2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金生活】奥様の節約生活★2【教育費・住宅ローン】

1 :可愛い奥様 :2020/03/13(金) 19:16:06.88 .net
子どもが小さい時は「かかるものはかかるんだからしょうがない」
と言って、手元にお金がないとクレジットカードで借金して
その利息の高いのに驚いて、この板の奥様にしかられたりしたものです。

次スレは>>970を踏んだ方が立ててください。
スレ立て時は本文の1行目に
!extend:none:none:1000:512
を記入して下さい

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1571728823/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

56 :可愛い奥様:2020/05/06(水) 20:19:00 .net
>>55
次回は引き落としできると思いますが、一度に2ヶ月分払うのは無理なので、何とか1ヶ月分だけです。

57 :可愛い奥様:2020/05/06(水) 20:32:53.50 .net
だったら明らかな延滞じゃん
自業自得

58 :可愛い奥様:2020/05/06(水) 21:24:28 .net
優遇金利なんて銀行の義務じゃないしね

59 :可愛い奥様:2020/05/06(水) 21:33:04 .net
>>56
今回滞納の分なんとか用意した上で優遇金利の扱いを戻して欲しいと窓口出向いた方がいいと思う

次回は引き落としできると思いますが  ってコメント読むとその先の不安まで感じてしまう
次回の引き落としや来月生活費に定額給付金をあてにしていなきゃいいな
一時凌ぎで済むならいいのだけど

60 :可愛い奥様:2020/05/06(水) 22:13:27 .net
>>59
ありがとうございます。
自分の考えの甘さを認識しました。銀行は一回でも滞納したら優遇金利を取り消すと契約にはあっても、現実にはそこまで厳しくなく、数回は猶予があると思ってました。

私の場合、次回2ヶ月分払わなければ、そもそも一回だけの滞納ではなく、滞納が続いているということですね。

今回滞納分だけなら、なんとか親族に頼んで貸してもらい、窓口に出向くこともできますが、コロナで先が見えない今、それでは抜本的な解決にはならないので、銀行に相談するまで待つことにしました。

61 :可愛い奥様:2020/05/06(水) 22:16:52.46 .net
>>56
ってことは延納2回目ってことにならない?

62 :可愛い奥様:2020/05/06(水) 22:22:41 .net
>>61
そうですね。ここでレスいただく迄は、認識甘く一回だと思い込んでました。

63 :可愛い奥様:2020/05/06(水) 23:46:20 .net
お子さん小さかったりするのかな
なんとか乗り越えて、保険や通信費の見直しなどもしてがんばろう

64 :可愛い奥様:2020/05/08(金) 23:25:05.41 .net
きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での

65 :可愛い奥様:2020/05/09(土) 09:33:47 .net
>>62
3回遅れれば事故扱いで差押えになるよ
とにかく払いながら交渉しないと
コロナ騒ぎ中は猶予くれればいいのにね

66 :可愛い奥様:2020/05/09(土) 10:33:01 .net
ひぃ怖い

67 :可愛い奥様:2020/05/09(土) 11:21:40 .net
コロナ禍の前から滞納してるみたいだね
何でもコロナのせいは良くないよ
家計も把握出来ず、ローンを組むこと自体危険

68 :可愛い奥様:2020/05/09(土) 11:52:09.54 .net
今家で作っているマスクの経費を計算してみた。

外側の部分、本体となる クッキングペーパー 1枚(実際は2枚重ね) 2.5円
耳にかけるゴム      水切りネットの端   2個             5円 
鼻に当たる針金      ビニールタイ      1個            2円
口元にあたるシート    お茶パック       1枚            1円
接着用品          両面テープ       適宜           0.5円?  
                                     合計    11円

機能的には使い捨てマスクとそれほど変わらないと思います。
肝心なのは口元のシートにポリプロピレン素材のものを使うこと。
それがあれば、布マスクも高機能になります。
食品分析検査合格品で作ってね。

69 :可愛い奥様:2020/05/09(土) 13:15:34 .net
コロナ騒動が起きてまだ半年も経たないのに破綻していまうのはそもそも無謀なローンだったのでは?

70 :可愛い奥様:2020/05/09(土) 14:33:25 .net
>>69
コロナで収入半分になったとあるから、貯蓄もなく、いきなり払えなくなったんだろうね
ローンてこわい

71 :可愛い奥様:2020/05/09(土) 16:29:01 .net
優遇金利うんぬんの話じゃなくなってる・・
いま出来る事は遅延してしまった分をとにかくどんな手を使ってでもお金をかき集めて支払う事と
次の支払いを滞らせない事
うちも以前収入が減って厳しくなったときローン期間を伸ばして月々の支払額を変更したよ

72 :可愛い奥様:2020/05/10(日) 18:57:29.81 .net
滞納しているのに優遇しろとかズレているよね。

73 :可愛い奥様:2020/05/11(月) 21:56:20.43 .net
洗濯物干し、本体は丈夫なのに、ピンチが取れたり壊れたりしたら
捨てて、新しいのを買っていた。
ダメよね。
今は、バラ売りのピンチを買い足し、買い足しして本体は10年位使ってる。

74 :可愛い奥様:2020/05/12(火) 10:34:07 .net
セルフカットしてセルフカラーしたわ
いくら浮いたかしらって思うのが嬉しい

75 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 05:22:22 .net
私も10年以上セルフカット&カラーよ
始めた頃は手際悪いし腕が疲れて大変だったけど
ハケや容器とかケープは付属品やめて専用のを買ったら
今では15分で塗布終了だし跳ね飛ばしもないわ
月1回染めるけど600円くらいだな

76 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 12:14:33.82 .net
ど近眼+老眼なのでセルフ白髪染めが厳しくなってきたわ

77 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 12:46:18 .net
泡カラーはどう?
ムラなく染まるわよ

78 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 23:49:07 .net
セルフカット&カラーってババアに見えるし汚らしいよ

79 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 00:11:31 .net
>>78
セルフかどうかいちいち聞くのか身の回りの数例だけなのか

80 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 01:47:58 .net
市販のカラー剤で頭皮と髪の毛やられたから美容院代節約はあきらめた。
色々調べて天然ヘナとかもやってみたけど、そんなに不器用でないのに綺麗に染めるのが本当に難しくって、娘にもムラがあって変って言われたから、もうそこは必要経費としてあきらめた
髪型や髪色、髪質がまともだと服は安くしてもごまかしが効くと言うことがわかったので、服代を抑えてる。

81 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 04:42:56 .net
髪の状態はまんま生活レベル反映しちゃうよね
洋ドラでお金持ちのマダムはセットしたての艶々セミショート
同じ人が生活苦になったときはツヤなしセミロングストレートだった

若いうちは手抜きでもいけるけど
歳とってくると髪がみすぼらしいと服も似合わないし大変

82 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 06:13:23 .net
でも今は怖くて美容院に行けない
コロナのせいで無職になってしまったから、しばらくセルフで乗り切るわ

83 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 08:03:52 .net
>>79
なんだか汚らしいなと思っていた人がよく
自分で切ってるのとか染めてるのって報告してくるよ

84 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 09:26:11 .net
我慢出来なくて昨日カットとカラーに行って来たわ
パーマは我慢して
マスクしたままやって貰った

近所の美容院もお客さん戻って来てるみたい

85 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 10:32:56 .net
10万貰ったらどうしようかな
実際は生活費に普通に消えていく予定だけど
1万くらいちょっと贅沢したいな
鍋新調してちょっと良いお取り寄せしたい

86 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 11:01:28.23 .net
そんな消えもののプチ贅沢に使っちゃうの?
冷静になって貯金かローン返済に使うほうが有意義かと思うよ

87 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 12:36:37 .net
そして経済が回らずますます貧乏に...

88 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 13:31:47 .net
>>87スレ間違ってるよ
ここは節約スレなんです
消費して経済回す派に転向するならそっ閉じがおすすめ

89 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 13:58:05 .net
白髪体質だからカラーは必要経費だわ
一定以上の自分を保ってないとガンバレない

90 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 18:30:38 .net
みすぼらしい老婆にはなりたくないね

91 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 06:10:07 .net
最近家計簿つけるのが嫌になってきた
3月4月は娯楽交際費ゼロ
お酒の量が増えたからか食費が増えたよ

92 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 07:01:41 .net
>>83
身近に汚らしい人が沢山いるんだねw

93 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 07:58:24.34 .net
>>92
あなたも汚らしいよ
鏡みなさい

94 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 08:25:42 .net
ロングなのにすごく軽い知り合いがいて、変わった髪型だなーと思ってたら自分で切ってるって言ってた人がいた

95 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 11:46:55 .net
>>93
ネットなのに見えるんだ、すごいね!

96 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 13:12:31 .net
カットは技術がいるけどセルフカラーしてる人はけっこう多いんでないの?

97 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 14:44:47 .net
残りを次に使える白髪染め便利

98 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 16:38:31 .net
>>96
毎月カットしに美容院には行くけれど、白髪染めは3ヶ月に1回にして間はセルフカラーのリタッチ2回で乗り切る
完全セルフ出来るほどの技術はないから3ヶ月でムラ染めなどのヘンテコになった頃に美容院でリタッチではなく全体染めでお直しだ

99 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 17:10:55 .net
在宅率が高いせいか水道代が前回の計測より3000円も多くて驚いた

100 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 19:04:14 .net
>>99
3,000円、それはずいぶん増えたわね
ウチもトイレットペーパーが普段の倍くらいのスピードで無くなってるから水の使用量も増えてるわね
暇だからつい洗濯機回しちゃうし

101 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 19:13:17 .net
>>99
うちもいつもより2千円増えたわ
でも自治体から4.5月の基本料金無料になると今日発表になったから少し安くなるかしら

102 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 19:31:14 .net
超絶悲しいことなんだが
ユニクロのノンワイヤーブラを試したところ非常に心地いい
一個につき5000円ぐらい値が下がるから充分節約よね?

103 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 20:14:34 .net
電気代が去年同月より2000円くらい高かったわ

104 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 21:41:43 .net
うちは水道代が…

105 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 23:49:08 .net
私美容部員だけど約20年セルカットとセルフカラーだわ
セルフカット一度もばれたことない
カラーは取扱商品だから言ってるけど

106 :可愛い奥様:2020/05/16(土) 01:23:31 .net
>>105
美容部員なのに節約してるのね給料そんなに安いの?

107 :可愛い奥様:2020/05/16(土) 06:00:18 .net
>>99
うちと一緒だー
なぜこんなに増えたのかとびっくりしていたところ
光熱費も以外に減らないし、外食しないや被服費に使わないけど
意外なところにお金がかかってるのを感じている

108 :可愛い奥様:2020/05/16(土) 06:28:56 .net
トイレを流す水の量じゃないかな?
トイレ頻回の祖父さまが亡くなって
水道料下がったよ

109 :可愛い奥様:2020/05/16(土) 13:06:26 .net
スーツ着ずに普段着でテレワークしているからそれらの服の洗濯も増えた
昼食の炊事もあるしね
食器洗うのにかなりの水を使うらしいから
そのうえトイレの回数が増加

110 :可愛い奥様:2020/05/16(土) 23:34:35 .net
>>106
ほとんど契約社員という名のアルバイトじゃないの?

111 :可愛い奥様:2020/05/18(月) 23:27:46 .net
すことが恥みたいな風潮だからさ、どこの都道府県も隠蔽に走ってるんだろう。
教育委員会がイジメ

112 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 12:30:19 .net
>>109
3月までガス代が高かったわ
風呂皿洗い料理で湯を沸かすからね
うちは地方でとくにプロパンガスだし
夫婦2人だと水道は少し高いかと言う程度かな

113 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 13:10:50.67 .net
ガス代が高いから、最近は暖かくなってきたので水風呂にしている
子供たちは平気だけど、夫は寒がりで震えている
沸かさずに温かくなる方法があればいいけどね

114 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 13:19:08 .net
食費や光熱費は必要以上に節約しちゃダメって聞いたことがあるわ
それで健康を害したらもっとお金がかかるし

115 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 13:25:44.36 .net
物を買わないが一番よね

食器が家の中で溢れかえってる、メルカリは送料かかるし梱包が手間だから
食器は嫌
しかも大半は使いかけの食器だしなんとかしたい

116 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 14:12:37 .net
>>115
捨てなよ
どうしても捨てられない食器もとりあえず食器棚から出して一纏めにして他所にしまう
すると即捨てるよりハードル低くていいよ

117 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 15:03:15 .net
>>109
子供が大学生で別居してるけど大学もオンライン授業でずっと在宅だから子の方の水道光熱費も地味に上がってじわじわキツイわ

118 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 12:49:28.57 .net
今月ガス代が1万近くになってた
引越してきたばっかで単価が変わってたのと子供が産まれたから生活スタイルが変わったので単純に過去のと比較できないけど夫婦2人、新生児でこれは高い気がする
ちなみに使用量は11.7M3
料金が上がる心当たりは今まではほぼシャワーだけど毎日湯船にお湯をはるようになったくらい
煮込み料理はあんまりしないし、追い焚きもしないからそんなに無駄遣いしてるつもりはないからやっぱり単価があがったのかな…

119 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 13:07:00 .net
>>118
ガスと水道は地域によって格段と差が出るよね
プロパンガスよね?いちど契約しているところに連絡して
基本料金と1立方メートル単価を確認してみたら?
賃貸だと契約会社は変更できないけど心構えはできると思うの

ちなみにうちはプロパンガスで大人二人の生活
基本料金+使用15.5立方メートル+消費税で7000円くらい

120 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 13:42:26 .net
友達が賃貸の小さい浴槽から一戸建ての大きな浴槽に変わったら
2人暮らしなのに水道代が5000円ぐらいあがってビビったと言ってた
同じ自治体内での転居で
それと公共料金は計測日によって27日間〜33日間と期間に幅があるので
それも注意

121 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 17:25:33 .net
ガスはプロパンだと高いよね。
うちは小学校高学年と夫婦の3人の3LDKで2万半ばだわ。
プロパンだけど冬じゃないのきなんでこんなに高いのか、、、

122 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 19:12:33 .net
>>118です
賃貸のプロパン
単価500円ちょっと、基本料金2100円
前の家の時は気にしてなかったからわからない
湯船は前より小さくなった
部屋も2LDKから2DKになって狭くなったけど家賃もろもろ安くなるかな〜と思ってたのにとんだ落とし穴

123 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 20:50:55 .net
以前住んでたアパートがプロパンで度々の値上げも賃貸だからと諦めてた
けど大家さんに「ガスの単価が相場よりかなり高いんですよね」って言ったら驚いて業者に言ってくれたみたい
もっと早く大家さんに言えば良かったと思った思い出

124 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 22:46:37 .net
前にプロパンの賃貸に住んでたけど、大家さんが都市ガスよりも安く済むように交渉して契約しててくれたみたいで、一軒家都市ガスの今より安かった
大家さんに相談してみるといいかも

125 :可愛い奥様:2020/05/22(金) 00:38:17 .net
ええーショック
うちもプロパンだけどものすごく高い
4.0m立方で5500円よ!
12もいったら余裕で2万超えるわ
ちょっと交渉してもらおうかなー

126 :可愛い奥様:2020/05/22(金) 12:26:04 .net
プロパンガス、リミッタープラン物件もありますよね。
北海道なんだけど、上限決まってて気楽。

127 :可愛い奥様:2020/05/22(金) 13:11:34 .net
地下にガスが埋蔵されている地域だと、地面にホースを刺しておけば、ただでガスが使えるらしいね
ホースの先に点火すると炎が噴き出して、野菜炒めとか作るらしい
そういう地域に住みたかったよ

128 :可愛い奥様:2020/05/22(金) 19:06:46 .net
>>127
ちょっとしたことですぐ引火、火事、爆発じゃん?

129 :可愛い奥様:2020/05/23(土) 09:26:51 .net
そんなところ恐ろしくて住みたくないわ

130 :可愛い奥様:2020/05/23(土) 09:45:43 .net
慢性的にガスを吸ってるのも体に悪そうな気はするよね

131 :可愛い奥様:2020/05/23(土) 09:49:40 .net
うちもプロパンだ、冬は辛い

>>82
マツコも、なーんにも付けてない爪見せてたね
中尾ミエは自分でネイルしたわよって言ってた

みんな冷感とか涼しいマスク求めてるのか
ユニクロエアリズムの生地で作りましたっていう
マスク1枚(一応マスクじゃなくてインナーマスクとかマスクカバーといってオクに出品)
が縫い方ガタガタ下手くそでも高額付いてるわ

132 :可愛い奥様:2020/05/23(土) 09:54:17 .net
ガスを吸っておけば、体内で酸素と融合して燃料になって体が動くんじゃない?

133 :可愛い奥様:2020/05/23(土) 10:53:33 .net
>>127
珍百景でみたなそれ
普通にいいなーと思ったw

134 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 20:45:26.60 .net
電気代に続いてガス代もビックリだったわ
前年同月 40㎥(35日間)
今年   54㎥(32日間)

お風呂に入る回数は同じだと思うし、床暖使う時期じゃないし
炊事だけでこんなに増えたのかな?

135 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 22:12:57 .net
奥様
手を洗う回数よ
外出後は顔も眼鏡も歯磨きも
洗濯も

136 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 23:07:01 .net
この時期手を洗うのにお湯使うの?
水道代は上がってるだろうな

137 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 09:14:46 .net
電気代も水道代も食費も上がってます
旦那子供の小遣いが要らない分出てる感じ

138 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 11:46:57 .net
夫婦共々テレワークで子供が休校だったら水道光熱費上がりそう
夏なんて家にいたらエアコン無しでは死んでしまうし今年の夏は蒸し暑いと予報出たしなー

139 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 15:46:57 .net
>>137
旦那子供小遣い無し?
うちはなにでブーメランと化すか分からないので
とりあえず各自の小遣いは通常通りゆえ
やはり食費光熱費など自粛で出費増えたわ

140 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 16:35:38 .net
>>139
自粛で小遣い使えないって意味

141 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 13:00:50 .net
去年の調査だけれど、還暦直前の人の平均貯金額2900万円、首都圏は3300万円
ですって!
直前ということは退職金は入っていないのよね!みんな凄いわ
あれ?最近は銀行員とか50代半ばで退職金受け取っちゃうからそういう人も込みでの
話か?

142 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 13:21:24 .net
>>141
平均の罠

143 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 14:24:10 .net
中央値が大事ってこと?
中央値だともう少し低くなるか

144 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 14:56:17 .net
平均だとボリューム層は少し上になりやすい
貯蓄ゼロ層が平均を下に引っ張るから

145 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 14:59:05 .net
>>144
えー逆じゃ無いの??

146 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:20:36 .net
還暦前で貯金0はあまりいないよ
年齢的に相続した人が平均上げてそう
家のローン残ってても貯金額とは関係ないし

147 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:45:31 .net
恥ずかしながら50代で貯金はほぼゼロよ・・
私の親の遺産は孫(私の子どもたち)の教育費で使い切り
夫の親の遺産は夫親が痴呆で10年以上施設に入っていたから無いも同然
夫が大病して手術から長期入院したり転職したり
貯金は無いけど住宅ローンや奨学金などの借金も無い
淡々と毎日を生きている状態

148 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:52:18 .net
ローンなし持ち家があれば、なんとかなるさ

149 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:57:55 .net
私の実家は金持ちではないがそこそこ貯金もあったし、父の年金も十分にあったけれど
少しずつ少しずつ貯金を切り崩していたし、父が亡くなってから母の年金だけでは
微々たるもので(手取りだと15万切ってた)家の維持費などなんやかやかかるから
母まで亡くなった時には家しか残ってなかったわ
地方だから家処分して経費引いて兄弟で分けたら車一台分ぐらいでしたよ遺産

150 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 16:10:14 .net
>>149
凄い大金相続する本の一握りの人が平均上げてるだけで
そんな感じなんだろうと思いますよ
空き家ほったらかしが問題になってるのに
ちゃんと処分して立派です

151 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 16:12:59 .net
コロナのおかげ(?)で、週一しか買い物に出ないから、まとめて野菜肉魚を買うようになったら、余計なものを買って余らせたり、外食しなくなって、食費が随分浮くようになった
(特売品も買えないのに)
さらに、私の楽しみのお菓子もかごが一杯すぎて、厳選して買ってるし

見直す良いきっかけになったと前向きに思うことにする

152 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 16:19:49 .net
ローンあり
固定資産税バカ高い
だから木造にしようって言ったのに!

153 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 17:28:37 .net
>>149
うちは両方の親を足してもほとんどなかった
すこしパソコンを買えたくらい
たくさん遺産がある人がちょっとうらやましい

154 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 17:29:31 .net
ようやく地元に帰り家を持てた
旦那の仕事で転々としてたから
ローン組めなくてどうにか現金で買える
ギリギリの額だった
車もあるけどずっと買い換えてなく
15年同じのだし税金も高くなってたわ
ローンはないけど現金がないのも何だかつらいよね

155 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 17:50:11 .net
>>153
遺産もらえないけど介護も同居もなし
幸せ〜

総レス数 801
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200