2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てるまでもない悩み相談 173【既女】

1 :可愛い奥様 :2020/05/21(木) 12:55:46 ID:p1xY70rs0.net
【重要】このスレ内のすべてのレスはまとめサイト等の外部サイトや
2ちゃんねる内の他スレへの転載及びリンクを禁止しています【重要】

〜軽いお悩みから人生相談まで 懐の深い博識な奥様達がお答えします〜

※相談途中でIDが変わる場合(日付跨ぎや移動など)はトリップ入力をお願いします(>>2参照)
※正解のある質問・アンケート・育児板向けの話題は関連スレ(>>3)へ
※【既婚女性以外の方へ】既婚女性に相談・質問したい方は生活板の出島スレ(>>3)へ
※相談者以外のコテは書込み禁止!
※sage進行でお願いします メール欄に半角で「sage」と入れてください
※釣りや煽りだと思ったらスルーしましょう 荒らしに構うのも荒らしです
※次スレは>>980さんが立てて下さい 新スレが立つまで埋めきらないでください


※前スレ
【転載禁止】スレ立てるまでもない悩み相談 172【既女】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1583680351/ VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured

2 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 12:56:18 ID:p1xY70rs0.net
■トリップの付け方■
名前記入欄に名前の後ろに続けて半角で「#」、それに続けて貴方だけにわかるパスワードを記入します。
パスワードは漢字でもひらがなでもアルファベットでも、それらが混在していても大丈夫です。
(成り済まし防止の為自分にしか分からない複雑な文字列推奨)
<記入例>
固定ハンドル名が「花子」、パスワードが「toritori」の場合、
名前記入欄に「花子#toritori」と記入する。
パスワード部分が自動で変換され、このように表示されます。
「花子 ◆RWwEbHEhig」

■トリップテスター■
試しにトリップを作ってみたいときに
http://clicri.takenaka.com/php/torippu

3 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 12:56:37 ID:p1xY70rs0.net
■関連スレ(※)・板■
(スレタイのみのため板内検索してください)
【聞きたい】奥様アンケート(IDあり) 【知りたい】
【他力本願】奥様のお勧め教えて○品目【優柔不断】
【疑問】今さら聞けない家事・料理 【質問】
スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問

育児板
https://mevius.5ch.net/baby/

生活板
【キジョ板】既婚女性への相談・質問【出島】
現在このスレは落ちています 新しく立つかどうかはわかりません

-------テンプレここまで 以上です

4 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 13:17:39 ID:CkZWMeqK0.net
こちらは重複ですので移動お願いします

【転載禁止】スレ立てるまでもない悩み相談 173【既女】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1589924346/

5 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 13:32:56 .net
こちらが正規スレとなります

6 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 16:21:49 ID:Pz/2DH2F0.net
結婚数年でまだ子供がいない
今後どうしようかな
自分の子供を見てみたい気もするが、
今の暮らしもとっても気に入ってる30代前半
子供を産まずがっつり働いてお金を貯めて早期リタイアもありかな

7 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 16:33:50 ID:f0pYUcvh0.net
実母とやり合った
悪いけど葬式は行かない

8 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 16:33:52 ID:df01UlVDM.net
私も30歳で結婚して数年はそんな感じだった
35歳までに産めばいいかなと思いつつずるずるしてたら34歳で生理が定期的に来なくなり結局不妊治療して36歳に第一子を出産
産んでみるとなんだかんだで可愛いし大変だけど毎日面白い

子供のいる人生といない人生、どっちもその選択でないと見れない景色はある
特に子供は産める期間が限られてるから夫婦でよく話し合って後悔のないようにね

9 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 16:53:29 .net
移動お願いします
【転載禁止】スレ立てるまでもない悩み相談 173【既女】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1589924346/

10 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 17:08:53 ID:IA6iXFuo0.net
え!?

11 :清☆春 ◆3YfO80u7GI :2020/05/24(日) 02:52:00 ID:Wcp1XAsg0.net
この板には自分がスレ立てをしなければ気が済まない!って人がいるんだよねw

12 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 03:58:03.52 ID:mppG/wnMr.net
>>970-980
次スレテンプレ案
>>1-3
ーーーーー
【重要】このスレ内のすべてのレスはまとめサイト等の外部サイトや
2ちゃんねる内の他スレへの転載及びリンクを禁止しています【重要】

〜軽いお悩みから人生相談まで 懐の深い博識な奥様達がお答えします〜

※正解のある質問・アンケート・育児板向けの話題は関連スレ(>>3)へ
※身体の悩みや心身の病気などの相談は 禁止 です
医療機関含む専門機関で相談してください ここには相談者と同じ素人しかいません

※相談途中でIDが変わる場合(日付跨ぎや移動など)はトリップ入力をお願いします(>>2参照)
※相談者以外のコテは書込み禁止!
※sage進行でお願いします メール欄に半角で「sage」と入れてください
※釣りや煽りだと思ったらスルーしましょう 荒らしに構うのも荒らしです
※次スレは>>980さんが立てて下さい 新スレが立つまで埋めきらないでください


※前スレ
ーーーーー
2はそのまま、3の生活板出島は削除

13 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 00:50:38 ID:FnvGhp9k0.net
このスレは初めてなので不備があったらすいません
他に該当スレがある場合も教えて頂きたいです

弟嫁が明日、子供の発達のことで相談?愚痴に来ます
先週行われた1歳半検診で病院での再検査になったようです
帰って弟に話す
→時々子供を預かってる私母に弟から相談
→私子(現在小一)も1歳半で指摘あったわよね!私子に相談してみれば!
と母が弟嫁に提案したようで母&弟嫁から明日行ってもいいか連絡がありました
以前から弟子に少しアレ?と思うことはありました
発語、指差しなし
ママ、パパ(人に?)に執着がない
などで、母から電話があった際にそれとなく伝えたのですが
大人しくていい子じゃない!あんたの子達の方が手を焼いたわ、と返されました
(一旦切ります)

14 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 01:02:36 ID:FnvGhp9k0.net
弟嫁も検診で指摘されたことに怒っているようで病院には行かない!私さんもそう思うよね?という感じの相談のようです
知人レベルなら「そうだよ!」って話を合わせるのですが近い身内となるとどうしたものか悩んでいます
私子の場合、検診で指摘があったと言っても
2個程は発語あり、こちらの言っていることは理解できている&積極的に親と関わろうとする
言葉のみが少し遅いので様子みましょう、よかったら言葉の教室に通ってますか?との提案で病院はすすめられなかった、と伝えようかとも思うのですがデリケートな問題なので正直悩んでいます

15 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 01:10:36 ID:FnvGhp9k0.net
何度もすいません。
とりあえず私の中では答えが出ていないので先ほど
「今日は子供達がうるさくてなかなかLINE返せなくてごめんね!
検診お疲れ様、今週はパートと子供達の学校行事で時間とるのが難しくて…改めてまたLINEします!」

16 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 01:11:58.91 ID:FnvGhp9k0.net
と返事しました
弟嫁との接し方に意見を頂ければと思います、よろしくお願いします

17 :清☆春 :2020/07/09(木) 01:13:50.84 ID:gXAaD5W10.net
ぶっちゃけ発達障害を直す治療、薬はないのだから、
「うんうん、病院が悪い、病院が悪い」といっておけばいいんじゃないの?

18 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 01:15:05.53 ID:fRq3Ycsir.net
弟だけとまず話したら?
いきなり赤の他人交えての話はしない方がいいと思う
誤魔化すにしろ何にしろ

19 :清☆春 :2020/07/09(木) 01:22:58.29 ID:gXAaD5W10.net
そもそも、治療方法がないのに、
発達障害を子供の親に忠告する医者?も人としてどうかと思う。

20 :清☆春 :2020/07/09(木) 01:39:13.72 ID:gXAaD5W10.net
しかも、発達障害のジャッジそのものに間違いがある可能性が高いと。
「だったら、黙ってろや!」
って思うんだけど〜

21 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 07:00:36 ID:xWP2QN/Rd.net
今朝改めて「今日は無理」とハッキリ断った上で、弟と直接話すかな
検診の再検査に対しては、知人レベルでも「行かなくていいよね」に「(行かなくて)いいよ」は言わないかな
「再検査でよく見てもらったら大丈夫なこともあるし、行くだけ行っておいで」と受診を促す方に持って行く

22 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 09:02:08.57 ID:ODGuwagCp.net
姪でも甥でも、診断つくまでは、こちらの判断は言わない。相談者さんのお子さんに検査経験あると言っても、相談者さん自身は医者でもカウンセラーでもないんだから
できるなら、診断つくまでは関わらないが吉
向こうがどうしても来ると言うなら、いや〜私なんだかんだ素人なんで、で逃げる

そんな事ないよ大丈夫だよって言って欲しいんでしょ、でも後々診断ついたらあの時大丈夫って言ったくせにって言われるのよ、損するだけよ

23 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 09:20:12 ID:lgPyVtcy0.net
自分なら弟に直接「病院に連れてけ」って言う
どっちにしろ診断受けてみないことには
障害なのか単なる成長が遅いだけなのか分かんないから
ただ弟嫁に言うと角が立つから弟に言う

24 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 09:45:37 ID:FnvGhp9k0.net
ありがとうございます
弟嫁に聞かれたくないので会社のお昼休みにでも弟に電話してみます
弟、私が住んでいる市は市役所で1歳半検診→3歳まで様子みましょう、って子達は言葉教室や週一プレ保育を勧められています。
なのでいきなり病院への紹介は回りでも聞いたことがなく
私としては病院は一応受診した方がって気持ちの方が大きいので弟には
「病院紹介されたんなら一応受診してみたら?私から弟嫁ちゃんに言っちゃうとかどがたつからあんたから会社の人に言われたんだけど…って感じで言ったら?」と提案してみます。
弟嫁とは歳も近いことからよく行き来しているので(お互い好感は持っていると思います)このまま会わないわけにも行かないので来週あたりに約束はしようと思っているのですが、「年子で大変だったから正直5年も前の記憶ないんだー」でyesともNOとも言わずに話だけ聞こうかな、と気持ちが傾いています

25 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 09:55:57.23 ID:rX9KtATor.net
>>24
会わないわけにいかないなら、呑気に傾いてないで「yes・NOは言わずに話を聞くだけ」一択だよ…
記憶ないとかも言わない方がいい

26 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 10:59:34.34 ID:y+SDLwFq0.net
医者の言うことが本当かどうかはわからないけど、後からもっと早く病院に行っておけばよかったと思うのは嫌だから自分ならとりあえず病院に行ってみるなー
と言ってあとは本人たちに任せたらいいと思うけどね

27 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 13:00:35 ID:FnvGhp9k0.net
弟に電話繋がりました
育児は専業の弟嫁に任せてしまっているのと弟嫁&私母があまりに市の対応に怒っているので特に心配もしていなかったようです
しかし日がたつにつれモヤモヤするようになり近所に住んでいる学生時代の友人に相談したところ、
「俺の家に初めて来た時に直ぐに黙々とおもちゃで遊びはじめたじゃん?赤ちゃんにしては珍しいなと思った」と言われたようで姉ちゃんどう思う?と聞かれたのですが「市役所の人、友人君にもそう言われたなら一応病院行った方がいいんじゃない?」とだけ伝えました。
弟嫁ちゃんもナイーブになってるだろうし夫婦の話し合いが済んだらあんたから教えて、とも伝え当分会うのは控えようと思います。
会った時は相づちだけにして母にも余計な口出しなどは控えるように言うつもりです

28 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 13:01:18 ID:FnvGhp9k0.net
相談にのって下さった方々ありがとうございました!

29 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 13:20:51 ID:moZjMBmX0.net
相談です
夫の会社の財形の金利が良く1年に1回給与天引き以外で預け入れることができます
ここに私が学生時代から貯めてきた預金を預けようか迷っています
5年預けることになるのですが途中でおろすことはできません
満期の際は夫名義の口座に入金されると思うのですが
私の口座に自分の分を移そうとすると贈与税の対象にならないかと心配です
皆さんでしたら財形の制度を利用しますか?
その際は自分の口座にはどれぐらい残しておきますか?

30 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 13:27:31 ID:2dse9olXr.net
>>27,28

とりあえずなんとかなりそうで良かったね

31 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 13:30:07 ID:2dse9olXr.net
>>29
対象にならない金額ずつ移せばよくない?
結婚前からの財産はあなたの個人資産なわけだけど、いくらあるのかどう使うのかは夫婦で共有してるのかな?
してるなら何も問題ないような…?

32 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 14:20:27.81 ID:DLKXqXYa0.net
5年以内に貴方に何か有ったら大変な事に…

33 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 14:26:45.15 ID:o4MGo9ufr.net
何年後だろうと子供がいなけりゃ旦那に全部行くんだから別に良いんじゃないの

34 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 14:45:08.66 ID:cu8dRpkTM.net
子供いなかったら親に半分じゃなかったっけ

35 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 15:04:28.92 ID:6F9oikNo0.net
>>34
配偶者に全部

36 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 15:10:24.73 ID:YEgO3cx60.net
>>35
親に半分だよ
遺言状があっても親は遺留分として1/4取れるよ
ただ親が死亡してたら代襲相続は無し

37 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 15:11:46.96 ID:6vIaNIPbr.net
>>34
配偶者の死と共に死ぬ覚悟必要な専業が増えそうだね

38 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 15:15:42.74 ID:6vIaNIPbr.net
>>36
ねーよ
法定相続分主張しても配偶者が3分の2、父母が3分の1にしかならんわ

39 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 15:18:13.73 ID:6F9oikNo0.net
>>36
私の情報が古かったか
十数年前に母の友人の娘さん(新婚子梨)が亡くなった
公務員だった奥さん名義の住宅ローン、団信でチャラ
奥さんの財産とかも全部取られたような話だった

40 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 15:27:00 ID:YEgO3cx60.net
>>38
うわほんとだ
長年勘違いしてた
遺言状が無い法定相続なら配偶者2/3、父母1/3
遺言状があれば配偶者5/6、父母1/6か
父母亡くなってれば配偶者が全部

41 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 15:30:47 ID:OQs7CdAwr.net
調べもしないでよく断定した言い方出来るね

42 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 15:31:08 ID:YEgO3cx60.net
>>39
争いごとを避けたのかもしれませんね

43 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 15:35:20.16 ID:qzETnvPf0.net
>>40
子なしで親が亡くなっていても被相続人に兄弟姉妹がいたら彼らも相続できる
配偶者3/4で兄弟姉妹が残りの1/4を相続
ただし兄弟姉妹には遺留分がないので配偶者に全部という遺言があったら兄弟姉妹は請求できない

44 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 16:03:40 ID:30iBoBS7d.net
離婚話にでもなったらどうなるの?
夫名義だから共有財産扱い?

45 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 16:51:36 ID:QcHCTWWF0.net
一気に死んだ後の話になっててびびった
すぐに話を飛躍させるのはおばあちゃんの悪い癖だよ

46 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 17:57:35 ID:R6lrawaxM.net
>>29
皆さんでしたら、ということなので私ならしない
独身時代の貯金額は夫に知らせていないのと結構な金額があるので
何かあった時には出すつもりだけど変にアテにされたくない
それともし夫婦関係がおかしくなった場合、最悪離婚したくなったりということを想定するのもおかしいけどやっぱり最悪万が一ということ想定しておかないとと思うの

47 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 18:16:55 ID:qzETnvPf0.net
>>29
自分名義の預貯金は自分名義のままにしておく
多少の金利の良さに惑わされない方がよいと思う
あなたの物はあなたの物だから下手に夫名義の口座に入れるとややこしい

48 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 21:15:27 ID:7JZdXQqO0.net
お願いします

職場で大きめの虫が出たので、同僚が殺虫剤をスプレーして虫を退治しました
でもよく考えたらそこは昼休みにみんなでお昼を食べるテーブル
虫を退治後に軽くティッシュで拭いていましたが、もうちょっと綺麗にしたいので
何か拭く物を持っていきたいのですが
ああいうものの成分を落とすのにはどんなものがいいでしょうか

49 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 21:57:36.54 ID:DLKXqXYa0.net
マジックリンでえーやん

50 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 22:13:40.22 ID:tavHeGca0.net
>>48
キッチン用のアルコール系のスプレー
クイックルとかの

51 :清☆春 :2020/07/09(木) 22:25:42.58 ID:gXAaD5W10.net
相談者は殺虫剤に含まれてる「毒成分」を気にしてるんでしょw

52 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 23:19:12.11 ID:PuMkSK6ga.net
自分が潔癖気味だと思うのですが、普通の人の感覚が知りたいので相談させてください
さっき飲食店で飲み物と食べ物を頼んだんだけど、店員が両手の親指に絆創膏貼っていた
血が滲んでたとかじゃないんだけど、後から考えたら気持ち悪いなって思ってしまった
その人にお会計もしてもらったし、クレジットカードも触られたし、食べ物も飲み物もその人が用意してた
HIVとかB型肝炎とかC型肝炎とか、感染しないかが不安、ちなみにコロナはそんなに心配してない
もう食べて飲んで数時間経つんだけど、後から後から悪い考えばかり浮かんできちゃう
こういうことって、普通はあまり気にしませんか?

53 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 23:31:29 ID:uPQ14kZNa.net
>>52
病気です
受診しましょう

54 :清☆春 ◆3YfO80u7GI :2020/07/09(木) 23:36:07 ID:gXAaD5W10.net
>>52
それは確かにあなたはヘン、潔癖症だと思う。

つか、潔癖症の人って何で潔癖症になるかといえば、学校や家庭で「清潔、清潔」を強調するからなるんじゃないですかね?

55 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 23:43:55 ID:thoVMEEnr.net
>>52
然るべき医療機関に相談してください

56 :清☆春 :2020/07/10(金) 00:26:53.59 ID:GjIKmhF70.net
潔癖症を直すには、
電車の手すりを全車両ペロペロなめってて、
「それでも病気にならないや!」
を実感すれば潔癖症を克服出来るんじゃね?www

57 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 01:24:39 ID:ufFYVOT/0.net
>>52
HIVとか肝炎はわからないけど傷口は黄色ブドウ球菌が通常より増えてるから非常に危険(食中毒)だよ
常識ある店だったら手指に怪我をしている人を飲食物には触れさせないはず
怪我してる人を使わざるを得ない場合は指サックや手袋で保護して直接傷口や絆創膏が食べ物や食器に触れないようにする
少なくとも私が働いてた店ではそうしていたよ

58 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 02:34:47.48 ID:UCBXFa3W0.net
前にも内容忘れたけど時間経ってから不安になってきた系の書き込み見たけど同じ人かな

59 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 02:50:18.26 ID:O5zptmms0.net
数年前に都内の某デパートの物産展で、
出展していたホテルのステーキ弁当で食中毒を出したことがあった
調理人が包丁で指を切って絆創膏をしていたことが原因だった
発症したのは高齢者ばかり12人くらい
ホテルは公式サイトに画像で謝罪文
報道の翌日にそのデパートに行ったら、
該当のホテルのエリアは撤収されていて立入禁止に囲われていた
営業停止3日間の処分はあのように実施されるのかと納得した

60 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 10:04:45.64 ID:RT6c1Xji0.net
夫の会社の財形に自分の貯金を預けるか尋ねた者です

自分が死んで夫に持っていかれるのは構わないのですが
離婚(予定やその気は今のところ全くありませんが)や
夫の身に何かあったときに困るなとは考えていました

夫には知らせていない預金なので
金利には惹かれますが
自分名義のままにしておきます

貴重なご意見ありがとうございました

61 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 11:58:30 ID:3OGCX2lCr.net
知らせてない預金でそんなこと考えてたの…
皮算用もいいとこじゃん

62 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 22:37:55 ID:6umLaxGx0.net
>>60
結婚前の財産は貴女個人の資産だけど、結婚後に一緒の預金にしたら共用財産とみなされ、何かあったら半分持っていかれる
結婚前の預金は明るみに出してはいけない

63 :可愛い奥様:2020/07/11(土) 19:30:21 ID:11RfRB0B0.net
定期券を落とし、警察のネットの落し物検索で落とした日から一か月後に拾われたことに
なっているが色等合致するものを見つけた。平日仕事が忙しく今日警察へ連絡したが
平日かけなおせと。
自分の物か確かめる方法をお願いします。

64 :可愛い奥様:2020/07/11(土) 19:31:56.03 ID:I0IUpN5dd.net
平日かけ直す

65 :可愛い奥様:2020/07/11(土) 19:40:05.07 ID:bBaQzWWfp.net
>>63
平日電話するしかないんじゃない?
昼休憩もトイレ等の小休憩もない、数分も時間が取れない仕事なの?

66 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 01:02:28 ID:qHgSP2ov0.net
お願いします
現在40代半ばですが、高校生の時から雷がとても苦手になってしまいました
音や光も怖いのですが、もしも自分に落ちるような事があったら死ぬという恐怖です
雷が鳴りそうな天気だけで外に出られなくなります
ネットで検索してみても、これという対処法が見つかりません
ここの奥様たちは雷雨の時どのような気持ちで外を歩いてますか?やはり落雷に遭う確率は宝くじに当たるより低いからという気持ちでしょうか?

67 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 01:25:02.06 ID:2gMclr/U0.net
>>66
外にいるときにカミナリ鳴り始めたら怖いから近くの建物の中に入っちゃうな
対処法って屋内にいるしかないんじゃないの

68 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 01:53:59 ID:qz0XJVsfr.net
>>66
ここの奥様が雷についてどう思うかであなたの意識が変わるものなの?
相談スレに来てどうしたいの?

69 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 01:56:49.44 ID:d2pRAeUV0.net
>>66
雷の国出身なので屋内から遠くの山に落ちる雷見てるとキレイでワクワクする
外で遭遇するようなことがあったら屋内か車に避難する

70 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 07:06:20 ID:k1DnTfq10.net
>>66
雷雨の中は歩かないし明らかに雷が鳴りそうな時にあえて外に出るようなこともしない
その辺は多くの人がそうなんじゃない?
もし外出中突然雷雨になったらまずは建物内に避難するかな
高校生の時からってことはその時にきっかけがあるんだろうから自分で振り返ってみたら?

71 :清☆春 :2020/07/12(日) 07:26:42.38 ID:FfzXD6np0.net
>>66
雷以外で、病気とかヤクザとかは恐くないんですか?

72 :清☆春 :2020/07/12(日) 07:36:56.62 ID:FfzXD6np0.net
>>66
雷が鳴ったら、傘等の金物は全部捨てて、
雷は高いところに落ちるから、ほふく前進で家まで帰って下さい。
そのためには、毎日この動画を見てほふく前進の練習をやりましょう。 これで解決!
https://www.youtube.com/watch?v=cEl5YS_K4ck

73 :清☆春 :2020/07/12(日) 07:40:29.37 ID:FfzXD6np0.net
この人、上手。
https://www.youtube.com/watch?v=OClkjwcExcQ

74 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 07:54:30.08 ID:qHgSP2ov0.net
>>66です
わかりにくくてすみません
ニュース等を観ると雷がピカピカ光るなか平然と歩いている人の姿をよく見ます
どういう気持ちで歩いているのかと思いまして
私は雷の光を見たり、遠くで鳴っているだけで外を歩けません

75 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 08:40:25 ID:vU4ddZmm0.net
雷雨のときに家から外に出ようとは思わない
でもたいていの人は高い木の近くにしなければとりあえずはそうそう落ちないって思って過ごしてるんじゃないかな
ゴム製品でも身につけたらちょっと気が紛れるんじゃない?
別に雷が怖いのは悪くないし

76 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 08:40:47 ID:3y9Iu9/x0.net
>>74
光と音にびっくりするけど稲妻きれいだなーと思ってる
でも市内で家に雷が落ちて亡くなった家族がいるんだよね

77 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 08:49:04 ID:1SsAs3N1p.net
出たくないと思って出なくて済む人ばかりでもないしね
落ちてるのが近くだったり注意報・警報が出てるなら気にする(できるだけ早足で移動するとかする)けど、そうでなければ遠いしこの辺には落ちないなと気にしない
どうしても外出しなければならないならともかく、外に出なくて済むなら出なくていいんじゃないかなと思うけど
>>75の言うように悪いことでもないんだし

78 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 09:36:07 ID:wBXuwEJ90.net
>>74
高いところが平気な人もいれば苦手な人がいるのと同じで
雷が平気な人もいるんだと思う
私は苦手なほうなので、気持ちわかります

79 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 12:30:42 ID:2ExBYywI0.net
>>74
どういう気持ちって「雷鳴ったヒャッハー」て外出てきてる訳じゃないでしょ
用が無いならそんな天気でみんな外なんて出たく無いのよ、致し方なく出歩いてるのよ
そんな事よりも雷に撃たれて死ぬ確率よりも車に轢かれて死ぬ確率のがはるかに高いので、そんなつまらない事考えて上ばかり気にして過ごすよりも前後左右周りをよく見て生きていきましょう

80 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 12:50:58 ID:qHgSP2ov0.net
>>66です
自分に落ちてくる事は滅多にないとか、交通事故に遭う確率の方がよっぽど高いという考えを持てば少し恐怖が抑えられるのかもしれませんね
ありがとうございました締めます

81 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 13:54:45 ID:nPVIVKwQr.net
>>80
苦手なものを克服するためのカウンセリングでも受けたら?

82 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 14:37:04 ID:7om2TaCy0.net
雷にあたって死ぬ人って何人くらい居るんかな、親戚・知人には一人も居ないや。
でも私は雷が怖いから近くにやってきたら押し入れに入っている。
亭主は雷が好きだから、わざわざ窓を開けて見物している。
「今のはすごくまっすぐに走っていた」「次は南の方に出てくるぞ」などと楽しんでいる声が聞こえてくる。

83 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 15:17:34 ID:z2P1f27vd.net
EXILEか何かのライブに来てた女の子が雷で死ななかったっけ

84 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 15:27:15 ID:Fk8xhmLp0.net
>>82
昭和の時代に、新婚旅行中に雷が旦那さんのズボンのジッパーに落ちて亡くなった人がいる
ザ・ベストテンの日だったから木曜日の出来事

85 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 15:39:27 ID:Dogr7TeJ0.net
>>83
長居スタジアムだね

86 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 15:41:57 ID:r17gdV3/0.net
締め切ったのにまだ書き込む

87 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 19:10:19 ID:7/60eAAC0.net
旦那が通勤用の車を買い換えたいと言い出した
どこのお金から出すのが良いのか悩んでる。
共働きで、月々の貯金額プラス生活費を出し合い、残ったものは自分の小遣いという方法をとっている。
私は小遣いが使いきれず、個人の貯金として幾らか溜まってきている。旦那もおそらくそうだと思う。
私としては、天引きの貯金は家購入の頭金にしたく、細々したものに使いたくないので、個人の貯金から出して買えばいいと思っている。(半々とまではいかないが、私もある程度は出したいと考えている)
でも、旦那は天引き貯金から買いたいという。

88 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 19:27:21 ID:UQ7bHXCc0.net
>>87
家電買い替え費とかはどこから出てるの?家計費とかの名目で天引きと個人以外に貯蓄してないってこと?
通勤用の車なら夫婦共有貯蓄から出すのが普通だと思う
その車が無ければ生活費を稼ぐことが出来ないんだよ?個人の趣味の出費ではないでしょ

89 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 19:34:26.44 ID:3y9Iu9/x0.net
通勤にも使ってるけどなくても困らない趣味を兼ねた車なのか
車がないと通勤が大変になり休日に2人で乗ったりするのかじゃないかな

90 :87:2020/07/12(日) 19:47:21 ID:7/60eAAC0.net
天引き貯金と個人の貯金以外の貯金としては、家計費が余った場合に別口座に貯めていますが、車が買えるほど貯まってません。
家電は少額のやつは、家計費の余った貯金から、テレビなどの高額なやつは個人の貯金から、それぞれ同額を出す感じです。

車は2台あり、お互い独身の頃から所有していたものです。それぞれ遊びに行くときは自分の車を使うので、新しい車を買ったとしても、ほぼ旦那が乗ります。

91 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 19:59:53 ID:d2pRAeUV0.net
>>90
自分の車の買いかえ時にも同様にするという
その時車の値段が違いすぎるなら差額は好きに使うとも言う

92 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 20:11:01 ID:dPFhgdmwd.net
>>90
テレビに準じるかな
そして自分の車の買い換えの時もそこから出すようにすれば
新婚サンなのかな?
その方式はいずれ破綻すると思うな

93 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 20:19:22 ID:UQ7bHXCc0.net
>>90
一度FPとかに相談したほうがいいかもしれない
そのやり方はきっと上手く行かない
子供が出来たら即破綻する

94 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 20:55:09 ID:s7sbZLpGd.net
>>90
うちも共働き給料おなじくらいで同じように生活費をお互いに出してる
車はそれぞれ個人で買いなおしになる予定
でもお互い世帯年収くらい貰ってるから参考にならないか
>>91さんのやり方にしてみては?

95 :87:2020/07/12(日) 22:39:57 ID:7/60eAAC0.net
結婚2年目です。
私も個人の貯金の必要性がよく分からなくなってきている現状です。FPに相談したことがありますが、支出のブラックボックス(それぞれ使っている部分)が多すぎると指摘されたことがあります。
ちなみに、子供ができた場合、どういった面で破綻するんでしょうか?お小遣い制はお互いに嫌なので、お小遣い制ではないけれど、上手にやっていく方法はないでしょうか。

96 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 22:47:32.62 ID:dPFhgdmwd.net
>>95
出産で産休育休取ったとして、復帰まで収入下がったときはどうするの?
出産費用はどこから?

97 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 22:51:05.71 ID:5yOfn4k10.net
産休育休中の計画は?出産費用は折半?
時短で給料下がったらどこから出すのか、保育園入れなかったらどうするか
個人のお金じゃなく家庭のお金を作ったほうがいいと思う

98 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 02:38:06 ID:yrSLVfvb0.net
毎回の検診費用は?出産費用も半額?子供用品はどちらもち?
子供が熱で休んだ、早退した、時短勤務になったで給与が下がったら自分の小遣い減るけどどうする?
相手だけなんの変化もなく使えるお金変わらずで気にしないのならいいけど

99 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 07:15:10.67 ID:2XJxWU4Mr.net
今は若くて健康でピンと来ないんだと思うけど、どちらかが急に働けなくなった時のことを想定して考えてみて
出産じゃなくても旦那が病気して長期間収入なしになる場合だってある
2人とも働いてるからこそ家計の考え方って大事だよ。夫婦は助け合いだから
今回の車のお金をどうするっていうピンポイントで考えるんじゃなく状況が変わったらっていう所も今から話し合った方が良いよ

100 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 07:36:53 ID:1QUdLv+G0.net
何かで入院しても費用は個人貯金でねってなりそう
旦那が貯金してるって間違いない情報なのかな
してると思ってたら毎月使い果たしてたとか普通にありえるよ
子供が生まれてから教育資金の名目で貯蓄増やしましょうって感じ?
FPの指摘後もそのガバガバな経済観念でやってきてるの…?生活レベル落とせるのか疑問
特に旦那は小遣い減るなら子供いいやとか言いそうなタイプだし、そもそも家族計画話し合ってるのかな

総レス数 1005
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200