2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

老後貯金が2000万必要?

1 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:32:39.41 ID:eBKsCu7E0.net
安心して、それ95歳まで生きていたらの話。
80歳までなら、1000万でいいの。
以前の試算では、80とか85でやっていたのに、急に95って
国民の75%はその前におかくれになる。
もう、そのくらいの年齢になったら、生活保護でもいいのでは?

2 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:33:54.17 ID:eBKsCu7E0.net
昔、派遣で働いていた時、国民年金払っていない子
いっぱいいたな、どうしてるかな。

3 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:38:03.39 ID:rDfTzeuIO.net
圧縮くるから早く16レスしないと3時間前に即死するよ

4 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:38:27.22 ID:rDfTzeuIO.net
圧縮回避

5 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:39:06.21 ID:rDfTzeuIO.net
F9(プロ荒らし)の反日スレ400のせいで圧縮くるから回避

6 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:39:34.66 ID:LbmAzf9t0.net
良スレは保守

7 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:39:57.70 ID:LbmAzf9t0.net
いちおつ

8 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:40:26.53 ID:rDfTzeuIO.net
保守

9 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:40:50.23 ID:rDfTzeuIO.net
我が家はそんなに貯金ないから心配

10 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:41:22.26 ID:rDfTzeuIO.net
夫婦なら4000万円必要ってことだもんね

11 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:41:42.46 ID:rDfTzeuIO.net
たくさんあるなら、あるに越したことはないけど

12 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:42:34.77 ID:rDfTzeuIO.net
( ^∀^)y─┛~~

13 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:42:45.89 ID:rDfTzeuIO.net
(・ω・)

14 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:43:12.41 ID:LbmAzf9t0.net
( ̄〜 ̄;)

15 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:43:38.22 ID:rDfTzeuIO.net
もう少し

16 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:44:04.72 ID:LbmAzf9t0.net
(*^▽^)/★*☆♪

17 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 20:34:52.78 ID:eBKsCu7E0.net
まあ、100年安心っていうキャッチフレーズは、日本の年金制度は100年大丈夫って
事なんだよね。
当時(30年位前)の若い人には、「国の年金制度はあぶないと思う」とか言って、
民間の生保の年金にはいったり、年金未払いとかいたなあ。
その後、大手生保がいくつも倒産したよね。

18 :可愛い奥様:2019/10/03(木) 16:08:34.59 ID:23rtp2ZY0.net
そもそも昔から年金だけで生活出来てたりはしないからね。
親子や親戚で支え合ったりしていたわけで。

しかも2000万ってのも、2000万無いやつは死ねってわけじゃなくて、現役時代と同じ生活をしてレベルを落とす気が無く、かつ働くつもりもないのなら、2000万はないと今のレベルを維持できないよって話。

普通は金が無いのなら、それに合わせた生活をするだけ。

19 :可愛い奥様:2019/10/03(木) 17:18:48.13 ID:KRbO0v0o0.net
貯金はなんとも、個人々のお考えがあるから一概に言えないけど。
年金はやはり多いといいんじゃないか。
厚生年金はやはり頼りになる。
お若い方は、手取りは少なくなっても、非正規雇用であっても
厚生年金に入れる働き方をされた方がいい。
老婆心ながら一言。

20 :可愛い奥様:2019/10/03(木) 17:47:37.37 ID:kt/8+hfe0.net
95歳まで生きないと思う短命家系だから
でも、2000万円は必要だと思う
最後の病院葬式代で500万円ぐらいは残しておきたい(そんなにかからないだろうけれど
子どもにお金の心配させたくない)
子どもの結婚出産は祝ってあげたいし、孫にはいろんなもの買ってあげたいし
連れて行ってあげたいもの

21 :可愛い奥様:2019/10/04(金) 11:03:54.59 ID:zWiJFFCP0.net
>>20
そのお考えは、皆さん同意だと思いますよ。
よき、日本のお母さまですね。
私もそうしたいところですが、もう、年寄りで間に合わない。
子どもの結婚、出産は家にある、もう必要ない家具類をあげて、
お葬式は地味な家族だけのものにして、ひっそりと去っていく。
孫はもし生まれたら、うんと遊んであげたり、預かってあげたり
手間ひまを差し出したい。
一番予想がつかないのが、健康関係ですよね。
運動と食事に気をつけるかな?
貧しいなりに、楽しく過ごしていきたいものです。

22 :可愛い奥様:2019/10/05(土) 09:10:22.65 ID:SRj5DYJc0.net
いまでている婦人公論で、サンプルの方々、年金10万前後で暮らしている。
使わない!という覚悟があれば、日々の暮らしにはさほどお金はいらないのね。
そう思って、貯金額を見たら、愕然。

23 :可愛い奥様:2019/10/05(土) 09:26:37.16 ID:8oEbJXBi0.net
♪            ヽ ∧_∧ ⊂⊃        ♪
    ∧_,,∧    ⊂´⊃(´・ω・`) / , .|     ∧_∧
   (´・ω・`)     | !⌒!!⌒!つ ,-=-     (´・ω・`)    ♪
   (mYm_)    ||,─、(⌒)─、 | |  ┌( ┴--っ
 <二ニニニ二ア   ( ○ )( ○ )||.|   | [|U≡(=m□     ♪
   ].[~UJ~].[   / `ー ´ `ー- /へ   `(_)(_)

24 :可愛い奥様:2019/10/05(土) 13:21:23.01 ID:V3TMU+ZZ0.net
厚生年金もいつまであるかしら?
現役世代は非正規増えて国民年金未加入も増えてるし、払ってる現役世代は給料安くて等級が低い。
原資が減ってるのに支払いはまだまだ増えるわけで…

うちの母は働いていて厚生年金基金のある会社に勤めていたけど、基金は解散して国に移管されて支給額が減ったわ。

25 :可愛い奥様:2019/10/05(土) 21:37:57.24 ID:4sBIeZoH0.net
こんな職質許せる?
https://www.youtube.com/watch?v=-6guBcBoOcQ&t=6s

26 :可愛い奥様:2019/10/06(日) 10:12:09.29 ID:HZ/qbjPi0.net
厚生年金は大丈夫と思いますよ。
いい人材に来てもらうため、社会保障は絶対と企業も思ってるし。
先般、短時間で週4日くらいでも、厚生年金に加入できるように変わりましたよね。
保険料は、企業が半額持ってくれるから、国民年金より有利。
目先の収入もですが、厚生年金入れると長い目でみてよい結果になるように
思います。

27 :可愛い奥様:2019/10/07(月) 10:19:04.74 ID:qYCz4ayMO.net
まぁあるに越したことはないけど

28 :可愛い奥様:2019/10/07(月) 10:44:38.99 ID:FgiwnUur0.net
>>21
古い家具類は子世代も要らないですよ
それよりはむしろ、生活全体を自力でダウンサイジングするか処分費用を葬儀費用と共に残すことが大切

29 :可愛い奥様:2019/10/07(月) 16:55:18.48 ID:4B0o3G390.net
>>28
終活で処分したい家具類を子世帯に押し付けるなんてスゲ〜毒親よ
と言ってる二世帯住宅の我が家は、義父が心臓病で亡くなりそれがきっかけで義母が認知症となり全部丸投げされたよ
一応年金を含めてお金はあるのでホームに入れて見えない状態にして処分しまくったよ
あれを経験したから自分たちの生活を見直して断捨離はじめました

30 :可愛い奥様:2019/10/09(水) 20:25:55.81 ID:3ox7tN/T0.net
実家を片付けるに、10トントラック2台必要だったから、
いま、我が家を少しずつ片付けている。
日常のごみ捨ての範囲でやっているから、遅々として
進まないけど、1年後は見違えるはず。

あ、老後貯金はあまりないです。
家を建て、子供を教育すれば、そんなに残るはずがない。
働けるだけ働いて、年金を増やす、それ一択です。

31 :可愛い奥様:2019/10/11(Fri) 09:46:28 ID:GrgZXysm0.net
先日、80代から50代の元の職場の方たちと集まったけど
定年後も働いている方が一番年齢より老け込んでいて、
早くに転職、リタイアした人たちのほうが年齢に負けないイキイキ感があった。

私も貯金はないし、年金も少ないけど
生きがいや使命があるから、幸せだと思って生きてます。

32 :可愛い奥様:2019/10/12(Sat) 12:40:46 ID:TZ1w8ngh0.net
お金のことは目を引きやすいけど、
結局は健康が一番。
介護を経験すると、価値観変わるよね。

■■在宅★介護あれこれ★入所 16■■

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1564498366/l50

33 ::2019/10/12(Sat) 22:42:14 ID:UZNRkP8A0.net
      |  ⊂⊃/ ̄\
      |   /〜〜〜⊂ ⊃    艸艸艸
      | /     ⊂⊃ \   艸艸 \艸
      |  ⊂⊃        \ 艸艸\艸艸/艸
      |   ⊂⊃ 〜〜〜.   \/
      |  〜〜〜〜.        \
      |
       ────────────────
      /  ────────────────
    / /|     ∧,,,∧   .∧,,,∧ ...zzZZ
  / /   ∧,,  (*´-ω-)  (-ω-` ) ∧,,∧
/ /    ( ´-ω)∧ ∧〜〜∧ ∧ (ω-`*) また ひろのが寝てるー
/      〜〜〜゚(  *´-)  (-`*  .)〜〜〜
           〜〜〜〜〜〜

34 :可愛い奥様:2019/10/12(土) 23:03:56.62 ID:TZ1w8ngh0.net
よくインタビューとかに答えている人たちは、現役のときと
さほど変わらない生活をしたいと思っているから、お金が足りないと思うんじゃないのかな。
これだけは、まもりたい、続けたいというものと、もうこれでいいとみきれるものと
はっきり線引きできれば、収支があってくると思う。

35 ::2019/10/13(Sun) 07:17:00 ID:VR3+SNgS0.net
無ければない生活をすれば良いだけだし
老後を優雅な生活を送りたければ2000万とも言わずもっと貯めておけば良いだけ
今、50歳になったけれど若い時はほとんどお金を使わなかったわ
そして億様よ。老後の心配は健康だけ

36 :可愛い奥様:2019/10/13(日) 08:10:04.02 ID:v3yKPem/0.net
今身内の介護やってるけど、2000万を優雅な生活と捉えてる人は実感がないんだと思う
自分でできなくなると何もかも若いときよりお金が必要
>>35
ちょっと手厚い施設に好きなときに入ろうと思ったら、入居準備金だけでガックリ目減りするわよ
入居後もどんどん減ってる
大金相続した身内もたくさんお金はあるから、と言ってて実際あったんだけど
いつまでも生きるのか不安だわ
長生きされたら持たないし
他のスレで遺産は多くほしいよね☆とか煽られたんだけど全然そのレベルじゃない
今75でこのままの調子で出て行ったらあと10年持たない
本人はボケも来てるからいつまでもお金持ち気分でサービス使ってるし

37 ::2019/10/13(Sun) 15:17:05 ID:VR3+SNgS0.net
>>36
身の丈にあった生活をするつもりよ
高級な高サ住宅にはいるつもりはないの

38 ::2019/10/14(Mon) 10:37:33 ID:fH48vOMa0.net
.
              \      i   、      ◎        ..,/ ∩∩    /
                \    十¬  `  ,/ / ヽ  __.  -イ   VV    /
                 \  /  ノ _/ /   \      |    OO  /
                   \                          /
                          ☆    ☆ カツーン
                   ノムゾ!   \ /        モシャ〜!
           ___ .l=l      . _./l ..i=u l=l .__ /l、 l=l  l=l ..___
           l〜・∀lノL_」     < 。 _゚).L_」 L_」,|・∀・|.(゚、 。`フ.L._」  .L_」.ヽl∀・〜l
           |___|         ./"つ..つ  U . |__| .」  "ヽO       .|___|
            ノ   >      〜((.)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|()ι_..(~)〜      < \
    ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙

39 ::2019/10/14(Mon) 10:42:00 ID:PpUh++yn0.net
>>37
その最低限、身の丈にあった、のコストが想像以上よ

40 :可愛い奥様:2019/10/14(Mon) 13:52:23 ID:wIBTB4Ag0.net
>>39
億様でも?

41 :可愛い奥様:2019/10/14(月) 14:18:34.83 ID:9oFhBVWr0.net
>>36
うちも介護してて今はグループホームに入居させてる
実親と義親だけしか知らないが、年取って健康が第一って言うけれど嘘よ
正直な話病気して入院中に亡くなるのが一番お金もかからないし(高額医療費ナンチャラのおかげ)本職の看護師さんが様子見しててくれて安心出来たわ(ガンの実母)
義父なんて途中で透析患者になり障害者手続きで医療費無料だったわよ
健康だけが取り柄だった義母は認知症になり徘徊するわボヤ出すわでホーム送り
健康でピンピンコロリで逝けるなんてそうそう無いのよ
ならある程度の年齢になったら

42 :可愛い奥様:2019/10/14(月) 14:21:04.59 ID:9oFhBVWr0.net
ごめん、つづき
病気になって残りの人生のカウントダウン状態で終活しながら生きるのが理想だわ

43 :可愛い奥様:2019/10/14(月) 16:05:56.09 ID:8il85rYj0.net
だからといって、望んで癌にはなれないし、最近では透析治療も金食い虫扱い
せめて、足腰しっかりトイレは自分で行けるように健康を保つくらいしかできることはないような
認知症になるかどうかも癌やピンコロとおなじで運みたいなところもあるし
まわりに迷惑かけないようにお金の準備をしておくしかない
そのうち尊厳死が認められることを祈るわ

44 ::2019/10/14(Mon) 17:54:14 ID:xzUr0mT30.net
実際長生きし過ぎると周りの気心知れた仲間なんか誰1人残って無くて寂しくてやりきれんて話も聞くしね
ある程度のとこまできたら安楽死制度の導入なんかも考えるべきかも

45 ::2019/10/15(Tue) 07:34:07 ID:StHLRtZf0.net
     
   さんをつけろよ
      でこっぱち野郎!      ___
                         /: : : : :\
             _____    /.: :/⌒ヽ : :..
           ,.:'": : : : : :ヽ.  !: :i     }.: .:}
              //⌒ヽ '⌒ヽ:Y⌒'ー{ ___,ノ.: :/
          i:{ ● 。 ● }L、_: : : : : : : /  ぁーぃぁーぃ♪
         . ヘ:.、 ‘ー'ー’  〃 ハ `l ̄ ̄  ぁーぃぁーぃ♪
         ヽ _> 、____ /^ー'′}: i
              〃: : : :トヽ __ノ /
              ヾ、 : : 辷'_:_:_:/
                 }:冂:{
             (二フ ビ二)

46 ::2019/10/15(Tue) 08:40:50 ID:5XZN8VWH0.net
もう一人では暮らすのは無理となったときに特養は空いてないから
贅沢するつもりなくても空きのある有料ホームしか行き場がないのよね
2000万というのは宝くじ的幸運を前提にした、現実ばなれした呑気な試算なんだけどねえ

47 ::2019/10/15(Tue) 09:31:18 ID:8fNo/wso0.net
亀だけれど>>35の奥様に質問
若いころにお金使わなかった人ってその感覚が染みついて
結局年取ってもお金使わずつまらない一生にならないのかな?
煽りではなく素朴な疑問
無駄遣いもどこかには人生の肥やしになっていると思うのよ

48 ::2019/10/15(Tue) 21:41:08 ID:StHLRtZf0.net
.

     
                   みれいに干された
      _______   
==|===i´ i´######i´ i´======∀==∀=====|=
 . Yl | |#######| |:::|    ./ ・ω・ヽ    Y
 . ||l . | |#######| |:::|    l      l    ||
 . ||l . | |#######| |:::|    `'ー---‐´    ||
 . ||l . | `―――'.. |:::|       °:       ||
 . ||   ゙"'''''''''''''''''''''"゙'"゙       。 :     .||
 . ||      :                  ||

49 :可愛い奥様:2019/10/16(Wed) 14:26:17 ID:6Zfdc+HiO.net
どうやって貯めるかが問題だよね。

50 :可愛い奥様:2019/10/16(水) 15:36:51.66 ID:CpyqdMhL6
老後貯金が2000万必要?

そんな少額でいいの?
年金もあてにならないし、医療費もかかりそうだし
おそらく1億円は最低必要
生活保護も人数が多すぎて廃止の可能性もあるし

51 :可愛い奥様:2019/10/16(水) 15:39:38.58 ID:erranx1c0.net
安楽死 法律で可決して欲しい
六十五歳以上とか 子供が成人に達し独立済とか条件付きで
引きこもりニートも減ると思うんだ

それか早急にメタンハイドレードで資源大国になり医療費無料に
これは現実的ではないな

52 :可愛い奥様:2019/10/16(水) 16:05:40.64 ID:6Zfdc+HiO.net
安楽死の場合、保険会社は自殺扱いで処理しそう

53 :可愛い奥様:2019/10/17(木) 07:53:18.48 ID:15vs5dPq0.net
>>47
若い時に貯めて運用で殖やして、今は普通に使ってるよ
使える時間も出来たって言うのもあるけれど。
30歳までに貯めたお金と退職金で1300万
そのまま使っていたら2000万まではほど遠かった

54 :可愛い奥様:2019/10/18(Fri) 10:10:27 ID:epECyR3a0.net
貯金もいいけど、こどもさんが非正規だったり、引きこもりだったりすると
貯金は減っちゃうよ。
こどもさんをちゃんとした仕事につけること大事よ。
相当の財産持ちのお宅でも、すねかじられ続けていると
持ちこたえられなくて、お家売って遠くの公団に引っ越していった。

55 ::2019/10/18(Fri) 11:46:09 ID:LMnlJcok0.net
うちは会社員だけれど確定申告組
サラリーマンだからと諦め何の節税対策もせずにまんま納税していたが
勤務医やパイロットを夫に持つ人の話を色々聞いたところ節税対策をしている人が
多かった
気づいたのが遅かったのが残念であるが、今からでも何かしら方法があるのでは?と
模索中
少しでも資金貯めないとね、貯金切り崩すようになったら底はあっという間に
見えるそうなので

56 ::2019/10/19(Sat) 12:55:28 ID:nL1OZxJ70.net
安楽死希望の話題が出るたびに
「具体的に誰に最後のスイッチ押してもらうつもりなんだろう」って思う
医者だって、多くの人は人を生かすためにいままで勉強して仕事してきたんだろうし
ドクターキリコみたいな信念持った人以外は、そんなことしたくないよなー
凶悪犯の死刑執行だって、数人でボタン押して誰が最後のボタン押したかわからないようにするっていうし
それで医者をやめる人が増えたら、それこそ後世に対する大迷惑

結局、家族なのかなと思うけど
でも自分が親の最後のスイッチ押すこと考えたら、出来るかどうか自信がない
いっそ互助会のように、安楽死希望の人たちがほかの誰かの安楽死ひきうけるって形になるのもいいかも

57 ::2019/10/19(Sat) 16:17:37 ID:baKIfshG0.net
>>56
眠るように死ねる薬を渡してくれたら、自分で飲むんだけど
薬を渡すのさえつらいなら、ラベルのないビンを3つくらい用意してくれれば、そこから偽薬含め自分で出して飲むわ
水だけはペットボトル用意して下さい

そんな都合の良い薬はないのかしら

58 ::2019/10/19(Sat) 18:32:28 ID:itqoBXtM0.net
安楽死選択するような症状って自力で薬を飲むのは難しいレベルの人なんじゃないかな?

59 :可愛い奥様:2019/10/20(日) 11:14:41.73 ID:otTj0RcU0.net
某芸能人の追っかけだけど、いつもディナーショーとかで一緒になる奥様が
「もう、某某さんの所に来れないわ。
息子が子供たち連れて帰ってきちゃって、食事の支度やら子供たちの世話が
必要なの、お金も全部うちもち。
夫婦二人なら年金で何とかやってこれたけど、5人分じゃ無理。
今日は前から予約しておいたから、何とか来たけど。
悲しいけど、お別れ。某某さんネットで見るわ。」
って言ってたな。
突然子供さんが職を失い、配偶者に出ていかれるようなことも
そしてそれをじじばばが支えなくちゃならないこともあるんだよ。

60 ::2019/10/20(日) 14:46:30 ID:bvkkzwCC0.net
子どもが帰ってきて親が金銭的にも面倒をみるっておかしいよね
どこまで過保護なんだろう?
100歩譲って未成年の孫の面倒は見るけれど…

61 :可愛い奥様:2019/10/21(月) 10:46:06 ID:rIteXi0A0.net
私も以前夫と価値観合わないような気がして
子ども連れて、実家に帰ったことあるが、金銭面では親に
迷惑かけなかったな。
働いていた時の貯金使ったから。
今は、親も子もちょっと線引きできなくて、ぐずぐずかしら。
丸抱えが苦しいなら、息子さんにも少し家にいれてくれるよう、はっきり言うべき。
失業しても、失業保険でるでしょ。

私は1年半の別居でもとのさやに戻ったけど
両親がひどく寂しそうだったのがつらかった。

62 :可愛い奥様:2019/10/22(火) 07:36:24.25 ID:4NFPqtuG0.net
キティガイキョッポサヨクの反日スレ乱立荒らしによるスレ落ち回避保守

63 :可愛い奥様:2019/10/22(火) 11:49:29.88 ID:VkfjpdKz0.net
癌で実父を、認知症で姑を見送った者としては、
後期高齢者になったら、延命治療的なことは一切しないで、
痛みや苦しみだけ取り除いてもらって、自然に任せて死んでいけるようになって欲しい。
ホスピスみたいな施設がもっとできて欲しい。

64 :可愛い奥様:2019/10/22(火) 15:10:38.86 ID:sfCGLLr70.net
後期高齢者で認知症発症した実母は、85才だけどまだまだ元気
数年引き取り同居して有料ホームに82才から入ったけど、85才なんてまだ若いほう
90才の人もゴロゴロいるわ
きっと栄養も管理されて危険なことも回避されてるから、認知症のまま長生きするのね
寿命だけは長いけど、健康寿命との差がありすぎて…
自分の時には、認知症を遅らせる薬も拒否したい

65 :可愛い奥様:2019/10/22(火) 18:49:34.98 ID:xsQOF7+4n
え?老後貯金が2000万必要?

あれしゃれだろ
そんな額で済むはずがない

66 :可愛い奥様:2019/10/22(火) 22:24:37.99 ID:ldo6fHMt0.net
やっぱり貯金より、健康よね。
パソコンにかじりついていると足腰弱くなるらしいので
20分したら、動くようにしている。

67 :可愛い奥様:2019/10/23(水) 06:11:16 ID:cajnDaBF0.net
うち、87歳の母と同居だけど、
年金で食費と光熱費全部払ってくれる。
ひきこもりで健康だから、それでも貯金できてる。

68 :可愛い奥様:2019/10/23(水) 09:30:24 ID:dfw6dLn50.net
引きこもりじゃ長生きでもむなしい
自分の人生自力で楽しめる気力体力ないのなら長寿の意義を感じないわ私は

総レス数 570
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200