2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金生活】奥様の節約生活★2【教育費・住宅ローン】

1 :可愛い奥様 :2020/03/13(金) 19:16:06.88 .net
子どもが小さい時は「かかるものはかかるんだからしょうがない」
と言って、手元にお金がないとクレジットカードで借金して
その利息の高いのに驚いて、この板の奥様にしかられたりしたものです。

次スレは>>970を踏んだ方が立ててください。
スレ立て時は本文の1行目に
!extend:none:none:1000:512
を記入して下さい

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1571728823/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

160 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 20:49:43 .net
>>155
そうか!そういう考えもあるな
遺産は実母亡くなった時少しだけあったけどそれでもありがたかったわ
年齢の割に貯金額少なくて自分の口座はいつもマイナスだったからなんとかそれでプラスになった
来年から子供が大学卒業なのでようやく貯められると思ったけどコロナで日本経済の雲行きが怪しいからなぁ

161 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 20:53:00 .net
>>159
同じく!首都圏住んでた時はカフェやスイーツに使ってしまってた
いろんな街に遊びに行けて楽しかったけどお金は貯まらなかった
今は地方のお店も少ない所なのでお金使う機会減ったわ、地方手当も下がってダメージだけど

162 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 22:32:51 .net
お茶って家で沸かした方が美味しい気がする
家で沸かすメリットは安いだけじゃなく、
色々なお茶っ葉を集めても傘張らないから
毎日気分によって飲みわけられる楽しさがあるわよね

163 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 23:47:04 .net
お茶っ葉すら買わずに水を飲んでる我が家低みの見物
茶渋つかないしいいよ

164 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 23:58:02 .net
ブリタの水美味しいですわ。湯冷ましでもいい気もするけど。

165 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 04:08:41 .net
水道水もそのまま冷やして飲むけど夏場は熱中症が怖いから麦茶も必要
麦茶は50パックで170円くらいだから水道水代入れても1リットル4円位?

166 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 08:27:49 .net
冷蔵庫付属の製氷機の氷が不味くて
唯一の贅沢って袋のロックアイスを買っていたわ
でもどこかでタッパーで作ると都度洗えて衛生的だし
なにより美味しいのが作れると知った
今では氷割るのも上手になったわよ

167 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 09:56:05 .net
私も冷蔵庫が自動で作る氷が信用ならない(浄水器通さない塩素のある水道水だけど)
ので、勝手に氷が落ちてくるスペースに製氷皿(プラのタッパーふたつき)を浄水器からの水で作ってる
美味しいし問題ないと思ってる

168 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 21:41:36 .net
浄水器無いんで氷は湯冷ましで作ってる

169 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 23:22:01 .net
>>147
コロナで仕事がなくなったらのたれ死ぬの?

170 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 07:48:32 .net
>>169
コロナでも仕事がなくならない(と思う)から定年までは粛々と働いて生きていくよ〜
私もパートで働いているし老夫婦2人なら携帯電話とか車とか贅沢品を手放して
ぎっちぎちに生活を見直せば何とかなる・・・って楽観的すぎる?

171 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 08:04:39 .net
健康ならそれでも大丈夫かもね

172 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 11:57:58 .net
どっちから病気になったときに困るね

173 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 13:27:32 .net
自動製氷機、知人は月一で重曹水入れてるって言ってた
前の晩入れて朝できた氷は全部捨て次に水を入れてまたできた氷を全部捨て
を毎月

174 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 13:59:00.55 .net
>>170
公務員乙

175 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 14:39:05 .net
お子さんの教育費終わってるようだから二人で働いていれば
少しずつでも貯金できてくるんじゃない?

176 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 04:42:18 .net
子どもの教育費に親の遺産使ったくらいだから、私が想像するよりきっと裕福なんだろうな

177 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 08:43:04 .net
遺産入る前に長生きされて無くなりそう

178 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 11:37:02 .net
スレタイに住宅ローンがはいっているのでご相談
今年旦那が定年、退職金有(再雇用有)、その時点でのローン残高は1000万円
老後資金は多くは無いがある程度の準備は既にできている
退職金の利回り良い運用先が見つからない
さて、それらを踏まえ
退職金でローンは完済した方が良いでしょうか?
それとも持ち金を減らさずローン利息は保険と思ってローン続けた方がいい?

179 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 13:59:06 .net
昨日ニュースで豚肉値上がり逆に国産牛値下がりのニュースがあったけど外食が減った影響らしいね
今夏はコロナの影響で日本国民は節約傾向らしく食費を抑えたい人が多数らしい

180 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 15:17:30 .net
>>178
ローン完済一択

181 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 15:30:44 .net
>>178
退職金優遇金利の円定期
短期だけど数行まわれば、一年1%
くらいにならないかしら
絶対、外貨や投信抱き合わせや投信勧誘に乗らないことが必須だけど

ローンは団信あるから、金利によるかな
以前、東スタに預金連動のローンあったけど、色々手数料あるから見積もらないと分からないかな
コロナで銀行対面も避けたいけどね

182 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 15:36:08 .net
>>178
老後資金の額と再雇用後給料減るかどうかによりますね
あまり収入減らないならあえてローン払う方が生活費が引き締まるような気がする

183 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 15:48:40 .net
45歳ローン残高2500万、
早く完済したいと年120万の繰り上げを6年ほど続けてきたんだけど
そうなると現金がなかなか貯まらない

住宅ローンは団信あるからあえて完済しないっていう考えもあるのか
繰り上げのペース落として貯蓄に励んだほうがいいかもと思ってきた

184 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 15:54:22 .net
>>183
180だけど、ご主人には内緒の話です

185 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 05:03:13 .net
>>183
うちはそうしてる
超低金利だし 

186 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 06:10:40 .net
うちは退職した時に残りのローンを一括返済した
行員から払い続けるのも手ですよと(詳しい内容は忘れた)と言われたが
完済してスッキリした
再雇用と言っても退職前と違って給料が半分になったとか聞くし
(うちは再就職はなしでそのまま年金暮らし)
このコロナ禍でこの先何があるか解らないしで
老後資金も別に用意できてるのなら完済を勧めるわ
完済時に伴う手続きもご自分でやると節約になりますよ
>>183
私個人としては繰り上げ返済をお勧めしない

187 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 06:23:39 .net
ウチはこの先の金利次第かな
現金も蓄えておきたいから今のところは繰り上げ返済する気は無い

188 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 10:59:05 .net
再雇用でローンは組めないよ
若いうちから払ってるならいいけど
うち地銀の銀行ローン審査落ちたよ
フラット35もあったけど60過ぎてローンは
払いたくないと旦那が言うし、、
一応退職時に一括払いで払える資金貯めてたから良かったけど

189 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 11:36:00 .net
>>188
何を言ってるのか分かりません

190 :177:2020/06/05(金) 12:16:10 .net
ご意見、事例たくさんありがとうございました
退職金金利優遇は利用してみようかなと思っています、期間短いのが残念ですが
ローン残り期間は7年で、夫の再雇用は70歳まで更新可
月々返済を選択しても困らないぐらいの報酬は確約されています
が、当然ながらこれはあくまでも夫が健康に働き続けられればが前提

コロナや事故、健康であってもある日突然何が起こるかわからない時代ですので
色んなご意見読むうちに残債500万円切ったころ一括返済が理想か?と
中間どりアイデアが浮かびました、どうでしょ?

191 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 12:59:40 .net
>>183
まだ45才なら、ローン返済より貯金を殖やすことを第一に考えたほうがいい
今の低金利日本で住宅ローンって保険付きのおいしい借金であることは間違いない
その年齢なら今からでも株式投資を始めるべき
節税にもなる仕組みが色々あるので、それは自分で勉強してみて
但し、投信は絶対駄目
自分で資産管理を勉強するのに割く時間が無いなら、聞かなかったことにしてください
だけど資産形成するには40代は最後のスタートチャンスよ

192 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 13:02:41 .net
事故や病気が怖いなら尚更ローン一括返済は勿体ない
残債500万に対する利息をまずは計算してみるべき
それが高いと思ったら返済すればいいし、保険代と思えるなら、
他の資金に回したほうが賢い
単に「500万くらいだったら払ってもいいか~」じゃなく、
支払う利息が見合うかどうかを考えるべき

193 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 13:06:48 .net
あ、病気で働けない期間の補償が無い団信保険もあるね
つい死亡時で考えてしまい申し訳ない
縁起でもないよね、すみませんでした

194 :177:2020/06/05(金) 13:29:42 .net
>>152
そこです!500万円だと利息は少ないですが、もう団信のメリットも
感じられないと思われるのでそのあたりで一括にしようと
とりあえず残債500万円までは月々返済、一括はその時に考えようと思います
色々ありがとうございました

195 :177:2020/06/05(金) 13:35:56 .net
すみません↑は
>>192さん宛てです

196 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 19:38:36 .net
>>191
アドバイスありがとうございます!
しばらく繰り上げストップして貯蓄に励みます
株は15年くらい前に主婦がデイトレで儲けるみたいなのがブームだった時に
ちょっとかじりましたが大損してそれからずっと塩漬けのままになっています

投信はだめっていうのはなんでなんだろう
積み立てNISAもダメなんですかね?

今アクサ生命のユニットリンクとマニュライフ生命の豪ドル建の個人年金に入ってますが
これも投信の一種でしょうか

197 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 22:39:30 .net
>>196
豪ドル建て個人年金
横だけど保険会社の口車に乗っちゃった?
外貨建ては為替リスクがあるし円での元本保証もないから博打みたいなものだと思うよ
詳しくは外貨建て個人年金リスク デメリットで検索して色々読んでみて

198 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 23:58:47 .net
>>196
投資信託は元本保証があるものではないからね
最近は銀行でも投資信託や社債を扱っていてDMや電話があるけど断っている
顧客が損しようが銀行等に手数料が入るから金利が高いですよとか利回りが良いとか上手いこと言うの
まだローン返済中なら見た目の金利に惑わされず欲をかかずに手堅く貯めた方がいいよ
特に外貨預金は為替が変動したら損しちゃうよ

199 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 01:18:19 .net
>>196
つい最近のコロナショックで知り合いの投資信託の元本がわずか数日で半分になったのを目の当たりにして怖いと感じた
私自身、投資信託には興味があったものの今ひとつ踏み切れないでいたんだけど手を出さなく良かったとつくづく思ったわ

200 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 10:13:14 .net
日本株はコロナ影響が確実に経済に出てくる夏以降の二番底とコロナ第二波の大きさをみてから、ワンチャン大きく下げたら買う予定にしてる
怖いのでなるべく長期では持たないか、もしくは高配当で長期で持つか
今から銘柄選びして気長に待つ

201 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 10:21:54 .net
>>200
自己レス
ごめん、ここ節約生活だから株は向かない話題でした
ほんとに銀行定期預金金利がもう少し上がれば安全に貯金できるのに
(ローン金利も上がるけど)
でも、投信だけは手数料が高いし、損が出ようが銀行証券会社とも「そんなの関係ねぇ」だから、乗らないほうが良いよね

202 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 10:49:47 .net
長いこと株を地味にやってきましたが、昨年11月によくわからない不安感を感じて全部現金化したのです。
再開したいけどなんとなく面倒でそのままです。
チャンスなのかもなと思うけど動けない。

203 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 12:42:18 .net
>>202
札束奥、無敵じゃん

204 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 15:02:15 .net
>>196
ユニットリンクをググったら変額保険のようなものなのかな
もしかして保険の窓口などで勧められるままに加入していませんか?
家に帰ってからリスクとか手数料解約金などデメリットをよく調べてから契約した方がよいと思います

205 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 15:43:23.55 .net
>>202
今は乱高下で読みにくいからしばらくキャッシュポジのままが良いのではないでしょうか
それにしても予言者ですかw

206 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 15:59:26 .net
リーマンショックのちょい前に株を始めて、絶望を味わったから株は二度とやらない。
幸いアベノミクスで買値に戻ったところで手放し、結果無傷。
あのあっという間に落ちていく恐ろしさったら無いわ。あのまま持ってたら資産2倍だったのも口惜しい。
株は落ちても上がっても買っても売っても、精神がしんどい。

207 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 22:58:10 .net
>>206
無傷の奥様うらやましいわ
私なんかかつての資産株で大損よ
売るに売れずどうしましょう
電力株です(涙)

208 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 00:03:58 .net
私はこのどん底価格でNISAから特定へ切り替えなければならないのかと
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしている最中
NISAだと損切りメリットないのよね?

209 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 09:52:42 .net
私も手持ち株塩漬けしてるわ、チャートも今は見たくないので放置してる。
息子夫婦・娘夫婦が揃って近々戸建て購入するんだけど
子供たちよ、とーさんかーさんは老後資金計画でいっぱいいっぱいだよ。
5人の孫の出産からお節句、まだまだ続く入学のお祝いもあるし
新築祝いは50万にしとくからね。

210 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 09:55:43 .net
私も塩漬け中
あの時売っていたら…と思ってしまう

211 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 11:05:37 .net
>>200
株の話題は大丈夫だと思いますよ
株関連のレスも続いてるし
この低金利時代には避けて通れないと思う

私もニ番底くると思ってる
同じく底で買いたい候補を絞ってます
長期で持つつもりでお堅い安定したところを狙ってるけど、そういうところはこの前も下がらなかったんだよね

212 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 11:37:01 .net
3023円で買った株が(最低単位ね)5000円になったんだけれど
とりあえず売るべきかな?と悩んでる、欲かくと痛い目あうよね

213 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 11:37:52 .net
これは唯一の心の慰め
他は航空、鉄鋼などなのでもう真っ暗闇

214 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 12:04:43 .net
>>212
私は単価3,006円で1000株買ったものが2倍を超えてしまいどうしようか迷ってる
他の含み損を隠してくれてる唯一の素敵な存在なので売ると暗い気持ちになりそうでw

215 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 12:29:53 .net
>>212>>214
同じ境遇の奥様方がここに
5000円で買った株が今7300円(単位100株)
これだけが光輝いているし、随分長く持っているので愛着があって、売れない(配当は良くない)
200株持ってたら、100株売却するんだけどなぁ
私は某ゴーン株や中国景気良いと上がる株百貨店株なので、まだまだ暗い道のり
50半ば過ぎてるから、整理していくほうが良いんだろうけど

216 :211:2020/06/08(月) 13:27:56.44 .net
あ!無意識に無いもの判定していた物を思い出したわ>>215さんのおかげで
某ゴーン
今のところ私の投資はお金を減らすためにしていたとしか思えない散々な出来
回収の望みは限りなく薄い

217 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 00:00:25 .net
金買っとくか迷う
もっと早く目をつけてればよかった

218 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 13:58:28 .net
レジ袋有料化
これから毎回エコバッグにするかその場で袋を買うか迷う

219 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 14:01:09 .net
安売りのビニール袋買ってカバンに入れとく
それをゴミ袋としても使う

220 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 17:57:52 .net
無知で申し訳ないんだけれど、レジ袋
例えばニトリで大きなものを買ったときにくれるような袋も有料になるの?

221 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 18:38:03 .net
>>220
うん、どこだったか布団とか用の大きなのが10円くらいだった

222 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 18:57:48 .net
手作りパン屋までビニール有料で
袋?袋…あった!ってスーパーの袋に入れたらゴミっぽくなった

223 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 19:21:08 .net
昨日、高島屋でも袋はお餅ですかと言われてとうとう百貨店までもかと悲しかった

224 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 19:29:33 .net
クレカ払いなんだけどポイント還元率の高いカードに変更したわ

225 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 19:33:44 .net
高島屋はデパートにしては結構早いうちから取り組んでいたよ
2月か3月には既にビニール有料だった

226 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 19:48:53 .net
>>220
ニトリだったらもともと持ち手付きのビニールの袋に入ってそうだから会計済テープでも良さそう
>>223
ちょ、こんなんでw

227 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 20:01:53 .net
100均でレジ袋風なの買うのが性に合ってる気がしてきた
50枚入りとかで今まで通りゴミ捨てに使えるし

228 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 20:11:36 .net
予定になく大きいもの買ったときに戸惑うわ
エコバッグに入らないサイズのもの
袋買うのはなんだか負けた気がするからw

229 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 21:20:06.49 .net
エコバッグって結構汚れていると、ニュースで見た
潔癖症じゃないけど、コロナ騒ぎで使ったら洗うようにしている

230 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 21:35:31 .net
コロナ前から使ったらポイポイ洗濯機入れて普通に洗ってるわ
3つくらいをローテーションして外出カバンに入れるし
むしろ皮や布バックより頻繁に洗えるのがいいと思ってたから

231 :可愛い奥様:2020/06/19(金) 08:17:30 .net
ビニール買うのはお金惜しいと思う以上に
意識低い人のように思われそうで嫌だな、自意識過剰かもだけれど

232 :可愛い奥様:2020/06/19(金) 20:51:12 .net
レジ横で市の指定ゴミ袋を1枚ずつ売ってくれたらそれを買い物袋にするのになー
どうせゴミ出しで使うんだし

233 :可愛い奥様:2020/06/19(金) 21:09:20 .net
指定ゴミ袋を、畳んでカバンに入れておけば良い気がした

234 :可愛い奥様:2020/06/19(金) 21:30:38.61 .net
必要なのは指定ゴミ袋じゃなくてゴミ箱カバーサイズの袋だから

235 :可愛い奥様:2020/06/19(金) 21:35:11 .net
スーパーの袋ってゴミまとめるのに使ってたから、ストックなくなったら買う予定
スーパーではなく百均で買うけど

236 :可愛い奥様:2020/06/19(金) 23:09:42.66 .net
大きいサイズのしっかりした袋で5円以下なら百均で買うより安いかもよ

237 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 02:58:14.68 .net
レジ袋はシモジマで100枚単位のものを買ってそれをいつも一枚畳んでエコバッグと一緒に持ち歩いてる

238 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 04:22:25.15 .net
今までレジ袋いりませんと言うと2円引きだったのに、
今はレジ袋5円必要ですってなんじゃそりゃよw

239 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 05:45:14.40 .net
>>238
わかるわ
袋入りませんで、エコポイント5点ついてたのに
今は袋なかったら5円とられる
10円損した気分になる

240 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 08:51:24 .net
うちも同じ2円引きだった
沢山買い物した時は多目にくれるので貰ってた
今は1枚5円

241 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 10:08:04 .net
マイナポイント始まるけど、どこに紐付けしようか迷うわ。

242 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 12:44:20.38 .net
>>222
近くのデパ地下パン屋も有料になったけどパンって2、3個買うからレジ済ませてその場で放置されたパンをバッグに回収するのにもたついてトロイ人みたいになるのが嫌、かといって買うのも嫌だし
店員さんが普通に袋に入れてた時はスマートに買い物できてたのに

243 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 14:15:29 .net
そうか、その場で入れるのか
お金払って袋広げて…確かにモタつきそう

244 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 14:19:40 .net
密封されてないパンって他の物と一緒に入れにくいし、それだけ別の袋がいるわよね

245 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 14:56:09 .net
>>242
そうそう
なんか泥棒してる気分にもなるし惨めな気分にもなるわ

246 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 16:26:56.69 .net
紙袋ならいいんでしょ
アンデルセンとかパン屋で一定以上買うと紙袋に入れてくれるけど
あれも有料になるのかしら

247 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 16:30:41.56 .net
スタバの紙袋くらいのサイズがちょうど良いんだけど
あのサイズのエコバッグってなかなかない
みんな大きくて中身が安定しない

248 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 16:56:08 .net
やっぱりマイカゴ買おうかな
使ったらすぐ洗えるし…カゴに詰めるのは自分でするけど
>>247
スタバに行かないからサイズが分からないけどパッケージ専門店に行けばお好みのサイズの袋が売ってそう

249 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 16:58:08 .net
あ、ごめんエコバッグか
サイズに拘るのなら作るしかないかな?

250 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 17:09:52 .net
コンビニ弁当が入るくらいの大きさだったら楽天で買った
2枚で千円だった
スタバの紙袋よりマチがあって高さがないサイズだったよ
コンビニとかパン屋とか、袋入れが面倒な店には足が遠のきそうだな
サッカー台があればいいんだけど

251 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 18:04:48 .net
混んでるコンビニとかモタモタできないからなー
ユニクロの自動レジみたいにカゴごとスキャンして
キャッシュレスで支払い
サッカー台に移動して各自袋詰め、みたいに
流れ作業になればいいね

いっそカゴが商品入れる瞬間にスキャンしてくれてもいい

252 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 18:47:29 .net
>>247
手作りするしかないわね

253 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 19:02:12 .net
>>247
無印でB5サイズの布バッグかったよ、150円だったかな
でもマチがないから中身は安定しない

254 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 19:47:58 .net
小さめで持ち手付きの袋だと
弁当入れるような用途で100均でありそう
コンビニでは大量買いしないからシュパットSも大きいわ

255 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 20:16:31 .net
洗濯機で洗える布エコバッグいいよね
ポリ素材だと水をはじいてそうで嫌

256 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 20:20:30.08 .net
>>250
コンビニもパン屋もこれからサッカー台が欲しい場所ってあまりスペースに余裕無いとこばかりよね
ドラッグストアもサッカー台ないところはまとめ買いする時にマイバッグだとやりにくそう

257 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 20:27:24 .net
ドラッグストアって洗剤と食品を一緒に買うことが多いからサッカー台がないとマイバッグに入れるのが面倒ね

258 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 08:57:34 .net
コンビニ弁当が入れれるまち付きエコバッグが売ってたな
メッシュ素材

259 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 09:20:27 .net
パン屋でもコンビニでもドラッグストアでも
色々買ってエコバッグに詰めてるとき同時にお会計で
何となくオタオタしちゃうね

260 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 09:39:56 .net
>>259
オタオタしてポイントカードとか何かを忘れたままで立ち去りそうで心配
特に後ろに人が並んでる時とか焦る

総レス数 801
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200