2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金生活】奥様の節約生活★2【教育費・住宅ローン】

1 :可愛い奥様 :2020/03/13(金) 19:16:06.88 .net
子どもが小さい時は「かかるものはかかるんだからしょうがない」
と言って、手元にお金がないとクレジットカードで借金して
その利息の高いのに驚いて、この板の奥様にしかられたりしたものです。

次スレは>>970を踏んだ方が立ててください。
スレ立て時は本文の1行目に
!extend:none:none:1000:512
を記入して下さい

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1571728823/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

99 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 17:10:55 .net
在宅率が高いせいか水道代が前回の計測より3000円も多くて驚いた

100 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 19:04:14 .net
>>99
3,000円、それはずいぶん増えたわね
ウチもトイレットペーパーが普段の倍くらいのスピードで無くなってるから水の使用量も増えてるわね
暇だからつい洗濯機回しちゃうし

101 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 19:13:17 .net
>>99
うちもいつもより2千円増えたわ
でも自治体から4.5月の基本料金無料になると今日発表になったから少し安くなるかしら

102 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 19:31:14 .net
超絶悲しいことなんだが
ユニクロのノンワイヤーブラを試したところ非常に心地いい
一個につき5000円ぐらい値が下がるから充分節約よね?

103 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 20:14:34 .net
電気代が去年同月より2000円くらい高かったわ

104 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 21:41:43 .net
うちは水道代が…

105 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 23:49:08 .net
私美容部員だけど約20年セルカットとセルフカラーだわ
セルフカット一度もばれたことない
カラーは取扱商品だから言ってるけど

106 :可愛い奥様:2020/05/16(土) 01:23:31 .net
>>105
美容部員なのに節約してるのね給料そんなに安いの?

107 :可愛い奥様:2020/05/16(土) 06:00:18 .net
>>99
うちと一緒だー
なぜこんなに増えたのかとびっくりしていたところ
光熱費も以外に減らないし、外食しないや被服費に使わないけど
意外なところにお金がかかってるのを感じている

108 :可愛い奥様:2020/05/16(土) 06:28:56 .net
トイレを流す水の量じゃないかな?
トイレ頻回の祖父さまが亡くなって
水道料下がったよ

109 :可愛い奥様:2020/05/16(土) 13:06:26 .net
スーツ着ずに普段着でテレワークしているからそれらの服の洗濯も増えた
昼食の炊事もあるしね
食器洗うのにかなりの水を使うらしいから
そのうえトイレの回数が増加

110 :可愛い奥様:2020/05/16(土) 23:34:35 .net
>>106
ほとんど契約社員という名のアルバイトじゃないの?

111 :可愛い奥様:2020/05/18(月) 23:27:46 .net
すことが恥みたいな風潮だからさ、どこの都道府県も隠蔽に走ってるんだろう。
教育委員会がイジメ

112 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 12:30:19 .net
>>109
3月までガス代が高かったわ
風呂皿洗い料理で湯を沸かすからね
うちは地方でとくにプロパンガスだし
夫婦2人だと水道は少し高いかと言う程度かな

113 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 13:10:50.67 .net
ガス代が高いから、最近は暖かくなってきたので水風呂にしている
子供たちは平気だけど、夫は寒がりで震えている
沸かさずに温かくなる方法があればいいけどね

114 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 13:19:08 .net
食費や光熱費は必要以上に節約しちゃダメって聞いたことがあるわ
それで健康を害したらもっとお金がかかるし

115 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 13:25:44.36 .net
物を買わないが一番よね

食器が家の中で溢れかえってる、メルカリは送料かかるし梱包が手間だから
食器は嫌
しかも大半は使いかけの食器だしなんとかしたい

116 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 14:12:37 .net
>>115
捨てなよ
どうしても捨てられない食器もとりあえず食器棚から出して一纏めにして他所にしまう
すると即捨てるよりハードル低くていいよ

117 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 15:03:15 .net
>>109
子供が大学生で別居してるけど大学もオンライン授業でずっと在宅だから子の方の水道光熱費も地味に上がってじわじわキツイわ

118 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 12:49:28.57 .net
今月ガス代が1万近くになってた
引越してきたばっかで単価が変わってたのと子供が産まれたから生活スタイルが変わったので単純に過去のと比較できないけど夫婦2人、新生児でこれは高い気がする
ちなみに使用量は11.7M3
料金が上がる心当たりは今まではほぼシャワーだけど毎日湯船にお湯をはるようになったくらい
煮込み料理はあんまりしないし、追い焚きもしないからそんなに無駄遣いしてるつもりはないからやっぱり単価があがったのかな…

119 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 13:07:00 .net
>>118
ガスと水道は地域によって格段と差が出るよね
プロパンガスよね?いちど契約しているところに連絡して
基本料金と1立方メートル単価を確認してみたら?
賃貸だと契約会社は変更できないけど心構えはできると思うの

ちなみにうちはプロパンガスで大人二人の生活
基本料金+使用15.5立方メートル+消費税で7000円くらい

120 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 13:42:26 .net
友達が賃貸の小さい浴槽から一戸建ての大きな浴槽に変わったら
2人暮らしなのに水道代が5000円ぐらいあがってビビったと言ってた
同じ自治体内での転居で
それと公共料金は計測日によって27日間〜33日間と期間に幅があるので
それも注意

121 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 17:25:33 .net
ガスはプロパンだと高いよね。
うちは小学校高学年と夫婦の3人の3LDKで2万半ばだわ。
プロパンだけど冬じゃないのきなんでこんなに高いのか、、、

122 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 19:12:33 .net
>>118です
賃貸のプロパン
単価500円ちょっと、基本料金2100円
前の家の時は気にしてなかったからわからない
湯船は前より小さくなった
部屋も2LDKから2DKになって狭くなったけど家賃もろもろ安くなるかな〜と思ってたのにとんだ落とし穴

123 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 20:50:55 .net
以前住んでたアパートがプロパンで度々の値上げも賃貸だからと諦めてた
けど大家さんに「ガスの単価が相場よりかなり高いんですよね」って言ったら驚いて業者に言ってくれたみたい
もっと早く大家さんに言えば良かったと思った思い出

124 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 22:46:37 .net
前にプロパンの賃貸に住んでたけど、大家さんが都市ガスよりも安く済むように交渉して契約しててくれたみたいで、一軒家都市ガスの今より安かった
大家さんに相談してみるといいかも

125 :可愛い奥様:2020/05/22(金) 00:38:17 .net
ええーショック
うちもプロパンだけどものすごく高い
4.0m立方で5500円よ!
12もいったら余裕で2万超えるわ
ちょっと交渉してもらおうかなー

126 :可愛い奥様:2020/05/22(金) 12:26:04 .net
プロパンガス、リミッタープラン物件もありますよね。
北海道なんだけど、上限決まってて気楽。

127 :可愛い奥様:2020/05/22(金) 13:11:34 .net
地下にガスが埋蔵されている地域だと、地面にホースを刺しておけば、ただでガスが使えるらしいね
ホースの先に点火すると炎が噴き出して、野菜炒めとか作るらしい
そういう地域に住みたかったよ

128 :可愛い奥様:2020/05/22(金) 19:06:46 .net
>>127
ちょっとしたことですぐ引火、火事、爆発じゃん?

129 :可愛い奥様:2020/05/23(土) 09:26:51 .net
そんなところ恐ろしくて住みたくないわ

130 :可愛い奥様:2020/05/23(土) 09:45:43 .net
慢性的にガスを吸ってるのも体に悪そうな気はするよね

131 :可愛い奥様:2020/05/23(土) 09:49:40 .net
うちもプロパンだ、冬は辛い

>>82
マツコも、なーんにも付けてない爪見せてたね
中尾ミエは自分でネイルしたわよって言ってた

みんな冷感とか涼しいマスク求めてるのか
ユニクロエアリズムの生地で作りましたっていう
マスク1枚(一応マスクじゃなくてインナーマスクとかマスクカバーといってオクに出品)
が縫い方ガタガタ下手くそでも高額付いてるわ

132 :可愛い奥様:2020/05/23(土) 09:54:17 .net
ガスを吸っておけば、体内で酸素と融合して燃料になって体が動くんじゃない?

133 :可愛い奥様:2020/05/23(土) 10:53:33 .net
>>127
珍百景でみたなそれ
普通にいいなーと思ったw

134 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 20:45:26.60 .net
電気代に続いてガス代もビックリだったわ
前年同月 40㎥(35日間)
今年   54㎥(32日間)

お風呂に入る回数は同じだと思うし、床暖使う時期じゃないし
炊事だけでこんなに増えたのかな?

135 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 22:12:57 .net
奥様
手を洗う回数よ
外出後は顔も眼鏡も歯磨きも
洗濯も

136 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 23:07:01 .net
この時期手を洗うのにお湯使うの?
水道代は上がってるだろうな

137 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 09:14:46 .net
電気代も水道代も食費も上がってます
旦那子供の小遣いが要らない分出てる感じ

138 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 11:46:57 .net
夫婦共々テレワークで子供が休校だったら水道光熱費上がりそう
夏なんて家にいたらエアコン無しでは死んでしまうし今年の夏は蒸し暑いと予報出たしなー

139 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 15:46:57 .net
>>137
旦那子供小遣い無し?
うちはなにでブーメランと化すか分からないので
とりあえず各自の小遣いは通常通りゆえ
やはり食費光熱費など自粛で出費増えたわ

140 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 16:35:38 .net
>>139
自粛で小遣い使えないって意味

141 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 13:00:50 .net
去年の調査だけれど、還暦直前の人の平均貯金額2900万円、首都圏は3300万円
ですって!
直前ということは退職金は入っていないのよね!みんな凄いわ
あれ?最近は銀行員とか50代半ばで退職金受け取っちゃうからそういう人も込みでの
話か?

142 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 13:21:24 .net
>>141
平均の罠

143 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 14:24:10 .net
中央値が大事ってこと?
中央値だともう少し低くなるか

144 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 14:56:17 .net
平均だとボリューム層は少し上になりやすい
貯蓄ゼロ層が平均を下に引っ張るから

145 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 14:59:05 .net
>>144
えー逆じゃ無いの??

146 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:20:36 .net
還暦前で貯金0はあまりいないよ
年齢的に相続した人が平均上げてそう
家のローン残ってても貯金額とは関係ないし

147 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:45:31 .net
恥ずかしながら50代で貯金はほぼゼロよ・・
私の親の遺産は孫(私の子どもたち)の教育費で使い切り
夫の親の遺産は夫親が痴呆で10年以上施設に入っていたから無いも同然
夫が大病して手術から長期入院したり転職したり
貯金は無いけど住宅ローンや奨学金などの借金も無い
淡々と毎日を生きている状態

148 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:52:18 .net
ローンなし持ち家があれば、なんとかなるさ

149 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:57:55 .net
私の実家は金持ちではないがそこそこ貯金もあったし、父の年金も十分にあったけれど
少しずつ少しずつ貯金を切り崩していたし、父が亡くなってから母の年金だけでは
微々たるもので(手取りだと15万切ってた)家の維持費などなんやかやかかるから
母まで亡くなった時には家しか残ってなかったわ
地方だから家処分して経費引いて兄弟で分けたら車一台分ぐらいでしたよ遺産

150 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 16:10:14 .net
>>149
凄い大金相続する本の一握りの人が平均上げてるだけで
そんな感じなんだろうと思いますよ
空き家ほったらかしが問題になってるのに
ちゃんと処分して立派です

151 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 16:12:59 .net
コロナのおかげ(?)で、週一しか買い物に出ないから、まとめて野菜肉魚を買うようになったら、余計なものを買って余らせたり、外食しなくなって、食費が随分浮くようになった
(特売品も買えないのに)
さらに、私の楽しみのお菓子もかごが一杯すぎて、厳選して買ってるし

見直す良いきっかけになったと前向きに思うことにする

152 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 16:19:49 .net
ローンあり
固定資産税バカ高い
だから木造にしようって言ったのに!

153 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 17:28:37 .net
>>149
うちは両方の親を足してもほとんどなかった
すこしパソコンを買えたくらい
たくさん遺産がある人がちょっとうらやましい

154 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 17:29:31 .net
ようやく地元に帰り家を持てた
旦那の仕事で転々としてたから
ローン組めなくてどうにか現金で買える
ギリギリの額だった
車もあるけどずっと買い換えてなく
15年同じのだし税金も高くなってたわ
ローンはないけど現金がないのも何だかつらいよね

155 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 17:50:11 .net
>>153
遺産もらえないけど介護も同居もなし
幸せ〜

156 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 17:59:37.10 .net
>>155
いいな

157 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 18:28:18 .net
>>154
そうそう現金が無いのが不安なの
冠婚葬祭とか不意の出費があったら詰むなと思いながら生きてる

節約生活と言えば麦茶を煮出せばいいのに面倒でペットボトルを買ってしまってた
スーパーなら2リットル120円くらいで買えるでしょ?
でも今年の夏からは自作することをここに誓う
小さなことからコツコツと

158 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 20:24:36 .net
夫が辛抱な人で結婚前から「喫茶店なんてとんでも無い!缶コーヒーで良い!」とか
普段着は穴が開くまで着るとか
濡れティッシュじゃなく布巾を使え!等々鍛えられたので今は預貯金がいっぱいある
もちろん、ペットボトルのお茶なんか夢のまた夢で買えるようになったのは最近よ

159 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 20:48:26 .net
>>157
今までPBブランドの安いのばかり買ってたけど、ペットボトルより家で麦茶作るとさらに安くなるもんね
今年からうちもやってるよ
カフェ行くのもやめたしスイーツはコンビニがほとんどで街のケーキ屋さんはたまにだけ
今は地方だけど大都市にいた頃は散財してたわ

160 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 20:49:43 .net
>>155
そうか!そういう考えもあるな
遺産は実母亡くなった時少しだけあったけどそれでもありがたかったわ
年齢の割に貯金額少なくて自分の口座はいつもマイナスだったからなんとかそれでプラスになった
来年から子供が大学卒業なのでようやく貯められると思ったけどコロナで日本経済の雲行きが怪しいからなぁ

161 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 20:53:00 .net
>>159
同じく!首都圏住んでた時はカフェやスイーツに使ってしまってた
いろんな街に遊びに行けて楽しかったけどお金は貯まらなかった
今は地方のお店も少ない所なのでお金使う機会減ったわ、地方手当も下がってダメージだけど

162 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 22:32:51 .net
お茶って家で沸かした方が美味しい気がする
家で沸かすメリットは安いだけじゃなく、
色々なお茶っ葉を集めても傘張らないから
毎日気分によって飲みわけられる楽しさがあるわよね

163 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 23:47:04 .net
お茶っ葉すら買わずに水を飲んでる我が家低みの見物
茶渋つかないしいいよ

164 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 23:58:02 .net
ブリタの水美味しいですわ。湯冷ましでもいい気もするけど。

165 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 04:08:41 .net
水道水もそのまま冷やして飲むけど夏場は熱中症が怖いから麦茶も必要
麦茶は50パックで170円くらいだから水道水代入れても1リットル4円位?

166 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 08:27:49 .net
冷蔵庫付属の製氷機の氷が不味くて
唯一の贅沢って袋のロックアイスを買っていたわ
でもどこかでタッパーで作ると都度洗えて衛生的だし
なにより美味しいのが作れると知った
今では氷割るのも上手になったわよ

167 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 09:56:05 .net
私も冷蔵庫が自動で作る氷が信用ならない(浄水器通さない塩素のある水道水だけど)
ので、勝手に氷が落ちてくるスペースに製氷皿(プラのタッパーふたつき)を浄水器からの水で作ってる
美味しいし問題ないと思ってる

168 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 21:41:36 .net
浄水器無いんで氷は湯冷ましで作ってる

169 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 23:22:01 .net
>>147
コロナで仕事がなくなったらのたれ死ぬの?

170 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 07:48:32 .net
>>169
コロナでも仕事がなくならない(と思う)から定年までは粛々と働いて生きていくよ〜
私もパートで働いているし老夫婦2人なら携帯電話とか車とか贅沢品を手放して
ぎっちぎちに生活を見直せば何とかなる・・・って楽観的すぎる?

171 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 08:04:39 .net
健康ならそれでも大丈夫かもね

172 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 11:57:58 .net
どっちから病気になったときに困るね

173 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 13:27:32 .net
自動製氷機、知人は月一で重曹水入れてるって言ってた
前の晩入れて朝できた氷は全部捨て次に水を入れてまたできた氷を全部捨て
を毎月

174 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 13:59:00.55 .net
>>170
公務員乙

175 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 14:39:05 .net
お子さんの教育費終わってるようだから二人で働いていれば
少しずつでも貯金できてくるんじゃない?

176 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 04:42:18 .net
子どもの教育費に親の遺産使ったくらいだから、私が想像するよりきっと裕福なんだろうな

177 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 08:43:04 .net
遺産入る前に長生きされて無くなりそう

178 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 11:37:02 .net
スレタイに住宅ローンがはいっているのでご相談
今年旦那が定年、退職金有(再雇用有)、その時点でのローン残高は1000万円
老後資金は多くは無いがある程度の準備は既にできている
退職金の利回り良い運用先が見つからない
さて、それらを踏まえ
退職金でローンは完済した方が良いでしょうか?
それとも持ち金を減らさずローン利息は保険と思ってローン続けた方がいい?

179 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 13:59:06 .net
昨日ニュースで豚肉値上がり逆に国産牛値下がりのニュースがあったけど外食が減った影響らしいね
今夏はコロナの影響で日本国民は節約傾向らしく食費を抑えたい人が多数らしい

180 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 15:17:30 .net
>>178
ローン完済一択

181 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 15:30:44 .net
>>178
退職金優遇金利の円定期
短期だけど数行まわれば、一年1%
くらいにならないかしら
絶対、外貨や投信抱き合わせや投信勧誘に乗らないことが必須だけど

ローンは団信あるから、金利によるかな
以前、東スタに預金連動のローンあったけど、色々手数料あるから見積もらないと分からないかな
コロナで銀行対面も避けたいけどね

182 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 15:36:08 .net
>>178
老後資金の額と再雇用後給料減るかどうかによりますね
あまり収入減らないならあえてローン払う方が生活費が引き締まるような気がする

183 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 15:48:40 .net
45歳ローン残高2500万、
早く完済したいと年120万の繰り上げを6年ほど続けてきたんだけど
そうなると現金がなかなか貯まらない

住宅ローンは団信あるからあえて完済しないっていう考えもあるのか
繰り上げのペース落として貯蓄に励んだほうがいいかもと思ってきた

184 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 15:54:22 .net
>>183
180だけど、ご主人には内緒の話です

185 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 05:03:13 .net
>>183
うちはそうしてる
超低金利だし 

186 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 06:10:40 .net
うちは退職した時に残りのローンを一括返済した
行員から払い続けるのも手ですよと(詳しい内容は忘れた)と言われたが
完済してスッキリした
再雇用と言っても退職前と違って給料が半分になったとか聞くし
(うちは再就職はなしでそのまま年金暮らし)
このコロナ禍でこの先何があるか解らないしで
老後資金も別に用意できてるのなら完済を勧めるわ
完済時に伴う手続きもご自分でやると節約になりますよ
>>183
私個人としては繰り上げ返済をお勧めしない

187 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 06:23:39 .net
ウチはこの先の金利次第かな
現金も蓄えておきたいから今のところは繰り上げ返済する気は無い

188 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 10:59:05 .net
再雇用でローンは組めないよ
若いうちから払ってるならいいけど
うち地銀の銀行ローン審査落ちたよ
フラット35もあったけど60過ぎてローンは
払いたくないと旦那が言うし、、
一応退職時に一括払いで払える資金貯めてたから良かったけど

189 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 11:36:00 .net
>>188
何を言ってるのか分かりません

190 :177:2020/06/05(金) 12:16:10 .net
ご意見、事例たくさんありがとうございました
退職金金利優遇は利用してみようかなと思っています、期間短いのが残念ですが
ローン残り期間は7年で、夫の再雇用は70歳まで更新可
月々返済を選択しても困らないぐらいの報酬は確約されています
が、当然ながらこれはあくまでも夫が健康に働き続けられればが前提

コロナや事故、健康であってもある日突然何が起こるかわからない時代ですので
色んなご意見読むうちに残債500万円切ったころ一括返済が理想か?と
中間どりアイデアが浮かびました、どうでしょ?

191 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 12:59:40 .net
>>183
まだ45才なら、ローン返済より貯金を殖やすことを第一に考えたほうがいい
今の低金利日本で住宅ローンって保険付きのおいしい借金であることは間違いない
その年齢なら今からでも株式投資を始めるべき
節税にもなる仕組みが色々あるので、それは自分で勉強してみて
但し、投信は絶対駄目
自分で資産管理を勉強するのに割く時間が無いなら、聞かなかったことにしてください
だけど資産形成するには40代は最後のスタートチャンスよ

192 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 13:02:41 .net
事故や病気が怖いなら尚更ローン一括返済は勿体ない
残債500万に対する利息をまずは計算してみるべき
それが高いと思ったら返済すればいいし、保険代と思えるなら、
他の資金に回したほうが賢い
単に「500万くらいだったら払ってもいいか~」じゃなく、
支払う利息が見合うかどうかを考えるべき

193 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 13:06:48 .net
あ、病気で働けない期間の補償が無い団信保険もあるね
つい死亡時で考えてしまい申し訳ない
縁起でもないよね、すみませんでした

194 :177:2020/06/05(金) 13:29:42 .net
>>152
そこです!500万円だと利息は少ないですが、もう団信のメリットも
感じられないと思われるのでそのあたりで一括にしようと
とりあえず残債500万円までは月々返済、一括はその時に考えようと思います
色々ありがとうございました

195 :177:2020/06/05(金) 13:35:56 .net
すみません↑は
>>192さん宛てです

196 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 19:38:36 .net
>>191
アドバイスありがとうございます!
しばらく繰り上げストップして貯蓄に励みます
株は15年くらい前に主婦がデイトレで儲けるみたいなのがブームだった時に
ちょっとかじりましたが大損してそれからずっと塩漬けのままになっています

投信はだめっていうのはなんでなんだろう
積み立てNISAもダメなんですかね?

今アクサ生命のユニットリンクとマニュライフ生命の豪ドル建の個人年金に入ってますが
これも投信の一種でしょうか

197 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 22:39:30 .net
>>196
豪ドル建て個人年金
横だけど保険会社の口車に乗っちゃった?
外貨建ては為替リスクがあるし円での元本保証もないから博打みたいなものだと思うよ
詳しくは外貨建て個人年金リスク デメリットで検索して色々読んでみて

198 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 23:58:47 .net
>>196
投資信託は元本保証があるものではないからね
最近は銀行でも投資信託や社債を扱っていてDMや電話があるけど断っている
顧客が損しようが銀行等に手数料が入るから金利が高いですよとか利回りが良いとか上手いこと言うの
まだローン返済中なら見た目の金利に惑わされず欲をかかずに手堅く貯めた方がいいよ
特に外貨預金は為替が変動したら損しちゃうよ

199 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 01:18:19 .net
>>196
つい最近のコロナショックで知り合いの投資信託の元本がわずか数日で半分になったのを目の当たりにして怖いと感じた
私自身、投資信託には興味があったものの今ひとつ踏み切れないでいたんだけど手を出さなく良かったとつくづく思ったわ

総レス数 801
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200