2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

老後貯金が2000万必要?

1 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:32:39.41 ID:eBKsCu7E0.net
安心して、それ95歳まで生きていたらの話。
80歳までなら、1000万でいいの。
以前の試算では、80とか85でやっていたのに、急に95って
国民の75%はその前におかくれになる。
もう、そのくらいの年齢になったら、生活保護でもいいのでは?

434 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 21:35:13 ID:ZdUqk1S80.net
>>433
実家と義実家が両方遠いから帰省にお金かかるのはあるかな、年1,2回だけど
あとは本当に心当たりがない

毎月貯金はできてるけど、老後2000万にはまだ遠くてマンションも買えそうにない
これから価格が下がったら買えるかもしれないけど

435 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 09:29:11 ID:pIXDCh4I0.net
421さんじゃないけど

1,000万の時、手取り46万だったわ
これじゃ贅沢は難しい

436 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 12:56:24 ID:fQHfjw6r0.net
相続予定の現金の財産もなくて
このご時世退職金もそんななくて
かろうじて親が建てた家に住んでるから家はある
年金も厚生年金と夫婦合計で月20万ぐらいって言うのはスタンダード?

437 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 12:59:14 ID:bzsGAYtu0.net
>>436
それだと不安で病気にもなれない....

438 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 13:53:12 ID:hjMqXfLu0.net
>>436
親の建てた家の場所の地価によると思う
都内の地価の高い場所なら、売却するなり、貸すなりして、自分達は安いところに住むという最後の手段がとれる

439 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 08:27:12 ID:q9LGBiv80.net
地価が高いと、固定資産税も高いというね・・・

440 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 12:47:50 ID:A+wK/mb40.net
銀行に定期で預けていても、利子が雀の涙、でも支払いがどんどんあっても
口座マイナスになるだけだからいいやと思った。
今、わずかに借り越しの利息とられるのがいやで解約して大正解。
記帳して出し入れに頭つかうし、余剰金で安くなってる株買いましして
配当確保。
貯金より、健康と回転する脳ミソだいじ。

441 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 20:39:10.77 ID:kN86+gER0.net
もう何年も前のことだけど、郵貯で並んでいた時、前の人が
「ご本人でないと解約できませんよ。」
「でも、本人が今入院中だから代理でお金おろしたいんだけど。」
「申し訳ないけど、退院されてからご本人が来てください。」
「一筆書いてもダメなの?」
とかなんとかやり取りがあったけど、ダメの一点張りだったな。
その時思ったのは、自分が年を取って病気がちとかになったら、
もう定期、定額とかは解約してしまおう。
普通預金、通常貯金だったら、カードでだれでもおろせるよねってこと。
そんなこと思い出したってことはついに、自分もその時がきたんかな?まだ元気だけど。

442 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 22:00:25 ID:4TrJk6PD0.net
>>441
親戚が、ゆうちょじゃないけど定期を何本か解約しようとしたら警察呼ばれたって言ってだよ。金額はわからないけど。

443 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 22:01:22 ID:4TrJk6PD0.net
>>442
ちなみに名義人本人が行ったのに。

444 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 01:39:08 ID:6RiPCBct0.net
>>426
子供たちが私大の理系学部に進み(奨学金なし)、それぞれ別の地で1人暮らしさせていた時期はホントにお金が無くて夫婦2人の生活レベル下げたわよ
無事に就職して仕送りの必要もなくなった今は低い生活レベルに慣れたのでそのまま維持して年500万以上貯蓄にまわせてる
数年後の退職金と合わせたら6〜7000万位にはなりそうよ
年収5〜600万が標準らしいから普通の暮らしを意識したらガンガン貯まるわよ

445 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 08:42:28 ID:zAhJ1bIh0.net
>>441
定期もなんだけれクレカも家族カードしか
持っていない人は要注意
旦那亡くなって口座凍結されると預金引き出せない上に
クレカの引き落としも出来ず停止され八方塞がりの
奥様多いんだって

446 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 08:49:30 ID:zAhJ1bIh0.net
>>441
その時は急にやってくるから何歳になったらとう目安はわからないけれど
うちは遅くとも70歳になったら夫婦お互いの名義の普通口座に
それぞれ1000万円置いて残高が500万円欠けたら
定期をどれか解約して補填するよういしたいねと話してる

義父が亡くなった時普通口座には100万円も入れていなくて
てんやわんやだったので

447 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 12:01:43 ID:S1nr4xym0.net
年金生活が始まったので全部普通預貯金で夫、私、子供に分散させてる
利子がほぼゼロの定期は意味が無い

448 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 23:13:33 ID:7BG4VGk80.net
定期の解約の方が取られるハードルは高いと
おまじないだけど数行に分けて定期にしてるわ
旦那とは3:5ぐらいの比率になってるから急に死なれても大丈夫
だけどクレジットは気がつかなかった…考える

449 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 10:51:40 ID:QiOFfK630.net
コロナ禍で貯金も収入も減って
退職金だって当てにできないとなってきた
2000万じゃ実際は足りないしそれじゃあ老後も
バイトで稼ぐかって言っても中年の失業者だらけで
口もない

生活保護が増えるとなると税金も足りない
10年後ってどうなってんだろう

450 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 10:59:47 ID:/e4qP1GS0.net
近くのスーパーで小中学校時代の同級生のお母さん(自分50代アラフィフ)がレジのパートで週何回かお見かけする
一戸建て住まいだしもう悠々自適でいい年齢なのに、と見かける度思う

451 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 13:04:22 ID:UG6kisH70.net
>>450
同じく50代で、住宅ローンも終え子供の教育費も終え旦那の収入1200万越えでお金の心配はないけれど、ホムセンでパートしてるわよ
午前中だけなので午後から習い事もジム通いもしているけれど、子育て解放された主婦は基本暇なのよ〜w
旦那が定年退職して暇になったら私もパートやめて旅行などに付き合うつもりよw

452 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 13:15:38 ID:QiOFfK630.net
うーん今現在年金生活の方とかあと5年以内の人なら
勝ち逃げって気がするんだけど
本当に怖いのが10年後ぐらいなんじゃないかなぁと思って444を書きました
だから今パートできてる人はある意味余裕ある人って感じ
本当に貧困社会になったらパートしたくても出来ない気がする

453 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 13:35:07 ID:hvTfPke10.net
>>450
子供が社会人で自宅ローンもほぼ終了、なおかつ貯蓄5000くらいあり、親からの遺産がありそうなら働かないかも

454 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 14:11:53 ID:B9tY2P5k0.net
お仕事されてるのは偉いと思うわ
働くのは大変よね

夫の年金定期便の額が少な過ぎてgkbr
40位まで低賃金だったせいだとは思うけど…
その分厚生年金基金の方はまずまずで、やっと人並みかも

455 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 17:14:15 ID:kXQYd1ED0.net
>>452
ウチのは去年定年、私も仕事辞めました
コロナも現役の方はダメージ大ですよね

456 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 19:33:47.08 ID:PE3WqsZz0.net
>>454
アラフォーだけど、全然大変じゃないですよ
月に10日程度だからかもしれないけど
自粛生活中は(夫に頼まれて)お仕事にいけなくて辛かった

457 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 22:55:38 ID:RwkoOIo90.net
旦那が会社で50歳講座というのを受けてきた
で、早期定年制度だとか企業年金だとか定年へ向けての準備みたいな話で
どうやら厚生年金+企業年金(終身)で月35万円ぐらいあるようなのよ
旦那が早死にしたら終わりだけれど、なんだか生きていけそうな気がしてきたわ
貯金あまりないけれど

458 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 00:18:58 ID:XPFjilyE0.net
>>457
奥様、いいわね!
でも、65までは働いていただくのかしら?

459 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 00:36:23 ID:W3QK+tyh0.net
>>457
遺族年金もらえますよね?

460 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 01:22:11 ID:RXRSMxAT0.net
>>458
70歳まで頑張ってほしいわ
>>459
遺族年金だと17万円ぐらいみたい、長生き願う

461 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 10:54:47 ID:VVBaOsPq0.net
>>460
遺族年金17プラス自分の年金6で23万か〜
持ち家で1人なら余裕あるね
こういう人と対照的な人との二極化が進むんだろうね

462 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 11:32:27.98 ID:bfpPzzXu0.net
良いですね!
うちは遺族年金は9万の模様
自分のと合わせても15
何としても長生きしてもらわないと

463 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 11:43:41 ID:XPFjilyE0.net
遺族年金の計算って夫の厚生年金部分の75%足して自分の厚生年金部分を引けば良いのよね?
月額17万しかないけど仕方ないわね…

464 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 14:26:53 ID:W3QK+tyh0.net
持ち家が前提として20万は欲しいということね?

465 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 10:03:33 ID:DEZVFZdu0.net
夫が亡くなったあとの年金額に不安がある場合は、自分の基礎年金部分だけ(ここ重要)を繰り下げ受給すれば手取りは増える
でも、寿命とのバランスだから、1年か2年くらいが良いかな
基礎年金0.7%(1ヶ月)x12ヶ月8.4%UP2年で16.8%UP
損益分岐点11年から12年
77才まで生きてたら、あとは生きてる間はお得
あんまり繰り下げ期間長くすると、国民健康保険料や保険介護保険の自己負担が上がるかもので、お薦めはできない
時間のあるときに、よく計算するのがいいと思う

住民税非課税世帯に滑り込める額な、そのほうが多分お得だから、繰り下げしない
まあ、色々制度が変わるから先読むのも難しいんだけど

知ってるかもですが、長文スマソ

466 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 10:39:49.57 ID:BWviADb/0.net
繰り下げのネガティヴ効果については政府筋は硬く口を閉ざしてますものね

467 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 07:43:46.46 ID:i6tnUrq80.net
住民税かかるほど年金もらえるのうらやましい・・・

468 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 13:17:09 ID:C7JODvjg0.net
年間100万ちょっと超えるとかかるんだっけ?

469 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 14:09:42.43 ID:KIuxMLnR0.net
125万くらいじゃないかな
世帯員数などにもよる

470 :可愛い奥様:2020/06/15(月) 14:53:34.90 ID:W0Ph4kVk0.net
549 可愛い奥様 2020/06/15(月) 14:12:17.74 ID:9pTYN7Lq0
【近く判決】年金だけでは生活できない…老後の生活保障、法廷で問う ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591907433/

全国に原告5300人 福岡地裁、近く判決

471 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 14:31:07.14 ID:ulanA6o70.net
>>468
住民税は年間380万円以上だと思う年金の場合

472 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 11:01:13 ID:OjQX5w7g0.net
老後、年金だけでは暮らせないのはわかっていたことではないのかな。
急な収入減や病気、失業など想定して生きていくことが大事だよね。
財産をなくし、どうやっても生活できないなら、生活保護を申請できると思う。

473 :可愛い奥様:2020/07/06(月) 20:45:32 ID:qY21xI/90.net
私がまだ子供だった頃
若尾文子が「夫婦二人で老後6000万円も必要なのね」とのCMをしていた
年金を含んでのことと思うが、それでも危機は40年ぐらい前には訴えていたはず
色んな方面から
それを今更国に責任訴えるって頭弱いって本当に・・・よね

474 :可愛い奥様:2020/07/06(月) 20:57:27.04 ID:xCgiNaOV0.net
オーバー60代なんて、老体で何が起こるかも分からないし、今回の熊本のような天災に襲われるかもしれない、最悪を考えて散財しないようにしてる、
街に出ると何かと財布の紐を緩ませる誘惑も多いけど

475 :可愛い奥様:2020/07/06(月) 23:36:35 ID:5b/iE4TG0.net
年金だけじゃそれまでの生活をキープできるわけない
貯蓄ゼロの割合の高さに驚く

476 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 06:45:52.53 ID:c6FoLWQu0.net
>>475
なまじ貯蓄があったら生活保護もらえない。
年金より生活保護の方が多いんだから、いっそない方が得なのかも。

477 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 08:43:26 ID:vLUINEVI0.net
巨大病院に入院した時、手続き専用の部屋があってブースがたくさん並んでるんだけれど
ざわざわした中断片的に周りの会話が聞こえて驚くぐらい生活保護受給者が多かった
そういう人は差額無部屋優先なのでどう戦ってもこちらは差額有部屋になってしまい
理不尽さを感じた
差額の有無の戦い、事務員たちは百戦錬磨だからそうそう勝てるものではないわ

478 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 14:07:47 ID:dolyL+GA0.net
生活保護受給する老後なんて嫌だよね
好きな旅行などを続けたければ、それなりに貯めておかないとと思う

479 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 14:11:10 ID:dolyL+GA0.net
それから生活保護受給者専用の特養を作って欲しい
優先入居だとかふざけないでと思う

480 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 07:27:52 ID:N6Myy0AG0.net
>>478
コツコツ貯めた貯蓄を切り崩して暮らしている老人の方が、
旅行さえ行けなかったりする。てか、そうなりそうだよ。
いくら貯めれば安心できるというのさ?

481 :可愛い奥様:2020/07/18(土) 13:39:59.43 ID:jnTZsduf0.net
ちょっと前の「朝イチ」で、結局1000万みたいなこと言ってたな。
その時は、NISAとか投資信託とか、年寄りには参考にならないことをおしてて
仕事のあるうちは、何とでもなるよと思った。
うちも1000万と年金だけど、そんなに不安はない。
でも先日トイレに閉じ込められて、どうにも出られないので、夫が鍵屋さんに
連絡してくれて出られた。
出張料、器具代(結局、鍵は切ったので)特殊切断で6万ちょっと。
普段は節約に努めているのに、こんな大金が出ちゃって、泣ける。
まあ、何があるかわからない。
貯金は自分の身を守ることに使いましょう。

482 :可愛い奥様:2020/07/25(土) 21:12:30 ID:/5wWGI8s0.net
予定外の出費って高いものにつく。
ちょっと前だけど、自宅内の下水槽があふれて、水の対策してくれるところに
頼んだら、16万位取られた。
コンクリの壁をそばの植木の根が突き破って侵入し、中でとぐろを巻いていたからなんだけど
高額でまいりました。
以来、時々見に行ってる。(建物の裏の方なので、あまり行かない。)

483 :可愛い奥様:2020/07/29(水) 22:26:44 ID:WFbJ+ptV0.net
649 可愛い奥様 2020/07/29(水) 20:09:50.39 ID:xZMb5wOs0NIKU
貯金3000万円で「海辺のリゾート」に引っ越し、すべてを失った夫婦の悲劇
https://news.yahoo.co.jp/articles/c86968c3a4da5fdd4ebdb1fdfc208b8a242ac9a4

「まさかたった2年半で、老後のためにコツコツ蓄えてきた虎の子の3000万円を失うな
んて、当時は夢にも思いませんでした」

こう語るのは、関東地方に住む70代の佐藤俊男(仮名)さんだ。俊男さん夫婦が、海辺の
リゾート地にある高齢者施設に入居したのは今から3年ほど前だった。

「1人あたり1500万円の頭金を支払っていただければ、月額11万円ほどの食費込みの家
賃で入居できます。

施設の担当者はパンフレットを手に、熱心に入居を勧めた。

頭金は夫婦で計3000万円、家賃も値上がりせずに据え置きになるとの説明を受けたた
め、4年分を一括して前払いした。

入居当初は、夕食は刺身や天ぷらなどのまさにリゾートホテルの夕食といった品が並び
、好きな時間に大浴場にも入れる。同世代の他の入居者との交流も楽しく、時には外か
ら友人や子どもたち家族を招いて宴会をすることもあった。

各部屋にはナースコールボタンがあり、看護師の資格を持つスタッフが定期的に入居者
の健康管理してくれる。体の不自由な人には病院や買い物の付き添いをしたりといった
無料サービスも事前の説明の通りで、生活は充実していた。

しかし、入居から1年ほどたったころで経営者が交代になり、いたれりつくせりの生活
の歯車が徐々に狂い始める。

484 :可愛い奥様:2020/07/30(木) 07:26:44 ID:nsVQoghh0.net
オレオレ詐欺の被害聞いてると、「よくそんなお金あったね?」ってある。
せっかく貯めた小金をだまし取られること考えると、年金って便利な仕組み。
泥棒に騙されるより、国に騙される方が被害が少ない。

485 :可愛い奥様:2020/07/30(木) 22:26:41 ID:QR7cnodm0.net
>>482
うちはこの先家の手入れのために予算1000万円組んでるわ
えぇあくまでも予算であって
既に用意できているかどうかは別の話よ

486 :可愛い奥様:2020/08/09(日) 17:20:23 ID:e+FoB6sQ0.net
毎年この時期はご先祖さまをしのんだり、親の来し方、自分たちの行く末等々
普段できない考え事をするんだけど、今年はコロナのことがからんでくる。
今を生き延びねば、明日はない。

487 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 15:36:44 ID:dBtGUskU0.net
ない

488 :可愛い奥様:2020/08/30(日) 22:08:04.86 ID:MQ47GZti0.net
老後は新しいリスクは抱えず、物を減らしていって、すっきり暮らすことだよね。
おじいさんに救急車を呼ばなければならない状態で、まず玄関やら寝室を
片付けてからよんだおばあさん知ってるけど、悲しいよね。
幸いおじいさんは元気になったんだけど。

489 :可愛い奥様:2020/08/30(日) 22:22:31 ID:0G1IsDeu0.net
>>488
老後にアパート経営(新築で建てて)始めて首が回らなくなって大変になってた老夫婦のドキュメンタリー見てショックだった、業者の口車恐ろしい

490 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 12:33:07 ID:CxoxEb9g0.net
お金はいっぱいあるの
でも健康が…

491 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 13:37:39.14 ID:R4EitANU0.net
>>53
それをどうやって億まで増やしたの?

492 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 13:38:30.53 ID:R4EitANU0.net
>>490
因みにいっぱいって、どのくらい?

493 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 13:40:50.43 ID:CxoxEb9g0.net
6,000万

494 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 13:43:08.95 ID:R4EitANU0.net
>>443
普通は一定額以上を下ろすときは、本人を
確認できるもの、例えば免許などを要求され、
コピーも取られたと思うけど、口座を作る時も
今はマネロン防止法でそうなってるはずだよ

495 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 13:48:06 ID:R4EitANU0.net
>>493
6000万ね
ご主人は勿論、厚生年金よね?ご自分も?

自分は厚生年金僅かだから、個人年金にも
入って、家が建つくらい保険料は納めたから、
残りはそこまでないわw

496 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 13:48:16 ID:z7S7ZRno0.net
母が亡くなった時分けた物が、当時妹は裕福な家に嫁いでたから、私に多く分けてもらったのが、その後彼女は離婚して一人暮らし
まあ大丈夫とは思うけど、何かあったら助けてやらなきゃいけなくなるかもで、こっちも支出セーブしとかなくちゃと...... 知らん顔できないし

497 :可愛い奥様:2020/09/04(金) 13:13:07 ID:sdmaHsxr0.net
増やす能力無いしパートももうすぐ辞めると思うので
その辺は諦め、いかに損をしないかを考えて暮らすわ
無駄は省くとか

498 :可愛い奥様:2020/09/07(月) 09:11:37 ID:Cm4Ps0kE0.net
あべのミクスに遅れて入って、今、300万以上の損でているけど
お金のことに眼をひらかせてくれた、安倍総理、ありがとう!
だって、貯金しても利息微々たるものだから、のるかそるかの緊張感、年寄りにはgood!
そして、10万円のコロナ特別給付金もありがとう!
あれのおかげで決済用通帳が引き落とせない危機から抜け出せた。

これからどんな政府になっていくのか、経済もだけど、国難にそなえる政府で
あってほしい。

499 :可愛い奥様:2020/09/22(火) 08:58:26.59 ID:IOR8YOKq0.net
生命保険会社が老後資金3000万必要って発表してるけど、
つまりは金額ではないということ。
年金で暮らせるように生活を工夫する術、足りないならどう補うか少しでいいから収入を
上げる術、そして満足感、幸福感とともに生きていける術。
健康がすべての元だね。

500 :可愛い奥様:2020/09/23(水) 22:39:18.82 ID:J0wxpu9J0.net
ネットに出ていた記事から抜粋

共働き世帯と専業主婦世帯の1カ月の実収入
夫婦共働き世帯(有業者は夫婦のみ):66万3,030円
夫のみ有業の世帯:53万7,388円

世の中の皆さまはこんなに稼いでいらっしゃるのですね‥‥

501 :可愛い奥様:2020/09/25(金) 13:44:26.51 ID:PFaJK0hZ0.net
実収入て、手取りの言葉か?
ウチら45万しかない

502 :可愛い奥様:2020/09/25(金) 13:55:42.06 ID:gNto29BB0.net
ベーシックインカム、導入するなら年金は残して

503 :可愛い奥様:2020/09/25(金) 16:05:01.92 ID:lDl/q6+r0.net
>>476
ある程度の年齢になったら貯蓄は一気に使い切って無一文になる方が良いってことよね…変なの

504 :可愛い奥様:2020/09/25(金) 16:06:49.38 ID:lDl/q6+r0.net
あ、そもそも貯蓄などせずに常に使い切った方が良いのか

505 :可愛い奥様:2020/09/26(土) 03:23:56.39 ID:mEYUCTTh0.net
500

506 :可愛い奥様:2020/10/06(火) 17:49:56.71 ID:2J/4flLk0.net
NTTのドコモ株公開買い付けのおかげで、60万近く予定外の
収入あったけど、この利益のために所得税、住民税、健康保険
上がるのいやだから、損の出ている株売った。

貯金2000万なんてないけど、少額でも働いてもらって、楽しい老後。

507 :可愛い奥様:2020/10/17(土) 10:03:01.84 ID:X8ZUafvX0.net
だいぶ前、子供がまだ小さくてもう一人生むかどうか決断できないうちに
夫が家を買うことを決め、モデルハウスだった新中古を安くゲット。
そこまではよかったが、頭金を多めにいれたため、貯金はほぼなくなる。
毎月のローンはなんとか払うも、子供関係の出費が多くなり、二人目は断念。
そのことから、ちょっとうつっぽくなり、外で働く気力なく在宅の仕事を選択。
しかしこれが大変だった。
締め切りに間に合わせるために、買ってきた総菜になったり、徹夜もどきになり
仕事あけはぐったりして、他の家事もおろそかに。
夫の残業手当がなくなり、カードローンでキャッシングして支払いに充てる
自転車操業。
夫婦仲も悪くなり、結局在宅仕事をやめ、家事を丁寧にやる事で、なぜか回っていくようになり
外で働く元気もでて、子供の進学などの費用を賄えた。

基本の家事、特にごはん作りと家の片付けは、節約のキモですよ。
あれからずいぶん経ったけど、年金だけで暮らしていけるのは、あるものを使いまわす
生活だからだと思います。

508 :可愛い奥様:2020/10/22(木) 09:58:04.04 ID:B32nburr0.net
copy

夫の会社で、会社の顧問税理士が言ってたらしいが・・・
0.5%くらいの安い金利での住宅ローンが組めるのなら
住宅ローンで払う金利よりも、住宅ローン控除で還付される税金額の方が多くなる、
つまり(差額分は)国からお小遣いをもらっている状態になってるらしい。

例えば、住宅ローン借入残高が3000万円で金利0.5%とすると
年間の支払金利は、15万円
住宅ローン控除は、借入残高の1%を10年間、(所得控除ではなく)税額控除だから
税額控除額は1年間あたり30万円で年間15万円お得♪

住宅ローン控除は税額控除だから、年収がある程度高くて 払っている所得税が
それなりに多くないと恩恵は少なくなるけどね。
上記の例で言うと、年間に払っている所得税が15万円より多ければ
ローンを返済してしまうよりも、住宅ローン控除で税金還付してもらう方が得するってことになる

509 :可愛い奥様:2020/10/28(水) 15:36:58.75 ID:Aoaw2VJn0.net
ローン控除の恩恵受けてる人はふるさと納税は楽しめないのね
ふるさと納税の話したらキレられたよ、ローン控除受けてる人に
なんでキレられなきゃならないんだ

510 :可愛い奥様:2020/11/10(火) 21:39:39.30 ID:RXXI2XId0.net
え?なんでローン控除受けてるとふるさと納税できないの?

511 :可愛い奥様:2020/11/22(日) 16:38:40.52 ID:GCAYGKG80.net
こんにちは
下記の情報は非常に重要なので、複数のスレに貼って回っています

創価学会は嫌がらせで人為的に近隣トラブル起こしてるけど
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1605879501/1-4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1605879501/9-12

創価学会が嫌がらせを働かせて、人為的に近隣トラブルを起こし、学会にとって邪魔な住民を
自殺に追い込もうとしたり、無理矢理引っ越させたりしている事をご存知ですか?

しかもその嫌がらせの手口というのが、本当に陰湿で、卑劣で
例えば、度重なる嫌がらせで精神的に参ってしまって、病院で診察を受けた時に
被害を聞いた医者が統合失調症だと誤解し、誤診するように
わざと『統合失調症の被害妄想に聞こえるような嫌がらせ』を働いていて
内容自体が不気味で薄気味悪いんです

おまけに、彼らが起こした嫌がらせが原因で、溜め込んだ怒りを爆発させた被害者が
報復して暴力を振るったり、相手を殺そうとするような事件まで起きているみたいで
事件が起きるようにまるで誘発するような事までしているみたいなんです

そして嫌がらせを受けた人達の理由というのも酷いもので、聖教新聞の購読を断り
入信勧誘を断っただだとか
相手が創価学会の人間としらずに、口論になったり、軽い揉め事になったりして
それが原因で逆恨みされて、学会に嫌がらせをするよう、その人物を依頼しただとか
信じられないような、身勝手で、いい加減な理由で被害に遭っています

創価学会の嫌がらせは、悪評を垂れ流して、相手を完全に社会的に抹殺するところまでやりますし
学会と学会員にとっての邪魔者は、地域から排除するという思想に基づいて行われる為
ターゲットにされてしまったら最後、本当に大変な事になります.

詳細は上記の参照URLにありますので、関心をお持ちの方はお読み頂けるとありがたいです
創価学会と学会員には、くれぐれも用心して下さい n11.

512 :可愛い奥様:2020/11/27(金) 17:06:57.61 ID:RI4IIDU00.net
老後は持ち家で、子供が正規の仕事についていて、大きな病気をしなければ
大丈夫。
最後が一番難しいね。
まあ、事前に準備できるのは住宅ローンを定年前に完済し
子供の教育に心をくだき、進路に必要な資金を用意し
ストレスから逃れるような生活を送る事ですね。

513 :可愛い奥様:2020/12/10(木) 23:41:13.23 ID:vPfNJ9v80.net
>>509
なんで?
毎年うちは控除も受けつつふるさと納税楽しんでるけどなんかダメだったの?

514 :可愛い奥様:2020/12/11(金) 11:20:08.05 ID:yWbeOzKv0.net
>>513
控除MAXで税金払ってない人もいるんじゃないのかしら?
ローン組んだことないから分からないけど

515 :可愛い奥様:2020/12/19(土) 13:38:26.61 ID:r6AQV0ok0.net
今までは、年に50から60万位は貯金を取り崩していたけど
今年は、無駄な親戚へのご機嫌うかがいをやめて30万、
庭木の剪定を自分たちでやることで4万、
生協で賄っていた食料をその都度買うようになって12万(月1万)
洋服を購入しないことで2万、
外食しないことで3万、
床屋、美容院に行かずに自分たちでカットすることで4万
等々、出費が減りました。
医療現場を圧迫しないように不要不急の外出はしていないけど
楽しく暮らしてます。

516 :可愛い奥様:2021/01/04(月) 22:06:45.33 ID:2+hjKE120.net
なんといっても、健康、だよね。
コロナ禍の今、特に感じる。
お金にこだわるより、健康を維持することだね。
お金は後からついてくるのよ、よく言われることだけど。

517 :可愛い奥様:2021/01/08(金) 21:54:51.54 ID:9os2IPPz0.net
CT一万
内視鏡3万

高い!内視鏡は辛い。上下でそれぞれかかる。(胃と大腸)

518 :可愛い奥様:2021/01/08(金) 21:55:36.41 ID:9os2IPPz0.net
ガン治療の費用もお願いします。

519 :可愛い奥様:2021/01/20(水) 17:41:38.45 ID:3NO4iY+i0.net
近所の借地権の住宅に住んでいた高齢ご夫婦が、突然いなくなった。
借地料って、収入があるときはいいけど、年金生活になると
結構こたえるらしい。
同様に、マンションは管理費が払えなくなって退去とかあるらしい。
修繕費も途中から上がったりすることもあるようだし。
持ち家のほうが、見通しがきくような気がする。

520 :可愛い奥様:2021/01/20(水) 21:38:53.27 ID:ZtaBMJQ/0.net
うちのマンション、管理費修繕積立金100万円ツケにしてる奴がいる

521 :可愛い奥様:2021/01/21(木) 20:22:27.65 ID:m/6iRzlm0.net
自宅は自宅で燃えたり崩れたりしたら住めないし。
自宅をタンポに年寄りに金を貸すコマーシャルやってたね。
生きてる間に使いましょうって。

522 :可愛い奥様:2021/01/21(木) 21:52:31.06 ID:qmCgS2tD0.net
健康が一番の金儲け

523 :可愛い奥様:2021/02/03(水) 12:53:49.41 ID:/z69WIB90.net
90とか95まで、ひとまとめに考えることないよね。
まあ、これまでの経験から、75まではみなさんほぼ元気で
好きなことができる時期。
その後85までは、体のほうが衰えてきて、それを補うことに
時間もお金もつかう時期。
85以降は、もう、自分では決めていくことができなくなるかもね。
でも、個人差があるから、最後の最後まで頭脳明晰な方もいる。

貯金もあればいいけど、なくてもくよくよしないで、収入の道を探し続けよう。
それが、頭や体の健康や、いい人間関係を作っていくかもしれないし。

524 :可愛い奥様:2021/02/03(水) 17:17:37.97 ID:xsIDpOkv0.net
老夫婦2人でこんなにいるものなの?
教育娯楽とその他で7万円つかうかなあ?

<内訳>
食費 65,319円
光熱・水道 19,905円
家具・家事用品 9,385円
被服及び履物 6,171円
保健医療 15,181円
交通・通信 28,071円
教育 2円
教育娯楽 24,239円
その他消費支出 53,717円
消費支出計 235,615円

525 :可愛い奥様:2021/02/05(金) 09:59:31.84 ID:gGYZFyzH0.net
保険医療費が凄く少なくて健康なご家庭だと思う
うちの場合、退職してから1年経っていないけど継続にした健保代毎月約5万よ

526 :可愛い奥様:2021/02/05(金) 16:21:29.13 ID:SblKlrnH0.net
それ健保代でしょ
上の内訳に社会保険費は載っていないし
年金だけになれば2年目からは
健保代も下がると思うよ

527 :可愛い奥様:2021/02/05(金) 16:29:22.92 ID:JjqjktNK0.net
6月退職だったりすると、翌年の国保はバカ高になるから健保の任意継続がベストね
その翌年、収入ゼロなら国保も軽減されて、上手くすれば夫婦で3〜4万で済むわ

528 :可愛い奥様:2021/02/12(金) 17:15:27.60 ID:c2QcT59L0.net
インドが、米ファイザー社のワクチンを承認せず
2月 07, 2021 16:04 Asia/Tokyo
https://parstoday.com/ja/news/asia-i71212
 DCGIインド保健家族福祉省医薬品規制当局が、米製薬大手ファイザー社製コロナワクチンの強い副反応に関する複数の報告を理由に、このワクチンの安全性の承認を見送りました。ファールス通信によりますと、DCGIは
「ファイザー社のワクチンは、インド以外の一部の国で接種後の障害、全身的なアレルギー反応・アナフィラキシーショック、その他の重篤な副反応が報告されているため、当局はこのワクチンの承認を却下した」と表明しています。
 DCGIは、昨年12月末からファイザー社に対し少なくとも3回のチャンスを与え、専門家委員会に出席しワクチン承認に十分な証拠の提示を求めていましたが、同社は同委員会の会合には出席しませんでした。
 ファイザー社製ワクチンによる後遺症発生例が増加していることから、このアメリカ製ワクチンの信頼性・安全性に強い疑問が提示されています。アメリカ以外の複数の国でも、ファイザー社製ワクチンを接種した後の副作用・副反応を起こした事例が多数報告されています。
 現在までにアメリカ、ノル ウェー、スペインで、数十人がファイザー社製ワクチン接種後に死亡しています。

529 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 02:14:05.25 ID:7ACykVQJ0.net
>>522
これは言える
あと出来のいい子供(教育費節約)

530 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 02:18:46.91 ID:7ACykVQJ0.net
>>507
これ同意
工夫すればいろんなものが100均と手作り、せいぜいニトリで手に入るんだよね
料理も家でレシピ検索していろんなもの作れるし

531 :可愛い奥様:2021/03/02(火) 20:51:47.67 ID:M0I/Debc0.net
貯金残高って微妙だよね。
1000万定期預金にしていても、利息は1年で2000円でしょ。
ETFとかにしておけば、100倍の配当つくよね。
すぐに支払う予定のないお金限定だけど。

老後は投資三昧してみたい。

532 :可愛い奥様:2021/03/14(日) 12:44:36.34 ID:j9wvo+dn0.net
今税務署でアルバイトしてるけど、私を含め60代の方多い。
年金もらいつつ、チャンスがあればちょっと現金を稼ぐ生活は
楽しい。
同年配と情報交換、若い方々からは刺激をいただき
貯金額の多少にこだわるより、頭と身体の健康に気を配りたい。

533 :可愛い奥様:2021/03/27(土) 21:42:41.44 ID:Q0awO3GE0.net
投資信託はやめとけ。
特に分配型。

総レス数 570
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200