2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

老後貯金が2000万必要?

1 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:32:39.41 ID:eBKsCu7E0.net
安心して、それ95歳まで生きていたらの話。
80歳までなら、1000万でいいの。
以前の試算では、80とか85でやっていたのに、急に95って
国民の75%はその前におかくれになる。
もう、そのくらいの年齢になったら、生活保護でもいいのでは?

69 :可愛い奥様:2019/10/23(水) 22:01:00.36 ID:Xyc+hmP/0.net
87歳なら、お家だいすきでいいんじゃない?
多分娘さんと同居で幸せなんじゃないかな?
私も歳とったら、デイサービスに行ったりするより
自宅で好きなことしていたい。
本当に行きたいことがあれば、お出かけするけど。
健康で、経費をお子さんたちのために出してあげられる収入と気持ち
があるの、すばらしいですね。

70 :可愛い奥様:2019/10/24(木) 00:18:32 ID:wm/phyuP0.net
>>68
価値観が違うんです。
私も出かけるの好き派だから、退屈じゃないのかなとか思うんだけど
家で毎日DSでゲームやって、孫と猫の世話して、たまに美味しいもの食べれば幸せみたいなので。
医療費使わないし、長生きして欲しいです。
>>69
そう言ってもらえると、嬉しいです。

71 :可愛い奥様:2019/10/24(木) 09:37:00.21 ID:DkP3tvSh0.net
長生きって、好むも好まざるも寿命がくるまで生きた結果なのよ
自立できてようが、出来なくなろうが、ただ生きるしかないのよ

自立できなくなった時、他者に手助けしてもらう為にも老後資金は必要になってくる
なるべく他者の助けの期間を短くするのに健康管理して健康寿命をのばそうとしてるってこと

72 :可愛い奥様:2019/10/24(木) 14:42:24.90 ID:ER3buNrc0.net
正直、みんなどのくらいの老後資金を準備しているんだろう?
他所の財布は気になるけれど聞けないからこれであってるの?と思いながら
貯金しているけど…
貯めすぎて使えなかったら子ども相続税がかかるわけだし…
貯めたお金は老後に心配のない程度は使いたい。

73 :可愛い奥様:2019/10/24(木) 17:13:20 ID:/uiEzbPx0.net
個人差大きすぎて相場ってのが全然わからないけど、夫婦で2000万は少ないわな。

74 :可愛い奥様:2019/10/24(木) 18:43:12 ID:i6taieJT0.net
>>72
そんなことみんな知りたくて、でもどれだけどんな状態で長生きしちゃうか分からなくて困っていること
潤沢に用意してあれば選択肢が増えるのは確かだから
貯めるのは正解

でもそれが高じてしまって守銭奴になってしまうと
周囲を困らせるから諸刃の剣でもあるね

75 :可愛い奥様:2019/10/24(木) 23:03:24 ID:vgfHlztI0.net
うちは年金が夫婦合わせて月額45万円の見込み
寡婦になったら月18万円だって
すでに50代なので見込みとそうかけ離れた金額にはならないと思うんだけれど
これでも老後資金2000万円じゃ不安かな?

76 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 03:45:41 ID:zpWrBDBt0.net
>>75
夫婦あわせた年金額が多くて裏山
2000万円じゃ不安かな?と質問形式なので、夜中にゲスパーして考えてみた

寡婦になってからガクッと減額されるのをみると、夫さんの企業年金が高いのか、あなたの厚生年金が高いのかと推察

夫婦二人時代の年金額は申し分ないけど、あなたが寡婦になる時期、寡婦になってからの期間、あなたが最後一人でホームに入る可能性を考えると、月額18万円、貯蓄2000万円はかなり心細い
ホームなら持ち家売却価格もあるので、それを加味したらホーム費用は賄えるのかもしれないけど

繰り下げなんて、阿保らしいという考え方もあるけど、寡婦時代のあなたの年金額を増やすのは、あなたの基礎年金部分だけ繰り下げ受給を考えるのもありかなと思う
もしくは、夫さん長生きしてもらって、あなたより長く生きてもらうこと
月額45万円なら貯金もできそうだけど

ほんと真夜中のゲスパーごめんね〜

77 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 10:05:04 ID:hyH/7cBu0.net
>>76
ありがとう、そうなの一人になった時が不安なのよね
私の家系短命ピンコロで旦那の家系長命な事実に期待なんだが

今からでもコツコツと貯金増やすわ、微々たる貯蓄額増であっても年金暮らしになれば
その一万円が命ツナギになるかもしれないわけだしね

78 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 12:21:53 ID:zdF/6tWG0.net
73さんは旦那さんの企業年金が凄い高いんだと思う
一般的な正社員女性と大企業勤めの夫パターン

79 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 21:52:39 ID:ezfWIZnR0.net
>>77
まだ、ご主人の退職金もあるだろうから、それには手をつけず貯金に回して、月45万円で暮らせば良いんじゃない
ご主人の年金もよいから、きっと退職金も良いわよ

80 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 13:58:40 ID:iRasdeeM0.net
76歳でお金の心配はなさそうな母が言うには
「ヒザが痛いと旅行に行っても楽しめないし、お父さん(72歳で他界)は退社して数年で病気になっちゃったし
夫婦であちこち行けるときに行っといたほうがいいわよー」
ということだ
たしかに一理あるけど、日々の楽しみと貯金とのバランスが難しいな

とりあえず貯金節約はコツコツ。
健診は定期的にして、栄養バランスには気を付けて
軽いダンベル運動とスクワットはできるだけしてヒザ腰を痛めないよう心掛ける
ひいきのタレントのお茶の間おっかけは続けるw(地方遠征のあまりない人でよかった・・・)

81 :可愛い奥様:2019/10/27(日) 14:27:59 ID:E+sKlcFH0.net
うちは夫婦二人で年金月16万5千円。
夫が正社員リストラされて派遣になっちゃったので、私も子育て中無職だったので
年金少ないです。
救いは夫正社員のうちに家を買ったこと。
ローンは派遣でも払えるけど、契約時派遣だったら難しかったかも。
今、家賃を払う生活だったらとても厳しかったと思う。
貧しいながらも楽しい我が家。
ちなみに貯金は二人の葬式代+α。

82 :可愛い奥様:2019/10/27(日) 18:52:48 ID:JYLa8X7k0.net
>>81
仲良きことは美しきかな
武者小路実篤より

83 :可愛い奥様:2019/10/28(月) 21:17:27 ID:/87QU2/80.net
ID有りなので書き難いわ

84 :可愛い奥様:2019/10/29(火) 02:51:26 ID:AAINkYyn0.net
65歳まで働いて、90歳まで生きたら老後は25年間もある。70歳や75歳まで働けるという計算は甘いかも。
切り詰めて月に15万で生活しても、4500万円も必要になるよ。
今の人は年金5万くらいだろうから、かなり厳しめに計算しておいた方が良いと思う。最悪年金はもっと減るかもしれないし。

85 :可愛い奥様:2019/10/29(火) 16:31:31 ID:vIzO3g5B0.net
年代により、備え方が違ってくる。
若い方は、がっちり備えてほしい。
もう年金もらっている人間が言えるのは、
子供さんが負債にならないように育ててほしい。
社会人として自分と家庭を守っていけるように。
それと働くなら社会保険のあるものを選んでほしい。
目先の現金は減るように思っても、長い目で見ると
老後支えてくれるのは各年金。

86 :可愛い奥様:2019/10/29(火) 17:58:26 ID:5kEWYl3u0.net
年代によって違うよね
リアルに義母のことを書いてみる
80代半ば1人暮らしで認知症発覚、
夫がお金を管理してる
分散してた預貯金を銀行一箇所に集め
資産二千万、本人の年金(寡婦)、月にすると手取り20万
中程度の有料ホームに入って、何とかやってる
家と土地はそのまま
水辺に近い低い土地なので売っても買い叩かれそう
義母65の時は、たぶん今より金融資産少なかったと思う
1人暮らしなってから貯めてたよ
月20万も使わないから

長い?老後を考えると二千万って多過ぎる額ではないけど
若くて突然聞くと
老後用にもう1つローン要るのか、っていう
気分になるよね

87 :可愛い奥様:2019/10/30(水) 06:16:38 ID:SEX+mbBD0.net
年金だけで生活できるなんて誰も思ってないんだから
2000万って具体的な額が取り合えず出てきたのは
若い世代にとって貯金目標が出来て良かったんじゃないの?
2000万で足りるのかどうかは怪しいけどね

88 :可愛い奥様:2019/10/30(水) 20:52:14 ID:pb6FNMmL0.net
ニュースで今引きこもりは40代が一番のボリュームゾーンだと言ってた。
40代って働き盛り、子育て盛りってイメージだけどそれが難しい方がたが
大勢いるんだね。
これを養っておられるのは70代くらいかな。
ご自分の老後後回しで、子育ての延長戦を続けているなら、気の毒だ。

89 :可愛い奥様:2019/10/31(木) 10:21:06.87 ID:L8hvhOO+0.net
スレ違かもだけど、某高級住宅街の幼稚園に子供通わせていた時
お迎えに若いママがBMWとかロールスロイスでバンバン乗り付けるんだよね。
そういうママはご実家の2所帯とかで、もう一生お金の心配はいらないって感じ。
うちは二間のアパートから、子供自転車に乗せて送り迎え。
格差って生まれたときからあるんだな、と思った。
もう老後に入っていて、2千万貯めるどころか、貯金は少しづつ減っている。
常にお金の心配をし続けた人生だった。

90 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 10:03:14.44 ID:7c4Q5DnN0.net
恨み言言ってもはじまらないが教育含む後天的な部分は大きいと思う
親の代は個人商店で小学生くらいの頃は電気 ガスなんてしょっちゅう止まっていたし家財道具に差し押さえ札張られてた事もあった
成人して就職した後に阪神の震災で復興の為に無給で実家で6年程働いてたけど国民年金すら支払われて無かった
今は夫婦で世帯所得一千万程あるから老後の二千万はなんとかなるが子供達の裕福な友達見ると とても俺達の代では追い付けないな と思う
後は出来るだけ子供達に出来るだけの経験をさせてこの狭い地方から飛び立ってくれる事を切に願うのみ

91 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 10:44:57.21 ID:f4rH564J0.net
>>90
奥さま、いいおはなしだとおもって読んでいたけど 俺達 ってお髭が・・・
でも内容には同感。
うちもなけなしのお金で子供には自然に触れさせたり、アクティビティ心がけた。
塾なしで国立大に進学、男女同一の仕事についていて、ガッチリ未来を引き寄せそう。
家庭を持ってほしいし、産前産後に手伝いたいから、私も頑張る。

92 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 15:48:47 ID:66OFpaKi0.net
持って居ても仕方ないよ、成年後見人制度で他人にみな持っていかれちゃうから。
この成年後見人制度法律家に都合よくできてるし、
みな持って行かれてしまう、怖いよ。

93 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 15:54:21.84 ID:Xt4Konag0.net
>>92
ボケた後の事なんかどうでもいいわ

94 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 16:41:13.55 ID:66OFpaKi0.net
ボケなくても持って行かれるよ。

95 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 17:26:58.54 ID:Z8t226/a0.net
どう持っていかれるのかkwsk
法律家は実入りが少なくて放り出したがってるんだから自力で何とかすればいいのよ
身内がいて意思能力のある人が勝手に申し立てられたりはないから

96 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 17:10:18.04 ID:pgcLSsFn0.net
○○士は、放り出したいとは思わないでしょ。
通帳管理して、通帳のコピー家裁に送るだけで月2万から7万位。
こんな楽な仕事ないでしょ。
5人とか引き受けても、片手間でできるでしょ。
亡くなったりするとドカンと手数料70万とか。

97 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 17:18:39.13 ID:L7Y8jleZ0.net
>>96
弁護士は他のずっと美味しい仕事がたくさんあるのよ
比較したら激安単価だもの
みんな嫌がってる

98 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 17:48:46 ID:VcmQBMMr0.net
2000万円はそうかなぁと思うけれど、一人2000万円なの?
夫婦で4000万円だとしたら貯められる人はほんの一握りだよね
年取ってまでお金の心配なんてしたくないから70代後半からは
緩和治療だけで必要以上の治療受けないようにするわ

99 :可愛い奥様:2019/11/03(日) 07:24:46.91 ID:yFJO7XNZ0.net
90歳の親が内臓の疾患で手術したのよ
過剰医療でしょ、これ
知った時は決定してた…

100 :可愛い奥様:2019/11/03(日) 10:12:04 ID:0qZTLN2v0.net
>>99
ええっ!親御さんの病状について医師から説明ありましたよね。
ご家族が同意しなくちゃ手術とか決められませんよね。
ましてお歳がお歳ですから、ご家族が手術希望しても緩和ケアとかの
方針になりそうなんですが。
決定はご本人や他のご家族との間でなされたんでしょうか。
納得いきませんね。

101 :可愛い奥様:2019/11/03(日) 15:53:16.78 ID:yFJO7XNZ0.net
同居している兄弟が了承し、決定してから聞きました。
どうしますかと聞かれず、やりましょうと言われたので
従うしか無かったと。

もし自分だったら絶対断って運命を受け入れたい。

102 :可愛い奥様:2019/11/03(日) 20:08:48.81 ID:5SdXeI8L0.net
手術実績を作りたかったのかもね

103 :可愛い奥様:2019/11/04(月) 08:02:58.25 ID:Fr8ZonuR0.net
2018年末での現預金残高
そーせいがいかに安定してるかわかる
逆に、他バイオはかなり苦しい
黒字化すれば一気に景色が変わる

1.そーせい 188億
2.サンバイオ 125億
3.ヘリオス 116億
4.オンコセラーピー 67億
5.アンジェス 58億
6.シンバイオ 48億
7.ペプチドリーム 35億
8.ナノキャリア 27億
9.カイオム 23億
10.ラクオリア創薬 18億
11.メドレックス 18億
12.デウエスタン 16億
13.カルナバイオ 14億
14.リボミック 12億
15.UMNファーマ 10億
16.キャンバス 5億

104 :可愛い奥様:2019/11/04(月) 20:59:02.78 ID:LK25i4pX0.net
>>103 大株主億さま?

105 :可愛い奥様:2019/11/05(火) 15:59:54.08 ID:7rHS04O00.net
ここの株式スレに億さまいるよね。
驚きだけど、そういう人は老後2000万なんて笑うレベル?
桁が2つくらい違いそうだ。

106 :可愛い奥様:2019/11/06(水) 10:46:49 ID:WGxl0xWKO.net
そうだね
今は20億持ってる人が居ても不思議じゃないし

107 :可愛い奥様:2019/11/06(水) 10:55:17.90 ID:sPBRCunp0.net
まあ億あればリーマンの平均年収ぐらいは稼げるからね
ほぼ何もしないで

108 :可愛い奥様:2019/11/06(水) 22:10:41 ID:DlLO2u4r0.net
親の年代は戦争を体験して、かわいそうだったけど、年金に関しては
かなりもらっていたのでは?

109 :可愛い奥様:2019/11/06(水) 22:12:52 ID:DlLO2u4r0.net
やだ、途中で送ってしまった。
我々は平和を享受したけど、年金は少ないよね。
周りを見ても少ないことに慣れていて、欲がないような気がする。

110 :可愛い奥様:2019/11/07(木) 12:47:09 ID:+G532XC90.net
親の年代は悲惨な戦争体験したけど、年金はしっかりもらえる
私(50代)世代は、平和を享受して、年金は少なめ
子ども世代は、平和や凄く便利な道具や清潔な環境を用意されて、年金は貰えるかわからないと心配してる

やっぱり、若い子世代は先が読めない分不利だわ

111 :可愛い奥様:2019/11/08(金) 10:03:31 ID:BQJtdPga0.net
バブル経験している世代は、旅行行きたいとか年とっても車買い替えたり、欲がありすぎ。
今どきの若者は質素だよね。
車ほしがらず、旅行は卒業旅行位で、ひっそりとリア充して、スマホがあれば
あとは何でもいいって感じ。
でも、非正規雇用が多いってのが気になるね。
入るものが少ないから、出せないのか。
正規の仕事に変わること考えてほしい。
この板的にはそういう子のお母さんに訴えているんだけど。

112 :可愛い奥様:2019/11/08(金) 10:15:05.33 ID:1sdF8PdA0.net
今のお年寄りって「後期高齢者ですから」とか「年金生活者ですから」とか
自虐っぽいことをすぐに口に出すけれど、お金持ちだと思う
スポーツクラブも年寄りばっかり。
旅行に行ったらビジネスラウンジも年寄り多い。
そういう人は2000万?ppって感じなんだろうな

113 :可愛い奥様:2019/11/08(金) 14:20:04 ID:UJlvFka70.net
そうそう
今の受給者が年金にブツブツ言うニュース観ると気分が悪くなる
十分貰ってるだろうと
問題なのはこれからの人たちなのであって、あなたたちは口出ししなくていいから!

114 :可愛い奥様:2019/11/08(金) 22:28:25 ID:BQJtdPga0.net
今の高齢者でも、年金多い人と少ないあるいはもらえない人に分かれちゃって
後者は生活保護に流れる感じ。
うちも年金は生活保護レベルなんだけど、持ち家だから該当しない。
最後の手段は家をリバースモーゲージとやらに入れて、現金出してもらおうか
と思うけど、これも不動産価値ないとだめなんでしょ。
年末ジャンボでも買いますか。

115 :可愛い奥様:2019/11/08(金) 23:18:43 ID:UJlvFka70.net
年金の多い少ないは理解できるけれど
70年も生きていて家もない預貯金も無いという生活保護に陥れる人って
まともな人生歩んでいないと思う
今の老人なんて高金利時代の人だし
まぁ中には不幸にも会社が倒産したとか病気で働けなかったという人もいるだろうけれど

116 :可愛い奥様:2019/11/09(土) 00:04:15 ID:iuSsWwmw0.net
>>115
〜と思う、までの前半部に同意
本当になーんにも考えず、無計画に生きたんだろうなとしか思えない

117 :可愛い奥様:2019/11/09(土) 18:52:19 ID:6UTe/Jid0.net
何日か前、横浜の一戸建てを売り、岩手の賃貸にひっこし、そこが寒いからと
北海道に引っ越した70と72のご夫婦の移住、素晴らしいとTVでやってた。
いやならまた動けるから賃貸はいいとか、来年更新だからまた動くとか
自分の親がこんなじゃいやだなと思った。
実家としてどっしりしていてほしい。
動くたびに税金、経費がかかって、貯金めべりしてるんじゃないか。
どちらかが大病したりしたら、遠くの娘さんの所に転がり込むんじゃないか、
など、余計な心配してしまった。

118 :可愛い奥様:2019/11/09(土) 19:02:01 ID:UrzZmU4V0.net
でも親に不動産がないと相続書類が簡単なのも事実
めっちゃお金持ちな親なら賃貸住まいで預貯金と有価証券だけで良いわ
実家を処分していたら持ち物も少ないだろうし

119 :可愛い奥様:2019/11/09(土) 20:06:06.64 ID:R5rJH7Lf0.net
>>118
下手な不動産なら無い方がいいよね。
立地と建物が見ると義理実家がまず売れないから、こんなの残されるなら賃貸の方がありがたいわ。

120 :可愛い奥様:2019/11/10(日) 16:15:31 ID:TE2VT2D80.net
言われてみれば確かに、登記変更?は面倒そうだし、
固定資産税はかかるしね、売るのにも手間と手数料と税金?もかかるしね。
処分済みのほうがらくそうですね。

121 :可愛い奥様:2019/11/11(月) 13:32:59.47 ID:0CP0V4an0.net
圧縮回避( `ー´)ノ

122 :可愛い奥様:2019/11/11(月) 18:02:28 ID:owCOOgPo0.net
リバースモゲージに興味興味津々

123 :可愛い奥様:2019/11/11(月) 18:23:05 ID:Qs5eMg2o0.net
逆に持ち家も貯蓄もない老人は高齢になったらどうするつもりなのか聞きたい
国が守ってくれるはずというのなら、それだけ(それ以上に)社会献してきた自信があるのでしょうね?

124 :可愛い奥様:2019/11/11(月) 19:31:03 ID:gDwdrL320.net
リバースモーゲージで融資してもらえる家なんて大都市の立地のいい家だけでしょ。

125 :可愛い奥様:2019/11/12(火) 10:08:31 ID:3Pps3Cpc0.net
潤沢な老後資金なければ、健康寿命をいかに延ばせるかにかかるわね
歯のメンテと足腰鍛えてバランスのとれた食事
認知症になったらグループホーム
これで健康寿命と本当の寿命の差を5年以内にしたいわ

実母はもう介護になって、8年
介護期間が長いとお金が飛んでいく

126 :可愛い奥様:2019/11/12(火) 10:47:42 ID:fvn6DhDl0.net
ローンを組んだ某銀行からリバースモーゲージのチラシ投函されてたけど、これは評価してもらえる対象ということ?
東京西部のマイナー路線、最寄り駅から徒歩8分くらい
でも、確か子供全員の了解が必要なんだっけ。心配な子がいる…

127 :可愛い奥様:2019/11/12(火) 11:09:48 ID:5RlorbQt0.net
リバースモーゲージは全然広まらないことでお察し
担保になるような家持ちは大体流動資産も持ってるからね

128 :可愛い奥様:2019/11/12(火) 11:28:30 ID:fvn6DhDl0.net
確かにね。 リースバックというのもある。こっちに方が手軽なイメージ。

129 :可愛い奥様:2019/11/12(火) 17:56:57.14 ID:yRS0PSFV0.net
>>125
健康寿命には歯のメンテ重要そうだよね。
歯が悪くて数が少ない人の方が認知症になってる率が高いとか言う説もあるし。
身近なところでも歯が悪くて、かなり若いうちから入れ歯だった義父は認知症になった。

130 :可愛い奥様:2019/11/12(火) 20:38:04 ID:L/mDdXsa0.net
老人の入れ歯率はどれくらいなんだろう?
周囲の付き合いのある人に入れ歯の人は見当たらないから平均がよくわからない

131 :可愛い奥様:2019/11/13(水) 08:58:00 ID:5iopTgZ90.net
最近の後期高齢者はご自分の歯が多い傾向にありますね
生前の繋がりは無いので詳しい生活環境までは知り得ませんし全員ではないですが歯も骨密度も以前より丈夫な印象ですよ
ソースは火葬場勤務の私の体感なので全国平均まではわかりませんが

132 :可愛い奥様:2019/11/13(水) 11:29:49 ID:UxQQ5/ky0.net
最後の一文が物凄い落ち

133 :可愛い奥様:2019/11/13(水) 18:22:56 ID:hQT1S+iA0.net
私、虫歯の治療痕だらけなんだけれど
とりあえず差し歯やブリッジもなければ、神経を抜いた歯も一本もない
50代半ばなの頑張ってる方かしら?と独りよがりに決めつけてる

134 :可愛い奥様:2019/11/14(木) 15:45:02 ID:2Q89H8r30.net
若いころ、派遣で働いていた時の同僚が、皆自分で国民年金払っているのに
どうなるかわからないからと言って、はらわないでいた。
あれから30年、紆余曲折あるも細々と年金もらい暮らしていけてる。
その彼女とは、最近は年賀状だけのお付き合いだが、お姉さんの家に転がり込んで
いて、年金もらえないこと後悔している。

135 :可愛い奥様:2019/11/15(金) 22:24:55 ID:2MayG5hF0.net
都内のとある高級住宅街のアパートに住んでいた時、ごみ置き場のゴミ袋を
開けるおばあさんがいた。(もちろん他人のを)
中から食べかけのせんべいの袋とか、傷んでいるミカンとか拾い出して
「まだ食べられる」と言いながら持って帰ってた。
衝撃だったな。だって住んでいるお家は多分、1億くらいだから。

136 :可愛い奥様:2019/11/16(土) 23:23:12 ID:wfPA5PdO0.net
まだ頭がしっかりしているうちに、自分の財務管理というか、どんなふうに
人生過ごしていこうか、整理しておく必要あるね。
夫が、子供が、じゃなくね。
だって人から哀れまれるのいやだもの。
ちゃんとやってると思ってもらいたい。
それも世間様への心遣いじゃないかい。

137 :可愛い奥様:2019/11/17(日) 20:11:55 ID:6p6cUMLf0.net
貯金は、日々の暮らしを年金でまかなえれば、特別な支出のためのものになるから
そこまで必要ないかも。
年金生活者だけど、来年年明けから3月末まで働く。
稼ぐに追いつく貧乏なしとなるか。

138 :可愛い奥様:2019/11/17(日) 22:54:22 ID:Mje0xwaL0.net
特別な状況をどう想定してるのかわからないけど、介護が必要になったら果てしなく金が必要だけどね

139 :可愛い奥様:2019/11/17(日) 23:30:48 ID:534uCgjX0.net
今の年金生活と20年後30年後はまた色々変わってるだろうからそんな話されてもね…
日々の生活が年金では送れないだろうし税率も銀行金利がアホみたいに良かった時代でも無いですから

140 :可愛い奥様:2019/11/18(月) 10:20:03 ID:spfKMaEY0.net
ここのスレは年代がさまざまだから、年金で生活できる見通しの人もいるし、若い世代だと全く年金額読めないよね
まあ、金融庁もどこの世代で2000万円っていってたか知らないけど

まあ皆働けってことだとは思ってる

141 :可愛い奥様:2019/11/18(月) 14:04:49 ID:MLfO9x850.net
何歳から老後かにも寄るよね
80歳義母は老後が心配と言ってる
80まで生きたら大往生だった時代がちょうど良かった気がする
高齢者に抗がん剤治療は要らないと今は思っているけれど
自分が80になったらその時どう考えるのかなってみないと分からない

142 :可愛い奥様:2019/11/18(月) 14:34:59 ID:7SSheBp60.net
>>141
老後は75くらいの感覚(個人的には70〜かな)
癌治療も75くらいからは不要だと思う

143 :可愛い奥様:2019/11/18(月) 23:20:30 ID:S56/2Jj30.net
再圧縮回避で。

144 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 08:49:07.09 ID:qNXxdpFo0.net
オプジーボの薬価が話題になった時
82歳の女性がこれのおかげで普通に暮らせていますと取材を受けていた
自己負担は月額1万円だって
82歳のただの老女を国が年間3500万円負担しながら生かし続ける意義は
なんなんだろう?
後期高齢になったら安価な薬でできる範囲の緩和治療だけにすべき

145 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 09:37:01 ID:dYYzHKA90.net
>>144
ほんとそう思う。
肺炎とか緩和ケア以外は保険的用外でもいいと思う。

146 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 09:38:25 ID:qgwjvXDQ0.net
>>144
82歳には無駄なら、72歳は?62歳は?52歳は?
82歳でこれまですごい医学発明をしてきて、今も現役で世に役立つ研究をしている人と42歳で非正規年収250万なら?

というように、なかなか数字では区切れないかもしれない。
製薬会社が利益を主張するかもしれないが、一定以上の利益と開発費を確保したら、値下げをしてもいいんじゃないか?と思った。
新薬には多くの年月とコストがかかるにしてもね。

147 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 13:19:52 ID:VjUP605V0.net
生きていたらどれだけ世界に貢献できるかで決めてほしいくらい
芸術家や科学者、事業家
ipsの山中先生だったらぜひ治療続けてほしい

148 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 13:21:01 ID:YIiSPOmA0.net
>>146
適用外で自由に選択できるならある程度の年齢で
区切ってもいいでしょ

149 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 13:58:47 ID:qgwjvXDQ0.net
>>148
なるほどね。よい考えです

150 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 18:15:46 ID:qNXxdpFo0.net
働かなくていいのなら今すぐ辞めて極楽生活したいわ
でも、年々寿命が延びて老後と指す期間が長くなっていくから
いくら貯金増やしても不安、本当に100歳寿命の時代になったら
70歳まで働いて1億貯金があっても安心できない気がする

151 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 23:15:37 ID:cQ1C6R0k0.net
>>150
さすがに、それはないよ、心配しすぎ
70才から100才までの30年間で1億あれば、年333万円取り崩せる
いくら年金減額でも夫婦二人で100万円はあるだろうから、433万円も使える
持ち家ローンなし、こどおじなし前提だけど
年400万円で暮らせば、家の改築費もでるわ

152 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 23:36:35.99 ID:YIiSPOmA0.net
>>151
100歳まで通常生活出来る人は極めて少数だから
心配なんだと思う

153 :可愛い奥様:2019/11/20(水) 11:17:02 ID:0Ag1Mfwp0.net
100歳まで生きるとなると、65歳定年時に新築した家だって
だいぶお手入れ必要だし、場合によっては建て替えも必要になる・・
そもそも家って30~40代に購入する人が半数以上だしね

154 :可愛い奥様:2019/11/20(水) 15:45:01 ID:8fanBwKLO.net
念のため圧縮回避しときます

155 :可愛い奥様:2019/11/21(木) 16:44:40 ID:Xgdh10HG0.net
>>153
70才で新しいマンションに買い換えるのが色々と好都合だね

156 :可愛い奥様:2019/11/21(木) 16:50:38 ID:HHUFlnsO0.net
買い替えか・・・40代でやったけど、売るのも大変。住んだままで見てもらったから。
買うのも大変。家そのものも、人的環境、自然環境など。
そして何より、お金が売っても買っても税金、不動産やへの支払いなど
予想以上にかかって、もうやりたくない。
ましてや高齢では・・・。

157 :可愛い奥様:2019/11/21(木) 21:20:09 ID:WkJXOT9i0.net
>>156
大変だからそのまま古家を残しちゃいけないのよ。
子供に後始末させることになっちゃうよ?
せめて小綺麗な住まいと、整理された生活用品程度にしておきたい。

158 :可愛い奥様:2019/11/22(金) 14:49:40 ID:wY8yn1nA0.net
そういうこと考えると最後は賃貸ってのも悪くないね。
うちは古家ッてほどでもないから、せっせと掃除、いらないガラクタどんどん
処分で対応するわ。

159 :可愛い奥様:2019/11/22(金) 16:34:21 ID:U+HTWiM00.net
終活って70代なってからは厳しい
50代から少しずつ始めて、後回しでいいものなんて何一つないと思っていなくちゃ

160 :可愛い奥様:2019/11/22(金) 16:36:36 ID:U+HTWiM00.net
>>158
古家ってどれくらいを指すのかな?
我が家は築20年
築30年過ぎると木造は古屋かなと考えているけど

161 :可愛い奥様:2019/11/23(土) 14:46:16 ID:JOkQMDW60.net
そう、うちもそのくらい。7年位前にリフォームして、まだピカピカしてる。
ある不動産屋さんは築35年たったものは、家としての価値0、土地代だけって言ってた。
ちょっとムカッとした。
うちが中古で買ったものを売却、買い替えを予定していて、30年たってたからね。
ふすまは業者に頼んだけど、障子、壁紙は自分でやった。
豪華な材料選んで、トイレの中まで塗り替えたり、ドアノブ磨いたり。
同じころ売却したご近所より、高く売れてうれしかった。

162 :可愛い奥様:2019/11/23(土) 15:19:14.11 ID:ywaDzGh/0.net
残すと問題なんだろうけれど家は無くて困るものだから手放せない
なので、せめて家の中のものだけは最小限となるようミニマムに暮らす
よって老後2000万円準備のために今持っている物を使い倒してから処分し
新規購入は最小限にするよう心掛ける

それぐらいしかできないわ、冷静に考えると家の中にあるものの半分は
無くても困らないものなのよね

163 :可愛い奥様:2019/11/23(土) 15:37:11 ID:oLNuknl40.net
残しても問題ないよう、リセールできる事を最優先条件にするのもアリだけどね
このタイトルの2000万という報告は取り下げたけど、2000かもっと必要になるのは間違いないのに
本当に馬鹿馬鹿しい

164 :可愛い奥様:2019/11/23(土) 18:16:38 ID:4H5Rc/AP0.net
サ高住ってどうですかね?

165 :可愛い奥様:2019/11/24(日) 00:06:58 ID:xBAJA/VY0.net
>>63
>痛みや苦しみだけ取り除いてもらって

みんな考えることは同じだけど良かれと思ってそれやっちゃうと結果、延命治療になって途中で止められないケースがほとんどらしいよ
今の法律や社会の認識が早く変わらないと…なんだけど日本の貧困化で近い将来は希望通りになると思う

166 :可愛い奥様:2019/11/24(日) 23:28:59 ID:Ok3+NtSF0.net
後戻りできない、トロッコに乗っているのよ。
どんどん捨てたり、どんどん拾ったりしながら、確実に速度上がっていく。
どこへ着くのか、悲鳴上げながら乗っている。

167 :可愛い奥様:2019/11/25(月) 22:45:47 ID:Q2Nnwwdm0.net
持ち家か賃貸かとか他の条件がわからないのに、ただ老後貯金2000万
ていわれても、各家庭のビジョンと合わないよね。
貯金より、生きている限りもらえる年金の方が大事だよね。
できるだけ多く年金もらえるよう、工夫するべし。

168 :可愛い奥様:2019/11/25(月) 23:02:39 ID:KI/g2ahl0.net
持ち家で月20万で、2000万必要なんだよね
多分、持ち家のメンテナンス(大型リフォームなど)は退職金で賄う算段だから、その貯金2000万とは別。
ハードル高すぎてぼやっと2000万と言っているけど

総レス数 570
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200