらしい。

936 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 12:45:08.54 ID:ZpdYMygS0.net
>>930
うちもうちも〜w
今御飯食べてるのにどうして次の御飯のこと考えられるんだろうか

937 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 12:52:39.55 ID:gVJKtbdM0.net
>>932
何歳だかのハローワークって子供向けのいろんな職業の本があったはず。

938 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 13:33:00.49 ID:Pisze/hh0.net
自由に色をつけられるように落書き帳を折り紙にして、
妖怪ウォッチキャラをつくってるんだけど
トリケラトプスを改良してトゲニャン作り始めたうちの子すげえ!
他にキュウビとか作ったりしてる。
私なんか猫をジバニャンにしただけだw

939 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 13:40:38.51 ID:yD7tcMIK0.net
>>933リラックスの素って気になる!
薬じゃないんだよね??
車の運転とか大丈夫なら飲んでみたい

940 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 16:09:37.69 ID:gVJKtbdM0.net
幼稚園のバザーで使うのでプラバン板にジバニャン描いた。
ジバニャンやピカチュウは描きなれてるから、プリキュアとかの
女の子キャラを描いてみたかったな〜。
年末義実家に行った時に姪っ子達にうけるじゃないかと目論んでたのになあw

941 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 16:56:09.64 ID:SI+MnA4FO.net
>>939
まだ売ってるのかなーと思って楽天のDHC見てきた

緑茶に含まれているアミノ酸の一種テアニンを配合。サポート成分として大豆レシチン、ビタミンEもプラスしました。心身をリラックスへと導き、上手な気分転換をサポートします。忙しい毎日のオアシスとしてお役立てください。 すばやくはたらくので、プレッシャーを感じたときやリラックスしたいとき、すぐどうぞ。

って書かれてる、いつでも飲めるみたいよ

942 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 17:06:58.13 ID:cK/CNhQg0.net
>>940
メダルがなかなか買えなかった時、プラバンでナンチャッテメダルキーホルダーを作ってた。
パンチで予め穴を開けて、出来上がりにボールチェーン付けて完成。

943 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 17:37:02.78 ID:p3+5DlieO.net
器用でえごころある奥様方うらやましい。
オロチ描いて!とかメラメライオン描いて!とか無理。
描いてるうちに悲しくなってくるんだよ。

944 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 18:20:04.68 ID:yD7tcMIK0.net
>>941
詳しくありがとう!
薬は嫌だから、これ期待して買ってみる。

945 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 18:21:52.76 ID:22rpHuyX0.net
しんどい。昨日の夜から発熱している。多分扁桃腺。
今日は義理のうちにいく予定だったから、旦那と上の子(5歳)と行ってくれればいいのに
旦那は下の子1歳を連れて行かないとダメだと。
とても人見知りで義理のうちに行っても慣れる頃には帰る時間になっちゃう。
正直連れて行っても面倒見るのは自分。
義理のうちはあまり外遊びとかいかないから、結局上の子も飽きて私が二人連れて散歩になる。旦那は向こうで寝てればと言うが、そんなの無理。
結局今日は行かないと、それなら一日中お弁当やインスタントともいかなくて
3食作った。
下の子だけなら、BFもあるしゆっくり出来たのに。
熱も下がらないし、一つもゆっくり出来なかった。泣きたい

946 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 18:23:49.85 ID:cK/CNhQg0.net
>>943
プラバンを描きたい絵柄の塗り絵や雑誌等のカット上に置いて
トレースする感じで描いてるよ。
小さいイラストはプリンターをコピー機能で拡大したり。
雨降りで外遊び出来ない時にやると時間稼ぎにもなるw

947 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 23:03:32.10 ID:R2IgrMiv0.net
リラックスのもと、何年も前からPMS対策でのんでるけどいいよー

948 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:12:36.76 ID:Q6MLRNY+0.net
どうしよう。小1娘に営みを完全に見られた。
「この世界はどーなってんだー」と寝室の扉を開けてきたorz
「きっと夢を見ていたんだよ」と裸で諭したけどモヤモヤが半端ない…

949 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 06:27:23.46 ID:p/NLSFSS0.net
>>948
私は小5の時に見たことあるよ
でもトラウマにもならなかったし、ゲラゲラ笑うだけで済んだ
こんなケースもあるからあまり気を落とさずに

950 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 09:25:22.83 ID:jVDtlANo0.net
7歳の夏休み頃なんてまだ赤ちゃんみたいなもんじゃないのかな
自分がその頃の事全く覚えてないから言うんだけど…
まあ女の子は早熟だから心配なのはわかる
あまり気を落とさずにいつもと同じよう振舞えば忘れてしまうと思うよ

951 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 09:31:22.46 ID:Rf6Ldmtt0.net
子供と旦那は義実家で、昨日久しぶりに舞台見てきた!
チケット取れなくて駄目元で当日券に並んだら、抽選で買えたよ。
あー楽しかった。

952 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 10:28:04.96 ID:zezG0bi30.net
夏休みの自由研究(工作)をやらせ始めたが、1番最初のところで詰まった。
竹ひごの決まった長さのところに印をつけるだけなんだけど、長さ苦手の小2は
何センチと言われただけで怒りだして話にならない。

何でもかんでも「だってお母さんが」「お母さんがケチだから」「お母さんがやってくれないから」
毎日何十回も繰り返され、コップをひっくり返され物を投げつけられる。
私が代わりにやっても、あなたの宿題にならないじゃない。
もういいよ。私の育て方が悪かったって認めて謝るから、誰か代わって。私は消えたい。

953 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 10:53:39.74 ID:bFqxHyeS0.net
>>948
ある日ある時突然思い出したりするかもね。
というかそういうことだけじゃなくて、子供の頃経験したことを
突然思い出すってことあるからさ。

それが何歳かはその子によるだろうし
必ず思い出すわけじゃないけど、あ!あの時のってこれだったんだーって。
だから変な道へ行くとかじゃないけどさw
人に話さないことを祈るしかないね

954 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 11:06:29.68 ID:SNaJMAv+0.net
何度も注意したのに
やった宿題を片付けずに放置していて
弟に落書きされてキレていたので宿題ごと外に放り出した。

955 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 11:10:10.44 ID:p/NLSFSS0.net
小1息子、3回目のお使い無事成功!
今度は徒歩15分のスーパーに行かせてみよう
大きくなったなー
手が離れて楽な反面、ちょっと寂しいやw

956 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 11:39:15.06 ID:Q6MLRNY+0.net
>>949
>>953
ありがとう。そうだよね〜。
朝、ずっと笑われていたから二つ上の兄にコソコソ話されていた模様。
息子と娘に…に上級生に教科書見せてもらったことあるから何でも知ってるよーpgr
と言われたよ。性に関して教えるチャンスかなとも思ったけど、あやふやな流れにしてしまったことに、また後悔。

957 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 13:40:55.46 ID:JLc2Cwwt0.net
悪いことしてるわけじゃないんだけどねwへんな汗かくわな

958 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 16:16:24.94 ID:RCnl2T5d0.net
>>948
乙〜

外で話されるのが怖いね
向かいの女の子はうちの旦那に話したらしい
旦那滝汗で相手の親と気まずい挨拶したとか、
自分も高校生の頃友達が小さい頃は意味がわからなかったけど
今思い出すと…つって話してたな
うまく話さないほうがいいのは伝えられないかな

959 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 16:34:14.35 ID:mkD1HqbU0.net
明日小学校のPTA奉仕作業がある。
プール当番していない親は絶対参加しないとだめなんだけど、
それならなんでこのお盆の連休最終日にするのだろう。
帰省するひとや旅行するひとはプール当番しとけよ、ということなんだろうけど、
優しくないなぁ、と思う。

960 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 16:37:15.38 ID:BsWRqp+IO.net
>>945
具合悪いのに大変だったね、乙
極端思考のご主人持ちはけっこう聞く
うちもわりとそういう傾向で、様々な場面でえぇ?と思ってきたので、
最近は口に出してなぜ嫌かとかちゃんと説明するようにした
子供小さなうちは面倒な事話す余裕もないだろうし、具合悪ければ尚更だ
お大事にねー


さて、リラックスの素を買ってくるかな

961 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 19:48:14.68 ID:iiMM6Clm0.net
今日、4歳の子どもと一緒に餃子を作った。
雨だったから午前中に外でちょろっと遊んで、午後早くから夕食の献立を一緒に考えて買い物へ行って
変わり種の餃子作ろうか?とか言いながらチーズ入れたりトマト入れたり…すごく楽しかった〜

仕事をしているのでいつもは時短時短!な感じだったけど
長い仕事の休みだと心にも時間にも余裕があっていいな。
普段もこんな風に穏やかに過ごしたいわ

962 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 21:57:30.60 ID:rVQmT6ZP0.net
VERY餃子やで

963 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 22:35:08.92 ID:quYeG5ZJ0.net
公園デビューが怖い。デビューって何だよ。
公園って勝手に行って勝手に遊んで、他人の親子が遊んでいても関わらないのが普通だと思ってた。

964 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 22:39:22.78 ID:SCT6Vq4I0.net
うん。メディアが煽っているだけだからキニスンナ

後二週間で夏休みが終わるんだ
ネタがそろそろ尽きたよorz
大雨や台風で今月はあまりプールできなかったな。結局、海にも行ってない

965 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 22:47:04.43 ID:iiMM6Clm0.net
>>963
気張らないで〜二行目が殆どだよ。

私も子どもが1歳代の頃、公園デビューの右左もわからず話しかけられるがままに色々話したり
メアド交換した人がいたけど、その後、一回お誘いがあってこちらの子が風邪でお断りしたら
以降は不通になった方がいるw
3歳くらいまではいわゆるママ友がいようと子ども同士で遊ぶってことも殆ど無いし
幼稚園入ったら子ども同士の仲良しさんがそのままママ友になるってこともあるし、深く考えずにね

966 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 22:48:33.66 ID:jVDtlANo0.net
2ヶ月の赤のほっぺと顎の下に汗疹発見
こまめにお湯を絞ったガーゼでぽんぽんして
アトピタローションぬりぬりしたら1日で治った
アトピタ凄いね
大人にも使えそうだ

967 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 00:15:06.01 ID:MEV0vlTV0.net
>>966
アトピタかー。桃の葉なかなかきかなくてこまってたんだ。
いい情報ありがとう!

968 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 00:27:23.23 ID:3YckCAMp0.net
>>967
961です。
私も桃の葉は気になってた!
アトピタでダメだったらそっちにしようかと…相性もあるし難しいよね
とりあえず保湿が一番大事って聞いたので
実母に毛穴ふさがっちゃうわよ?って言われながらも
少し湿らせてからこまめにぬりぬりやったら小さくなったよ!
今日はおむつかぶれにも効くかな?と思って
お尻ふきした後いつもはふーふーして乾かすところを
そのまま塗りつけてみました
962さんの赤ちゃんにも速攻効きますように!

969 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 08:44:05.60 ID:JIgOV3Xq0.net
トミカ博行ってきた。
息子(小2)はヒャッホウで楽しめたみたい。
が、帰りに旦那ご希望の宇宙博はツマンナイー マダー?!状態。
最後のお土産コーナーだけ嬉々としてた…まだ早かったのかな。

来週末は娘(小6)ご希望のお台場に行かなきゃならない。
来月早々修学旅行だし、金銭遣り繰りキツいなー
そろそろ真剣に復職考えなきゃ…

970 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 09:04:17.06 ID:jWINpG4+0.net
>>952
お疲れ様。

うちはまだ宿題はない年齢だけど、同じような感じだ。
何でだろう…って、育て方なのかな。
なんでも人のせいにするワガママな人が嫌いなんだけど、自分の子がそうか〜という感じ。
私は口うるさい方だし、何かあれば注意してるんだけど、それが的外れなのかな。
外ではお友達に意地悪したりとかはないし、むしろ意地悪されても気付いてないタイプなんだけど、たまに私には酷い…

971 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 09:43:34.51 ID:QKq38/7l0.net
G話注意







昨夜、寝ていたら天井から、子どもの上にじょにーが落ちてきた
周囲に武器はなく、子は泣くしパニック!
なんとか子を守らなくてはと素手でいきましたよ
不思議と躊躇はなかったなあ

このエピソードを語り継いで将来親孝行してもらおうw

972 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 10:16:17.27 ID:9Dyhjkgn0.net
海に行ったら知らない小学低学年くらいの男子が、
久々に元同級生男子に会ったらしく、その際の会話が
「久しぶり!」
「あ、久しぶり!お前今体重何キロ?」にはワロタ
うちには息子はいないけど、いわゆる小学生男児ってこんなん?って思ってかわいかった。
年頃の女同士だと違う意味になりそうでgkbr

973 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 12:04:51.13 ID:s0mTLGQzO.net
お盆の帰省から帰ってきた

溜まった洗濯物とか、家の掃除とかしたくて旦那に
「子供(幼稚園児)とどこかに出掛けてきて」と言ったら、
「コンビニまで行ってくる〜(自分のコーヒーを買いたい)」だって

違う…違うんだよ
もっと公園とかさ、映画館とか
子供の喜びそうな、そういうところに行ってほしいのにがっくりきた

旦那は休みが少ないから、普段は私と二人きりの子供
たまに私抜きでギュッと父子で遊んでほしい
そして私にも休みの日が欲しい

旦那は子育ても家事も、「手伝い」程度だもんな
私もストレスたまるし、
夫婦で話し合う時間もないけど、話し合わないと…

974 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 12:13:30.05 ID:z4kioymN0.net
ろくに問題も読まないで「分からない。教えて」
何度説明しても「分からない」「のどかわいた」「休憩したい」とやる気は全くない。
怒鳴り散らしても、脅しても、ご褒美で釣っても続かない。
小2で「子供が出来ないのは親のせい」と先生に怒られるので必死にさせようとしているがもう疲れた。

975 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 12:17:23.12 ID:RaHKkp3A0.net
勉強嫌いな子は本当にしたがらないよね
うちは嫌々言うのは分かるけど、言ってても終わらない
終わらせたいならやるしかないんだよ、誰も代わりにしてくれないからって念仏のように唱えてる
で、珍しくやって終わったらやったー!遊べるね!ってめちゃくちゃ上げる
ちゃんとやる、その方が楽で楽しいって身につくまでは仕方ないね…

976 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 13:15:06.86 ID:ap3EFL6v0.net
さっきガソリンスタンド行ったら、2歳〜小学校低学年ぐらいの三兄弟が
プラスチックのバット振り回しながら走り回ってた
父親は車内清掃してて見てすらいない

オバチャン怖かったよ…
子供達が車にひかれないか
そのバットでよその車を傷付けてトラブルにならないか
スーパーで放置よりももっとたちが悪い
他人に迷惑ということが思いつかないとしても、我が子が危険だということもわからないんだろうか

977 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 13:16:34.97 ID:zf4hmYZm0.net
金曜海へ行って、土曜日大雨で洗濯できず、翌日の天気予報も悪かった為
明日子どものいとこを誘ってプールに行く予定だったけど中止だなって旦那が言ってた
でも、当日(今日ね)になっていとこの母親に「うちの子は楽しみにしてるのに」と言われたので
結局行く事になった

私はもう行かないものだと思ってたので、旦那は気まずかったのか
子どもと洗濯してない水着をゆすいで行ったんだけど
スロップシンクでもない普通の洗面所でやったから排水溝が砂でつまってる。
洗面所の床も砂だらけ

後片付け誰がやるの?

978 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 13:57:46.36 ID:wAoZoQjJ0.net
海水につかった水着はその日のうちに水洗いしたほうがよいよ
脱水かけて乾きやすい素材だし室内干しですぐ乾くよ。

979 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 14:06:50.73 ID:DFKFkdeH0.net
着た水着洗わず放置ってスゲー

980 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 14:12:39.89 ID:8+Np7knQ0.net
>>977
乙です。排水溝…どうやったら詰まりとれるんだろう、知恵がない

海の汚れ物はやっかいだよね。砂もベタベタだし
本格的に洗濯できなくても、とにかく砂交じりの水流せるとこですすいでおかないと
海水で臭くなってますますやりたくなくなる

981 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 14:20:37.03 ID:zf4hmYZm0.net
コインシャワーや水道のある海だったんで
脱いだ後ゆすいでるから海水は大丈夫なんだけど
ラッシュガードや水着のポケットに砂がたまってたみたい

昨日一回は洗濯まわしたんだけど、大量にたまったタオル類をやっちゃったんだよね
ベランダで雨に濡れながら砂落としめんどくせーとか思っちゃって。
やっときゃよかったわ

982 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 15:06:38.57 ID:1AudEsox0.net
普段から不潔なの?

983 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 17:02:40.57 ID:VMwbSzM20.net
天気悪くても水着とその類なら室内干しでもそこそこ乾くよね。
洗濯するものの順番を間違えたんだな。

984 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 17:30:24.89 ID:ap3EFL6v0.net
夕飯、ラーメン食べに行くと言ったら子供が喜んだ
しかし今、「お腹すいたー!早く行こうよー!もう嫌だあああああ!!!」って状態に
お昼普通に食べたし、いつもは夕飯19時に食べるからそんな騒ぐほどお腹すくわけがない
ラーメン食べたくて仕方ないらしい
せめて18時になるまで行かない

と思ったが可哀想なので行くか…

985 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 17:46:12.30 ID:EQtwWixp0.net
>>955
うちの子ども(小3)はいまだお使い行きたがらない。
小学校に入学した時、学校で「2年生以下の子は、一人で
外を歩かないようにしましょう」というのをくそまじめに
守って・・・というか本人のビビりな性格もあるんだけど、
徒歩数分のポストへの投函でさえ断固拒否。
3年生になった今も、「だって3年生以上でもなるべく
一人で歩かないようにしましょうって言われてるし」
かーちゃんがあんたの年頃の時は、自転車乗り回して
(子どもの学校、自転車の一人乗りは3年生以下厳禁)
一人で校区外へ行っては、学級会で糾弾されてましたよ…。
ま、時代なんでしょうかね。ご時世がご時世だけに
嫌がる子を無理やりというのもどうかと思うし。
だけどせめて徒歩5分のコンビニへの買い物くらいは
近いうちに行かせる予定。

986 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 17:52:18.88 ID:7hDzlfTr0.net
海に行ったあとの水着やタオルに付いた砂の後始末が大変でイヤで
ここ10年はもっぱらプールのみだなあ。
下の子は海水浴行ってないわ。
一回くらい海に連れて行ってあげようかな。

987 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 18:06:15.78 ID:qKXOvlMj0.net
>>985
次スレお願いします

988 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 18:07:57.94 ID:Jsu7T5kW0.net
海水じゃなく水道水でも濡れたまま放置しておいたら臭いそう…
菌がかなり繁殖した状態だと思うけどカビとか平気だったのかな

989 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 18:08:58.04 ID:zf4hmYZm0.net
>>982
かえって免疫がついてるようでみんな丈夫だわ

>>986
毎年お墓参りの帰りに寄るんで大変だよ
全然別の海のそばの旅館に泊まった時は泳いだ後着替えず温泉行って
そのまま水着洗えるところで楽だったわ

990 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 18:26:26.25 ID:wAoZoQjJ0.net
>>985
うちの小1娘にはそれくらいびびりでいてほしいのに
ひとりでお使いやら遊びやら行きたがって、とめるのが
大変だよ〜
学校でそう言ってくれてるのもうらやましい。
不審者の声かけや誘拐未遂も多いと言うのに、学校や
気にせず女の子一人出す親御さんも多いので、うちは
過保護扱いされてる

991 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 18:42:13.46 ID:RaHKkp3A0.net
>>985
うちもビビりw
冒険心ある子はどんどんいっちゃうのにね
でもこのご時世しかたないのかも知れない
うちの小3ははじめてのお使いを録画するくらい好きなんだけどw
男児だけど今は本当に変な事件が多いから安心て言えば安心かなぁ

992 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 18:42:45.81 ID:RaHKkp3A0.net
次スレ立ててくるね

993 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 18:44:43.48 ID:RaHKkp3A0.net
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏(..)φ62◇◇◇◇◇
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1408268620/

立ったよ

994 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:11:00.78 ID:CJ63EMlb0.net
>>993
乙です!デキる奥様!

995 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:54:54.83 ID:1AudEsox0.net
スレ立て乙

>>985はいまだスレ立てしたがらない。
ま、時代なんでしょうかね。ご時世がご時世だけに
嫌がる980を無理やりというのもどうかと思うし。
だけどせめてテンプレ5行のスレへの挑戦くらいは
近いうちにやらせる予定。

996 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:42:34.48 ID:qKXOvlMj0.net
>>993
華麗なスレ立て乙です!

997 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:47:16.77 ID:+fvnD437I.net
うちのビビリ小2男子は、「おつかい行きたいけど
ドキドキする〜」って感じだったが、徒歩3分の
通学路にコンビニができ、おつかいデビュー。
そしたら一気に自信づいてしまって、夏休みは
セブンイレブンのポケモンスタンプラリーを
1人で集めると言い、早朝6時半から校区内のセブン
回ってた。
色々な事件あったりで心配だったけど、
本人はご満悦。
かわいい子には旅をさせろ(大げさ)とは言うけど
親側は緊張感でいっぱいだなぁ。

998 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 22:27:57.75 ID:la5QEil40.net
普通夏休みの宿題なんだから提出は2学期の始業式でいいじゃん。
週明けの登校日に全ての宿題(工作や自由研究も)提出ってどういうことよ。
娘は夏風邪が長引いて体調崩しまくってたから
宿題の計画がガタガタに崩れちゃってて今が追い込みだよー。

999 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/18(月) 00:52:42.66 ID:YyTkhV020.net
>>998
うちの子の学校もそんな感じ
昔は全部始業式の日だったような…
娘さん、可哀想だ

子供の同級生の保護者に数人キツい人がいて憂鬱
共通してるのが大きい子がいる、兄弟多いのが偉い!みたいな雰囲気
うちに大学生がいるって分かったら急に態度変えてきた なんだそりゃ
ギスギスせず、平和にやりたいな

1000 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/18(月) 01:17:17.00 ID:SVJjnDWJ0.net
多分先生がチェックや出品の準備を業務に余裕ある夏休みにやるほうが効率いいからなのと
病気で遅れた休んだ、忘れた子も出品に間に合うようにではないかなあ。

うちは新学期の28提出だけど
病気や怪我、急なお出かけで出来ない日があったらどうすんだ!
と観察や記録系以外はほぼ8月頭までに終わらさせた。
あとは自前ドリルで繋いでる。

母自身は夏休み最終日に徹夜してたなんて絶対言えない。
というか未だに、提出品やら前夜に徹夜多い。
園グッズも入園と同時進行で滑り込みだ。
ああ、夏の最終日にラピュタ流しながら夜中に徹夜懐かしい。

1001 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/18(月) 01:37:39.35 ID:TMkeMCmI0.net
あぁ、上履き洗ってなかった。
そろそろ新学期に向けて動かないとなあ

1002 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/18(月) 04:19:42.46 ID:oyBOqqpk0.net
>>1001
上履きは洗っても夏の間にサイズアウトしてることが多いから、確認してからの方がいいですよー。

1003 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/18(月) 07:09:32.30 ID:Y9bb2tJy0.net
上履き…そういえば無いわ。
夏休みに入ってすぐに用事で登校して
まだ洗ってないの持っていってそのままだ。
片付けられたかも。

1004 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/18(月) 08:09:45.90 ID:ZOflVya50.net
その国の状況がわからないからアレだけど
洗濯機に妹入れてスイッチオン→死亡した事件、
その国の6歳児って本当にヤバイってわからないものなんだなぁ。
すぐその場を離れたなら、本気で泣き叫んでも気付かないか。
そして母親も洗濯機が回ってたらヘンだとか思わないのか。
最新式だと音もしないのかな…。

狭い中で回されて水攻めにされて殺されるって怖すぎる。

1005 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/18(月) 08:23:20.92 ID:M1/Vk5Al0.net
最年少の殺人事件は2歳だっていうし、どうなんだろうね

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
343 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200