2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

老後貯金が2000万必要?

1 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:32:39.41 ID:eBKsCu7E0.net
安心して、それ95歳まで生きていたらの話。
80歳までなら、1000万でいいの。
以前の試算では、80とか85でやっていたのに、急に95って
国民の75%はその前におかくれになる。
もう、そのくらいの年齢になったら、生活保護でもいいのでは?

360 :可愛い奥様:2020/02/09(日) 18:47:53 ID:r9E/swMh0.net
防犯考えるとマンションの3階以上にしか住みたくない
特に年取ると

361 :可愛い奥様:2020/02/09(日) 21:26:08 ID:Lk95f8/A0.net
持ち家だけど交通の便が悪いので車必須なんだわ
老後は駅近、スーパー、病院が近いマンションに引っ越したい!

362 :可愛い奥様:2020/02/09(日) 21:42:37.99 ID:+7T4TuhK0.net
資金に余裕があったら住み替えも良いけど、>>359の事例みたいに負担になる人は仲介手数料や諸費用分をタクシー代にしたほうがいいと思う
免許返上したら、自動車税、保険、車の買い換え費用も要らないし。
買い物は通販にシフトしていけばいいし。

363 :可愛い奥様:2020/02/09(日) 23:36:01 ID:QPZvED2l0.net
古家を残して亡くなるならその処分費用も併せて相続してもらうように手配しないとね。
一等地にあるなら受け取ってもらえるでしょうけど。
古家にぎっしりと遺品のパターンは避けたい。

364 :可愛い奥様:2020/02/09(日) 23:48:38 ID:Nu0V87v70.net
こうすればそんなにお金がかからない話を書きに来る人が時々いるけど、同じ人?
年取ったら何もかも今とは同じようにいかないし、程度の差はあれ殆どの人が最後は何かしらの介護が必要という当然の事が毎回度外視されてる気がする

365 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 07:38:37 ID:5V3DIiIQ0.net
うん、自分だけの老後の切り抜け方に読める。
一人ですっきりと跡形なく亡くなれる人なんてあまりいないよ。

366 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 07:49:21.80 ID:dGM2zkjL0.net
>>364
>>362を書いたのは私ですが、その件についてですか?
私は>342>344>346>348です。
人によって異なりますが、持病がなければ70歳までは多くの人は生活に不自由はない。
75歳、80歳になるにつれ、支障が出てくるでしょう。
それは駅近であれ、駅遠であれ老人のみの暮らしなら大変だと思います。
でも、同時にお金も必要なので、すごく余裕のある暮らしでない限りは、「住処として現状の家で暮らす」ということを積極的に考えてよいのでは?と思いました。
そうすることで、発生しなかった余分な費用の分は、快適さに充当できると考えたからです。

367 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 07:52:09.09 ID:dGM2zkjL0.net
>>366
>343でなくて、>349です。
私は>342>344>346>349です。

368 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 08:00:15.36 ID:5V3DIiIQ0.net
住み慣れた一戸建てに最後まで住み続けるのは理想的だね。
でもすっきり整理整頓されて清潔な状態を保つためには60から70歳の間にかなり努力しておかないと厳しいとは思う。

369 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 08:25:07.09 ID:dGM2zkjL0.net
でも、それは駅近マンションへ引っ越しても同じことでは?
引っ越しで強制的に断捨離せざるを得なくても、ため込む習性になれば、狭い分、すぐにたまってしまうよ

370 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 08:28:50.39 ID:t8Trxa4W0.net
甘いと思う
家は築年数に反比例して加速度的に管理コストは上がっていくけど、そこはどう考えてるの?
今必要でなくても年を取ったら生活変わるでしょう
親戚で、膝が悪くなって階段昇降しんどくなって
でも大きなリフォームする経済力はあっても気力もなくてキッチンで寝てるお婆さんがいる
子供がいなくて誰も二階の面倒見ないからどうなってることか
その人だって、4,50代の頃は元気だったし80近い今も介護が必要ではないけどね

371 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 08:34:30 ID:dGM2zkjL0.net
>>370
一生、同じ家に住み続けるとして
住み替えしなかった余剰分で、介護サービス頼んで窓を開けて貰えばいいじゃん?
しんどいなら、毎日一階で寝ればいいんだよ。
無理して二階に上がる必要はない。

>でも大きなリフォームする経済力はあっても気力もなくてキッチンで寝てるお婆さんがいる
それは70歳くらいまでで、見通してやっておくべきだったかなと。
築20年の時点で、水回り、壁、屋根は見ておかないとさ。
子供がいないなら尚更だね。
そういう人を見て、私たちは学んでいけばよいと思う。

372 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 08:42:53 ID:t8Trxa4W0.net
>>371
リアルで親の介護してるけど、窓の開け閉めとかそういうサービスは自費だよ
べき、べきはわかるけやっぱり簡単に考え過ぎよ
年取ってからの元気は若い人の元気とは全然違う
不動産諸経費より、古家きちんと維持するほうが手間もお金もずっとかかるよ

373 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 08:53:10 ID:dGM2zkjL0.net
>>372
?マンション住み替えに伴う諸経費や毎月の修繕管理費で、苦しくなってしまうのなら、古家に住み続けたほうがよいし
諸経費や修繕管理費が楽勝の経済力なら、早めに住み替える方がよいでしょうね。

?古家に住み続けて経済力があるなら、自費でその窓開けサービスを受ければいい

?べきが引っ掛かるなら「70歳くらいまでで、見通してやっておけばよかったね」と言い直します。
先人の失敗を見て、私たちは自分の老後を考えていけばいいと思います。

?これからの私たちについては、今、高気密高断熱で家を長持ちさせようという動きが盛んになりつつあります。
壁内結露を防ぎ、耐震、耐風を高め、水害のない土地を選び、駅近5分でなくとも、そこそこの利便性を確保できる家を買うことが大切だと思うし
実行している人は多い。
老後、どのような世の中なのか、そして自分の体の状態はどんななのか、分からないので、今の時点での最善を尽くしておけばよいのではないでしょうか?

374 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 09:08:20 ID:t8Trxa4W0.net
>>373
先人の失敗を見て考えるのは大前提だと思うけど

気力のあるうち、リセールできるうちに新しい物件に住み替えるのが一番安上がりに思う
最悪なのは維持コストを子供や周囲の人間に負担させること
家に執着するということは、在宅介護を強いることになるから
手をかけて家への思い入れを持たない事は重要だと思う
行き着くところは結局、お金を貯めておきましょう、モノに執着しないようにするにはどうしたらいいか考えておきましょう
だと思うけどね
そんなのも認知能力下がってくると判断がおかしくなるんだけど

375 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 09:20:11 ID:dGM2zkjL0.net
>>374
>気力のあるうち、リセールできるうちに新しい物件に住み替える
それができればいいのでしょうが、30代で家を買い、ローンを払って子供が就職や結婚して家を出て行く頃には築20年、30年になってしまうんじゃないかな?
子供が自宅から大学行って、自宅から通勤して、30代で結婚し、初めて別所帯という場合も多いからさ。
あと築20年だろうと30年だろうと価格の差は大きくない。
築20年なら1000万で30年なら700万であっても、300万多かったからって焼け石に水というか、経済的に楽になるという額ではないよね。

田舎の場合は土地と墓を守る使命を感じている場合が多いけど、都市郊外に住んでいる人は違うし。
実際、住み替えしたくてもできない人も多いってことだと思う。
お金がない分、子供のマンパワーで乗り切るしかなくてってことだよね。
そういう人は住み替えたところで、経済的な懸念がずっとつきまとうことになるよ。
それが>>359の記事だよね。

376 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 09:25:19 ID:5V3DIiIQ0.net
子供のマンパワー
子供と力合わせて暮らすの?
昭和によくあった光景

377 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 09:27:00.29 ID:5V3DIiIQ0.net
そして子はその古家を立て直して生きるのかな?
色んな生き方があるとは思う

378 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 10:05:04 ID:dGM2zkjL0.net
>>376-377
私は>>344の考えです。
子供や嫁に介護負担は駄目だと思う。

経済力のない親の場合は、古い家(死に際のみ病院)で死んで貰って
古い家については、死後に売るしかないでしょうね。

379 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 14:25:09 ID:5V3DIiIQ0.net
今はいわゆる老人病院もないし、入院しても3か月で退院転院を促されるから難しいよ
私は病気で亡くなりたいから検診などは受けないつもり
病気になっても100歳近くまで生きるつもりの老人が多くてそんな言葉を聞くと内心すごーく驚く

380 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 14:26:34 ID:5V3DIiIQ0.net
>>378
今はかなり良い立地でもないと売りにくいよね?

381 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 14:27:00 ID:5V3DIiIQ0.net
子供のマンパワー
子供と力合わせて暮らすの?
昭和によくあった光景

382 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 14:30:21.02 ID:dGM2zkjL0.net
>>379
死に際のみ病院というのは、例えば癌で最後だけ病院という意味ね。

老人病院がないからこそ、最後まで元気な方が良いよ。
死ぬ瞬間に救急車運ばれて病院で死亡確認が一番よい。
或いは孤独死で腐乱で発見でもOK。
戸建てなら家を解体して終わりだしね。
事故物件でたたき売ればいい。
この点で安らかに孤独死できる点で私は無理な住み替えを推奨しないのだ。

383 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 14:33:37 ID:dGM2zkjL0.net
>>380-381
そうですね、今の住み替えがうまくいかないのはそのせいでしょう。
売って住み替えて、経済的に困窮してしまって子供に迷惑かけるのも、本末転倒だよね
経済力に余裕がないと住み替えはうまくいかない。

384 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 15:11:35 ID:5V3DIiIQ0.net
>>382
一貫として楽観的で羨ましい。

>>老人病院がないからこそ、最後まで元気な方が良いよ。 死ぬ瞬間に救急車運ばれて病院で死亡確認が一番よい。

これがなかなかできないし、させてもらえないから
親のことで悩んでいる人がごまんといるのですが。
望んだような終わり方はそうそうできないものよ。
それに孤独死は仕方ないにしても腐乱死体だなんてとんでもないよ。立つ鳥〜って言事あるでしょう?

385 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 15:36:30 ID:dGM2zkjL0.net
>>384
そうですね、生まれ方も死に方も選べないですね。
現在、親のことで現在悩んでいる人は、悩みながら試行錯誤して看取るしかないのですが、
これから私たちはどうするのかという点について、あなたは、どうすればよいと思いますか?

私は自分で選べないからこそ、少なくともお金で迷惑をかけない気持ちが大事だと思う。
持ち家でやっとローン返した人が家を売ってマンションに住み替えて困窮してしまうのは私は賢明な判断ではないと思う。

腐乱死体っていったって、あなたも私も、みんないずれ死ぬわけなので、
「腐乱死体うへぇー、迷惑」と私は思わない。
汚い、くさいは生きている側の心の持ちようなので、世間が淡々と受け流せるようになればよいかなと。
くさいといっても、遺体が見つかったら、ニオイはそれで終わりだよ。
あとは取り壊して更地にしてしまえばいい。
清掃業者に頼めば、遺族は最小限の接触ですむじゃない?
戸建てなら、それが比較的可能だと私は考えている。

分譲マンションなら体液が階下に行くので、そっちの方が大変じゃないかな?
あなたはマンションで死を迎える方がよいですか?
死の瞬間を選べないなら、どうするのがベストだと思いますか?

386 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 15:57:02.96 ID:5V3DIiIQ0.net
>>385
夫か私のどちらが亡くなるまでは色んな有料サービスを駆使して暮らし、一人になったら荷物もさらに処分してこじんまりとした生活を送るよ。
それでも食事入浴排泄が厳しくなりかけたら有料老人ホームに自ら希望入居しようと決めてる。
その為の一人分の費用は既に貯め終えました。
二人分としても大丈夫だと思う。

足りなければ、今の住居を賃貸に出すよ。
そうすれば遺品も、誰かに心配させ続けることも確実に減るわけだから。

387 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 16:00:46 ID:5V3DIiIQ0.net
でも確かに戸建てに住む方が色々となかったことにしやすいね。
ただ取り壊しなどの費用は頼める親族に別個に用意しておかないとね。
かなり嵩むし精神的にも大変だと思う。

388 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 16:01:33 ID:dGM2zkjL0.net
>>386
きっと裕福なのでしょうね。
それに考えが行き届いていると思います。

389 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 16:03:59.84 ID:dGM2zkjL0.net
>>387
現状で解体費用は坪5万程度かな。
接道や敷地の高低差など追加費用も発生するので、それぞれ数百万単位で置いておく必要はありますね。
あるいは買取り業者に安値で買い取ってもらえれば、そこで手が離れます。

390 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 16:15:40 ID:5V3DIiIQ0.net
自分が死んで(認知出来なくなって)しまえばあとは誰かが何とかしてくれる、考えても仕方ないっていう生き方だけは絶対に嫌だから、
ある程度のことは我慢してるしするつもり。
それだけは守って、あとは後悔しないように楽しむことにしてる。

親の一人は遺産が少なく、かつあっさり亡くなったんだけど楽だった。プラマイゼロという感じ。
遺産や古家が目一杯あり長々と介護するよりさっぱりとした終わり方がいいなあって思ったの。

391 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 20:53:37 ID:yfNz4U1W0.net
>>366
理想はわかるけど現実味が感じられない

>>344では、老人は気持ちを押し殺してでも自らホームに入って欲しいと言ってるわりには自分は自宅で余生を過ごすことにこだわってるし
>>346で、夫婦で年金250万の国保のこと言われてた方だよね?
てことは、もう年金受給者で65才を越えてらっしゃるとしたら、ちょっともう自覚なく子供に迷惑かける老親になりかかってる風に見える

392 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 20:58:37 ID:yfNz4U1W0.net
>>374
親の介護中とのことで言われてることすべてが現実的で的をえてますね
うちは親のゴミ屋敷の整理に魂吸い取られてクタクタになりました
ゴミ屋敷でも本人は自宅を離れたがらないし施設入所までの道のりも長かったよ
入所して身のまわりの心配は無くなったけど、高齢なので病気や怪我するたびに入院手続きや手術やらで色々また振りまわされてる

393 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 22:42:17 ID:7WTW8M6D0.net
今40代後半で住んでるマンションが築17年目
定年ごろには30年かぁ
80まで生きて築50年
住むのはマンション一択なんだけど、近々買い替えしといた方がいいのかなぁ

394 :可愛い奥様:2020/02/11(火) 03:34:26 ID:aypuTWTu0.net
>>393
うちは80で40年弱かな
中途半端としか言えませんね

395 :可愛い奥様:2020/02/11(火) 06:30:53.51 ID:kySsxzEu0.net
我が家は80で50年になるから建て替えかリフォーム必須
それを老後の楽しみにしよ

マンションも30年超くらいで内装リフォームになりそうね

396 :可愛い奥様:2020/02/11(火) 09:30:36 ID:Idu42fPH0.net
お金があるんだったら高サ住宅でゆっくり老後を過ごしたいわ
いろいろ検索していて気に入った所はあるんだけれど
65歳で入るとしたら入居費が1億超えだったw
それプラス月々20万〜40万(お世話度の違い)
庶民には手が届かない価格
住居を変える体力の限界までにはどうするか決めて動かなければ

397 :可愛い奥様:2020/02/11(火) 09:34:50 ID:LTI8MEDW0.net
>>393
うちの母は60歳の時に新築マンションに買い替えたけどご近所さんにそういう人何人かいるみたい

398 :可愛い奥様:2020/02/11(火) 09:52:42 ID:LLfQy5KX0.net
買い替えは60歳が勝負かもね
年取ってくると新しいものを覚えるのに手間取るから蛇口の使い方ひとつ
以前と変わると使いづらいとストレス増える一方
覚えられる余力あるうちがハナ

399 :可愛い奥様:2020/02/11(火) 11:04:59.58 ID:PVz3yxnd0.net
実母介護の終了が見えないけど、65才を目標にして断捨離はじめるわ@56歳

400 :可愛い奥様:2020/02/11(火) 19:40:15 ID:yR+YHIMA0.net
>>357
その兆候としてテレビ通販などで買い物しまくって支払わず債権回収業者からハガキがくるとか
洗剤やペーパーなどの過度な在庫を持つとか水回りの掃除ができなくなってくるとか
鍵やハンコや筆記用具を毎回失くして何度も買いなおして貯まるとか
色々あるんだけど特に危ないのはよく理解せず終身払いの保険に入ってしまったり
株取引のコントロールができなくなって損切や手仕舞いできずに
どんどん株式口座に入金してしまい気づいたら膨大な株数と含み損を抱えたままとか
リサイクルショップから使わない物を買ってきてはしまい込んでゴミ屋敷にしてしまったり

だからどれだけ60代まできちんと資産形成のために頑張っても
その兆候が出た時の対策をしておかないとその後の人生が地獄になる

401 :可愛い奥様:2020/02/12(水) 08:00:47.06 ID:WWjcIMN90.net
2世帯にして安泰だった老後なのに、嫁を追い出してしまい、汚屋敷に。
人生読めないよね。

古いマンションが老人介護施設か?って感じになってたりする。
なるべく新しい物件が良いと思う。気密性もよいし、車イスが通れる建築基準。

402 :可愛い奥様:2020/02/12(水) 20:55:20 ID:pn/1NLBX0.net
>>400
そうなんだけど、家族の中に居れるとは限らないからね、結局1人になりそうだし
もうそうなったら運命としか言いようがないかな
哀しいけどね
母親も1人だから気にはしてるけど

403 :可愛い奥様:2020/02/13(木) 05:16:43.12 ID:7f1Gw0F60.net
>>402
実はうちがそれで地獄を見たので
反面教師としてみんなにもできる限りの対策をとって欲しいのよ
こんな思いするの自分だけでたくさんよ

404 :可愛い奥様:2020/02/13(木) 08:04:32.12 ID:WQKC5aWg0.net
>>400
その兆候って正常な判断ができない認知機能不全のこと?

405 :可愛い奥様:2020/02/22(土) 14:51:25 ID:nRv3JGQy0.net
住み替えの話が前に出ているので、遅レスだけど、ファイル引っ張り出してみた。
20年前、住み替えした時、税金と不動産会社手数料で460万、払ってる。
これでもう、住み替えはこりごりと思ったわけ。
ちなみに、10年前に、親の家を売却した時、不動産会社手数料と家のリフォーム代
不要家具などの処分費が360万かかってる。この時は、親の貯金で支払うことができた。

406 :可愛い奥様:2020/02/23(日) 17:15:26 ID:ZYjTZEU20.net
そりゃ今の家で済ますのが安上がりなのは
当たり前なんだけれど、
頭がしっかりしているうちに一度家を小さくして物を整理し
足腰多少弱ってもできるだけ自分で生活できるよう
大きな病院と中規模スーパー、役所が近い場所へ
引越すのはありだと思う
自立を続けるための転居

家売って生活資金捻出というのは少し前の書き込みで
そんな方法とる人がいるのかと驚いた
それって行き詰まった人の最終手段でしょ

407 :可愛い奥様:2020/02/26(水) 20:02:39 ID:X4idTV1z0.net
週刊現代にそういうことした人たちのその後が載っていたの。
家は、老後にもいい条件なんだなと再認識した。
仕事のある日は仕事を、ない日は家の片付けを楽しみながら
やってます。

408 :可愛い奥様:2020/02/28(金) 01:56:51 ID:Bf3WNv4C0.net
夫婦共に50代、今までほとんど貯金出来なかったけど住宅ローン・学費も終わり
歳のせいかおしゃれや娯楽、旅行にも興味がなくなりお金が貯まりだした。
とりあえず、築20年の家を数百万かけてリフォーム。

皆さんある程度まとまった金額はどうしてます?銀行定期に入れてもあの金利・・
保険もお付き合いでもうたくさんだし
投資信託や外貨、株などに縁がなかったので怖いけど、考えた方が良いのか

409 :可愛い奥様:2020/02/28(金) 10:42:00.33 ID:J3CXH07U0.net
半年前にパートを辞めて時間ができたので、月1の習い事(月謝の他に材料費かかる)
美容皮膚科(コース料金前納18万円)、ライブ9回、観劇7回を完了
減る一方の通帳って恐ろしいわ、たった半年で不安でいっぱい
老後って快楽を求めてはだめだわね、お金使わない趣味みつけないとマジでヤバいわ
この先予約入っている3件の観劇が中止となり、申し込んだときの高揚感とは
裏腹にホッとしてしまった自分がいる

410 :可愛い奥様:2020/03/14(土) 14:17:25 ID:/w0rrF7l0.net
今の家は、街並みの美しさと地域の公立のレベルの高さで選んだけど、
年寄りふたりになって、大学病院、市役所に、車で5分、スーパー、かかりつけ医
ホームセンター等々徒歩5分などの立地に恵まれていて、お迎えまでここでと思う。
大きな絵画とか、あるから小さい家は難しい。
とりあえず、ロフトに入れてあるものを下せるように、物を減らしていきたい。
将来的には、2階を倉庫的に、主な生活は1階でと思うけど、いつになるかな。 

411 :可愛い奥様:2020/03/14(土) 23:37:42.37 ID:iYgovFT40.net
なんかご近所さんな気がする

412 :可愛い奥様:2020/03/14(土) 23:55:37 ID:2R7JbKu30.net
二子玉あたり?

413 :可愛い奥様:2020/03/15(日) 00:09:02.57 ID:Sk1sAPbx0.net
>>412
二子玉はない
吉祥寺〜国立辺りを想像した

414 :可愛い奥様:2020/03/17(火) 17:56:54.79 ID:0qs0hLW90.net
記事をつくる大手マスゴミは、まだまだ高給もらってるから、
自分たちの基準&願望で書いてるんだろうね
健康で、買い物、旅行、コンサート、展覧会、趣味、外食、
子と孫へのサービス(お年玉とか)あれこれ欲を言っていたら
上限ないよねwww
書いた人、ひとりひとりに己の給与明細、ボーナス明細つきで
2000万の根拠、内訳の記事をあらためて書かせるほうが、
掲載紙も売れると思う(笑)

415 :可愛い奥様:2020/03/18(水) 09:48:43 ID:ZWgJD8V/0.net
銀行で定期つくっても利息が全く付かないのはわかっている
でも、不測の事態が起きた時信託銀行や証券会社じゃ即引き出せないよね?
普通預金だとズルズル引き出してしまいそうなので、やはりATMがあちこちある銀行の
定期預金も多少は必要だよね?
急場すぐに引き出せるお金っていくらぐらい用意しておいた方がいいんだろうか?
多いに越したことはないが例として1000万円以下しか貯金がないのなら
信託、証券など金融商品には手を出すなとか分かりやす目安ないかな

416 :可愛い奥様:2020/03/18(水) 18:49:44 ID:OZOKekyU0.net
随分昔に読んだ雑誌に、「給料の3ヶ月分」は予備においておけとあった記憶
突然の失業や病気に対する備えとして
まあ、あとは人それぞれ

417 :可愛い奥様:2020/03/30(月) 20:06:59 ID:SzSZS5e/0.net
4月になったら、今ある定期預金、みな解約しようと思ってる。
どうしても、定期を担保に貸し越しになっちゃって、利子つくより
利息取られてどの通帳もマイナスになっているときが多い。
実態を把握しにくいしね。
引き落としできないのを恐れていたけど、その時はその時、督促されないように
気をつけて暮らす。
何かあったときは、即現金おろせる。

418 :可愛い奥様:2020/03/31(火) 15:08:39 ID:V2fr6Sol0.net
iDeCo

419 :可愛い奥様:2020/03/31(火) 15:10:36.49 ID:V2fr6Sol0.net
>>56
>>57
https://youtu.be/pOjc6etDbmU

420 :可愛い奥様:2020/04/26(日) 10:41:29 ID:mjmFm92Q0.net
定期、郵貯と銀行一つ解約して、気分爽快。
あと銀行二つ解約したいけど、コロナで状況どうなるか、様子見。
株はお店対応がなくなったので、ウェブ最強。
しかし、巨額(?)損失出ているので動かせず。
10万円いただけたら、ETF買いたい。

421 :可愛い奥様:2020/05/10(日) 13:15:17 ID:OoK64eht0.net
どうかな

422 :可愛い奥様:2020/05/11(月) 21:15:47.58 ID:Mj17bDPR0.net
子供さんがちゃんと正規の仕事につき、自宅があれば
月10万で暮らせるの。
賃貸なら月16万はいる。
子供さんが無職だと、独立させるなら+16万、自分たちと同居させるなら+5万。
がんばろう。

423 :可愛い奥様:2020/05/12(火) 23:03:33 ID:LblFpRmM0.net
月できるかな?家が馬鹿デカイので光熱費結構かかるのよね
今現在光熱費だけで月に6~7万かかってる
老人二人になったら引っ越してもいいんだけれど、売却益に税金とかかかってもいやだしなぁ

424 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 00:49:21 ID:Z/IFNdlM0.net
益が出るだけ素晴らしいわ

425 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 10:20:40 ID:1n52rglb0.net
夫婦で2000万でも足りないって見た
そんなにみんな何千マンも持ってるの?

426 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 14:14:47 ID:ZdUqk1S80.net
世帯年収1000万以上で贅沢もしてないのにないよ
みんな親からの財産があるんじゃないかと思う
うちは実家も賃貸アパートで貯金もない

427 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 14:38:33 ID:GJj3GbSU0.net
>>426
>>世帯年収1000万以上で贅沢もしてないのにないよ

いや、その年収での贅沢してないってってレベルが私達とは違うと思うよー
現に自己破産しがちなのがその辺の年収のお宅らしい
うちは父が昔、国家試験受験目指して、家新築してでもいきなり退職して5年無職で母が大変だったから、家計の引き締めが無意識に出来ちゃうw

428 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 14:40:20 ID:Z/IFNdlM0.net
半世紀も生きてれば
貧富のスペクトラムも広がるわね

429 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 18:26:03 ID:2YTgk+5X0.net
住んでる土地によって家も数千万違うし
教育費もかかるしね

430 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 18:34:45 ID:ZdUqk1S80.net
そう思う
都内だから家賃高いし、配偶者控除もないから税金高くて余裕ないよ
車もないし外食もしないしスマホは格安SIMだし、保険も都民共済だけ
これ以上削るなら郊外に引っ越すしかないと思う

431 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 19:31:30 ID:Z/IFNdlM0.net
>>429
首都圏県庁駅近だけど向こう岸とは全然…

432 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 21:00:48 ID:mesHar4T0.net
>>430
郊外に引っ越すと、余程便利なところじゃないと車が必須になるわよ
下手したら二台維持
都内駅チカにマンションが便利だし、売却しやすい資産価値あるわ
私は隣県車必須地域
夫の定年で都内に戻りたかったけど、地震も密も怖いから、多分このままだろうな

433 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 21:18:29 ID:qjX2n5ls0.net
>>430
収入その他似ているけれどそこそこの余裕はあるわよ
なんでそんなに余裕ないんだろ?
子供複数で私立とか家賃30万とか?

434 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 21:35:13 ID:ZdUqk1S80.net
>>433
実家と義実家が両方遠いから帰省にお金かかるのはあるかな、年1,2回だけど
あとは本当に心当たりがない

毎月貯金はできてるけど、老後2000万にはまだ遠くてマンションも買えそうにない
これから価格が下がったら買えるかもしれないけど

435 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 09:29:11 ID:pIXDCh4I0.net
421さんじゃないけど

1,000万の時、手取り46万だったわ
これじゃ贅沢は難しい

436 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 12:56:24 ID:fQHfjw6r0.net
相続予定の現金の財産もなくて
このご時世退職金もそんななくて
かろうじて親が建てた家に住んでるから家はある
年金も厚生年金と夫婦合計で月20万ぐらいって言うのはスタンダード?

437 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 12:59:14 ID:bzsGAYtu0.net
>>436
それだと不安で病気にもなれない....

438 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 13:53:12 ID:hjMqXfLu0.net
>>436
親の建てた家の場所の地価によると思う
都内の地価の高い場所なら、売却するなり、貸すなりして、自分達は安いところに住むという最後の手段がとれる

439 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 08:27:12 ID:q9LGBiv80.net
地価が高いと、固定資産税も高いというね・・・

440 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 12:47:50 ID:A+wK/mb40.net
銀行に定期で預けていても、利子が雀の涙、でも支払いがどんどんあっても
口座マイナスになるだけだからいいやと思った。
今、わずかに借り越しの利息とられるのがいやで解約して大正解。
記帳して出し入れに頭つかうし、余剰金で安くなってる株買いましして
配当確保。
貯金より、健康と回転する脳ミソだいじ。

441 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 20:39:10.77 ID:kN86+gER0.net
もう何年も前のことだけど、郵貯で並んでいた時、前の人が
「ご本人でないと解約できませんよ。」
「でも、本人が今入院中だから代理でお金おろしたいんだけど。」
「申し訳ないけど、退院されてからご本人が来てください。」
「一筆書いてもダメなの?」
とかなんとかやり取りがあったけど、ダメの一点張りだったな。
その時思ったのは、自分が年を取って病気がちとかになったら、
もう定期、定額とかは解約してしまおう。
普通預金、通常貯金だったら、カードでだれでもおろせるよねってこと。
そんなこと思い出したってことはついに、自分もその時がきたんかな?まだ元気だけど。

442 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 22:00:25 ID:4TrJk6PD0.net
>>441
親戚が、ゆうちょじゃないけど定期を何本か解約しようとしたら警察呼ばれたって言ってだよ。金額はわからないけど。

443 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 22:01:22 ID:4TrJk6PD0.net
>>442
ちなみに名義人本人が行ったのに。

444 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 01:39:08 ID:6RiPCBct0.net
>>426
子供たちが私大の理系学部に進み(奨学金なし)、それぞれ別の地で1人暮らしさせていた時期はホントにお金が無くて夫婦2人の生活レベル下げたわよ
無事に就職して仕送りの必要もなくなった今は低い生活レベルに慣れたのでそのまま維持して年500万以上貯蓄にまわせてる
数年後の退職金と合わせたら6〜7000万位にはなりそうよ
年収5〜600万が標準らしいから普通の暮らしを意識したらガンガン貯まるわよ

445 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 08:42:28 ID:zAhJ1bIh0.net
>>441
定期もなんだけれクレカも家族カードしか
持っていない人は要注意
旦那亡くなって口座凍結されると預金引き出せない上に
クレカの引き落としも出来ず停止され八方塞がりの
奥様多いんだって

446 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 08:49:30 ID:zAhJ1bIh0.net
>>441
その時は急にやってくるから何歳になったらとう目安はわからないけれど
うちは遅くとも70歳になったら夫婦お互いの名義の普通口座に
それぞれ1000万円置いて残高が500万円欠けたら
定期をどれか解約して補填するよういしたいねと話してる

義父が亡くなった時普通口座には100万円も入れていなくて
てんやわんやだったので

447 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 12:01:43 ID:S1nr4xym0.net
年金生活が始まったので全部普通預貯金で夫、私、子供に分散させてる
利子がほぼゼロの定期は意味が無い

448 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 23:13:33 ID:7BG4VGk80.net
定期の解約の方が取られるハードルは高いと
おまじないだけど数行に分けて定期にしてるわ
旦那とは3:5ぐらいの比率になってるから急に死なれても大丈夫
だけどクレジットは気がつかなかった…考える

449 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 10:51:40 ID:QiOFfK630.net
コロナ禍で貯金も収入も減って
退職金だって当てにできないとなってきた
2000万じゃ実際は足りないしそれじゃあ老後も
バイトで稼ぐかって言っても中年の失業者だらけで
口もない

生活保護が増えるとなると税金も足りない
10年後ってどうなってんだろう

450 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 10:59:47 ID:/e4qP1GS0.net
近くのスーパーで小中学校時代の同級生のお母さん(自分50代アラフィフ)がレジのパートで週何回かお見かけする
一戸建て住まいだしもう悠々自適でいい年齢なのに、と見かける度思う

451 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 13:04:22 ID:UG6kisH70.net
>>450
同じく50代で、住宅ローンも終え子供の教育費も終え旦那の収入1200万越えでお金の心配はないけれど、ホムセンでパートしてるわよ
午前中だけなので午後から習い事もジム通いもしているけれど、子育て解放された主婦は基本暇なのよ〜w
旦那が定年退職して暇になったら私もパートやめて旅行などに付き合うつもりよw

452 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 13:15:38 ID:QiOFfK630.net
うーん今現在年金生活の方とかあと5年以内の人なら
勝ち逃げって気がするんだけど
本当に怖いのが10年後ぐらいなんじゃないかなぁと思って444を書きました
だから今パートできてる人はある意味余裕ある人って感じ
本当に貧困社会になったらパートしたくても出来ない気がする

453 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 13:35:07 ID:hvTfPke10.net
>>450
子供が社会人で自宅ローンもほぼ終了、なおかつ貯蓄5000くらいあり、親からの遺産がありそうなら働かないかも

454 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 14:11:53 ID:B9tY2P5k0.net
お仕事されてるのは偉いと思うわ
働くのは大変よね

夫の年金定期便の額が少な過ぎてgkbr
40位まで低賃金だったせいだとは思うけど…
その分厚生年金基金の方はまずまずで、やっと人並みかも

455 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 17:14:15 ID:kXQYd1ED0.net
>>452
ウチのは去年定年、私も仕事辞めました
コロナも現役の方はダメージ大ですよね

456 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 19:33:47.08 ID:PE3WqsZz0.net
>>454
アラフォーだけど、全然大変じゃないですよ
月に10日程度だからかもしれないけど
自粛生活中は(夫に頼まれて)お仕事にいけなくて辛かった

457 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 22:55:38 ID:RwkoOIo90.net
旦那が会社で50歳講座というのを受けてきた
で、早期定年制度だとか企業年金だとか定年へ向けての準備みたいな話で
どうやら厚生年金+企業年金(終身)で月35万円ぐらいあるようなのよ
旦那が早死にしたら終わりだけれど、なんだか生きていけそうな気がしてきたわ
貯金あまりないけれど

458 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 00:18:58 ID:XPFjilyE0.net
>>457
奥様、いいわね!
でも、65までは働いていただくのかしら?

459 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 00:36:23 ID:W3QK+tyh0.net
>>457
遺族年金もらえますよね?

総レス数 570
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200