2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

老後貯金が2000万必要?

1 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:32:39.41 ID:eBKsCu7E0.net
安心して、それ95歳まで生きていたらの話。
80歳までなら、1000万でいいの。
以前の試算では、80とか85でやっていたのに、急に95って
国民の75%はその前におかくれになる。
もう、そのくらいの年齢になったら、生活保護でもいいのでは?

203 :可愛い奥様:2019/12/01(日) 12:51:58 ID:GMDYS9Jr0.net
>>202
>無駄遣いすぎだし、高齢者の犠牲になる現役世代
いずれみんな高齢者になるよ
今、高齢者の保険料を上げることを容認していると、自分が高齢者になった時に現役世代よりも多く払うことになっているかもしれない。
現役3割、高齢者5割負担みたいにね。

報道が良くないのはそのとおり。
そして孤独死現場の汚さを過剰に言い過ぎだと思う
風呂場で死んでいて、発見が1か月後とか、見つけたほうは悲惨だろうけど、
本人は風呂に入れるほど体力があって、その中で息を引き取ったのだから、ほとんど苦しんでいないはず。
自分ならこういう死に方でいいわ。
孤独死は怖くない、怖いのは社会保障を受けられないことだという方向に考え方を転換すべきだと思うね。

204 :可愛い奥様:2019/12/01(日) 14:28:29 ID:I6yPctxH0.net
政府は家族で介護を進めたいから孤独死をことさら悪く印象つけてるらしいよ
義両親と夫の合計3人を介護させられて殺人に至った奥さんも居たし在宅介護もいいけどそうじゃないとダメ家族で見ないなんて人非人とか言われる様にまで発展したら終わりだと思う

205 :可愛い奥様:2019/12/01(日) 15:26:36 ID:GMDYS9Jr0.net
家族で診させるのは、社会保障費の支出を減らすためだよね
でも一方で、現役世代が介護離職せざるを得ないなら、所得が減るから所得税その他の税収もごっそり減るわけさ
収入に連動する国保は少なくなるし、年金も免除申請するよね
そうすると、社会保障費そのものの歳入も減っていく

206 :可愛い奥様:2019/12/01(日) 17:08:05 ID:jFd7gTHK0.net
>>205
在宅介護は本当に悪循環になると思うわ。
これから老人が増えるし、にっちもさっちも行かなくなって離職する人が増えたら、学費が出せないとか孫の代まで影響出ると思う。

207 :可愛い奥様:2019/12/01(日) 17:32:46 ID:9aFTnMQB0.net
私の祖父母は四人共同居していたけど、一人でいる時にひっそりと息を引きとったよ
別居していた義父母は入院中だから見守られて亡くなった
どちらもたいして変わらないと思う

208 :可愛い奥様:2019/12/02(月) 08:38:40 ID:jmaMEJ5N0.net
実際は2000万じゃ足らないけどなw
不労所得がないと厳しいよ

マンション、アパートを一棟持ってるとか
駐車場経営で月10万近く入ってくるとか
株の配当で年300万〜入ってくるとかね
株のトレードで小銭を稼げる才能
ETFやインデックスファンドで資産を成長させながら貯金を切り崩す

この返できなきゃ無理

あとは食うに困らない国家資格を取ることだ

209 :可愛い奥様:2019/12/02(月) 17:13:16 ID:GDTONXuL0.net
205、髭?

210 :可愛い奥様:2019/12/02(月) 21:49:49 ID:0yhGgcql0.net
>>209 そんな感じね。

昔(30年ぐらい前?)は、定期預金利子が8%なんて時代あったんだよね。
2000万貯金があれば毎年160万も利子がつくから、
元気な時は海外旅行。弱くなっても、年金と利息に守られていた。
夢のような時代だわね。
今は、4千円位?貯金があっても安心できないわけね。

211 :可愛い奥様:2019/12/02(月) 23:48:43 ID:vpsLPnzi0.net
そうなんだよね
だから今の年寄りが年金少ない、貯金無いなどの愚痴をテレビで言うのを見ると
腹が立つ
給与倍増計画、高金利時代、退職金満額、年金も今の時点ではかなりの金額が
支給されているはずなのに
今の時点で貧困老人て元々だらしない生き方してたんだろうなとしか思わない

212 :可愛い奥様:2019/12/03(火) 10:03:25 ID:fyEFPwL90.net
>>211
今の年寄りは70年代と90年代の不況を計算しているし、
バブルでは全員が恩恵受けたわけじゃないよ
80年代でも貧困はいたわけだしさ。
会社が倒産したり、零細企業で退職金がない会社も多い
今ほどに権利意識もないから、会社員なのに零細だから国保・国民年金も大勢いたしね。
世の中は多種多様、一部の切り取り方を全体にあてはめてはいけない。

213 :可愛い奥様:2019/12/03(火) 10:08:23 ID:fyEFPwL90.net
>>212
×不況を計算しているし、
○不況を経験しているし

214 :可愛い奥様:2019/12/03(火) 10:48:01.36 ID:qO0qd1O40.net
自分はもう年金暮らしだから、老人のはしくれだけど、恩恵受けない人生だった。
石油ショックで、就職が悪く、大卒女子はとらないと大企業が軒並み発表、
同級生は医師、薬剤師、公務員志向。コネのある子は大企業へ。
急遽教員試験をうけ、でもしか先生誕生。しかし、その試験会場は
人があふれていて、すごい倍率だった。
なんの贅沢もしない人生だったが、子供を責任とれる大人に育てたことだけは
よかったと思う。お金の問題じゃないよね。貧乏もよしとしてる。

215 :可愛い奥様:2019/12/04(水) 09:33:50 ID:UorqxCLB0.net
何も恩恵受けてないことはないでしょ。
大学教育を受け、仕事にいかして収入を得、お子さんを育てるにも
親御さんの学歴、収入は大いに生かされたはず。
子供さんを親が納得できるような子に育てられたってことは
今の時代、大いなる恩恵。
何にも恩恵なかったでなく、大いなる恩恵を感じつつ、社会に還元し続けてください。

216 :可愛い奥様:2019/12/04(水) 23:46:41 ID:wZ2WEfLp0.net
年金暮らしなら恩恵を受けていると言えます
友人夫婦の場合、ご主人も彼女も国民年金だけで、年金だけでは生活できないとのことで
アルバイトパートをしています

217 :可愛い奥様:2019/12/04(水) 23:58:20 ID:gDMHAPOg0.net
国民年金のみなら自主的に個人年金加入しておくかな、私なら。
貯蓄だけでは長生きすればするほど不安だから。

218 :可愛い奥様:2019/12/05(木) 12:21:47 ID:/LkZ28Mb0.net
国民年金だけ収めている人の一部には貯金もせず
将来の年金がいくらかも知らない人がいる
厚生年金で貯金ありの多くの人を見て自分もできると誤解するみたいよ

219 :可愛い奥様:2019/12/05(木) 14:03:01 ID:lmySVdHh0.net
>>210
そう、郵貯定期10年のを持っていたら10年で2倍になったわ。
今は安い時(約3年前)に買った株が、2倍になったからもう売ろうと思っている。

220 :可愛い奥様:2019/12/05(木) 16:28:58.48 ID:7NculPEZ0.net
億さまご登場かしら。
安い時に買って、高くなったら売る。
わかっていても、できないの。
奥さまは、トレーダー。

221 :可愛い奥様:2019/12/05(木) 16:40:13 ID:O0jZPhQo0.net
もう銀行金利が上がることはないらしいわね
どこかでゼロになるって書いてあるのを見かけたわ
(そろそろ口座管理料とる話も出てるし)
老後、年金の不足を金利で補えていた時代の人は羨ましいわ
最近、政府は働け働け言うけど、AI時代がくると、高齢者の働き口はどんなところになるのかしら

222 :可愛い奥様:2019/12/05(木) 19:18:29.78 ID:lmySVdHh0.net
株の配当が年3%以上というのがあるから、
今は配当のいいのを長く持っています。
だから、すぐに売らないで長く持っている銘柄が多い。

223 :可愛い奥様:2019/12/05(木) 21:42:52 ID:bQSXx6330.net
ファンドラップしてる奥様はいらっしゃいますか?

224 :可愛い奥様:2019/12/05(木) 23:17:32 ID:lmySVdHh0.net
>>221
今夜のニュースで、三菱東京UFJ銀行が、新しく普通預金口座開設した方からは、
残高1万円以下だと口座手数料を取るようにするらしい。

225 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 09:53:17 ID:GFtRvhCs0.net
もう新しく口座開くことないし、カードも一枚退会した。
定期預金も利息ないに等しいから、満期来たら順次解約する。
年金暮らしだから、健康がいちばんのお宝です。

226 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 10:00:30 ID:WQKNvmsv0.net
>>225
ほんそれです

227 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 10:06:10 ID:2sD/je2s0.net
解約したら普通預金にですか?
貸金庫に入れておく?

228 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 13:02:19.00 ID:gXzEmnBPv
前澤友作さん
絵画オークションで60億円使う
https://www.youtube.com/watch?v=nQz-RYDbLfk

男はこうでなくちゃね

229 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 13:36:25 ID:6f68bDQY0.net
>>177
相続税の基礎控除は3000万円で、プラス相続人一人あたり600万円です。
改正前は、普通の4人家族(両親と子供二人)で8000万円まで非課税だったのですから、
相続税が掛かる人が増えたと思う。

230 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 22:28:12.37 ID:8q5lHt1Tt
2000万って 夫婦ではなく1人でという事ですよね?
夫婦だと4000万ってことかしら。

231 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 08:01:15 ID:5Jgkm89G0.net
>>229
家を1軒持っていたら、その土地だけで非課税枠を超えてくる
そこに2000万の金融商品や貯蓄
相続税対策をしていかないと大変な事になる

232 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 21:04:49 ID:ARstxPRR0.net
持っている方というかその方の親族の方は大変なのね。

233 :可愛い奥様:2019/12/10(火) 10:53:18 ID:nx0y+17g0.net
紀尾井町の新築議員宿舎3LDKで家賃15万で怒ってたけど、
ひらの国家公務員宿舎だった格安なんだよね。
友人が家賃安いよね、って詰め寄られてでも給料安いからって
逃げてたけど、その間貯金できるし、退職金2000万楽勝。
年金は超手厚いから、まあ、老後勝ち組ですよね。

234 :可愛い奥様:2019/12/10(火) 22:03:29 ID:ykoOotNf0.net
>>231
課税評価額であって実勢価格ではないので都内一等地でもない限り
たいした額にならないよ
相続後の売却益については知らないけれど

235 :可愛い奥様:2019/12/11(水) 09:10:31 ID:+nklV2p60.net
>>234
東京&地方の政令指定都市にそこそこの家を持っていれば相続税は必ず発生する
小規模住宅の特例はあるけれど、そこを差し引いた残りの面積に税金がかかってくるから
土地の評価額が高いと税金対策をしないと土地を手放す事になる

236 :可愛い奥様:2019/12/12(木) 16:21:02.03 ID:MyJg1SJ10.net
時価高くても買ったときの価格より下がっていれば、税金取られないんじゃない?
親の家の場合そうだったような。

237 :可愛い奥様:2019/12/12(木) 16:26:35.13 ID:+p1SwB+H0.net
>>236
あってる
取得費引いた額への課税だから

238 :可愛い奥様:2019/12/13(金) 11:07:31 ID:gm1+wXh70.net
ということは、ほぼ普通の家なら、不動産会っても、相続人が複数いるなら
相続税は取られないいんじゃないかい?

239 :可愛い奥様:2019/12/14(土) 18:58:54.86 ID:NgwQNwYb0.net
ただみたいに安い時に買って、今爆上げしている物件なら
わかるけど、だいたいみんな買った時より値下がりしてるんじゃない?
そうしたら、相続税ゼロ円よ。

240 :可愛い奥様:2019/12/14(土) 21:37:03 ID:DQdjyktt0.net
ん?
相続の時不動産に対する特例はあるけどそれなりに課税されると思うよ
相続後の売却の時購入価格より下がってると譲渡所得税がかからないだけで

241 :可愛い奥様:2019/12/14(土) 21:44:51 ID:DQdjyktt0.net
あ課税されるかは相続人数次第ですけどね
相続税の対象ではあるということです

242 :可愛い奥様:2019/12/15(日) 10:28:17.29 ID:O2AiIsCE0.net
相続税について甘い見積もりをしている人が多くてびっくり
税金対策、老後対策は金融関係のプロに相談してみるのが一番だと思う
金融商品を薦められる事も多いけれど、買うか買わないかは強い意志で決めれば良いだけ

243 :可愛い奥様:2019/12/16(月) 08:58:09 ID:W5BZWB150.net
大丈夫!親も私たちも税金掛かるほど資産無いから@非都民

244 :可愛い奥様:2019/12/17(火) 17:06:06 ID:HGrZvw8M0.net
同意。
相続税対策なんて死語になったと思ってた。

245 :可愛い奥様:2019/12/17(火) 21:10:30.91 ID:kNnXwB8M0.net
一昔前より相続税は低い額の相続でもかかるようになっているから、関係ないと思っていたら関係あったりするのよ。

246 :可愛い奥様:2019/12/17(火) 21:54:28 ID:r+LRmCgV0.net
2000万円か・・・
これって夫婦でじゃなくて一人当たり?
私熟年離婚したい

247 :可愛い奥様:2019/12/17(火) 23:09:35 ID:Y+iD4yQ60.net
>>245
東京23区、横浜、名古屋、大阪市内、京阪神地区、福岡市中心部に
家を持っている人は相続税について調べてみる方が良い
うちはどう見積もっても相続税は払わないといけない
それをどう準備するか。現金を準備していた方が良いのか
でもその前に夫か私に万一があったら準備していた相続税支払いにまで
税金をかけられるのかもって思っている

248 :可愛い奥様:2019/12/18(水) 09:16:58 ID:Q0pOxdqu0.net
うちは家と車が旦那名義だから
少なくとも預貯金は夫婦均等比率でしている
二次相続対策に旦那が先に亡くなったら家は私と子供二人の共同名義で相続する
旦那名義の預貯金はできるだけ私が相続(配偶者控除枠いっぱいまで)
でもってタイミング計って暦年相続開始
私が先に亡くなった時は私名義の預貯金は子供二人に相続させ旦那は無
旦那名義預貯金タイミング計って暦年相続
暦年相続って死亡前3年間分は相続に含まれちゃうから
なかなか計画通りにはならないんだろうな
年取ると保身に回りなかなかお金を渡さなくなるようだし

っまイメージね、今のところ家はともかく貯金そこまで無いしw

249 :可愛い奥様:2019/12/18(水) 10:20:18.29 ID:tDw8osRA0.net
>>246
離婚したらもっと苦しくない?

250 :可愛い奥様:2019/12/19(木) 16:39:33 ID:HwXn10wO0.net
熟年離婚して2000万もっていきたいってこと?
どなたか老後一緒に暮らすパートナーのあてがあるなら
いいけど、そうでないと寂しくない?
テレビの熟年お見合いバスみたけど、男女とも経済的な理由が一番で
お相手捜している感じだった。

251 :可愛い奥様:2019/12/19(木) 16:44:30 ID:acPGd/lv0.net
女性はともかく男性が経済的理由は厳しいね
家事とか夜目的かと思ってた
家事も金銭的負担も引き受けてくれる女性がいるのかしら

252 :可愛い奥様:2019/12/19(木) 18:34:02.05 ID:V4c+wuJj0.net
女性だって経済的にしっかりしていない人は避けられるでしょう

253 :可愛い奥様:2019/12/19(木) 18:41:15.88 ID:/v1AC0Xp0.net
>>252
男性の場合、厚生年金一人分じゃ、外食ばかりだとちょっときつい
国民年金分の人が家事やってくれるならって思うかも?

254 :可愛い奥様:2019/12/19(木) 19:07:59 ID:NxFlUdJh0.net
男も女も先のことを考えて対策できないタイプは不良債権なんだよね

255 :可愛い奥様:2019/12/19(木) 19:48:32.19 ID:dILBUJ270.net
>>254
その時その時を生きてきてそれ以上もそれ以下も想像できないタイプ
人生が破綻する人って結局のところ頭が弱いんだと思う

256 :可愛い奥様:2019/12/19(木) 23:38:44 ID:ogtwhToQ0.net
>>255
だよね
老後資金は目標額貯まってるし、厚生年金企業年金個人年金の3重になってる
将来だが私は65歳(旦那は5歳上)まではパートを辞める気ないわ

257 :可愛い奥様:2019/12/19(木) 23:58:29 ID:dILBUJ270.net
>>256
優秀ですね
私は月に10万超えない程度の働き方ですが、せいぜい57〜60歳で終了すると思う
理想のリフォームしたいからもう少しがんばろうかな

258 :可愛い奥様:2019/12/20(金) 00:08:35 ID:O94u1CH00.net
私も扶養範囲内です
お互い頑張りましょうね

259 :可愛い奥様:2019/12/21(土) 15:28:45 ID:sRb8Mn540.net
50半ばで婚活してる知人がいる。
子供さんは中卒でアルバイト、借金を繰り返し、知人が返す。
80過ぎのお母さまのマンションに同居。
本人も非正規で月15万、貯金すればいいのに、寿司屋で1万とか
身分不相応な生活ぶり。
なんとか結婚で人生逆転させようとしているのが、痛い。

260 :可愛い奥様:2019/12/21(土) 22:21:59.67 ID:+/f63VjH0.net
投資目的で買ったマンション1室があるが、直ぐに人が入って1度も出ていかないので、ちょっと困っている。
購入金額の半額までは回収したし、もう不動産もこれからどうなるか分からないので、早く親をそこに住まわせたいんだよな〜。
親も不動産を処分して賃貸に住みたいと言ってる。
何年住むことになるかわからないけど、その後は捨て値で処分、ということになるのだろう。

261 :可愛い奥様:2019/12/22(日) 09:08:58 ID:lcR4iEWN0.net
投資目的ではないけれど節税対策にマンションでも買っておけば良かったなぁと
旦那定年間際の今になって反省している
最近になって皆色々対策していたと知った
いまからじゃ制度も変わったし、定年でぐっと年収さがるから意味ないんだけれど

262 :可愛い奥様:2019/12/22(日) 09:39:59 ID:s0vuIym00.net
>>261
震災後に指値で買って、かなり激安でキャッシュで買ったけど、そうじゃなかったら買わなかったと思う。

263 :可愛い奥様:2019/12/24(火) 12:56:41 ID:RbvqROpc0.net
ひとり2000万は持っておきたい

264 :可愛い奥様:2019/12/24(火) 21:42:24.32 ID:haqDwJHk0.net
>>263
うん、1人で2000万は必要だよね
政府が推奨してるのは夫婦で2000万だけど足らないと思う

265 :可愛い奥様:2019/12/24(火) 22:04:25.89 ID:tXYfoPT+0.net
こんなことになるんだったら20代の頃から貯金しておくべきだった。ブランド物で競いあっていたあの時代なんだったの。
今の若い子は全然お金をかけてないよね。
若いってだけで安い服でも可愛いもんね。自分の時代もそうであってほしかった。

266 :可愛い奥様:2019/12/24(火) 22:42:42 ID:d5/JXOn20.net
老後貯金4000万って、誰が可能なんw

267 :可愛い奥様:2019/12/24(火) 23:31:47.49 ID:j3iD1yx30.net
義両親は二馬力サラリーマンで億超え資産持ち
旦那は皮算用してるけど、介護に金がかからないといいねえーと心の中で思ってる

268 :可愛い奥様:2019/12/25(水) 01:53:09 ID:N2hcyKIE0.net
65才以降は年金+不労所得で年収300万目標にしてるよ
夫婦で600万あればいいなあと思ってる
介護が必要になったら施設に入ってもやっていけそう
とりあえず子供たちには金銭面で迷惑をかけたくない

269 :可愛い奥様:2019/12/25(水) 20:35:21 ID:GQBJPyvk0.net
ウチは自営だから関係ないけど
会社員や公務員なら退職金がっぽりだから今の貯金が少なくてもいいよね?
ウチは親が貧乏だから関係ないけど
みんなは親の財産や家とかもあるんでしょ?

270 :可愛い奥様:2019/12/26(木) 16:19:23.64 ID:QFI9koJc0.net
近所の国家公務員宅がおじいさんが亡くなって1年たたないんだけど
物凄く金遣いが荒くなったのよね。
大型家電をどんどん買い替え、家の内、外リフォームしまくり
今度は車も買い替えるらしい。
親が遺してくれたらしいし、退職金も確実だからそんな風に心配なく使えるんだな
と思う。

271 :可愛い奥様:2019/12/26(木) 16:29:45.19 ID:w2gzlnW50.net
>>269
現役世代に2000万必要とは言っていないからね。
退職時以降の厚生年金生活で余剰金が2000万必要ってこと。

国民年金の自営業者は定年無いから、事業が継続する限り収入はあるから問題ないでしょ

272 :可愛い奥様:2019/12/26(木) 18:49:18 ID:ORG0hBJg0.net
>>270
お金遣いが荒くなったのはお子さん?
ひと文の中で主語が変わると解釈を間違われるよ

273 :可愛い奥様:2019/12/27(金) 18:10:18 ID:J2QU6isA0.net
一人々事情が違うのに、年金のほかに貯金2000万必要なんて答申だすのが
あほ。
年金だって、すごく幅があるのに。
それも今までは80歳までで出してたのに、突然95歳で計算するなんて
統計としてなってない。
自分的には健康に気を付けて、無駄遣いしないで必要なことには出し惜しみせず
ってこれまでと同じ気持ちでいくしかない。

274 :可愛い奥様:2019/12/27(金) 18:12:39 ID:lTbn4guU0.net
年取るとお金がかかるようになるのよ

275 :可愛い奥様:2019/12/27(金) 23:49:09.65 ID:AwM1BP7n0.net
>>273
良い暮らしをしてきた人は生活レベルを下げられないから年金額が多くてもそれ以外の預貯金が必要なのよ

276 :可愛い奥様:2019/12/28(土) 08:16:08 ID:KctKzXuH0.net
生活面も必要な外注、医療費、買い物のムダ
若い時と同じには行かないものだというのは周囲の年寄り見てたらわかると思う

277 :可愛い奥様:2019/12/28(土) 08:50:54 ID:Se8Nv1Cw0.net
できなくなれば、外注費やタクシー代など出費が嵩むのだから備えなくちゃね
身内なら無料なんて考えずにそれでクリアしたい

278 :可愛い奥様:2019/12/28(土) 11:46:42 ID:xLvZIUty0.net
本当にそうね
周りに覆い被さって嫌われるイヤな年寄りにはなりたくないもの

279 :可愛い奥様:2019/12/29(日) 14:13:03.80 ID:YdzQZhRm0.net
娘の所に行きますからって挨拶していた方が実はマンションの管理費滞納してて
競売にかけられることになって出ていったと知った。
収入があるときの暮らしぶりを続けると苦しくなるよね。
うちは今年、現金を出さないを目標に結構がんばった。
もう貯金は殖やせないと思うので、減らさないようにしたい。

280 :可愛い奥様:2019/12/29(日) 15:23:17 ID:Z2st7dT60.net
我が家も夫60才の定年後再雇用三年でリタイア
まだ年金全額もらえていないけど、年金額想定で暮らしはじめて一年
(私の年金はまだまだ出ない)

この一年振り返ると、予想外の出費だらけで頭が痛い
計画性のなさに嫌になる
甥の結婚祝い、被服費、姪の婚約者の御披露目食事会(お祝いはまだ無し)、夫婦ともの医療費、ガスと火災報知器交換、車の部品交換、台風に備えて寝袋ランタンなどの防災用品などなど、ほんと去年は全く考えてなかったものが次々襲いかかったわ

そろそろ収支出そうと思うけど、怖くてできてない
少し予備費にゆとりもたせて、締めるとこ締めないと、首が締まるわ
とりあえず、年末買い出し足りないものあるので、行ってきます

281 :可愛い奥様:2019/12/29(日) 21:10:24.08 ID:YOYDb5980.net
あぁ老後何にお金がかかるって
とにかく冠婚葬祭だって父が言ってたわ
まだ兄弟多い世代だから甥姪数多いし
兄弟の見舞、葬式もね

282 :可愛い奥様:2019/12/29(日) 22:12:11.18 ID:oQDhpVD30.net
>>281
親族を巻き込む冠婚葬祭をし続けたらそれは当たり前のこと
まず結婚式を本人と家族のみに、そして葬儀を家族葬にと移行していけばかなり縮小されるはず
祝ってもらわず、見送ってもらわずだとあれこれ言われるのも覚悟の上で進められればだけど

283 :可愛い奥様:2019/12/29(日) 22:43:53 ID:7MjkCZwW0.net
>>280
年金受給関係なく、どうせかかる金額じゃん
そのあたりの100,200万なんか、使わなかったところで何の足しにもならん。
残りが200万尽きるのが伸びたところで、数か月飢え死にしないだけでしょ
数巡年後に200万なくてできないことなんてないよ。

284 :可愛い奥様:2019/12/29(日) 23:10:29.79 ID:oQDhpVD30.net
そうそう、昔と違って人ひとりが日本に生きているだけでかなりの経費がかかるのよ
なのにそれを理解しなくて見積もり甘い人はいる
車、家電、家など経年劣化があるのに、手にしたら永遠に使えると思い込んでいたり
そういう人の相手がすごく疲れる
無料のものなんて図書館しかないの!といいたい

285 :可愛い奥様:2019/12/30(月) 11:44:21 ID:9J5MZDAC0.net
収入があるときに買い込んだものがたまっているから
洋服とか、敷物とか新しく買わずに済んでる。
しかし、子供は某テーマパークのグッズとか後々役に立ちそうもないものに
お金つぎ込んでる。
目を覚ませ。

286 :可愛い奥様:2019/12/30(月) 14:33:18 ID:TyZPvzzY0.net
>>285
昔のドラマだけど、天海祐希の「女王の教室」でも見せたら、少しは響くかしら、これからの時代の生き方
某テーマパークが悪いわけではないけど

287 :可愛い奥様:2019/12/31(火) 15:29:06 ID:0UtK7nWk0.net
さっきやってた時事ネタコントの「老後2000万必要」で、喫茶店の隣席の若者二人の
あれにいくらかかる、これにいくらかかるって会話に聞き耳たててたおじいさんが
お金がかかる事を思い知らされ、最後「すいません、表の求人の張り紙見たんですけど」
とお店の人に声かけるオチ、よかったわ。
私も老後だけど、細々と仕事のできる体力、知力、スキル落とさないよう頑張ろう。

288 :可愛い奥様:2020/01/01(水) 17:16:44 ID:rLkzU4zt0.net
仕事に対応できる気力、体力があれば実際に仕事についていなくても
老後の難題を乗り越えていけるはず。
自分が幸せを感じる道は一人々違うんだから、貯金額も違っていいんだよ。

289 :可愛い奥様:2020/01/01(水) 17:21:33 ID:r6WIDUed0.net
その体力気力がいつまで持つか、誰にもわからないから

290 :可愛い奥様:2020/01/01(水) 18:23:00 ID:DeXdLCrn0.net
やっぱり40〜50代でそこそこ資金貯めて資産運用するのが良さそう

291 :可愛い奥様:2020/01/01(水) 22:22:55 ID:7GCWTabZ0.net
貯蓄が必要であれば、年金受給年齢までにどれだけできるかだよね

292 :可愛い奥様:2020/01/02(木) 15:05:02.21 ID:0h4AslTC0.net
どう考えても年金だけじゃ暮らせないなと思っていたら、
前の職場から手伝ってほしいと言われて、バイトに行きます。
勝手知ったる職場、仕事内容、気楽で楽しみ。

293 :可愛い奥様:2020/01/03(金) 11:14:06 ID:Jm/7S+bq0.net
夫と年齢差があるから今は3号だけど
夫が退職した後に1号になって月16000円×12か月×7年払わないといけない
でも30代から金融商品の売買をしてきてそこそこ増えたので
なんとか老後はやっていけると思う

294 :可愛い奥様:2020/01/04(土) 11:38:35 ID:bkEqJyyN0.net
>>293
夫さんが再就職してまた3号になるかとしれないけど
国民年金は2年前払いで割引がある
あと、1号だけ入れる付加年金(月400円)払うと、国民年金額が増える
2年で元がとれる割の良い年金があったはず
知ってたらスマソ

295 :可愛い奥様:2020/01/05(日) 22:04:42 ID:C0cCdkZJ0.net
>>294
そういう情報、大事よね。少しでも年金増やしたくて、60過ぎてるのに、
国民年金2年前払いして、割り引いてもらった。
その途中でまさかの再就職で厚生年金に入ったので、先払いしたものは
返してくれた。
その後退職して、また国民年金に入って、付加年金もつけた。
出たり入ったりあわただしかったが、60歳で算定された金額より
かなり多く(まあ、たかがしれてますが)もらえるようになりよかった。

296 :可愛い奥様:2020/01/06(月) 16:44:29 ID:0SmUnHHV0.net
年金何歳からいくらもらえるか、どこで聞いたらいいの?

297 :可愛い奥様:2020/01/06(月) 16:46:23 ID:7gekc4Gi0.net
>>296
年金ダイヤル、年金事務所

298 :可愛い奥様:2020/01/07(火) 22:14:34 ID:aWEQXe+S0.net
4月から同じような仕事内容なら、正社員もパートタイマーも給料同額に
なるんでしょ。
いいわね。
でも転勤こみの仕事の場合は、転勤OKと転勤無理はきっちり
違いのあるままらしいね。
転勤込みの仕事を選ばなければよくない?

299 :可愛い奥様:2020/01/08(水) 16:41:58 ID:JSTXZPBW0.net
新年初詣、20年参拝している神社で、初めて大吉を引いた。
特に金運がいいらしいので、今年は株であてるわよと思ったが
大発会でまさかの大幅下落、世の中が平和じゃないと何もかもダメよね。
地道にやるわ。
子供が貸したお金、倍にして返してくれた。
もしかしてこれが、大金運?

300 :可愛い奥様:2020/01/08(水) 16:55:47 ID:cJFzk2cr0.net
>>299
まだ始まったばかり、これからよこれから!

301 :可愛い奥様:2020/01/08(水) 18:38:35 ID:xi9YPUKE0.net
>>299
大幅に下げたときは買い時よ
仕込んで待つのよ

302 :可愛い奥様:2020/01/09(木) 20:15:09 ID:P9hoh1om0.net
下がったときに買いたいけど、資金なし。
上がったときに売りたいけど、買った時以上には上がらない。
向いてない、の一言。

総レス数 570
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200